映画『アイ・アム・レジェンド』の口コミ・レビュー

アイ・アム・レジェンド

[アイアムレジェンド]
I Am Legend
2007年上映時間:100分
平均点:5.28 / 10(Review 241人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-14)
アクションドラマサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2007-11-06)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・ローレンス〔監督〕
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(アシスタント・スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストウィル・スミス(男優)ロバート・ネビル
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(女優)ゾーイ・ネビル
アリシー・ブラガ(女優)アナ
ウィロウ・スミス(女優)マリー・ネビル
ダッシュ・ミホク(男優)アルファ・メイル
エマ・トンプソン(女優)アリス・クルピン博士(ノンクレジット)
江原正士ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
込山順子ゾーイ・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
小桜エツ子マリー・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】アリス・クルピン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作リチャード・マシスン『地球最後の男』
脚本マーク・プロトセヴィッチ
アキヴァ・ゴールズマン
ジョン・ウィリアム・コリントン(オリジナル脚本)
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニール・H・モリッツ
アキヴァ・ゴールズマン
ジェームズ・ラシター
製作総指揮アーウィン・ストフ
マイケル・タドロス[製作]
ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクグレッグ・ソロモン
ヴィンセント・J・ガスティーニ(ノンクレジット)
ステファン・デュプイ(ノンクレジット)
特撮パトリック・タトポロス(クリーチャー効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
デヴィッド・レイザン(ノンクレジット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウェイン・ワーマン
動物サム
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
非常に感染力の強い病気にひとびとは感染し、人類はほぼ絶滅。 たったひとりNYに生き残ったネビルは、荒れ果て、野生動物が走り抜けるNYで愛犬サムと病気の研究に励む、ラジオで他の生き残りに呼びかけながら・・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

241.ネタバレ 結構好きですね、こういうの。バンパイヤつーか、恐いのは教授で。よくぞ3年も一人で耐え抜いたモノだ。エンディングでは不覚にも涙ホロリ。まぁ、ウィル・スミスのファンなので点数はめちゃめちゃ甘めです。
成田とうこさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-21 09:36:46)
240.これはジャンルとしてはホラーだと思うが、ストーリーがしっかりしていて面白い。オリジナルの「地球最後の男」のあらすじをあとからネットで読んだのだが、うまいことリメイクしたなと思った。あと、サム(犬)の最期がとても泣けた。
MSさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-30 21:46:39)
239.ネタバレ もしも自分が最後のひとりになったとしたら、1・2年くらいは気ままに生きることは出来るとは思うが、一生となると無理だと思う。ネビルには愛犬サムの存在と血清を作るという目的があったからひとりでも生きてこれたのだと思う。不評のラストについては、サムの死と血清が出来たということで、生きる目的が無くなったからだとすると、他に生存者が居ることが分かったとしても新しい目的を作れずに、妻子のもとへ行こうと考えたのだと思う。生きる目的を持つことが大切だと思いました。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-02 07:37:22)
238.ネタバレ 大都会の静かなシーンは違った意味で迫力があり、不気味さを感じさせました。
物語は序盤から何が起きているのと思わせ、ぐいぐいと引き込まれました。
意外と平均点が少ないのに驚きました。
最後に、ウィルスミスには生き残って欲しかったです。
キャメルさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-24 13:41:23)
237.ネタバレ ウィル・スミスが1人でサバイバルする、その程度の認識で映画館で観て来ました。
冒頭の荒廃したNYや、スポーツカーで疾走しながらの鹿狩り等はワクワクしながら観てました。
しかし、腕時計のアラームが鳴り、沈む夕日に目をやるネビル(ウィル・スミス)。
家には頑丈な雨戸、銃を抱えたまま浴槽で眠る、そして、外から聞こえる唸り声。
いや~、これってゾンビ映画だったんですね!
てっきり無人のNYでのサバイバル物だと思っていたので、かなりビックリしました。
と同時に、ガッカリ感が・・・。
もうちょっとネビルのサバイバルぶりを描いて欲しかったな~、なんて。
見終わった後、ゾンビ物としても、サバイバル物としても中途半端な印象が残りました。
ですが、ダークシーカーや荒廃したNY等のCGはお見事!
ネビルを演じるウィルの演技も好感が持てます。
それだけに、あと一捻り欲しかった!
ネビルが死んでしまうのも、ねえ・・・。
ななのじさん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-17 20:21:59)
236.ネタバレ 犬がとてもよかった。
「ヤツら」は出ないほうが良かったと思う。
惜しい映画。
STEVE-Oさん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-06 01:41:59)
235.ネタバレ つっこみどころはいろいろあるものの、退屈せずに最後まで楽しめました!レゲエの音楽がよかったです。
むーみんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-22 13:44:41)
234.ネタバレ 怖かったですね。自分ホラーは苦手です。この映画はホラーというわけじゃないですが自分的には怖かったです。
序盤は何が起きるんだろう、とワクワクしながら見てました。が、夜が来て外から何者かの唸り声が聞こえたとき『!!』、そのあとのシーンであの犬が鹿を追って建物に入っていったとき『あかん!』、建物の中にウィルスミスが入っていって暗闇の中でモジモジしてるダークシーカー(でしたっけ?)に遭遇したとき『ヒィ!』と思いましたね。自分の苦手な分野の映画だと気づきました。かといって途中退出するわけには行きません。もっと下調べしとけばよかった。最初暗闇で発見したときびびった^^;
まあ最後まで見ました。途中ビクッとなること2回。お恥ずかしい。
でも全部見た感想、面白かった。怖かったけど最後まで夢中になってみれた。あのドキドキハラハラ感、よかったです。
あと愛犬が主人公を守って感染してしまうシーン、すごい悲しかったです。今でも印象に残ってます
天国のコロさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-14 00:48:05)
233.ネタバレ 世界観もいいし面白かったけど、疑問点が多い。描写があっさりしていて、個人的にはまだまだ物足りない感じです。ドーン!バーン!という脅かしが多いので、映画館でひたすらビクビクしてしまいました。しかしこれ、ウィル・スミス主演でなければ「アローン・オブ・ザ・デッド」とかいう邦題でゾンビ映画の棚に並んでたのは間違いない。
えむぁっ。さん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-29 03:54:43)
232.ネタバレ ホラー好きとしてはかなり楽しめました。ウィル・スミス、はまり役でしょう。最初に鹿とサムを追いかけてビルの中に入っていくシーンはゾクゾクものでしたな。テンポもよい。主人公の生き様をボブ・マーリーに絡めて語るのもよしで、エンディングでRedemption songが流れてきた日にゃジンときてしまいましたわ。原作も読んでみたくなりました。
JUKEさん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-25 18:54:34)
スポンサーリンク
231.ネタバレ 「動」を紡ぎだすべきCGで、完全な「静」を描くという発想の転換が面白いが、その匙加減がまた秀逸。文明の崩壊から3年しか経過していないという設定にもよるが、ビルが大袈裟に倒壊しているわけでもなく、まだそこかしこに人間の生活感が残されている描写が、文明の恩恵をうけて育った観客の背中をうすら寒くさせる。文明崩壊の詳しい経緯は描かれないが、それはネヴィルという男の行動を観察すれば必要ないことに気付く。相棒を追って暗闇のビルに飛び込んだ主人公の呼吸の乱れは、人類がどういう終末を辿り、その過程で彼が何を見てきたのか、そして様変わりした街で生き抜いた3年がいかに困難なものであったのかを如実に感じさせる。また彼は、もう一つの敵と戦わなくてはならない。孤独と絶望という、自分との戦いである。精神的にも肉体的にも、常人よりかは格段にタフと思われる彼でさえ、自らの狂気に蝕まれるまいと、規則正しい生活をおくり、録画ではあるがニュースを見ながら食事を取り、無人のビデオ店へ律儀に返却に行く。以前の日常を絶やさないことで、ぎりぎりの精神を保っている。漂流映画ではないが、現代人が突然孤独な空間に叩き落されれば、錯乱するなと言うほうが無理がある。取り乱せば自滅し、待つものは死である。ネヴィルにしても、たった一度の錯乱が普段の用心を消し去り、敵の幼稚な罠を見落としてしまう。そしてそれが致命的な結果を招き、彼を支えていた最後の柱が折れてしまう。相棒との絆、主人公の孤独な戦いを緻密に描いた本作の最大の見せどころである。また、世界が崩壊の兆しを見せ始めた時に、妻に誓った言葉を後半に繰り返すシーンも印象的である。目の前で家族を奪い、自分に人類の終焉を見せた「神の意志」とやらに強い疑問を抱く男が自殺を選ばなかった理由は、空虚な「生」の中で無意識に何百万回も呟いたであろうその言葉であり、その言葉が現実となったことこそが「神の意志」だったことに気付くのである。彼はそれを未来に託し救済される。すこし駆け足だったようにも思えるが、実に巧いラストだったように思う。ノベライズをじっくり読みたい気分。ウィル・スミス、いい仕事しました。
はたらきばちさん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-13 04:59:29)
👍 3
230.ネタバレ 何年かぶりに久々に鑑賞。ウイルスとかなんとか、この時期に見るからこそ前回とは違う受け止め方になります。作品自体もよくまとまっており以前見たときよりも面白く感じました。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-09-25 13:10:08)
229.ネタバレ とあるチャンネルで別エンディング公開、とあったので、視聴。
通常盤は、特効薬を持たせた母子を救うために犠牲になるネビル、という、まさに「アイアムレジェンド」の名にふさわしいラスト。
で、別エンディングは、実演台にしたダークシーカーが実は彼らのボスの女で、それに気づいたネビルが、女をボスに返す、というオチ。
バタフライは、ネビルにとっては亡き娘の記憶につながるものであり、ラストシーンでは、実験台がボスの女であることを示す手がかりにもなっている。
通常盤の時に感じた疑問は、特効薬を開発したところでどうやってアイツらに打つんだよ、というシンプルなもの。
それが今回は、実はダークシーカーにも感情も知性もあり、なんとなく接種も可能なのか?という疑問に変わっている。
まあどっちも観る側にしたら疑問だらけだけど。
興行的には、明らかに通常盤の方が面白い。
ダークシーカーはあくまで悪。余計な同情はいらない。
別エンディングは、なんかモヤモヤして、結局誰も救われてない感じがするのは、なんだか不思議な印象。
個人的には、通常盤で正解かな。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-02-24 18:23:43)
228.ネタバレ ガンの特効薬として開発された薬がまさかの空気感染で90%の人が死んじゃう(ゾンビ?になる)ウイルス
3年後にウイルスが蔓延しニューヨークで唯一の生存者となったウィルスミスが治療薬を見つけるために生き抜く映画

サム(犬)が可愛い
サムが忠実に主人を守りながらも最後は感染してしまうシーンもいい
ニューヨークでの孤独感の演出はすごい
明らかに感情を持っていると見られる感染した人達
ウィルスミスが好き
がいいところ

人間・犬は感染するのに何故か感染しない鹿・ライオン もっとしっかりとした説明を
感情を持っているゾンビなんて珍しい物を結局進展させない。
(罠なんて仕掛けてすごい知能があるのに武器も使わず突進あるのみ)
サムがいなくなってからの展開がやっつけ的
がいまいちな点

基本的には嫌いな映画ではなかったのとウィルスミスとサムで1点加算して7点
メメント66さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-09-04 01:56:15)
227.ウィル・スミスが好きです
Mementoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-02 11:52:53)
226.ネタバレ 皆さんおっしゃる通り、前半の「廃墟でのNY一人暮らし」がとても素晴らしいです。
野生動物たちがビルの間から飛び出してくるシーンなど、何回観てもワクワクします。

後半、神がかった母子が登場してきた辺りから話が失速してしまい、残念。
アメリカ人にとっては「人類の終末」と「神の啓示」はセットなんでしょうけど、日本人なのでナニヲカイワンヤな気持ちになりました。
だって~これじゃ、「神の啓示だ!」と声高に叫ぶ人間のいう通りに行動すれば問題ない、と言っているのと同じじゃないですか。そういうテーマの映画なの?そ~なの???
なので、ラストはいまいちでした。

エピソードの詰めが甘い部分も多い。ゾンビ(もどき)が知能を持っていたり、リーダー格のゾンビとある種のコミュニケーションがとれそうだったりしているのに、その謎が解けないまま、エピソードとして全く生かされないまま終わってしまっている。
また、ストーリーの詰めも甘い。ネビルはゾンビを絶滅させたいのではなく、治す薬を作りたかった。そして治療薬が完成し、ゾンビに向い「救えるんだ!」と叫んだ。が、救う事より、人間の母子を助ける事を優先し、ゾンビとともに自爆してしまう。えええ??ここまで頑張って命を懸けて研究してきて、最後に何をしたかったんだよ~と憮然。映画なんだから、それなりの結果をみせてくれよ~と思ってしまった。まぁあの場面で母子を救わないわけにはいかないのですが…。
あちこちが中途半端だな~というのが、シビアな感想です。

きっと、母子を登場させずにストーリーを進めた方が、よかったんだと思う。主人公一人で、それこそ「地球最後の男」のままの方が、きっと面白かった。
でも興行的にはヒロインが出ない映画はマズイのかも。それで好感度の高い母子セットを出演させたのかも。…なんて、勝手な想像ですが(苦笑)。

そういったストーリー・設定の甘さや残念な部分は多々あるけれど、でも面白い映画です。
前半の、犬とネビルの「廃墟NYでのやりたい放題一人暮らし(実はすっごい孤独)」なシーンだけでも、観る価値あり!と思います。 女子より男子にウケそうな映画です。ぜひご一見下さい。
りりらっちさん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-13 15:40:23)
225.ネタバレ 面白かった。けど、あのレンタルショップのマネキン芝居の件で途中出会う親子の生存者は博士の妄想であり、ラストはあの浴槽で目を覚ます夢オチとばかり思っていた。加えてフレッド(だっけ?あのマネキン)が移動していたシーンも博士自ら動かして芝居していると。EDに関してはそもそも生存者の村など無く、あるのはミュータントの巣窟になっている廃墟を映して終わりとか考えてたのになぁ。でもDVDには別EDも収録されてて、寧ろこちらの方が主たる内容ではなかったんだろうか。ただ感染者に対してあの血清をどう打つのかは想像できないし、あの村もそんな辺鄙なところにあるわけじゃないのでサクッと見つかって壊滅しそうだ。しかし動物が死ぬのはフィクションだと分かっててもズルいなぁと思いました。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-13 03:47:24)
224.設定は面白い。ただたった一人しかいない人間しては楽しんでいて危機感が伝わってこなかった。ウィルスミスがどうしても科学者には見えなかった。空母からのゴルフ。あれは一回やってみたい!


たこちゅうさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-16 00:48:16)
223.ネタバレ これはいい犬映画
さん [地上波(字幕)] 7点(2011-10-15 22:52:23)
222.劇場で観賞後、素直な感想が「なかなか面白いじゃん」でした。
好評価の要因の大部分が、ウィルスミスによる演技です。
彼の演技は絶賛したいくらいでした。
とくに、久しぶりに生身の人間にあったときの彼の演技はすごい。
これが他の役者だったら、私の中でここまで評価は高くなかったと思います。
エンディングは若干辛いものがあったけど、得点を下げるまでには至らなかったですね。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-17 17:39:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 241人
平均点数 5.28点
031.24%
120.83%
241.66%
3229.13%
43715.35%
55221.58%
66928.63%
74117.01%
8114.56%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.96点 Review27人
2 ストーリー評価 4.81点 Review38人
3 鑑賞後の後味 4.74点 Review39人
4 音楽評価 5.38点 Review26人
5 感泣評価 4.20点 Review30人

■ ヘルプ