映画『魔法にかけられて』の口コミ・レビュー(4ページ目)

魔法にかけられて

[マホウニカケラレテ]
Enchanted
2007年上映時間:108分
平均点:7.05 / 10(Review 152人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-14)
コメディアドベンチャーファンタジーアニメミュージカルシリーズものファミリーロマンス
新規登録(2007-10-03)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・リマ
キャストエイミー・アダムス(女優)ジゼル
パトリック・デンプシー(男優)ロバート・フィリップ
ジェームズ・マースデン(男優)エドワード王子
ティモシー・スポール(男優)ナサニエル
イディナ・メンゼル(女優)ナンシー・トレメイン
スーザン・サランドン(女優)ナリッサ女王
イザイア・ウィットロック・Jr(男優)イーサン・バンクス
ティボー・フェルドマン(男優)ヘンリー
ジョディ・ベンソン(女優)サム
ペイジ・オハラ(女優)アンジェラ
ジュリー・アンドリュースナレーター
ジェフ・ベネットピップ(アンダレーシア)
ケヴィン・リマピップ(ニューヨーク)
木村聡子ジゼル(日本語吹き替え版)
根本泰彦ロバート・フィリップ(日本語吹き替え版)
石住昭彦ナサニエル(日本語吹き替え版)
林真里花ナンシー・トレメイン(日本語吹き替え版)
岩田光央ピップ(日本語吹き替え版)
小野花梨モーガン・フィリップ(日本語吹き替え版)
萩尾みどりナリッサ女王(日本語吹き替え版)
松坂慶子ナレーター(日本語吹き替え版)
菅生隆之(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
丸山裕子(日本語吹き替え版)
太田淑子(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
脚本ビル・ケリー〔脚本〕
音楽アラン・メンケン
作曲アラン・メンケン"Happy Working Song"他
編曲ブレイク・ニーリー
挿入曲エイミー・アダムス"Happy Working Song"他
ジェームズ・マースデン"That's Amore"他
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・M・ダンラップ(第2班撮影監督)
製作バリー・ソネンフェルド
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮エズラ・スワードロウ
特殊メイク辻一弘
特撮ティペット・スタジオ(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装モナ・メイ
編集スティーヴン・A・ロッター
字幕翻訳古田由紀子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.ネタバレ あ~ジゼルかわいい!!あんな純粋で一生懸命で、そりゃ好きになっちゃうわ。
パートナーを変えて踊るシーンで、夢中で踊るジゼルたちと元のパートナーをちらちら気にしている王子たち…切ない。
ティムバートンほどの悪意はないけど、自虐的な「Disneyの定番」を批判するネタが効いてました!
ほんと面白かった! けど、ゴキブリはだめだぁ…
のびちゃっ太くんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-29 00:37:21)
91.ネタバレ もう始まったところから涙が出てきちゃって大変でした。だってジゼルがかわいいんだもん。まるで昔のディズニー映画そのもの。ミュージカル仕立てなところも良かった。音楽も最高!ボールルームのシーンも良かったし、最後のハッピーエンドじゃもう号泣でありました。人を愛することってすばらしい。その気持ちをちゃんと相手に伝えることが大事。そんな当たり前のことを教えてもらった気がします。ディズニー映画、ここにあり。さすがディズニーでした。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-23 02:05:39)
90.初めて予告編を見た時は「観てみたいけどどうせつまんないんだろうな・・・」と思った。でも実際に観てみたら普通に面白くていい意味で期待を裏切ってくれた。感想は『よくぞやった、ディズニー』っていう感じで、自虐的だ笑アニメ世界の住人達もうまく「非現実的」な役をこなせていて良かった。ハッピーで気軽に観れる映画で好きだ。そして何より、意外にジゼルがかわいい笑飛行機で鑑賞。
たいがーさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-03-21 12:01:56)
89.ネタバレ アニメの世界と現実世界のギャップが良いですね。アニメではプリンセスの歌で出てくるのはリスやバンビなど可愛い動物に対して、現実世界の都会では鳩、ねずみ、ハエ、ゴキブリが集う。綺麗に掃除されても微妙だ(笑)プリンセスのあの魅力的な歌声で私の家の方だと何が来るかなぁと思いましたね。田舎なので虫が多そうだな…。 お約束的な事がことごとく通用せず、皮肉になってるのが面白かったです。ラストも捕らわれたロバートを救いにドランゴンと化した魔女に立ち向かうプリンセスとかアニメじゃ全く逆ですよね。悪く言うと一本調子で夢を信じて疑わない能天気なアニメのプリンセスが、現実世界で揉まれて理想の相手を見つけだす、と。方や王子様と荒川静香がパワーアップしたようなナンシーはアニメ的な恋の落ち方で現実からサヨナラする。ナンシーは現実逃避したかったんだろうな。 現実パートにも出てきたリスのピップがとっても可愛かった。子供は当然として大人も十二分に楽しめるロマンティックなディズニーの自虐的な作品。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-19 20:33:46)
😂 1
88.ネタバレ まさに「遊園地ムービー」「パーク・ムービー」といった感じ。アニメ部分や動物はかわいいし、ロマンチックだし、アラン・メンケンの音楽も楽しいし・・♪細かい疑問点は完全に無視で、作り手も観客も楽しめばOKですね。ディズニー映画の定番の「運命のキス」「悪と王子さまの決闘」が痛快な新解釈となっていたのには、拍手!女性の共感を最後10分でぎゅっと集めてしまいますね。男性はどうか、分からないけど。。。
グレースさん [映画館(吹替)] 8点(2008-03-18 20:09:32)
87.ネタバレ 予告編を見たときには見る気は起きなかったものの、評判が良いので見に行ってきました。結果、十分楽しめました。古いディズニーアニメのエッセンスみたいなあまりにコテコテの序盤のアニメ、実写になってからの序盤のアニメに対する自虐的パロディの数々、そして最後はいかにもディズニーといったエンディング。苦笑いの連続から、最後はやっぱりディズニーの世界にどっぷりという映画でした。全編とおして、過去の古い作品の小ネタがたっぷりちりばめられているので、昔からディズニー映画に慣れ親しんだ人には、それを見つけるのも楽しみの一つ。ついでに、ナレーターがジュリー・アンドリュースだからなのでしょうが明らかに「サウンド・オブ・ミュージック」からの引用といったシーンもあり、もろに「メリー・ポピンズ」を使わずにちょっとひねったかとニヤニヤさせられました。
結局、この映画、一見子供向けですが、実際は子供の時に古いディズニーアニメをたっぷり見て育ち、今は夢を追う余裕もない大人が一番のターゲットなんでしょう。序盤のアニメは子供の頃の夢一杯の世界、実写になってからは、社会に出て現実に振り回され夢など語っていられない生活、だけど最後は「夢は叶う」という子供の頃に浸っていたディズニーの世界で締めくくり。夢を忘れた大人に、どんなときにも夢見る心は大切という、ディズニーからのメッセージのような作品ですね。
はやぶささん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-15 20:41:19)
👍 3
86.ネタバレ 期待通りで予想通り。鳥とおはなししたり、歌を歌いながら花畑をスキップすることがどんなに滑稽なことかを表現したディズニーの掟破りの作品に拍手。ある意味自虐ネタを披露したようなもんだから、都合の良い展開と無理やりなハッピーエンドにも文句が言えるはずが無い。プリンセス(エイミー・アダムス)の二の腕が太かったことが唯一のマイナス(-2)ポイント。
かのっささん [映画館(吹替)] 8点(2008-03-08 17:57:37)
85.ネタバレ 期待していなかったけど面白かった。
アニメの動物使役能力をそのまんま現実でも使用できるのってめちゃ便利だな。
掃除でも歌いながらで楽しんでる。

あと男性についていった二人はその世界観に染まるんだろうか。
アニメ世界に行った方はともかく現実世界のヒロインはだんだんとやさぐれていくのかも。
そんな姿も見てみたい気はする。
テッドみたいにそれだけで一本映画作れそう。

と思ったら続編出るんか。
楽しみw
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 7点(2020-12-30 16:30:57)
84.二次元では動物と戯れ、楽しく歌う綺麗なプリンセスも、三次元では浮きまくって痛い女にしか見えない。そのギャップにひたすら引き攣った笑いが止まらなかった。ディズニーらしかぬ自虐さとシニカルさが逆に新鮮。ジゼルとエドワード王子が30代ってあたりも狙っているとしか思えないが、演技派のエイミー・アダムスでなければアニメの世界を実写に持ち込めなかったかもしれない。絵に描いたような薄っぺらいキャラクターが現実に触れることで次第に奥行きを与えられる過程とクライマックスの変化球に、ディズニーの正統進化が感じられた。惜しむらくは、ラストが強引で綺麗に締めてしまったところか。 もう少しブラックな結末にしても良いと思うけど。
Cinecdockeさん [地上波(吹替)] 7点(2015-02-28 16:39:49)
83.ネタバレ 恋愛体質のジゼル、明るくて周囲をシアワセにする女の子そのもの(熱狂的すぎではあるけれど)
2次元の世界から来たということもあって、なかなかその場の雰囲気を掴んだり、人の気持ちを察するのは苦手なさまが、ある意味リアルでよし。
アニメと現実世界の割合が、もう少しアニメ寄りでもよかった。
最後のナリッサ王女の最期があっけなさすぎてマイナス。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-03 20:02:18)
👍 1
スポンサーリンク
82.冒頭のお子様向けのようなアニメシーンでもう観るのをやめようかと思ったくらい全く予備知識なしでの観賞でしたが、実写に変わってからのストーリーとシナリオにはちょっと惹かれました。どうってことない内容ですが、意外性が新鮮で楽しい映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-30 18:09:16)
81.ディズニーなら肩が凝らなくていいかもしれない、で見始めたらアニメだったので、ありゃ?と、あらすじを見直しました。ふーん、なるほど。家族が一緒に見ていたら、速攻でチャンネルを変えられていたかもしれません。私一人だったしスーザン・サランドンが出てるならそうヒドイこともあるまい、と引き続き鑑賞。エイミー・アダムスって、「ザ・ファイター」の彼女だったんですねえ。顔は同じでもまったく別人。当たり前か(笑)。それがわかっていてもなお、役者やのお、と感心しました。宣伝文句にあるようなセルフパロディーと捉えると、そこまで毒はないじゃん、ですが、アニメの世界を現実に置き換えるとギャグになる、ということをあっさり認めている、ディズニーの「大人」っぷりが面白いなあと思います。アニメキャラそのままのキャストと演技に笑い、ほろ苦い現実社会に笑い、そして結末がああなるとは思ってなかったから、ふつうに楽しめました。
おばちゃんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-05-03 14:34:43)
👍 1
80.ネタバレ 基本パロディなんですけどディズニーらしい無難なつくり。
パロディなのに嫌味な笑いがないのが高評価。
子供は純粋に物語の流れを楽しめるし、大人はそれプラス細かいネタで笑える
世代を越えて鑑賞できる良作です。
欲を言うなら悪い竜のCGをもうちょっとがんばってほしかった・・・。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-11 00:03:37)
79.ネタバレ セルフパロディなんだけど、ディズニーらしい作りですね。
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-20 16:37:23)
78.ネタバレ ディズニーランドなんて20年も行ってないくらいの自分は、まさにパトリックデンプシーと同じ気持ちで本作を見始めたわけですが、、眠りから覚めない王女を起こすのは真実のキス…そしてそれは王子ではなくて…と言うくだりで、なんと大号泣(笑)。
現実的な人間ほど、夢のようなおとぎ話を待ち焦がれているものなのかも。
HAMEOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-31 15:05:11)
77.他がやると嫌味に感じるかもしれないけど、ディズニー自身がやってる以上、もう何も言う事はない。シュールな笑いとミュージカル部分の楽しさに満足した。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-21 16:35:49)
76.ネタバレ これはなかなかの出来です。歌のシーンも楽しめるし、大人でも楽しめるファンタジーに仕上がっていたのではないでしょうか。ただ、虫嫌いの私にとっては掃除のシーンはトラウマになりそうなぐらいきつかった。それを採点に入れると2点くらいにしたいんですが、せっかくの良い作品だったので。。
なこちんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-18 01:50:22)
75.ネタバレ ストーリー自体はさほど面白くはないが、なによりアイデアが面白い。ディズニーが、自分で自分をパロディ化しているわけだ。アニメの中のお姫様が、こちらの世界にやってくることによって、「だいぶイタい女の人」になってしまう。アニメの世界をこちらに持ち込むと、その全てがこっけいで笑えてくる。彼女が唄うと、ネズミやらハトやらゴキブリやらが集まってみんなでお掃除するシーンはなかなかのシュールさ。うまくいかないときは、「とりあえず唄えばいいのよ」の展開にしろ、魔女がラストで「みんなこれで幸せになりましたとさ~」と、お決まりのハッピーエンドを皮肉ったりと、とにかく全てがセルフパロディ。ディズニーもやるではないか!と素直に感心してしまった。愛は、やはり育むことで芽生えるというのが現実世界の展開なのだが、それにしてはラストに結婚した王子様カップルは早急過ぎではないか?(笑)ま、なんにせよリスちゃんが凄く可愛かったです。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 7点(2010-12-09 21:58:04)
👍 1
74.子供といっしょに鑑賞、げらげら大受けしてました。馬鹿王子もよかったけど、エイミー・アダムスのプリンセス、リスのジェスチャーの一連などがツボでした。よくできている映画だと思います。
HRM36さん [地上波(吹替)] 7点(2010-12-05 22:38:39)
👍 1
73.ネタバレ  ディズニーがここまでセルフパロディをやったのがとにかく凄い。
王子の内面的な空虚さとか、一目で燃え上がる恋愛の不自然さとか、ほとんどそれを言っちゃお終いレベルまでパロディ化してて面白かった。
 また恋愛ドラマとしても、それぞれフィアンセを持つ二人が互いに惹かれて行く過程が丁寧に描かれてて真っ当なものになっていた。特にお互いに気持ちを残してのダンスパーティが秀逸。
rhforeverさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-26 10:34:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 152人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
210.66%
321.32%
474.61%
5149.21%
62214.47%
73925.66%
84428.95%
92214.47%
1010.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review25人
2 ストーリー評価 7.26点 Review30人
3 鑑賞後の後味 8.03点 Review30人
4 音楽評価 8.39点 Review28人
5 感泣評価 5.30点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
オリジナル主題歌アラン・メンケン候補(ノミネート)"Happy Working Song"(作曲)
オリジナル主題歌アラン・メンケン候補(ノミネート)"So Close"(作曲)
オリジナル主題歌アラン・メンケン候補(ノミネート)"That's How You Know"(作曲)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エイミー・アダムス候補(ノミネート) 
主題歌賞アラン・メンケン候補(ノミネート)"That's How You Know"

■ ヘルプ