映画『ペネロピ』の口コミ・レビュー

ペネロピ

[ペネロピ]
Penelope
2006年上映時間:101分
平均点:6.45 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-01)
ドラマコメディファンタジー
新規登録(2008-01-27)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2010-01-29)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・パランスキー
キャストクリスティーナ・リッチ(女優)ペネロピ・ウィルハーン
キャサリン・オハラ(女優)ジェシカ・ウィルハーン
ジェームズ・マカヴォイ(男優)マックス・カンピオン
リース・ウィザースプーン(女優)アニー
ピーター・ディンクレイジ(男優)記者 レモン
リチャード・E・グラント(男優)フランクリン・ウィルハーン
ニック・フロスト(男優)賭け仲間
バーン・ゴーマン(男優)ラリー
音楽ジョビー・タルボット
製作リース・ウィザースプーン
ジェフリー・シンプソン
配給東京テアトル
特撮ダブル・ネガティブ社視覚効果
あらすじ
呪いのせいで豚の鼻をもった少女がある事件をきっかけにはじめて家から外に飛び出し、成長する物語
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.これ、傑作じゃね?
脚本、俳優、笑い、衣装、全てが高レベル。
テンポも良いし、ケチをつけるところが思いつかん。

強いて言えば、ブタ鼻でもペネロピが結構可愛いかったりw
男達が逃げ出すのはオーバーだよなぁ…よろしければ俺の嫁になりませんか?
ふくちゃんさん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-26 03:38:26)
😂 1
32.ネタバレ この映画ほど「レリゴー♪」の歌が似合う作品もないのでは。「美女と野獣」の逆バージョンで、さすが現代版だけあって、他力本願ではなく「自分で呪いをといた」と胸を張るペネロピが最高にかっこいい。自分の顔を世間に公表するあたりから、彼女の勇気に感動しっぱなし。あの失恋の落ち込みレベルは自殺を考えても不思議じゃないのに、そこから始まった彼女の行動は、「死ぬ気ならなんでもできる」を地でいっている。人から愛されるより前に、まず自分自身を愛する気持ち、心の声に耳を傾けることが大切だということを、この映画から教えてもらった。
tonyさん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-05 15:24:52)
31.ネタバレ メルヘンですがけっこう深いものが・・・。
でも素直に楽しめる映画。
衣装・小物みんなかわいいです。
見た後ほんわかします。
でも豚の鼻あんまり違和感ない…。普通にかわいいんですけど(笑)
ぺーこさん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-03 14:11:20)
30.ネタバレ 映像が美しい。小物や配色のセンスがすごくいいです。コメディの要素も十分楽しめます。「ありのままの自分を受け入れる」というメッセージも、説教くさかったり押しつけがましくなくて、見ていて素直に受け入れられます。鑑賞後はほんのり幸せな気分になる映画でした。
はちまろさん [DVD(字幕)] 8点(2013-03-01 23:18:51)
29.ネタバレ ただのラブストーリーで終わっていないところが良かった。一人の人間としての成長劇や、周りの環境、そしてちっともひねくれていないペネロピ。なんといってもクリスティーナ・リッチ可愛すぎます。現代のようで、少し可笑しな異空間さも素晴しくて、マッチしていました。こうゆう話好きですね~。なぜか序盤から泣きが入っていました。やり切れなさが伝わってきたようです。でもハッピーエンドで良かった。←もちろんそうでないと、納得しませんが(笑)
西川家さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-06-20 17:02:40)
28.ネタバレ この作品の奥深い所は、ペネロピのことを「ひきこもり」のメタファーに見立てて、彼女が社会復帰するまでを描いた物語になっているところです。親が子供を守ろうとするのは、本能でもありますが、自己満足でもあります。ペネロピの両親はその典型です。見所は何といっても、ペネロピが生まれてはじめて家を飛び出して、そこで彼女の目を通して見せられる外界の美しさです。夜の街にシャボン玉が乱舞しているあのシーンは信じられないくらいに綺麗でした。映像は常に外の世界をはじめて見た少女の視点を通し、スクリーンに映し出される。お見事。家を飛び出したペネロペを両親が追いかける理由は、娘を他人に見られるのが恥ずかしいという思いもある。世間体を非常に気にしている親でした。自分の子供に同情するふりをして、我が子を恥ずかしがる親はやはり存在します。それを強調するために、本作品ではあえて主人公を豚鼻にし、親を大金持ちにしたのでしょう。ひきもり問題は、親が子供を無意識のうちに否定することから始まる。親は欠陥を持ったできの悪い子供(ペネロピのような)を守ろうとするのですが「どうせお前にはムリだ。お前は欠陥者だ。お前には助けが必要だ」と、そういう態度をとり続けます。そしてそれを親の役目だと思い込んでしまう。1つだけ真実があるとすれば、たとえ家族であっても、自分以外の人間を救うことなどできないということです。世の中には豚鼻じゃなくても、様々な欠陥を持っているせいで苛められたり差別されて、内に閉じこもる人は多い。大切なことは欠陥を持った自分を隠そうとするのではなく、あるがままの自分を受け入れることなんだと。自分を救えるのはやはり自分しかいないのです。このおとぎ話にはそんなヒューマニズムなメッセージが込められていたように感じました。
花守湖さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-26 20:53:27)
👍 1
27.ネタバレ クリスティーナ・リッチがすっごく可愛かった。豚鼻も可愛いのに・・・。そんなにビックリするほどではないよなぁと思ってました。個人的にファンタジーとか魔法をかけられたお姫様とかそんな話が好きなので、とっても気に入りました!!
リノさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-25 21:11:32)
26.僕はこういう物語には弱いんですよね。
なんだかずっと泣いてたような気がします。
最初はちょっと悲しかったりもしたけど、後半は嬉し涙が多かったような気がします。
ペネロピが初めて外に出た瞬間はとても感動的でした。
普段は当たり前のように感じていた外の世界も、ペネロピの視線で見ればこんなにも素晴らしく輝いているものなんですね。
因みに僕は呪われてた頃のペネロピの方がチャーミングで素敵だったような気がします。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-25 18:58:22)
25.「先祖にかけられた呪いで豚の鼻を持った女の子が、名家の男性に愛されることでその呪いが解ける」という設定の割には、それほどドラマティックな盛り上がりはないものの、常にほのぼのとした雰囲気に包まれ、軽い笑いを誘いながら話が進んでいくハートフル・コメディです。画面の作り、キャスティングもぴったりで、満足できるお伽噺でした。話の展開はやや意外性があるので、事前にネタバレ無しで見ることをお勧めします。
はやぶささん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-31 17:30:06)
24.ネタバレ どんどん展開されていくストーリー、
次はどうなるんだろうという気にさせられます。
家出をするところは、思わず早く逃げて!と応援したくなっちゃいました。

一番びっくりしたのは豚鼻に違和感がないところ。
ぴったりハマっていて、逆に取れた後に違和感がありました。

コメディ要素も含まれていてなかなかに楽しめる作品でした。
結局は呪いをとく鍵は自分の中にあった、というオチも素敵です。
らんまるさん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-01 00:18:01)
👍 1
スポンサーリンク
23.ネタバレ 呪いを掛けられブタの耳と花になってしまったヒロイン、ちょっと土屋アンナを連想させっる面立ちですが私と嫁の第一印象は「全然醜くないじゃん!」でした。皆さん楽しそうに演じてます。クリスティーナ・リッチの新しい魅力を感じます。第三者の力を借りるのでは無く、自分自身で呪いを解く流れも好印象。 良作だと思います。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-09 18:51:30)
22.ネタバレ かわいいお話でした。
でも、自分をそのまま受け入れることや自信をもつことって本当に難しいなと思いました。
さやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-06 01:12:18)
21.出演者のキャラがよかったですね。誰一人として埋没していない。素晴らしい。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-30 17:24:47)
20.ネタバレ あらゆる要素が秀逸で、とてもお洒落な映画。ハッピーエンドが確定した後にごちゃごちゃ言葉を喋らせる必要はなかったと思う。
鈴木さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-12 21:08:45)
19.おとぎ話。全体的にやさしい雰囲気で良いと思います。老若男女、すべての人に薦められる良作。
虎王さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-01-27 13:34:20)
18.ネタバレ 素材がとても良いのですが、終盤からラストへの締め方がいまひとつ緩くて、もったいない作品。あの母親は自分のことしか考えていないのは薄々感じていました、父親は非常に娘思いで救いようがありました。それでも、母は自分の為とはいえ、しっかりと娘の面倒を見ていたので、完全な悪じゃないところが良いですね。今回のクリスティナ・リッチとジェームズ・マカヴォイのコンビは絶妙で作品にベストマッチしていたと思います。ガラスのくだりはやりすぎ!!いくらなんでもオーバーですし、そもそもあの容姿でそこまで驚かなくても・・・。それにあの鼻を付けていても可愛く見えるリッチのオーラが際立っていましたね☆ってか、強化ガラスにした後でもガラスを突き破るシーンがあったはおかしい。ヒロインは鼻だけではなく、耳も豚のはずなのに、ほとんど触れていなかった。それならば、始めか鼻だけを豚にするほうが自然。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-27 03:24:46)
👍 1
17.ネタバレ 豚鼻ぐらいなら最初はビックリするけど、逃げるほどではないし、慣れそうですよね。豚鼻でも、クリスティーナ・リッチレベルの眼と口と声、スタイルを持ってるなら全然愛せますよ。世の中には、もっともっと醜く産まれてしまった人はいくらでもいるんです。もっとも、リアルに醜い女の子の話だったら、こんな風にメルヘンコメディの作品として成立しなかったでしょうが。
小人で片目の新聞記者は序盤はゲス野郎かと思いきや、コンプレックスの面で共感することがあるのか、意外と温かい目でペネロピを観ているところなんかがイイっすね。俺も自分の呪いを解きたいっす。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 17:03:41)
👍 1
16.ネタバレ キワモノ、とまではいきませんが、「チョイキモカワ映画」と言えばピッタリくるでしょうか。設定やキャラクターたちはもちろん、飛び出す絵本のようにカラフルなセットや衣装など、その世界がすべてチョイキモカワイイです。
なにより印象深かったのがマカヴォイ君。少年のような瞳と、くるくる変わる表情には不思議な魅力があります。ペネロピ役のリッチ同様、すごーくこの役にハマッていると思います。彼が初めてペネロピを目の前にしてすごく驚くんだけど、その顔にやさしく触れようとするシーンがとても好きです。
笑えたり泣けたり、まさに乙女心に訴えかける、胸キュン映画ど真ん中。
しかし、呪いをかけた魔女の『お前たちの“仲間”が娘に永遠の愛を誓うこと』という言葉。なぜ「仲間」なのかな?と思っていたのですが、ここが重要な鍵になっていたとは。
さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-19 09:31:49)
15.クリスティーナ・リッチ、可愛らしかったナ。パパとママのコンビが絶妙だし、記者さんも良い味出していた。そしてジェームズ・マカヴォイに胸キュン。とてもステキな物語でした。
jujuさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-15 21:11:11)
14.◇悪人が出てこない、安心して見られるおとぎ話。映画のテーマも分かりやすく、すんなり受け入れられた。◇さすがクリスティーナ・リッチ。落ち込んだときに見たい作品。
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-01 18:10:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.45点
000.00%
100.00%
213.03%
313.03%
439.09%
526.06%
6618.18%
71133.33%
8824.24%
913.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ