映画『十戒(1956)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

十戒(1956)

[ジッカイ]
The Ten Commandments
1956年上映時間:220分
平均点:6.94 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-15)
ドラマ歴史ものリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セシル・B・デミル
キャストチャールトン・ヘストン(男優)モーゼ
ユル・ブリンナー(男優)ラメシス
アン・バクスター(女優)ネフレテリ
エドワード・G・ロビンソン(男優)デイサン
イヴォンヌ・デ・カーロ(女優)セフォラ
デブラ・パジェット(女優)リリア
ジョン・デレク(男優)ヨシュア
ニナ・フォック(女優)ベシア
ヴィンセント・プライス(男優)バーカ
セドリック・ハードウィック(男優)ファラオ・セティ
H・B・ワーナー(男優)アミナダ
マーサ・スコット(女優)ヨシャベル
ヘンリー・ブランドン(男優)指揮官
ジュディス・アンダーソン(女優)メムネット
ダグラス・ダンブリル(男優)ジャネス
ジョン・キャラダイン(男優)アーロン
フレイザー・C・ヘストン(男優)幼いころのモーゼ
クリフ・カーネル(男優)エドミテの大使
リチャード・ファーンズワース(男優)戦車の操縦士(ノンクレジット)
ロバート・ヴォーン(男優)(ノンクレジット)
ハーブ・アルパート(男優)シナイ山の太鼓叩き(ノンクレジット)
セシル・B・デミルナレーション
磯部勉モーゼ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/ラメシス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ラメシス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ネフレテリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坪井木の実セフォラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝デイサン(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
小山茉美ベシア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小森創介ヨシュア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ファラオ・セティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏アーロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一バーカ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗モーゼ(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
勝生真沙子ネフレテリ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子セフォラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ヨシュア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤精三ファラオ・セティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍リリア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子ヨシャベル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子ミリアム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝メムネット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久米明神の声(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島正明ナレーション(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫バーカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弥永和子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家中宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修ラメシス(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ジェシー・ラスキー・Jr
音楽エルマー・バーンスタイン
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
撮影ロイヤル・グリッグス
J・ペヴァレル・マーレイ(追加撮影)
ジョン・F・ウォーレン(追加撮影)
製作セシル・B・デミル
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術アルバート・ノザキ(美術監督)
ウォルター・タイラー(美術監督)
ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット)
ジョン・ジェンセン〔美術〕(スケッチ・アーティスト〔ノンクレジット〕)
アーノルド・フライバーグ(美術監督補〔ノンクレジット〕&タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装ドロシー・ジーキンズ
イーディス・ヘッド
アーノルド・フライバーグ
ジョン・ジェンセン〔美術〕
ラルフ・ジェスター〔衣装〕
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集アン・ボーチェンズ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
字幕翻訳岡枝慎二
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
あらすじ
旧約聖書中屈指の予言者モーゼはユダヤ人として生まれてエジプトの王女の養子となったが、実母が密に乳母となったため成人後もユダヤ人としての自覚とプライドを保っていた。しかし他民族を見下し他民族の文化や自主独立を認めない高慢なエジプト王との間に軋轢が生じ、自分の使命は実兄姉を含むエジプトの高い文明の洗礼を受けながら唯一絶対神を信奉するユダヤ人の一派をエジプトから脱出させてカナンの地に定住させることとだと考えるようになった。CGのない時代に巨額の費用と人員を投入して制作されたハリウッドの記念碑的大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.1958年度外国映画興行成績1位の一大史劇スペクタクル。
金がかかっていて、上映時間がすごく長い。ストーリーは山あり谷あり。
展開の妙味というものはないが、大河ドラマ好きの人なら満足できる内容。
演出はまあまあ。チープなシーンもあるけど、まあ昔の映画なので。
ユル・ブリンナーの頭は、相変わらずツルツルだった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-14 06:30:00)
11.ネタバレ 今から50年以上前の作品なのに、CG(海が割れる場面や石板に十戒が刻まれる場面のCG)の出来が良く驚きました。内容はバリバリの宗教映画で、「キリスト教の神は他のどんな宗教の神にも優るのだ」といった考えが前面に出たもの。宗教に詳しい人は別の観点から楽しく観ることができるのではないでしょうか?
まいったさん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-05 23:40:53)
😂 1
10.チャールトン・ヘストンほどこのテの超大作史劇が似合う人はいないでしょう。もうこの人以外あり得ないってぐらいのはまり役。しかし『ベン・ハー』に比べるとどうしてもインパクトが弱い。海が割れるシーンとからすとは覚えてるんだけど、途中何やってたんだかイマイチ思い出せない、イマイチな映画です。
とかげ12号さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-22 21:10:17)
9.旧約聖書の説明から始まって、ユダヤの聖地にユダヤ人が帰るお話。ハリウッドの成り立ち、およびデミルの生い立ちを考えると、絶対外せないテーマではあります。これに感化された東宝が「日本誕生」なんか作ったりしてますが、本家の迫力には及ばない。C・ヘストンを目指すシュワもこういう役やらないとオスカーも遠いと思いますが、お父さんがナチスだったので、厳しそう。日本人には分かりにくいテーマですよね。大作だけど5点。
FOXさん 5点(2003-01-04 23:24:07)
8.当時、あまりのスケールに感心、感激した。以後、チャールトン・ヘストンは大型歴史劇映画の中心スターとしてはまり役であった。最近、アルツハイマーの兆しを告白した旨の新聞記事を見たが、時代が確実に過ぎていくのが侘びしい。(自身も)
偏見マンさん 5点(2002-08-13 16:21:49)
7.ネタバレ 私は宗教に関しては標準的なニッポン人(初詣は神道、葬式は仏教、オシャレな結婚式はキリスト教)なので良く分からんのですが、アチラの方は本作を旧約聖書を映像化した「ありがたい宗教映画」として見たのだろうか? それとも、優れた特撮に彩られた「スペクタクル映画」? モーゼの戒律として見せられるユダヤ教の教えに霊験を覚えない(多神教にして偶像崇拝しまくりのニッポン人な)ので、出エジプトはずっと後の中東問題の原因になったとしか映りませんでした。なんだか、一民族に都合の良い歴史を見せられたような、欺瞞さえ覚えてしまいました。たぶん、長尺な割りに言ってることは多くなくて、意義は別にして、面白くなかったからでしょう。まっ、スタンダードなニッポン人的宗教観を持つヤローの個人的感想ってことで…。ちなみに、期待した<失われた聖櫃>は見せて貰えませんでした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-03-25 02:35:11)
スポンサーリンク
6.約50年たってしまうと悲しいかな映像が陳腐なものに見えてしまう。海が割れるシーンなんかちょっと苦笑いしてしまった。
モチキチさん 4点(2004-03-11 05:01:39)
5.う~ん、長い割りになかなか入りこめなかったなぁ。
c r a z yガール★さん 4点(2003-12-08 00:06:17)
4.前半の色彩豊かな神殿内での愛憎劇、普通に楽しめました。
後半は・・・宗教色一色で何だかなぁ。

それはそうとユル・ブリンナー、鋭い眼光に太い声、筋骨隆々の体、カッコいいです。
アン・バクスターも非常に美しく魅力的でした!
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-08-27 20:29:37)
3.当時にしては傑作ですが、評価は素直に現代で。ストーリーが分かりづらく、ユルブリンナーは良いが、チャールトンヘストンの良さが活きていない。海の割れるシーンは圧巻。リメイクして欲しい。
かまるひさん 3点(2003-11-12 16:19:52)
2.こういう映画を好きになれないのは僕がまだまだ子供だからでしょうか・・・。内容が重いし長いしコロコロ展開が変わるしでついていけませんでした。ちょっと宗教モノは嫌いですし・・・。といって軽蔑するのはよくないんでしょうけどね、ホントは。でもやっぱり高い点数はつけられません・・・。
カワセミさん 0点(2003-06-30 23:24:25)
1.見ましたけど、私には理解できませんでした。どうも独善的な気がしてしまって。いまのイスラエルやアメリカがこういう思想を地でいってたら、どらえもんのジャイアンとかわんないような気がして、世界平和など夢のまた夢と思われます。
たけたけさん 0点(2003-03-17 12:14:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.94点
022.78%
100.00%
200.00%
322.78%
434.17%
5912.50%
61115.28%
71926.39%
8811.11%
968.33%
101216.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.16点 Review6人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 7.85点 Review7人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ロイヤル・グリッグス候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・P・フルトン受賞 
美術賞サム・カマー候補(ノミネート)装置
美術賞ハル・ペレイラ候補(ノミネート)美術
美術賞ウォルター・タイラー候補(ノミネート)美術
美術賞アルバート・ノザキ候補(ノミネート)美術
美術賞レイ・モイヤー〔美術〕候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞ラルフ・ジェスター〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ドロシー・ジーキンズ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジョン・ジェンセン〔美術〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アーノルド・フライバーグ候補(ノミネート) 
編集賞アン・ボーチェンズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1956年 14回
主演男優賞(ドラマ部門)チャールトン・ヘストン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ