映画『キサラギ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
キサラギの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
キサラギ
[キサラギ]
2007年
【
日
】
上映時間:108分
平均点:7.52 /
10
点
(Review 231人)
(点数分布表示)
公開開始日(2007-06-16)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
コメディ
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(2007-06-25)【
ハクリキコ
】さん
タイトル情報更新(2017-06-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
佐藤祐市
キャスト
小栗旬
(男優)
家元
香川照之
(男優)
いちご娘
ユースケ・サンタマリア
(男優)
オダ・ユージ
小出恵介
(男優)
スネーク
塚地武雅
(男優)
安男
宍戸錠
(男優)
(特別出演)
声
相沢まさき
(DVD視覚障害者対応音声ガイド)
原作
古沢良太
「キサラギ」
脚本
古沢良太
音楽
佐藤直紀
製作
三宅澄二
テレビ東京
(「キサラギ」フィルムパートナーズ)
ショウゲート
(「キサラギ」フィルムパートナーズ)
配給
ショウゲート
特撮
野崎宏二
(VFXスーパーバイザー)
編集
田口拓也
あらすじ
1年前に自殺したアイドル・如月ミキを追悼するため、ファンサイトを通じて知り合った男性5人が、都内某所に集う。 なぜ、彼女は自殺したのか?その真相を探りはじめる・・・。
【
ハクリキコ
】さん(2007-06-26)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
51.
ネタバレ
売れないアイドルの応援サイトを通じて知り合った5人が、とある事情のオフ会を開くことに。初めて合うもの同士の知られざる素顔が明らかになるにつれ、とある事件の真相も明らかになっていく・・・ネタバレを極力避けたあらすじはこんな感じです。シーンのほとんどすべてが、オフ会会場の、とあるビルの、物置と化した、狭苦しいペントハウス内。脚本が良ければ、低予算でもこんなに面白い映画ができるんですね。最終的に真相らしきものに辿り着いた瞬間の、悲しみと、ちょっとした嬉しさと、切なさが混じったあの感情は、今まで感じたことがないもので、この感情を狙って創り出した脚本および演出を評価しないわけにはいきません。
【
camuson
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2024-04-22 18:46:48)
👍 3
🔄 処理中...
50.
ネタバレ
これも、日本でしか撮れない映画だと思う。『十二人の怒れる男』に代表される密室推理劇が、日本のアイドル文化との奇想天外な融合によって、ごくシリアスなサスペンス要素をそのままに、若干のコミカルさとそして独特な世界観を加味した非常にユニークな方向に飛躍的進化を遂げたものである。サスペンス部分の展開運び、特にドンデン返しが目まぐるしく連続する部分の出来は率直に極めてよく出来ており、まず本作は推理劇として十二分に観る価値のある仕上りなのは言うを待たない。
その上に、中盤以降、異常なまでのテンションの高さで激高し、泣き喚き、取っ組み合いを繰り広げる様には、『十二人の怒れる男』には無かった独特のコミカルさ+また別の次元のシリアスさが生まれているが、これは、推しの為なら命を捨てることも厭わない日本のドルオタが集まった為ればこそリアリティを以て成立する演出なのであり、ここにまずオリジナリティを多分に感じ取れるのである(と言って、実はほぼ全員アイドル本人の身内なんだけれども)。
そして彼らが辿り着いた誰をも傷つける事の無い結論、特に小栗旬との「繋がり」の部分には、至誠為ればファンの想いはきっとアイドルに届く、という全日本人男子の「夢」が描き込まれている(本当に、ファンを命よりも大切にするアイドル、というのも、やはり我等の見果てぬ夢なのであろう)。正直私、ここにはちょっとホロリとしてしまった。
確かに、ラスト12、3分は丸ごとオミットしても構わない位だが、それを差し引いてもよく出来ている。必見。
【
Yuki2Invy
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2020-06-13 00:17:23)
👍 2
🔄 処理中...
49.
ネタバレ
オダ・ユージがナイフを机に突き付けるシーン。雷雨とBGMで一気に展開を加速していきます。
それまでのコミカルなやり取りとのギャップに、息を呑みました。それでも登場人物達の魅力で、変な重たさは無く物語に集中させてくれます。
そして謎をいくら解いても結末は変わらないという中、少しほっこりする答え。お見事でした。
ヘアヌードの下りはいらなかったかなあ…ショウ・ミーとか。ミキちゃんの偶像がぶれて感情移入しにくかった気も。
それでも見といて損は無いんじゃないでしょうか。映画にしてはスケールが小さすぎるという指摘もありますが、個人的には映画だからと言ってこうあるべきという見方は勿体ないと思うので。
【
ハービィ
】
さん
[ブルーレイ(邦画)]
9点
(2018-06-10 08:59:06)
👍 1
🔄 処理中...
48.
ネタバレ
今更ですが・・・
過去に中途半端に鑑賞した為、今回改めてしっかり鑑賞。
語り尽くされた通り、ラストは本当に不要ですね。
確かに、5人が辿り着いたものはあくまで仮説なので、他の説を語るのはアリですが、だとしたら本作で辿り着いた仮説をラストに持ってくるべきでしょう。5人が注いだ愛情を大切にすべきなら、きれいなままで終わらせるべき。
少なからずとも自分はあの仮説に非常に感動したし、あそこまで盛り上げておいて、下げるのは如何なものでしょうか?
ラスト以外は本当に素晴らしい作品だと思いました。
昨今、邦画の衰退云々語られています。確かの本作も所謂スケールや芸術性等などの評価軸で測れば、ハリウッドの様な世界的な名作とは違うとは思いますが、こういった素晴らしい作品を観ると、そんなものはどうでも良い、心に残った作品が名作なんだなと痛感しました。
理屈抜きに楽しめた。
ただしラストがアレなので-1。
【
夜光華
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2016-05-30 10:34:25)
👍 1
🔄 処理中...
47.
ネタバレ
初見以来、また「キサラギ」みたいのが観たいな、とレンタル店の棚を物色することしばしば。結末を知りつつ再見しても、あらためて面白いと思う。でも、面白いこそなんですよね、なぜ5人の出した結論を信じることができなかったのか、と。最後に入れたもう一筆が、観客へのサービスというより制作側の「逃げ」の姿勢のように見えるんです。「なんちゃって」って言ってるような気がするんだよなぁ。ああ、もったいないなぁ。
【
なたね
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2015-11-17 15:24:56)
👍 2
🔄 処理中...
46.
ネタバレ
この映画を再見しようと思ったキッカケは何だっただろうか。
脚本の古橋良太なら「三丁目の夕日」で感動し、
監督の佐藤祐市ならカーリング映画「シムソンズ」の面白さに心打たれた事がキッカケだった。
それに「シムソンズ」でも佐藤祐市と組んだカメラマン川村明弘の仕事振りに心を揺さぶられたからなのです。
「キサラギ」の窮屈さが苦手という人にも開放的な「シムソンズ」をオススメしたいし、心の中をさらけ出しつくす「キサラギ」か人間の善良さを信じ抜く「シムソンズ」か。好みが分れるのも無理はないだろう。
いずれも“嘘”をひっぺがして“真実”をさらけあう面白さ。
俺はこの映画に対して散々罵ってきた。あなた方は「一貫性がない」とか「手のひら返し」とか、散々に私を罵る事でしょう。
それを覚悟で、俺はこの映画を見直し素直に面白いと思えた感動のもと、この映画のレビューを再び書いていきたいと思うのです。
エレベーターでふと現れた独りの男。何もない屋上、回る鉄の音、室内の異様な“暗さ”。
その暗い理由も、クライマックスで“真実を語る”ように煌く星々を際立たせるための漆黒だった。
匿名掲示板という偽りの自分、直接顔を合わせる時も“仮面”を被ったまま。一人、また一人集まるアイドル(偶像)に魂を奪われた人々。
クールを装う男、流される男、話に置いてきぼりをくらう男、明るすぎる男、何かを押し殺しているような男たち。
織田裕二「いいじゃないですか~」
「踊る大捜査線」では「真下正義」として活躍したユースケ・サンタマリアの鉄仮面。
パーティー気分だった主催者に対して、他の人間は真面目に追悼。でも何処か冷めた様子。
その理由も伏線。泣く男と冷めた男たちの違い。初見時の俺は、その辺の巧さを見逃し、完全に忘却していたらしい。
この映画は脚本の映画だ。確かに再見して映画的演出が冴え渡っているシーンが多いのがよく解ったが、やはりクライマックスの“あの瞬間”を盛り上げるために脚本が頑張っているのです、セリフの一つ一つで頑張っている映画です。
その一つ一つをより鋭く効かせる映画的演出の数々。
カチューシャという遺品、コレクションという火種、出入りは自由だが“ある瞬間”には閉ざされ密室を作り上げる。窓の外の雨、一触即発の緊張。
ド突き合い、ナイフ、右手に輝る切っ先、指紋でベッタベタになる遺品たち。
それに中々ハッキリ写されないアイドルの顔。
「シムソンズ」もまた主人公が憧れるアイドル的存在に影響を受ける作品だった。
あの映画は最初から顔や行動をハッキリと映していたが、この映画は“あの瞬間まで”徹底的に顔を映さない。
腹痛のせいで事情を中々掴めず除け者にされる塚地。この映画の“デブ”は最初憎悪の対象として描かれる。
あの頃の俺「貴方ちょっと黙ってて!」
初見時の俺は、その空気に犯されていたらしい。何故あれほど塚地に殺意がわいていたのか何となく理解できた。
だって農家なのに腐ったりんごパイ食って腹下すの?なんて思ったりしてさ。
本当にウザかったのは真下正義の方だったのにね。
あと警察仕事しろ。
今は後半で“化けの皮を引っぺがして”大活躍する塚地の演技力を賞賛したい気分だ。
「嘘だっー!!!!」と思わず叫び「何でもいいや」と諦めながら。
ほらおまえらヌード(幼女)だぞ喜べ。
回想を語るアニメーションは「シムソンズ」の頃から登場。
散乱する食い物、手紙、ストーカー、モヒカン、クッキー、エロムードになる照明、ダンボール、キャンドル、椅子を掴んでぐるぐる。
ここまでセリフばかりだなあと思っていると、あのクライマックスの素晴らしさで一気にもっていかれる。
黄色いクッションが“スイッチ”になり、満点の“星空”が語る真実!!彼等は嘘をついていなかった。
俺は何故このシーンを見逃していた!?おおおあの頃の俺のクソ馬鹿野郎があっ!!
そんな俺のように初見時と再見時で印象がガラリと変わったという体験がある貴方。
ラストの如月ミキと一緒に踊って嫌な気分を発散してしまいましょう。
【
すかあふえいす
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2014-09-07 19:55:57)
🔄 処理中...
45.
ネタバレ
最初のくだらないノリも何のその。如月ミキ、死の理由についてオダ・ユージが語り始めたところからもう目が離せなくなった。伏線がすべて回収されていく気持ち良さはもちろん、導き出した答えには十分感動できる要素がある。その余韻を残したまま終わってくれてれば10点付けてた。悔やまれる…、あれは絶対に余計だ。
【
リーム555
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2011-06-13 16:35:32)
🔄 処理中...
44.
ネタバレ
邦画最高峰だと思います!単純に面白いしニヤリとするユーモアもたまりません。単に趣味があったのかな?という気もしないではないですが、脚本がよくできてるし、展開も無理がありません。逆にいえば邦画でこれぐらいの完成度を為し得るのは、この種の作品しかないのかもしれませんね。
【
ろにまさ
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2011-03-23 19:53:57)
🔄 処理中...
43.
ネタバレ
「十二人の怒れる男」などと同様、閉鎖空間の真相追及ミステリー。面白い。二転、三転、四転、五転、転、転・・・。めまぐるしく変わる状況に、前のめりに惹き付けられる。笑わせたり、呆れさせたり、しんみりさせたり、考えさせたり。観る側の態度をストーリーに合わせてジェットコースターなみに昇降させてくれる。立場の違う5人のそれぞれのキサラギ像が一人のアイドルに収束して行く。それは、アイドルに限らず人の記憶に残る誰かの「像」が他者との関係性の総体であるという普遍メッセージを包含する。その偶像概念の検証で終わると思っていたら、なんと土壇場で如月ミキを登場させる。微妙な容姿と歌と踊り。たしかにD級アイドルだけど、ちょっと得した気分になる。それがこの変な映画に、さらにブラックな色彩を付加する。「原作もの」の安易な映画化が多い邦画界で、舞台ベースとは言え、書き下ろしのオリジナル脚本の強さを見せてくれる映画である。アイドル文化をトレースしていることを評価するなら、アカデミー外国語映画賞くらい授与されて良いくらいの見応えだった。これはケッサク。宍戸錠の蛇足は見なかったってことで・・・。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
9点
(2010-10-24 01:50:16)
👍 1
🔄 処理中...
42.惜しいなぁ……ラストがアレでなければ10点だったのに。
【
K
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2010-04-08 18:34:19)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
41.
ネタバレ
密室推理劇、流石です!二転三転するストーリーと次々に明らかになる真相、そして予測できない展開には本当に舌を巻きました。一週間レンタルで3回観たけど全く飽きなかった。傑作。ただ、如月ミキの顔は出さなくても良かったかも。あとプラネタリウムも無くても良かった。
ついでに言うと、チャプターメニューが彼らの名言から構成されているのが何気に良かった。。
【
ピンフ
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2010-03-08 13:13:52)
🔄 処理中...
40.これは面白いです。いい邦画作品見れました。
12人の怒れる男、優しい日本人に似た展開だけど、こちらの方がコメディタッチで役者のキャラがいいので好きです。
強引な展開も多々あるけれど、全部許容範囲だと思いました。
全員の素性が分かっている状態で2回目見ると、新しい発見があってまた楽しいです。
終わってしまうのが惜しいなぁと思った映画は久しぶりでした。
【
Yu
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2009-12-30 20:23:03)
🔄 処理中...
39.
ネタバレ
すきですね、この映画。そうとしかいいようがないくらい面白くて、楽しかった。演劇っぽいのは承知のうえの映画化なのでしょう。争う場面などを上から撮って映画でしかできない絵を作るなどの工夫は見られたけれども。個人的には小出恵介があんなに芝居がうまいとは知らなかった。ただのアイドルだと思っていた。すみません。香川照之はいうまでもなく、役者陣がみな素晴らしかった。間の取り方が全員最高。脚本も練りに練られていて、最後の方、ぱりっと決めている家元が実は警察内では苛められていてミキを心の支えにしていたことなどがさりげなくワンショットで明かされているところなど、本当に芸が細かいというか、すごい。そしてなぜか観たあと元気になりました。なぜかわからないけれども。でもそれこそ映画の使命とも思えます。
【
はちかつぎひめ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
9点
(2009-05-18 23:38:19)
🔄 処理中...
38.
ネタバレ
映画の完成度云々はもう書かれつくされていますので割愛します。
気になったところとして、いちご娘が如月ミキの父親というのがいまいち腑に落ちない。それにプラネタリウムのシーンが無理やり感動させようとしている気がしてくどい。
しかしながらラストの如月ミキのビデオを観ながら踊るシーンがかなり好きなのでこの点数で。
【
eureka
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-12-28 14:36:01)
🔄 処理中...
37.
ネタバレ
いくつか書き込みありますが、「12人の怒れる男」をモチーフにしてるのかなと思った。最後のカーテンを開けるシーンが似ていた。かの名作を和風に、アキバ風?にアレンジしたらこうなるのかな、と。最後の如月ミキの登場は、しゃれですかねえ。嫌いじゃないけど、なくてもいいと思う。一つの場所で、24時間以内に一つの事が終わる。これこそ劇場かなと。脚本が光っていたと思う。
【
MARTEL1906
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-11-17 19:31:39)
🔄 処理中...
36.
ネタバレ
よくよく考えると導き出された結論ってのも推測の域だなーと思うけど、観てる間は映画の流れに完全に巻き込まれました。いやぁ、面白いです。ラストの踊りと、オチが素敵でした。
【
幽霊
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-10-13 01:49:45)
🔄 処理中...
35.
ネタバレ
邦画久々の快作。先が読めたと思ったらまだ先がある。ひとときでもアイドルに思い入れした事のある人にはぜひお薦めしたい。一人の女性を想うみんなの純粋な気持ちがとても清々しい。最後に5人で応援ダンスをする所は泣けました。始まってしばらくは不安になるくらいタルくて、誰も彼もとっつき辛い変な連中ばかりですが、終わってみればみんなを好きになれる不思議な映画。そして私も如月ミキのファンになりました。ユースケがいい味出してます。
【
にしきの
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-09-07 05:25:47)
🔄 処理中...
34.
ネタバレ
●脚本が見事のひと言。緻密に練られている。意外な事実の連続で先の読めない展開。笑いあり、感動あり、謎解きありで、楽しめる要素が満載。
●せまい室内の中で限られた登場人物だけで、過去の事件を推理し解決するというのは、面白いですね。(元祖は「12人の怒れる男たち」?)
●地震、アロマテラピー、なんとかチャッピーのボトルなどなど物語中に出てくる細かい話がすべて、事件の解決の糸口になっていて見事。
●倉庫にファンレターを取りに行っていたというくだりには、うるうるしてしまいました。
●最後に如月ミキが登場して、ドヘタな歌を歌ってくれますが、ワタシもファンになりそうです(笑)おっちょこちょいで、ファンを大切にする。・・・なかなか可愛いアイドルです。如月ミキが顔出しするのは賛否両論ありそうですが、ワタシは心のモヤモヤが取れてよかったと思います。
●事件が解決し、すべてが明らかになったあとにも、ダラダラと話が続いたのはいただけない。もっとさくっと終われなかったのか。
●ラストの宍戸錠は全くの蛇足。この映画は「結局真相は何だったの?」というような終わり方をするべきではない。スカッと事件を解決したままハッピーエンドで終わればいいのに、後味の悪さだけが残った。
【
椎名みかん
】
さん
[地上波(邦画)]
9点
(2008-08-15 04:32:17)
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
これは大変面白かった。意外な展開に次ぐ展開、先の読めない状況に目が離せない。
大笑いしたし、不覚にも泣きそうになりました。
いつのまにか自分も、おっちょこちょいで、がんばりやさんで、いじらしい「如月ミキ」のファンのひとりになってしまっていたようです。
そこへあの不意打ち。なんて・・・なんて微妙なんだ!いいぞ!(笑)
【
ミツバチ
】
さん
[地上波(邦画)]
9点
(2008-08-14 23:36:09)
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
アイドル如月ミキの一周忌に集まった5人の熱狂的ファンが導き出した『自殺事件』の真相に泣き笑い。心が温かくなりました。でもストレートに“良い話”と受け取るのは、もったいない気がします。劇中、小栗の台詞にもあったように、数多ある可能性の中のひとつに過ぎません。ここが最重要ポイントと考えます。その事を明確にするためにラストシーケンス(宍戸登場)があったのでしょうが、上手くない遣り方でした。直接的過ぎます。主役5人の背景を示唆することで伝えて欲しかった。オフ会はネット世界の延長。別人格を演じている可能性は否定できません。というか、“自称”マネージャーや恋人、父親の与太話を、額面どおりに受け取れというのが無理な話。エンドロールで一心不乱にオタ踊りをする姿にこそ真実がある気がしました。オタクたちが持ち寄った架空のキャラクターとエピソードが偶然“事故説”に辿り着いた。いや、アイドルを想う強い気持ちが“こうあって欲しい”という可能性を創造したと言うべきか。ファンタジーだと思います。ハッキリしたのは「如月ミキは愛されていた」ということだけだと思いました。“人を想う気持ちが産んだ良い話”でした。なお、如月ミキの顔出しについては艶消しもいいとこ。観客それぞれが心の中の如月ミキ(理想のアイドル)を思い描けばいい、そういう流れだったと思います。
【
目隠シスト
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-07-16 21:10:09)
👍 5
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
231人
平均点数
7.52点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
6
2.60%
4
6
2.60%
5
15
6.49%
6
12
5.19%
7
60
25.97%
8
70
30.30%
9
51
22.08%
10
11
4.76%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.48点
Review27人
2
ストーリー評価
8.09点
Review44人
3
鑑賞後の後味
7.13点
Review43人
4
音楽評価
5.84点
Review32人
5
感泣評価
4.96点
Review29人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について