映画『犯人に告ぐ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

犯人に告ぐ

[ハンニンニツグ]
2007年上映時間:117分
平均点:5.87 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-27)
ドラマサスペンスミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(2007-11-19)【真夏の42.195キロ】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督瀧本智行
キャスト豊川悦司(男優)巻島史彦
小澤征悦(男優)植草壮一郎
片岡礼子(女優)杉村未央子
中村育二(男優)村瀬
池内万作(男優)小川かつお
尾上紫(女優)捜査員
笹野高史(男優)津田良仁
柄本佑(男優)村西
小市慢太郎(男優)桜川夕起也
嶋田久作(男優)後藤
中原丈雄(男優)神奈川署員
崔洋一(男優)韮沢五郎
井川遥(女優)早津名奈
根岸季衣(女優)有賀の母
石橋蓮司(男優)迫田和範
松田美由紀(女優)巻島園子
石橋凌(男優)曾根要介
有福正志(男優)
占部房子(女優)桜川麻美
朝倉あき(女優)
山中崇(男優)有賀優二
神尾佑(男優)三宅刑事
大鷹明良(男優)
鈴之助(男優)
原作雫井脩介「犯人に告ぐ」
脚本福田靖
音楽池頼広
撮影柴主高秀
制作東宝
美術若松孝市
照明蒔苗友一郎
あらすじ
6年前、ある児童誘拐事件で最悪の結末を迎えた上に、記者会見で大失態を演じ、今は一線を退いている神奈川県警の巻島警視。そんな彼に、元上司で今は県警本部長を務める曾根からの召集がかかる。その目的は、彼をテレビを巧みに利用した連続児童殺害犯「BADMAN」の捜査責任者に任ずることだった。6年前の悪夢、警察内部の劣悪な人間関係…果たして暴走する巻島の「劇場型」捜査の行き先は? 雫井脩介のベストセラーを完全映画化!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.前作「樹の海」で感じたのは「堅実な物語を撮るのが巧い」という印象の瀧本智行作品。この作品もまさしく「堅実」そのもので、何ともケチのつけようがない。人気の高い原作付きミステリの映像化というやや高めのハードルを、難なくクリアした感じ。豊川悦司の好演や他キャストの存在感、安定感がバツグンにイイ。いやぁ、こういう良作がコンスタンスに発表されなきゃ、邦画も盛り上がんないよなぁ、と、感じました。

個人的には「凌&蓮司」のW石橋のキャストが、嬉しかった。
aksweetさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-26 22:16:38)
39.かつての誘拐事件で心に傷を負った敏腕刑事が、新たに巻き起こった連続児童殺人事件を、テレビを通じて犯人と対峙する「劇場型捜査」として挑む。

原作は未読だったので、色眼鏡なく展開するストーリーに入り込むことができ、トータル的にはまずまずよく出来た映画だという印象に落ち着いた。
主人公を演じた豊川悦司は、キャラクターによく合い安定した演技を見せたと思う。笹野高史をはじめとして、脇を固める俳優陣は地味めながらも実力者揃いで味のある存在感をもって作品を支えていた。

想像するに、原作をうまくまとめて決して破綻することなく映像化しているのだと思う。ただその体裁の良さが、同時に映画作品としてやや「味が薄い」という印象に繋がっているとも思う。
「劇場型捜査」というセンセーショナルな要素を核心に据えてはいるが、このストリーのミステリー性はそれほど練り込まれたものではなく、むしろベタと言える程シンプルだ。
原作を読んでいないので想像の範疇を出ないが、この物語の本質は、真犯人特定のプロセスではなく、主人公を中心とした「劇場型捜査」に絡む群像のドラマ性にあるのではないかと思う。
そういう意味では、もう少し主人公以外の登場人物たちの人間性を深く掘り起こして欲しかったと思う。そうすれば、もう少しアクの強い映画に仕上がったのではないか。
鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-22 03:12:43)
👍 1
38.トヨエツの大根は相変わらずだが、ありきたりとは言え、警察内部の抗争等々は見応えはあった。警察不祥事はいろいろありますが、実際どうなんでしょうねえ。組織だし人間だし似たような事はあるのかな?とは思いますが。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 6点(2014-02-03 11:00:14)
37.ネタバレ ●劇場型犯罪を扱っている時点で興味がわきます。マスコミってホント劇薬だな。●老刑事津田さんの存在にほっとします。この人だけは巻島を裏切らないという安心感があります。●逆に植草の卑怯者ぶりは笑えるほど。●犯人の生活圏域が偶然判明しますが、現実にもこういうことありそうって感じで許せます。●「今夜は震えて眠れ」カッコいい!●巻島~後ろ後ろ!危ないよ、刺されるって!後ろを見ろよもう!ああやっぱり刺されちゃった!馬鹿~!と嘆いた人は多いはずです。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 6点(2013-06-26 12:07:47)
👍 1
36.トヨエツが長々と喋っていると眠くなるのは自分だけだろうか…

全編トヨエツ芝居が際立っている作品。
劇場型犯罪を描いた小説を劇場化したというのは、フィールドとしては合っているのかもしれない。

トヨエツ演じる巻島の、酸いも甘いも経験した大人の男と、ボンボンの2世坊ちゃんとの人間性の対比が面白い。

ドラマの核である事件の方も2つとも上手く収束させているなと感じた。

決して名作!というわけではないが、佳作としてよくできている作品。
Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-27 15:56:58)
35.ネタバレ うん、なかなか。軽い気持ちで見ればいいと思います。鳥肌もののセリフ、「震えて眠れ」ですなやっぱり!
まりんこさん [地上波(邦画)] 6点(2008-12-14 02:12:21)
👍 1
34.ネタバレ なかなか手堅い作りで、面白かったと思いますよ。終盤にかけて悪い奴が3人出てきますけど、この犯人は6年前の事件の奴だった、この犯人は実は息子を殺されたお父ちゃんだった、てな感じできれいな裏切りが展開されてて、脚本もなかなか緻密だったと思います。ただ、地味な作品ですし、2時間もののTVドラマだと言われるのも否めない感はあります。特に音楽がまさに「昼ドラ」そのものだったんで、もうちょっと映画としての格調感があればよかったかもしれないですね。それにしても植草という若僧は、なぜあんなにも巻島を悪者にしようとしていたんだろう。本当にあんなのが警察の中にいたら捜査どころじゃないね・・・。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-27 22:06:18)
👍 1
33.「話題のベストセラーの映画化」らしいが、話題のベストセラーってこんなものか。こんなどっかで見たようなよくある刑事ドラマサスペンスでいいのか。こんなテレビドラマの延長でいいのか。名探偵コナンやデスノートなんかのほうがよっぽど面白い。つくづく漫画ってのは馬鹿にできないもんだなと思う。
Arufuさん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-17 22:40:02)
32.ネタバレ 2時間の中に、犯人探しと警察内のしがらみの両方を描こうとし、どっちも中途半端に終わった感じがします。そういう意味でも、原作読んだりや、週イチのドラマなんか作ったりすると面白いのではないかと思います。
黒めがねさん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-17 21:20:08)
👍 1
31.ネタバレ 警察内部のドロドロが織り込まれるのにもちょっと飽きてきて、それも新しい切り口があるのならいいけど、定型の俗物ぶり。まあそのせいで主人公が、時代劇で言えば素浪人のニヒルな風貌を帯びることにはなるが、こっちも定型っぽい。ともかく犯罪も捜査もマスメディア抜きでは成り立ち得ない時代になりつつある、ってなリアリティはあった。無数の誰かに見てもらうことが前提で悪心も起これば、その無数の誰かを引き込ませられなければ捜査も難しくなる時代。各警察署は見てくれのいい刑事をメディア用に雇わねばならなくなる。テレビが警察を超えた権力者になりつつあるな、と思わせたところが、この映画の手柄だ。ある日、警察が掌紋を採取しにまわって来たら、私なんか悪いことしてなくてもつい逃げちゃって、容疑濃厚のリストに入れられちゃう、絶対。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2008-09-18 12:13:48)
スポンサーリンク
30.ネタバレ 原作の前評判と、主役が豊川さん、という事から期待しすぎたのか、若干消化不良。有賀の登場や自殺の出来事は必要か疑問。それを省き、もう少しメインの展開を細かくしたほうがよかったと思う。
ドクターペッパーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 01:03:18)
29.ネタバレ 前半の、謎のちりばめ方は非常にうまいです。これは面白い、と思わせてくれます。そして、すべての謎は、放置されることなく、後半、ちゃんと真相が明らかになります。ところが、その真相が全部ショボい。「そんなことかよ」の連続で、しらけてしまいます。ということで、前半面白く、後半ガッカリという映画でした。終わり方もダラッとした印象。あと、全体のテンポ感も今一つ。
コウモリさん [DVD(邦画)] 6点(2008-09-02 11:10:42)
28.ネタバレ なかなか見応えがありました。嫌な奴が結構出てくるので余計トヨエツ刑事が引き立っています。最後のTV出演の犯人への呼びかけ「震えて眠れ!」もシビレさせてくれます。ラストの目を「カッ」と見開くシーンはどんな意味があったのでしょうか?
よりさん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-12 23:42:32)
👍 1
27.なぜか消化不良の感がありました。
カマデラコーントッピングさん [DVD(吹替)] 6点(2008-04-19 23:58:50)
26.映画公開前にwowowで1度だけ先行放送したのをたまたま観ました。原作を読んでいないので、純粋な感想ですが、2時間ドラマレベルとすればかなり満足できると思います。でも映画館で見るほどとは・・・というかWOWOWはなんでこういうチャレンジをしたのでしょうか。確かにちょっと得した感じはありましたが。
マー君さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-12-02 18:28:03)
25.ネタバレ 原作を読んでの鑑賞です。原作の良さをコンパクトに、改悪なしに収めきった内容となっていました。が、緊迫感がやや伝わらなかった。というのも、刑事、サスペンスものですが、犯人が知能犯でも、トリックを用いるでもないストーリーだけに、原作でも中心に描いていた「劇場型捜査」を取り巻く人間模様を描ききれていない感じがしました。
プライベートTTさん [映画館(邦画)] 6点(2007-12-02 15:39:28)
24.ネタバレ  とても真面目に作られた、硬派な一品だと思います。

 ただ、こういった品は「堅苦しくて退屈」という印象に繋がってしまう危険性も孕んでいる訳で……
 残念ながら、本作はそれに該当してしまった気がしますね。
 メディアを使って犯人を挑発、対話というテーマは非常にエンタメ性が高く、コメディタッチな作風と相性が良さそうなのに、あえてシリアスに徹したのが本作の特徴であり、魅力にもなっているのでしょうが、自分には合わなかったみたいです。

 楽しめなかった理由としては、主人公に感情移入出来なかった点も挙げられそう。
 彼は同僚との手柄の奪い合いの為に捜査に最善を尽くさず、結果的に幼い子供の死を招いてしまう。
 そこの件で、観ているこちらとしては決定的に幻滅してしまい、最後まで挽回する事が出来なかったんですよね。

 序盤で妻と息子の死が連想される展開だったのに「結局二人とも生きていました」というオチが付くのは、恐らく「誘拐によって子供が死んだのに、自分の息子は生きている」という主人公の罪悪感を描く為、そして終盤に息子が誘拐されてしまう展開に繋げる為なのでしょうが、その辺りがどうもスムーズに感じられない作りなのも残念。
 これに関しては、いくら終盤に盛り上げる為の伏線とはいえ、序盤で(えっ、結局生きていたの?)と拍子抜けしてしまうデメリットの方が大きかったように思えました。
 犯人の捕まるキッカケが「偶然手紙を落としてしまった」「服の色に関する勘違い」というのも、ちょっとネタとしては弱いかなと。

 ラストに主人公が目を見開いて終わる演出に関しても

1:真犯人が別に存在する事に気付いた。まだ事件は終わっていない。
2:結局、罪滅ぼしする事は叶わなかった為、未だに昔の誘拐事件のトラウマに囚われている。
3:全てが終わった事に安堵したがゆえの死。

 といった具合に、色々解釈の余地があるのですが、どれだったとしてもバッドエンド色が強く、好みとは言い難いですね。

 翻って、良かった点はと言えば……やはり、主演の豊川悦司の魅力に尽きるのではないでしょうか。
 その話し振り、立ち居振る舞いには流石の存在感があったし、カリスマ的な犯人役なんかも似合いそうな、ミステリアスな魅力を備え持っている。
 それだけに、そんな彼があえて刑事役を演じるというのが、絶妙な配役であったように思えます。

 過去の罪を清算する為とはいえ、自分を刺した誘拐犯を庇って逃がそうとする辺りなんかは(警官として、それはマズいんじゃない?)と感じ、賛同するのは難しかったのですが、彼が演じる事により、その選択にもそれなりの説得力が生まれていた気がするんですよね。
 本作のクライマックスである「震えて眠れ」のシーンの迫力と恰好良さも、豊川悦司だからこそ醸し出せたんじゃないかな、と感じました。
ゆきさん [DVD(邦画)] 5点(2017-04-06 12:33:05)
👍 1
23.地味すぎて、今一歩ノレない映画だった。
だって、「子供の誘拐殺人」って警察関係者なら、一番「燃える」事件じゃないかなあ?
警察関係者の正義感が一番発揮されるという意味で。
それが全然見えなくて、出世とか女をくどく方が大事ってなあ。
そんな「動機」で頑張られても、見ているほうはシラけるばかり。
それでも、最後の方は地味ながらも、まずまずの緊張感を持って見られた。
終わりはちょっとあっけなかったけど、まあしょうがないかな。
「子供の誘拐殺人」の犯人なんて、卑怯者の極地だから、こっちが納得できる「動機」があるわけないしね。
まかださん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-20 17:44:56)
22.ネタバレ 妻投稿■原作未読…というより私の頭で処理できる小説の長さは少年探偵やズッコケ三人組が限界なんです(-_-;)。映画だって見ながらメモを取らないと構成忘れちゃうし(-_-;)。■さて、代休でバイトが早くに上がったので図書館で借りていたDVDを鑑賞。で、この映画の製作者、観客のストーリー予想である「妻に死なれた髭の刑事が、数年後若いボンボン刑事と最初反目しながらも、力を合わせて児童殺害犯人を追いかけるんだけど、その犯人が主人公の子供を誘拐して、2人で力を合わせて捕まえてみれば、数年前に子供を殺された父親だった」という王道展開を裏切り続ければ、サスペンスに求められる「先の読めなさ」「二転三転」を達成できると考えていたんじゃないだろうか。確かに、私も何回か「このボンボン悪いなあ」とか「奥さん生きているよー」とか「息子誘拐したのは犯人だと思ったあ」と言ったミスリードはあったんだけど、その感想は「へえー」「そーだったんだー、へー」というトリビアルな反応しかできなかった(友達が大病抱えていた縁で、奥さんが生きていたのは気分的にうれしかったけど)。なんていうか、ミスリードってのを「単にミステリーの王道を裏切る」事と混同しているだけに見えるんだよね。■ラスト目がかっと見開いたのって、「足柄のおじちゃん刑事の台詞が真犯人にしか知りえないものだった」というオチなのかとも思ったけど、そのままエンドールになっちゃうし。とにかく面白くない。
はち-ご=さん [DVD(邦画)] 5点(2011-09-05 15:34:19)
21.面白かったです。テレビはほとんど観ない人なのでテレビドラマの世界は知りませんが、活字と映画の警察ものは組織内の足の引っ張り合いという描写が先行している感が強いこの頃です。どうもリアリティを追求すると、そのあたりに行き着くような印象だけど真偽の程はどうなのでしょう? 今作もどちらかというと、犯人探しより警察内のドロドロの方が面白かった。「太陽にほえろ」の時代は遠い過去のものと言うことですな…。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-29 06:11:00)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 5.87点
000.00%
100.00%
223.33%
311.67%
4813.33%
51321.67%
61423.33%
71321.67%
8813.33%
911.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.80点 Review5人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 3.40点 Review5人

■ ヘルプ