映画『ミス・ポター』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ミス・ポター

[ミスポター]
Miss Potter
2006年上映時間:93分
平均点:6.58 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-15)
公開終了日(2008-02-22)
ドラマ伝記ものロマンス
新規登録(2007-09-18)【+】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ヌーナン
キャストレネー・ゼルウィガー(女優)ビアトリクス・ポター
ユアン・マクレガー(男優)ノーマン・ウォーン
エミリー・ワトソン(女優)ミリー・ウォーン
フィリーダ・ロウ(女優)ミセス・ウォーン
ルーシー・ボーイントン(女優)ビアトリクス・ポター(少女時代)
山崎美貴ビアトリクス・ポター(日本語吹き替え版)
大滝寛ノーマン・ウォーン(日本語吹き替え版)
前田敏子ヘレン・ポター(日本語吹き替え版)
千田光男ルパート・ポター(日本語吹替)
脚本リチャード・マルトビー・Jr
音楽ナイジェル・ウェストレイク
作詞リチャード・マルトビー・Jr"Let Me Teach You How to Dance"
作曲レイチェル・ポートマン(追加音楽)
ナイジェル・ウェストレイク"Let Me Teach You How to Dance"
編曲ジェフ・アトマジアン(orchestrator)
レイチェル・ポートマン(orchestrator)
ナイジェル・ウェストレイク(orchestrator)
挿入曲ユアン・マクレガー"Let Me Teach You How to Dance"
撮影アンドリュー・ダン
クリス・シーガー(第二班撮影監督)
製作マイク・メダヴォイ
デヴィッド・カーシュナー〔製作〕
コリー・シエネガ
アーノルド・メッサー
製作総指揮レネー・ゼルウィガー
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
スティーヴ・クリスチャン〔総指揮〕
配給角川ヘラルド・ピクチャーズ
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装アンソニー・パウエル
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.ネタバレ オーソドックスでクラシカルな雰囲気がとっても味わい深くて、ちょっとしたファンタジーの要素も愛らしくって、写し取られた風景の情感がとっても良くて、音楽もいいし、わぁ、なんて素晴らしい映画なんでしょう、と感動したかったところなのですが、何故か映画のテンポが3倍速。映画見てる最中に「1分でわかる『タイタニック』」とかいうパロディアニメ思い出しちゃいましたよ。もうテンポ良すぎて、映画始まって1時間くらいでもうユアン退場しちゃったりしますからねぇ。クラシカルって事で、上映時間もクラシカルにまとめようとしたのかもしれませんけど、それにしちゃ子供時代から、本が出版され、恋をして、悲劇を乗り越え、自分の生き方を獲得するまでの一代記、詰め込み過ぎだぁ。そして、大変申し訳ないのですが、プロデューサーまでやってるくらいですから思い入れたっぷりな上で演じてるのでしょうが、レニーがミスキャストかな、と。ウソでももっと若くて綺麗な(本当に失礼!)、キーラ・ナイトレイあたりが演じた方が映画のファンタジーとして綺麗に完結したように思えるんですけど。あと、親友役のエミリー・ワトソンもね・・・。このメイン二人がどうにもこうにもオバ・・・(大変に失礼!)なので、いちいち現実に引き戻されちゃったな、って。あくまで題材は最高でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-22 15:40:11)
12.「恋は邪魔者」コンビで綴るポターの半生。「優良映画」らしい素直なつくり。ピーターはじめキャラクター達がぴょこぴょこ動くのも、安直で邪道かもしれなけどやはり胸躍るし、美しいまま保存された湖水地方や本物のヒルトップ農場を見られるだけでもタメ息。この時代ビジネスマンは商売人と言われていたのですね。ビアトリクスの家も家柄は良くても貴族ではないのに気位が高くて、この時代の冷厳な階級(クラス)意識も垣間見られる。よどみなく物語はスルスルと進んで、ラストはちょっと物足りない気もするけれど、湖上を流れる空気の感触が残って悪くない。
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-19 06:57:31)
👍 2
11.伝記モノとはいえ、ちょっとまとまりのない内容に感じるけど、主人公の笑顔に6点。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-25 19:24:44)
10.ネタバレ レネー・ゼルウィガーのあのゆがんだはにかみ?が癖になります。
途中、めちゃくちゃ盛り上げて一気に落とす、急降下の具合がスケスケですが。
心ほんわか、なんかがんばろうって思える映画です。
ミスポターご本人の話をもっとリアルに知りたくなりました。
しゃっくりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-15 23:11:39)
9.ネタバレ なんと悲しい話でしょう。ピーターラビットの絵本が読みたくなりました。
PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-22 13:44:51)
8.映像キレイだし、チョコンと飛び出すピーターラビットのキャラクターがかわいいし、ちょっとクスッと笑えるところもあったりでなかなか癒される作品。でも、ラストの展開が少し早すぎる気がするなぁ。。残念!
くーちゃんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-26 14:30:56)
スポンサーリンク
7.ネタバレ ブリジット・ジョーンズでイギリス英語を習得したゼルヴィガーが、それを生かしてまたしてもイギリス女性を演じ、製作にも参加して、「女性の自立」を高らかに追及した作品です。「ゲットした技術は持ち腐れにすることなし」という、彼女のしぶとさが感じられる。
私は実はとてもアンビバレントな気持ちになってしまう。
絵の中で動くキャラクターという傑作アイディアで、とてもとても可愛らしい作品に仕上がっているのだが。「きれい事」で終わったような気がしてならない。
これは「尺が足りない」という絶対的な事情により、ポターの「影」を表現する時間がなかった、ということでしょうか。
なので、金持ちの娘が親のツケで画材を買って、家事は使用人がするので暇があるからチンタラと絵を描く余裕があるのでそうしていたら運よく成功し、そうすると経済力ができたから親の言うことを聞く必要がなくなって自立した、という話になってしまっているのです。この身の上話にどのようにひっかかりが作れるというのでしょうか。
婚約者の死ですって?そんなん一時的なものです所詮男なんか消耗品ですし。いったいいつミスポターが危機に陥りましたかね。
絵に描いたような紳士然とした男性から求婚されて舞い上がるなんて面白くもなんともない。
私だったら、ノーマンにユアン・マクレガーなんて使わず、チビで顔色の悪い貧相な俳優を使います。ポターは、彼女にしかわからない魅力を貧相男に発見したのですたぶん。そうでもしなければ面白くなりませんし、実際そうだったのではないでしょうか。ノーマンはいい年こいて仕事もせず、母親の話相手をしていたようなオタク男性なんですから。
「幸い私は誰の許可も必要としない身分ですから」と勝利宣言をするまでのポターには、光に対する影がないといけないのです。深刻なイボ痔に悩んでいたとか、実はレズビアンだったとか、左右の足の長さが違うとか。光には影。宇多田ヒカルにも親の不倫。
ああ私も金持ちの家に生まれて使用人に家事をやらせて親のツケで買い物してアートでもやっていたらば、ポターになれたかもしれないのかなあ。
そういう感想を抱かせないようにするのが必須の作品であったと思うので、やはり失敗だと思います。これでは、ポターは「運よく全てを手に入れた女性」にしかなっていません。すべての他の女性に対してひろく訴えるものに欠けるのです。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-03-01 14:06:17)
6.ネタバレ なんやかんやいって別の人と結ばれたから、リアクションがとりずらかった。
まあそれも許せるようなまずまずの映画でした。
タックスマン4さん [映画館(邦画)] 5点(2009-02-13 23:56:34)
5.ネタバレ 景色,すごいキレイでした。ユアンとレニー,お似合いでした。ピーターその他,かわいかった。・・・ケド,なんか結局女の幸せって恋愛なんかなぁ↓↓って思った。嫉妬デスカネ。。ふふふ。でも,おさななじみとの幸せな未来があるんやったら,そこをもうちょっと掘り下げた方が,しっくりきたように思いマス。レニーとユアンとピーターに焦点をおきながら,最後は,違う人と幸せになって,自然を守りましたょ。って言われても,イマイチぴんとこず・・・・・
小星さん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-13 00:13:56)
4.期待したほどでもなかったな・・・。
ジダンさん [映画館(字幕)] 5点(2007-10-08 19:19:11)
3.ネタバレ 絵の上手いおばちゃんの結婚がダメになっちゃったけどその後別の人と無事結婚できた話。まあ、正直つまんない。描いたイラストが動くんだけどそれならもっとファンタジー色を強めてもよかった気がする。ただ、主人公がはにかむ笑顔は可愛くて魅力的でした。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2013-01-19 19:04:04)
2.結局、主人公の何を描きたかったのかが分からないし、なぜこの人が選択されたのかも分からない。ポターという名前先にありきで作ってしまったのではないか?
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-27 20:35:07)
1.静かで淡々とした作品。起伏のない平板な演出が観ていて退屈だった。レネーのキャラクターもポター役には甘すぎて不向き、観ていて違和感を感じた。実話であるはずのエピソードがなぜか取って付けたように軽く感じられたのは、人物の掘り下げが足りず展開も早急であったためだと思われる。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-28 15:00:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
200.00%
313.03%
426.06%
5412.12%
6412.12%
71442.42%
8824.24%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ