映画『魍魎の匣』の口コミ・レビュー(3ページ目)

魍魎の匣

[モウリョウノハコ]
The Shadow Spirit
2007年上映時間:133分
平均点:4.82 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-22)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(2007-12-30)【タコ太(ぺいぺい)】さん
タイトル情報更新(2024-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原田眞人
キャスト堤真一(男優)中禅寺秋彦(京極堂)
椎名桔平(男優)関口巽
宮迫博之(男優)木場修太郎
田中麗奈(女優)中禅寺敦子
黒木瞳(女優)柚木陽子
マギー(男優)(男優)鳥口守彦
堀部圭亮(男優)青木文蔵
荒川良々(男優)安和寅吉
笹野高史(男優)今出川欣一
大沢樹生(男優)増岡則之
寺島咲(女優)柚木加菜子
谷村美月(女優)楠本頼子
清水美砂(女優)中禅寺千鶴子
篠原涼子(女優)関口雪絵
宮藤官九郎(男優)久保竣公
柄本明(男優)美馬坂幸四郎
阿部寛(男優)榎木津礼二郎
矢柴俊博(男優)須崎
原田遊人(男優)
田村泰二郎(男優)妹尾友典
原作京極夏彦「魍魎の匣」(講談社刊)
脚本原田眞人
音楽村松崇継
編曲東京事変「金魚の箱」
主題歌東京事変「金魚の箱」
撮影柳島克己
製作朝日放送(「魍魎の匣」製作委員会)
ショウゲート(「魍魎の匣」製作委員会)
ジェネオンエンタテインメント(「魍魎の匣」製作委員会)
企画遠谷信幸
プロデューサー小椋悟
配給ショウゲート
特殊メイク中田彰輝
特撮古賀信明(VFXスーパーバイザー)
美術池谷仙克
大坂和美(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
中田彰輝(造形)
衣装宮本まさ江
照明高屋齋
あらすじ
終戦直後の東京。連続する少女バラバラ殺人事件。背後には、ひとりの男の妄念があった。「匣」…その四角い空間を満たさずにはいられない。みっしりと、みっしりと… ベストセラー作家・京極夏彦の代表作が、ここに完全映像化!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.単純に、猟奇系作品として観るならば、つまりは原作を無視して観るならば、そこそこ面白く仕上げられていると思います。全編を通じて色彩も美しく演出も確かです。陰惨な題材ながら、あまりそれを感じさせない。原作を未読、あるいは読む予定がないのであれば、これはこれで良いのではないかとも思えるところです。
でも、京極作品を読み続ける愛読者としては、根本的に許しがたい部分が…。ひとつには登場人物の描き方。スタッフは違うと言えども、前作(?)「姑獲鳥の夏」でも同様のレビューを書かせていただきましたけれど、あまりに原作の人物像と乖離し過ぎ。京極堂シリーズの数多ある魅力のひとつは登場人物のキャラクター設定。そしてその人間関係。それが全く生きていない。これではいけません。(ちなみに、キャスティングはそれほど外してないとは思います。ただし、関口は前作の永瀬正敏の方がイメージ近いかな?)
そして、何と言っても困ってしまうのが、最大の見せ場である「憑物落とし」の場面。これじゃぁ落ちませんよ。その原因は、やっぱり作品を短縮しすぎてるからじゃないかなぁ。。。
というわけで、次作に期待?ただし、もっと長尺にしてね。観客泣かせになるぐらいに。
タコ太(ぺいぺい)さん [映画館(邦画)] 4点(2007-12-31 00:56:47)
9.頑張ってお金をを使ってる感じがするが、残念ながら安っぽい そしてもっと残念なのがワケワカメで面白くない
マーガレット81さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-19 02:42:35)
8.前作、姑獲鳥の夏と同じく、雰囲気、俳優、原作が良いので、こんどこそと期待しましたが、やっぱりずっこけました。
紫電さん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-07 15:53:45)
7.原作も長いが映画も長い。とにかく長い。彼の作品は映画よりも連続ドラマにした方が良いと思います。途中で飽きてしまいます。90分過ぎの一応解決を見たあたりで終わりにしても良かったのではないかと思います。セットは良くできているなぁと感心しました。世界観は良く出ていると思います。ただ。。。長い。とにかく長い。
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-04-24 22:03:31)
6.京極作品には乱歩風の古典ホラー・ミステリーの味わいがあると思うのですが、この映画はただただ猟奇的なだけでした。時系列も内容も原作とずれてるし、、、いらないシーンを長々と、大事なところはサラっといくだけ。それに中国丸出しの町のシーン。
京極堂はもっと神秘的ですよ。
木村家の娘さん [DVD(邦画)] 3点(2008-12-10 13:07:45)
スポンサーリンク
5.ネタバレ 映画と原作は別物と分かってはいても、これはダメ。ミステリとして最も大切な部分を切り捨ててしまった。
犯人が凶行に及んだ理由は実際に「あれ」を見たからであり、「あの文章」が創作でなく事実だと分かった時の驚きがこの物語のミステリとしての根幹をなすはず。
それを抜き取って犯人の表面的な犯行だけを再現しても、ただの異常者に成り下がってしまった。
脚本家は、ミステリの何たるかを理解していなかったのか。衝撃場面だけ見せればよしと思ったのか。
原作のミステリとしての完成度が高かっただけに、非常に悔やまれる。
秋山さん [DVD(邦画)] 2点(2024-03-31 12:13:56)
4.原作未読。なんか中盤から話がややこしくなって飽きちゃいました。
真尋さん [DVD(邦画)] 2点(2008-11-15 13:42:32)
3.ネタバレ もう観る前から怒る気マンマンだったが、やっぱヒドかったなぁ。よかったのは美術くらい?この作品最大の見所は思春期少女2人の危うい関係でしょ。百歩譲っても木場修の迷走がメインにくるべき。それを両方とっぱらっちゃった時点でもう原作の名前を借りる価値ナシですよ、もう。プンプン!それに替わるテーマがあればまた別の話ですけど、意味もなく研究所登ってアクション出したり、ヘンに京極堂をコミックタッチにしたりとひどい有様。この監督はブログでエラそうなこといってるくせに、まともな映画も撮れない、脚本も書けないんだとレッテル貼らせてもらいます。
ダブルエイチさん [映画館(字幕なし「原語」)] 2点(2008-02-17 18:12:58)
2.最低の脚本に最低の演技、そして最低の監督。音楽と映像ぐらいしか褒める点が無い、典型的なダメ映画。
役者もねぇ・・・堤真一ぐらいしか安心して見れる役者がいなかった。これは人選ミスと脚本・監督の力量の無さが原因か。ダメな役者に何しゃべらせてもダメなんだから。
というかそもそもあの原作を映像化するという考えがすごい無謀なわけだが。前作もかなりの不満だったが、今回も相当不満。別に原作が好きだったわけではないが、それでもこれには怒りを覚えた。
終始イライラしていた。同日に映画館で見た実写版ドラゴンボールのほうがはるかに良映画であった。
3作目?無いとは思うが、もう京極の実写版は諦めてください。
みーちゃんさん [DVD(邦画)] 1点(2009-03-16 01:10:26)
1.原田眞人は苦手なので恐る恐る観ましたが、余りの原作の無理っぷりが酷かったです。流石にキャラの性格まで変える必要があるのでしょうか。
原作の面白さが1%すら出ていない気がしました。セットは戦後まもなくの雰囲気がよく出てました。それだけの映画。
民朗さん [映画館(邦画)] 1点(2008-07-30 15:07:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.82点
000.00%
124.00%
236.00%
348.00%
41632.00%
5714.00%
6612.00%
71122.00%
800.00%
912.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.28点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review8人
5 感泣評価 2.71点 Review7人

■ ヘルプ