映画『ザ・マジックアワー』の口コミ・レビュー

ザ・マジックアワー

[ザマジックアワー]
The Magic Hour
2008年上映時間:136分
平均点:6.70 / 10(Review 174人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-07)
ドラマコメディヤクザ・マフィア
新規登録(2008-01-07)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2021-03-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三谷幸喜
助監督片島章三
演出山田一善(アクションコーディネーター)
キャスト佐藤浩市(男優)村田大樹(だまされる男・売れない役者)
妻夫木聡(男優)備後登(だます男・クラブ「赤い靴」支配人)
深津絵里(女優)高千穂マリ(惑わす女・天塩の愛人)
綾瀬はるか(女優)鹿間夏子(尽くす女・クラブ「赤い靴」事務員)
西田敏行(男優)天塩幸之助(牛耳る男・天塩商会社長)
小日向文世(男優)長谷川謙十郎(振り回される男・村田のマネージャー)
寺島進(男優)黒川裕美(怖い男・天塩商会代貸し)
戸田恵子(女優)マダム蘭子(厚化粧の女・港ホテル女主人)
伊吹吾郎(男優)鹿間隆(動じない男・クラブ「赤い靴」バーテンダー)
浅野和之(男優)清水医師(港ホテル滞在客)
香川照之(男優)江洞潤(のし上がる男・江洞商会会長)
甲本雅裕(男優)太田垣直角(黒川の手下)
近藤芳正(男優)今野貴之介(CMディレクター)
梅野泰靖(男優)市長
小野武彦(男優)警察署長
梶原善(男優)西さん(ベテラン特機部)
榎木兵衛(男優)なべさん(弾着の名人)
阿南健治(男優)野島(操演担当)
市川崑(男優)映画監督(「黒い101人の女」監督)
中井貴一(男優)磐田とおる(スターな男・「黒い101人の女」主演)
天海祐希(女優)喪服の女(「黒い101人の女」正妻役)
山本耕史(男優)助監督(「黒い101人の女」セカンド助監督)
谷原章介(男優)ニコ(「暗黒街の用心棒」主演・殺し屋役(若き日の高瀬允))
鈴木京香(女優)小夜子(モノクロの女・「暗黒街の用心棒」ニコの恋人役)
寺脇康文(男優)ワンチャイ・バンダラビカル(「暗黒街の用心棒」タイ人革命家役)
唐沢寿明(男優)ゆべし(「実録・無法地帯」主演)
柳沢真一(男優)高瀬允(かつての映画スター)
市川亀治郎(二代目)(男優)カメ(時代劇スター)
香取慎吾(男優)只野憲二
奥田達士(男優)医者
天田益男(男優)ゆべしの取り巻き
迫田孝也(男優)AD
脚本三谷幸喜
音楽荻野清子
作詞三谷幸喜「I'm Forever Blowing Bubbles」(訳詞)
編曲荻野清子「I'm Forever Blowing Bubbles」
主題歌深津絵里高千穂マリ「I'm Forever Blowing Bubbles」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作亀山千広
島谷能成
東宝
フジテレビ
企画清水賢治
市川南〔製作〕
プロデューサー石原隆〔製作〕(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク江川悦子
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
IMAGICA(VFX)
作画橋爪謙始(画コンテ)
美術種田陽平
編集上野聡一
録音西尾昇(デジタル光学録音)(光学録音アドバイザー)
照明小野晃
その他市川崑(献辞)
あらすじ
映画のセットのような街・守加護(すかご)。街を牛耳るボス(西田敏行)の愛人・マリ(深津絵里)に手を出したクラブ支配人・備後(妻夫木聡)は、ボスの探している伝説の殺し屋・デラ富樫を見つけなければ、命がない。備後は、クラブの事務員(綾瀬はるか)とバーテン(伊吹吾郎)の助けを借り、無名の役者・村田(佐藤浩市)を映画の撮影だと騙して、デラ富樫に仕立て上げるのだが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

174.すっっごく良かった!

芝居が大好きで大好きでしょうがなくて
いつの日か銀幕に映る自分の姿を夢見る売れない役者。

滑稽で思わず笑っちゃうけど
芝居に対して真っ直ぐで一生懸命な彼の姿は
ものすごーーーーーくキラキラ輝いてた!
いい大人でも、夢に向かって生きるさまは
やっぱりカッコいいんだなって思った。

こういう業界目指している人達に大きな夢を与える作品だと思う!
うろんさん [DVD(邦画)] 10点(2009-04-25 16:36:15)
173.ネタバレ まずこの映画にはリアリティーは不要です。本物のギャング映画じゃないのですから。サザエさんやドラえもんにリアリティーを求める人などいないでしょう。小難しい事など考えずに心を開放し、スクリーンの中の世界を楽しんでください。映画に対する愛情がこの映画には詰まっています。そして様々な映画へのオマージュもそこかしこに見られます。映画って素晴らしい、役者って素晴らしい、映画を観終わった後に少しでもそう感じ、幸せな気分になる事ができたなら三谷監督も、そしてこの映画で演じた役者さん達もさぞかし嬉しい事でしょう。幸い私は観終わった後にそういう気持ちに浸る事ができました。でも佐藤浩市って凄いです。西田敏行が凄いのはもう今さら言う必要も無い事ですが佐藤浩市という役者をこの映画でまた見直しました。最初は飛行機の中で観たのですが周りの目を気にしながらもこらえきれずに大笑いしてしまいました。あのナイフのシーンはコメディ映画の歴史に残る名シーンとなる事でしょう。前半は思いっきり笑って、後半はちょっとしっとり、それでラストはちょうど良い感じの幸せ気分になれるはずです。繰り返しますがこの映画にリアリティなんてこれっぽっちも求めない事。そして笑いだけを求めるのでもなく、監督と役者達がこの映画で表現しようとした“映画への愛”を心で感じ取ってください。
野良狼さん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-26 13:44:51)
172.いや~、笑いました。こんなに笑った映画は今まで無いくらい。密室群像劇が得意な三谷監督の作品は、主人公が誰なのか判断しにくいことが多かったけど、今回は圧倒的に佐藤浩市でした。彼を中心にそれぞれの思惑を持った登場人物が動き回る。中心にいる佐藤扮する村田はとてもピュアでタフでチャーミング。とにかく魅力的な主人公だった。ナイフ舐めなんかも宣伝で飽きるほど観たのに、それでも爆笑してしまうのは何なんだろう。二回目三回目はもうやめてというくらい大爆笑だった。無理のある設定に説得力を持たせる脚本の力にも感動する。守加護の町は美しく、そこだけが隔離されたおとぎ話の世界のようで、やはり密室的に仕上がっているところは監督らしい。ラストも爽やかで監督らしい。期待通り裏切られない作品だったが予想外だったのはやはり佐藤浩市の大きな存在感。他キャストも妻夫木、寺島、小日向をはじめ、それぞれみな良かった。それぞれの「マジックアワー」がそこにあった。
ちゃかさん [映画館(邦画)] 10点(2008-06-17 08:54:03)
171.三谷さんが番宣で出まくっていたので、それに押されて観に行きましたが、笑いました。いや腹抱えて笑いました。抱腹絶倒。三谷映画でこれほど笑ったのは初めてかもしんない。映画館でもみんなの笑いが起こって、沢山の人と一緒に笑える感覚は実に楽しいです。本人だけが現実と思ってなくて、はじけまくるって状況がおかしくて。なんか昔観た「知らなすぎた男」をちょこっと思いだしました。佐藤浩市、おもしろすぎです。先日観た有頂天ホテルの登場キャラも隠れサービスなんかで入れてくれたり、前回同様の豪華役者陣で楽しませてくれて、それに意外とジ~ンとくるシーンなんかもあったりして、映画っていいどすな~って楽しい気分にさせてくれました。、佐藤浩市の演技、思い出してもまだ笑らけます。友達にも自信を持ってオススメできます。
なにわ君さん [映画館(邦画)] 10点(2008-06-15 18:44:01)
170.映画館で涙が出るほど大笑いしたの、はじめてです。
デラ富樫が町に来てからというもの、もーずっと笑いっぱなし。
ほろりとする場面有り、胸躍るシーン有りでとにかくこの一言につきます。

あーおもしろかったー!!(T▽T)

封切り二日目だったこともあり、場内満員でしたが
会場全体でどわーっと笑いが起こって、手をたたいて笑うひと、
思わず突っ込み入れてしまうひと、のけぞってしまうひと、
みんなみんなで大笑い。みんなみんな、なんだかすごくハッピー。

これこそは映画館で観るべき一本です。
ぜひ、映画館でどうぞ。
ミツバチさん [映画館(邦画)] 10点(2008-06-12 23:56:30)
👍 1
169.大々的に展開される邦画のキャンペーンを観ていると、昔聞いた日本電産の社長の講演を思い出す。「猫の死体でも売るのが営業や」と。
会議室で生まれたであろう思いつき企画の良かった探しをする関係者の忸怩たる想いが胸に迫る。例え映画はしょぼくても彼らこそ真のプロフェッショナルだと心の底から尊敬してしまう。
一方!鳴り物入りの「ザ・マジックアワー」は違う。関係者は何のストレスも感じなかったに違いない。実際宣伝通りの良くできた映画だからだ。昔、「男はつらいよ」シリーズを劇場が一つになって笑ったあの感触を久々に味わった。これだけの期待を背負ってなおかつそれを上回る笑いをとるのは本当に至難の業だと思う。映画への真摯な想いと、それを裏付ける確かな計算と技術には素直に感心。ただ、予告で盛り上がりの頂点の台詞を露出してしまっているので、(難しいこととは思うが)是非予備知識なしてご覧アレ。初日ということもあり、何度も拍手がわき起こり、腹を抱えて笑う集団を久々に見た。(自分もその集団の一部だったけど。)これ程映画館で観るべき映画は珍しい。
正義と微笑さん [映画館(吹替)] 10点(2008-06-08 01:40:52)
168.ネタバレ 三谷幸喜は現場で皆でものをつくることが好きなんだろうなぁということがひしひしと伝わってくる映画。
内容もとってもおもしろい。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 9点(2014-08-05 00:39:50)
167.みんなのいえ、と並ぶ良作!佐藤浩市の演技力、深津絵里の可愛らしさ、マジックアワーという言葉の素敵さ、がこの脚本を見事に素晴らしい作品にしてる。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [映画館(邦画)] 9点(2013-11-29 20:42:59)
166.ネタバレ 面白かったです、素直に傑作です、私は^^ 三谷さん監督のコメディ系映画といぅ事以外は正直キャストもストーリーも知らずに見たのが逆によかったと思ぃます。(家族に録画頼まれたのを確認のため見た) いい意味で映画らしぃ映画見たぁー\(O ̄▽ ̄O)/て感じです。 ラストのエア銃シーンに私も加わりたぃ♪*^^*
まおあむさん [地上波(邦画)] 9点(2011-11-06 10:32:56)
165.前半の面白さは尋常じゃない。
佐藤浩市の演技力はすごいなあ。
ちょい役がやたら豪華。
やけに無茶なストーリーやレトロな感じも悪くない。

1時間半くらいでもっとコンパクトにまとめれば10点かも。
Yuさん [DVD(邦画)] 9点(2009-07-27 00:31:16)
スポンサーリンク
164.もうちょいエロさがあれば10点!
no_the_warさん [DVD(邦画)] 9点(2009-05-30 16:23:32)
163.ネタバレ ストーリーのまとめ方はいまいち。特にラストの殺し屋登場のシーンは違和感あり。でも、ところどころに笑えるシーンがあり、とても面白かった。部分部分を楽しめればよい映画ってことでしょう。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 9点(2009-01-11 12:13:34)
162.数をこなすごとに着実に映画監督しての旨みがでてきて、三谷監督は今作では遂に『映画として』面白い作品をとることに成功したように見えます。
今まで映画を撮る上で脚をひっぱっていた感のある、面白いんだけどチマチマしてるとか、なんか内輪っぽいだとかの雰囲気が払拭されています。
狭い世界ながらも豪快なカメラワークは、いい意味で劇作家ならではの味が出ているように感じられますし、何よりセットが素晴らしい。時代や場所などの設定はほぼ語られないが、その町並みはアメリカのクラシックな映画を彷彿とさせるような素敵さ。
シナリオもこの設定で大丈夫か?と思うような無理矢理な幕開けで、心配してしまいましたが、そこからの舵取りが非常に上手く、笑いと緊張感のバランスもなかなか。
佐藤浩市のノリノリの演技にはずいぶん笑わせてもらったし、先の読めない展開も面白かったです。こりゃー日本版スティングと言えるべき傑作じゃないかい?
すべからさん [DVD(邦画)] 9点(2008-12-17 14:09:12)
161.ネタバレ 前作の有頂天ホテルがあまり面白くなかったので、今回は期待せずに観たが、かなり笑わせていただきました。

特に、佐藤浩市が初めてボスと対面するシーン。あのナイフ舐めてる表情がツボにハマりました。しかもそれが3回も続いたので、笑いが止まらなかったです。

ストーリーもよく練られていたので、是非オススメしたい作品ですね。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-14 08:18:04)
160. 最近、「僕達と駐在さんの700日戦争」「アフタースクール」と、立て続けに鑑賞した映画が、どれも冷たい私の心をヒットさせていたが、三本目の本作は、まさに満塁ホームランだった。(三本目だと正確にはスリーランだけど……)
 「有頂天ホテル」があまりパッとしなかっただけに、観る前は不安もあったが、本作については、劇場へ足を運ばなかったことを、今とても後悔している。
 こういう作品って満員のお客さん達と一緒になって観ると満足度はさらに上がる。
 三谷監督はビリーワイルダーを超えてしまったようだ……
 今は亡きワイルダー監督は生前、周防監督の「Syall We Dance」をとても満足されていたそうだが、この作品を観たとしても、きっと満点をくれると思う。
クロエさん [DVD(邦画)] 9点(2008-12-10 05:59:10)
159.笑い泣きした映画は久し振りでした。
マジで面白い。大笑いする。

佐藤浩市や妻夫木などの主要キャストもそれぞれ魅力満載で終始楽しんで観られます。三谷幸喜の映画が好きならば絶対に観るべし!
日本のコメディ映画が好きな人も絶対に観るべし!
ノリさん [映画館(邦画)] 9点(2008-10-13 21:59:03)
158.ネタバレ 冒頭、映画のセットのような街の風景から始まる。住人達もまるで映画的な個性、映画的なリアリティを体現する人物達で、ギャングの親玉にその情婦、情婦の恋人、怪しげなバーのウェイター、ホテルのマダムなどなど。彼らは映画の中のフィクション的な存在を実に自然に演じており、そういう意味でまさに非現実的な映画の街の住人なのである。
そこに売れない役者、佐藤浩市が殺し屋役で現れる。彼は現実の人間であるが、その独特の演技によってあっさりと非現実的な映画の街に溶け込む。彼は、妻夫木聡に映画の撮影などと騙されながらも、冴えない現実から飛躍し、映画的な予定調和の世界の中で活き活きとした手応えを得るのである。

そんな状況もラストを前に当然の如く破錠する。佐藤浩市は騙されていたことを知り、ギャングのボスである西田敏行も裏切られていたことを知る。その後、唐突にギャングのボスに対する「仕掛け」というクライマックスを迎えることになる。

ギャングの親玉への仕掛けといえばジョージ・ロイ・ヒルの名作『スティング』である。『ザ・マジックアワー』は、『スティング』をなぞるように最後の仕掛けへと展開していくが、僕等はその展開の行方を知っている。。。故に騙されない。けど、そのあからさまな仕掛けぶりがこれまでの徹底した非現実の中にある種の現実性として僕らに印象づけられる。これまでの映画的な架空性が一気に現実の、身近な感覚としての、映画的な日常性に還元されるのである。

映画的日常とは何か。映画とはフィクションでありながら、そこにはフィクションを越えた可能性の発露がある。叶わない、届かない思いながら、僕らは映画を観ている間だけは作品の世界に入り込み、ある種の可能性を手にすることができる。それが映画的日常、映画を愛するが故のポジティブな日常性で、人が生きる優しさの源泉となる。映画的日常を生き、演じること。そこに見出される生きることのささやかな肯定と、ある種の暖かさこそがこの作品のモチーフであること。僕らはラストシーンに至りそのことにようやく気付く。映画的日常、優しさ。それ故に場面の楽しさの中にも僕らは思いがけず胸がジーンとなるのだ。
onomichiさん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-15 15:18:27)
157.大変上質で丁寧に作ったコメディー映画。
そのまま舞台にもできるんじゃないかと思うくらいセットも限定してあったり、キャストが豪華な分いろいろな制限はあったんだろうなと思いますが、アイデアで勝負すれば十分面白い映画ができるというお手本のような映画です。
シチュエーション、ストーリー展開、時間バランス、ちりばめられた小ネタ、どれも全部面白い。おすすめです。
修某さん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-03 01:53:39)
156.いやー、笑った笑った!佐藤浩市のコメディアンぶりがお見事の一言に尽きますね。前半は、とにかくドタバタに集中して、爆笑、後半は、ちょっと人間ドラマっぽく展開して(でも不自然な人情話にならずに)、うまくまとまってました。こんなに素直に笑えるシナリオを作るのは、さすが三谷さん、才能です。「有頂天ホテル」では、登場人物が半端にマジメなキャラばかりだったので、ちょっと笑いにくい面がありましたが、今作はキャラがギリギリまで単純化されていたので、細かいこと気にせずに笑えます。セットへのこだわりとか、タイトルの意味付けなんかも、聞いていたほどしつこくないので、そこに注目せずに観れば、全く気になりません。
かねたたきさん [映画館(邦画)] 9点(2008-07-19 22:52:36)
155.いやぁ~笑った笑った。
これはぜひ映画館で見てほしい映画ですね。
久々に笑い涙が出たわ
ジョン・コナーさん [映画館(邦画)] 9点(2008-07-09 23:46:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 174人
平均点数 6.70点
000.00%
100.00%
231.72%
395.17%
474.02%
5169.20%
63922.41%
74123.56%
83419.54%
91910.92%
1063.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review22人
2 ストーリー評価 7.00点 Review28人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review28人
4 音楽評価 6.64点 Review25人
5 感泣評価 5.40点 Review20人

■ ヘルプ