映画『ライラの冒険/黄金の羅針盤』の口コミ・レビュー

ライラの冒険/黄金の羅針盤

[ライラノボウケンオウゴンノラシンバン]
The Golden Compass
2007年上映時間:113分
平均点:4.96 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-01)
ドラマアドベンチャーファンタジー小説の映画化
新規登録(2008-01-27)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ワイツ
助監督テリー・ニーダム(第1助監督)
ヴィク・アームストロング(第2班監督)
ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第2班監督)
マイケル・L・フィンク(第2班監督)
キャストニコール・キッドマン(女優)コールター夫人
ダニエル・クレイグ(男優)アスリエル卿
ダコタ・ブルー・リチャーズ(女優)ライラ・ベラクア
エヴァ・グリーン(女優)セラフィナ・ペカーラ
ジム・カーター[男優1948生](男優)ジョン・ファー
トム・コートネイ(男優)ファーダー・コーラム
サム・エリオット(男優)リー・スコーズビー
クリストファー・リー(男優)第一評議員
マグダ・ズバンスキー(女優)家政婦 ロンズデール
デレク・ジャコビ(男優)教権の密使
エリオット・コーワン(男優)部隊指揮官
サイモン・マクバーニー(男優)フラ・パベル
イアン・マッケランイオレク・バーニソン
フレディ・ハイモアパンタライモン
クリスティン・スコット・トーマスステルマリア
キャシー・ベイツヘスター
西内まりやライラ・ベラクア(日本語吹き替え版【ソフト】)
東地宏樹アスリエル卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口智子コールター夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒形拳イオレク・バーニソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
成海璃子パンタライモン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子セラフィナ・ペカーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志リー・スコーズビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二ジョン・ファー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
麦人ファーダー・コーラム(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子マ・コスタ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫学長(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ラグナル・ストゥルルソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史教権の密使(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲第一評議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本侑芽(日本語吹き替え版【ソフト】)
釘宮理恵ライラ・ベラクア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤真秀アスリエル卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕コールター夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫イオレク・バーニソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水田わさびパンタライモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
冬馬由美セラフィナ・ペカーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ファーダー・コーラム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子ロジャー・パースロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝マ・コスタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博学長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ラグナル・ストゥルルソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人リー・スコーズビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅教権の密使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹内順子ビリー・コスタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本クリス・ワイツ
音楽アレクサンドル・デスプラ
編曲コンラッド・ポープ
主題歌ケイト・ブッシュ"Lyra"
撮影ヘンリー・ブラハム
製作ニュー・ライン・シネマ
リズム&ヒューズ・スタジオ
製作総指揮ポール・ワイツ
トビー・エメリッヒ
ロバート・シェイ
配給松竹
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮マイケル・L・フィンク(視覚効果監督)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパーバイザー)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果&特殊効果)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
アンナ・ピノック(セット装飾)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集アン・V・コーツ
ピーター・ホネス
ケヴィン・テント
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.あまり期待しないで観たが、かなり面白かった。人の魂がダイモンという別の動物にあるという発想に引き込まれた。N・キッドマンは相変わらず美しい、そして不気味な怖さを持つ役をよく演じていたと思う。三部作が楽しみ。
kaaazさん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-24 22:17:03)
👍 2
67.ネタバレ セットやCGは物語など大変良かったです。
ただ、その良かった内容が、総集編を見ているような、
あまりにも早い展開で惜しく感じられました。
子供を対象に考えているのか、配給元に考慮しての
2時間なのか、3時間でも良かった様な気がします。

また、しばらくたったら完全版とかでDVDで出るのかな?
ぴろしきさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-30 08:04:09)
66.内容に関して全く期待していなかったのが幸いだったか、予想以上に良かったと思います。ファンタジー映画っていえば最近は『ハリポタ』とかで見られる、魔法の杖とやらを使って「なんちゃらかんちゃら~!」とか呪文を唱えてバーン!なガキ臭い(笑)戦闘シーンに飽きてしまっていたので、さすが本国ではPG-13を喰らっただけの事はある本作での剣や弓矢を使った本格的なバトルシーンがまず好印象でしたね(人もそれなりに死にます。血は出ませんが)キャラクターも濃いし世界観も独特で、上映時間も程よく最後まで飽きませんでした。続編は待ちきれない!という程ではありませんが、まぁ公開されたら見に行くかな?て感じです。それと忘れちゃダメ・・・・・・・・・・・・・・。ダコタ・ブルー・リチャーズが可愛かったです(笑)
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-29 13:27:11)
65.原作を読了していないままに見に行ってきました。思っていたよりずっとできが良かったです。ナルニア同様英国の子供のためのファンタジーですが、このお話の方がずっと大人でも納得できるお話ですね。クマが玉座に座っているのはどうかと思いましたが...--;

確かに3部作なのでラストが少々頼りないのは否めませんが、十二分に楽しめる内容だったと思います。ぜひとも第二部、第三部も無事に映画化されるといいなと...
ぽんさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-05 18:09:14)
64.録画して観たので、初見後すぐに2度目を観て情報整理ができたのが幸いでした。ライラの印象は全く良くありませんでした。気が強くてやたらハッタリを言う様子に、自分の同級生とかだったら苦手なタイプ、気が合わなさそうと思わずにいられなかった。コールター夫人に無理やり押さえつけられた後、部屋に戻って癇癪を起すところなんて、可哀そうに思うより「うっわ~(苦)」って感じで。ま、でもエピソードが長いのが幸いしたのかラストあたりにはあまり気にならなくなりましたがね。(でも好きになった、というのでは無い。単に慣れ。)でも物語としては楽しめました。少なくともハリーポッターよりは面白かったし続きが観たいと思いましたよ。ここでのこの作品の評価はあまり高くないのでポッターファンには睨まれるのかもしれないけれど、この映画観て、自分はハリーポッターがあまり好きでは無いということをはっきり自覚しました。その理由も。あの作品は作者の自意識過剰がハナにつく。それでだな、と。話がそれましたが、ここでキャストを改めて見てアスリエル卿がダニエル・クレイグだって知って「あーそーいえば!」と思った後、エヴァ・グリーンの名前にも「あれ!?」ってw昨日007観たばっか!録りだめしてる映画は山ほどあるのになんでこのタイミング?ってビックリ。イオレクの日本緒形拳さんだったのですね・・・何だか切ない気持になりましたよ。しかしニコール・キッドマンこえぇ~。あそこまで憎々しく演じられれば女優冥利というもの。あとロジャーの子役の子、鼻フックすぎ!欧米では馴染みのある顔の特徴なんだろうけど、あそこまでいっちゃうとちょっと。。。特殊メイクかと思いましたよ。
みーはーふぁんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-25 01:59:23)
63.小憎らしい表情の多いライラがにこっとする表情がかわいらしく、
ダイモンのパンちゃんがいとしい。
そして特に魅かれたのが、出てくる機械類。
飛行船や車、気球のデザインは素晴しく、とても乗ってみたい。
1作目ということで、まだ謎の部分が多いけれど、迫力ある戦闘シーンは
大画面、大音響で観て良かったと思えるものでした。
2作目でだれることなく、きりっと3作目につないでほしいです。
続編にも期待。
ミツバチさん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-16 21:56:40)
62.雰囲気は凄そうな映画でありながら、見終わるとやっぱり長い話を無理にまとめた映画につきものの急展開さや説明不足の物足りなさがありました。肝心の羅針盤を読むすごさというのもあまり伝わってこなかった。子役は上手で、ライラは大人みたい。ライラのお友達の男の子は特にかわいかったです。
のまっとさん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-12 21:13:24)
61.「ダイモン」っていうのをお勉強して見て下さいな。あっそういうことか、って分かった時には映画は半分以上終わってました。この発想一点で、これを思いついたもの勝ち、的な映画です。考えたな、お主、とそこは誉めたい。字幕は「ダイモン」でしたが、発音は「デーモン」でした。本の翻訳の時点で、「悪魔」と間違わないように表記変えたのかな? 変な所を気にしました。スペルは daemon ですよ、ほら、エラーメールの時に来るでしょう。Mailer-Daemon だぁ、と変なところで感心。だからって何?って話ですがね、映画公式ページでは、自分のダイモンが占えますよ。私はアライグマでした。で、これもどうでもいいか。さて、映画ですが、どうしても LOTR と比べてしまわれるので、損なのですが、それなりにってところでしょうかね。あっ、もしヤッターマンのハリウッド版ができるなら、ニコール姉さんいけるんじゃないの、なんて思いました。
K-Youngさん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-03 23:01:46)
60.「ロード・オブ・ザ・リング」以降、ファンタジーに壮大・重厚さを求める人が少なからずいるようですが、私はお伽噺的な軽めのものが好きです。で、この作品ですが、とにかく画像が綺麗で、出演者・声優も良く、全然だれることなく話が進むのでまったく退屈することなく見ることが出来ました。ただ、予備知識無しだと、ダイモンをはじめとするこの物語の世界観が理解しにくく、また、明らかにかなり原作をはしょっているのが見え見えで、判りにくい部分があったのが残念です。最低でもあと30分くらいは長くしてもっと丁寧に描くべきだったと思います。3部作の第一作ということで、最終的な評価は全部見てからすべきですが、とりあえず映像の綺麗さと今後への期待を込めて7点を付けておきます。
ところで、この映画、映像が売りですから、興味のある方は、絶対、映画館で見ることをお勧めします。小さなテレビ画面で見るとこの作品の価値の半分以上が失われるのは確実です。
はやぶささん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-26 00:53:43)
59.ネタバレ 「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」で成る三部作の第一部。ナルニア物語みたいに当然ながら続編製作も決まっているようです。
現世界とパラレルワールドが存在し、そこに住むライラという女の子が主人公なんですが、抜擢された子役の子はとても大人顔。顔ばかりか権謀術数も使うなかなかのヤリ手でしたw
誰しもがダイモンという守護精霊を持っていて、子供が持つダイモンはまだ不定形でいろいろに変化できる。それがとっても可愛いですw “ジョジョの奇妙な冒険”のスタンドみたい。ダイモンが苦しむと自分も苦しむ。でもなぜかニコールキッドマンが自分のダイモンをビンタするシーンがありますがw
原作があるのでエピソードをたくさん持たせるためにどんどんサクサクと話が進みますので、登場人物などは多少予習しておいた方がいいかもしれません。まー少なくてもナルニア物語よりは楽しめましたよ^^
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 7点(2008-02-09 22:43:25)
👍 1
スポンサーリンク
58.ネタバレ 巷の評価が低いのでハードル下げて見ましたが、普通に楽しめました。
CGの質こそあまり良くないが、ストーリーが面白い。少女の無鉄砲さと、悪の組織の容赦なさが対立しあって緩みがないし、魔女や鎧熊族なども登場する心躍るキャラ付け。
海・港町・雪山などを転々と舞台としてゆくので、ファンタジー好きには冒険心くすぐられる。突っ込みどころは時折あるものの、児童文学の映画化としては十分だと思うし、続編の制作中止が心惜しい。
カジノ愛さん [DVD(吹替)] 6点(2017-11-29 08:29:01)
57.当時に試写会で観ました。この頃から流行り出した三部作企画で第一作で打ち切られた作品になった。ですが、個人的には続きが観たかった。なぜなら白熊さんに心奪われたからw キングコング萌えの私はどうやら大柄で男気溢れる男性像を求める傾向に有りまして。あぁ残念。残念。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2013-12-13 00:19:32)
56.ネタバレ  原作未読で勝手な想像なんだけど、おそらくきちんとした世界観を持ったちゃんとしたファンタジーなんだろうことはうかがえる。
 けれどこの映画だけではあまりに、説明不足。大雑把な世界の枠組みが最初に説明されるだけで、あとは教権 ジプシャン、熊、さまざまな部族が、次から次へと知っているのが当たり前みたいな感じで登場する。よほどあちらでは有名な小説で知ってるのが当たり前なんだろうか。そのわりには、あちらでもヒットしてないが。
 しかし、考えてみれば不幸な映画で、原作がもっとよく知られていて、きちんとした続編が作られていたら全然評価は変わっていたかもしれない。 
 例えば、ハリー・ポッターの賢者の石が、たとえ原作読んでなくてもある程度の基礎知識がわかるほどの有名作品じゃなくて、しかもあれ一作で打ち切られたとしたら、どうだっただろう。
 随分綺麗な魔女だなと思ったら、カジノロワイヤルに出てた女優さんでした。
アスリエル卿と直接の接点が無かったのが少し残念な。もしかして続編ができていたら、
あったのかもしれませんね。
rhforeverさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-04 15:23:00)
55.非常に慌ただしかったけど、皆さんが言うよりも楽しかったです。ライラぶすだけど、ニコールキッドマンが笑えたし。こけたんで続編作れるのか心配ですけど、作られることを祈って6点。
HAMEOさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-13 20:31:16)
54.ネタバレ 基本設定はかなり好きです。人の傍に寄り添う魂の入れ物ダイモン。ダストの謎と真理を導く黄金の羅針盤。よろい熊もグッとくる。微妙に汚いところとか、ふかふかな感じとか。ニコール・キッドマンの美貌と威圧感も悪女にぴったり。説明過多でない語り調も好みでした。徐々にこの世界観を理解していくのが楽しい。取り立てて不満はありません。でも逆にコレといった見所も無かったような。娯楽作品にしてはサービス精神に欠けるかと。例えば、ライラが氷の橋を渡るシーン。崩れていく橋。「走れ!ライラ」と叫ぶクマ。ドミノ倒しから逃れるように走る走る走る!そんなシーンを期待したのに次のカットでは無事渡りきっている。う~ん、もったいないです。クライマックスの戦い。多勢に無勢の大ピンチ。そこへ頼もしい魔女の援軍が!でも何時援軍を呼んだのか分からない。それに魔女らしい戦い方を見せて欲しいのに魔法をぜんぜん使わないし。盛り上がりに欠けます。でもシリーズ1作目としては上々の滑り出しだと思いました。次回の目玉として、ニコールの怪我した顔を最後まで見せなかったのは大正解。(勿論予告編も隠さなきゃダメです)次作は映画館で観てみたい。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-20 21:02:30)
53.ネタバレ ライラが可愛らしい。とてもお洒落。
名前が沢山出てきて覚えきれません。
状況がポンポン変わり、その説明は端折られてるので、ストーリーを理解するのが難しい。
ライラが暮らしている世界の特有な規律が面白く、ファンタジーって感じがします。
話はまだこれからって所で終了しちゃうから、続きが気になります。
2時間弱で終わっちゃったけど、3時間くらい長くてもいいからもっと細かく説明が欲しいです。そうするともっと深く楽しめそうな気がします。
VNTSさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-25 00:12:20)
52.ネタバレ この作品の一番の見所はなんといっても造形美にありますね。ライラの羅針盤やコールター夫人の偵察虫などの小道具。飛行船や自動車や気球などの乗り物。教権や工場などの建物。劇中登場するこういった数々の造形がとても美しく、小物好き、メカニック好きの私にはなかなかぐっとくるものがあります。ただ、いかんせんストーリーにぐっとくる要素が無い。3部作の初めの1作ということだそうですが、まずこの世界観を観客に伝えるための説明的要素が大半を占める為か、葛藤などの部分が薄く、振り返って心に残ったのはライラとクマちゃんの友情ぐらい。一連のシリーズを構成する最初のページとしてはいいかもしれませんが、単品として見るとこのぐらいの点数です。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-19 23:10:34)
51.とにかく序盤から世界観や固有名詞を把握するのに苦労させられるので、気楽に見るのには不向き。っていうか、見てる人に不親切。おまけに展開が早いってのも困り者。でも、映像の迫力自体はさすがにウン百億賭けたからか満足出来る。ラストの戦いもそれなりに迫力を感じる出来映えだし、CGの使い方も結構きれい。なので、損した気分にはならないかも。
ドラりんさん [映画館(吹替)] 6点(2008-04-16 03:32:06)
50.ネタバレ ライラは世界に一つしか残されていない羅針盤(真理計)を簡単に入手する。そして簡単に使えるようになる。特別な理由があるのだろうが、不明のまま。真理計はどんな質問にも答えてくれるという設定が安直すぎないだろうか?ダストの正体、父親は誰、母親は誰、失踪した子供達はどこにいる、敵の正体は、敵の弱点は?何でも答えがでてしまう。それじゃ、だめなのだ。主人公が知恵、愛、勇気をもって、何かをやり遂げるところにファンタジーの面白みがある。簡単に味方が増えすぎるのも問題。敵に追いかけられるとジプシャン達に助けられる。彼らはライラをずっと見張っていたという。次に魔女がやってきて、ジプシャンの王が昔の恋人なので味方になり、敵の居場所を教える。次は飛行船乗り。向こうから声をかけてきて、飛行船に乗せてやるといい、よろい熊を紹介する。羅針盤でよろいのありかを知り、教えてあげるとすぐ家来になる。童話「桃太郎」では、家来にだんごを与えて絆を深め、鬼退治という共通の目標がある。ライラにはそれが乏しい。さあこれからみんなで失踪した子供を助けにゆくぞ、という高ぶりが見当たらないのだ。子供の一人をあっさり見つけるが、敵に捕まる。なぜか氷熊の王に捧げられる。この場面は魅力的。ダイモンを欲しがる王の伏線が生きている。ライラは知恵で王を篭絡し、よろい熊は勇気と王座を取り戻す。せっかく王になったのに子分を引連れないのは残念。熊はなぜライラに氷橋を渡らせたのか?急ぐ理由はないのに。渡ったライラは待てという熊を無視して一人で敵基地に行く。意味不明だ。見つかってすぐに「切り離し」されそうになる。助けたキッドマンがつく「嘘」はなかなかのもの。謎をふくらませてくれる。偵察虫での逆襲はグッド。最後の戦いは、子供達は助かるとわかっているので興奮しません。銃、弓、槍ではなく、魔法合戦にすれば楽しめたのに。強権の恐るべき陰謀と来るべき戦争を予感させて終了。でも子供達を帰宅させないで連れて行くのは解せない。ライラが今回の冒険でどれだけ成長しただろうか?それぶんだけ観客が楽しめたはずだ。でも成長したのは熊だったね。それにしてもライラ、単独行動が多すぎる。CGは素晴らしいが、氷の世界で吐く息が白くないのでリアリティに欠ける。スタジオで演技しているのがバレバレ。
よしのぶさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-11 01:57:56)
49.ネタバレ 3部作の1作目ということで、世界観を理解させることに重点を置いているような気がしますね。したがって物語は物足りなくはなってます。動物がたくさん出てくるので動物が好きな私は楽しめました。かわいい動物から怖い動物まで。さて、ひとつだけ大きな疑問が。これは後々の伏線にもなっているのでしょうかね?二コール・キッドマンは本当の母親?それともあれは安心させるためだけの嘘?実は母親は魔女だったりしてとかはないのかな。とにもかくにも、2部と3部に期待したいですね。ファンタジー色はそれほどでもないかな。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-08 23:08:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 4.96点
000.00%
100.00%
245.88%
3811.76%
41319.12%
52029.41%
61319.12%
768.82%
834.41%
911.47%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review9人
2 ストーリー評価 5.10点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review10人
4 音楽評価 6.00点 Review8人
5 感泣評価 3.37点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞マイケル・L・フィンク受賞 
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー受賞 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 
美術賞アンナ・ピノック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ