映画『ラスト、コーション』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ラスト、コーション

[ラストコーション]
Lust, Caution
(色・戒/Se, jie)
2007年台湾上映時間:158分
平均点:7.19 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-02-02)
ドラマサスペンス戦争ものロマンス小説の映画化スパイもの
新規登録(2008-02-08)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
キャストトニー・レオン(男優)イー
タン・ウェイ(女優)ワン・チアチー / マイ夫人
ワン・リーホン(男優)クァン・ユイミン
ジョアン・チェン(女優)イー夫人
チン・ガーロウ(男優)ツァオ
クー・ユールン(男優)リャン・ルンション
竹下明子(女優)日本風割烹店の女将
リサ・ルー(女優)チアチーのおばの麻雀相手
藤原啓治イー(日本語吹き替え)
坂本真綾ワン・チアチー / マイ夫人(日本語吹き替え)
高島雅羅イー夫人(日本語吹き替え)
吉田孝(声優)クァン・ユイミン(日本語吹き替え)
出演イングリッド・バーグマン映画「別離」のワンシーン
ケイリー・グラント映画「愛のアルバム」のワンシーン
アイリーン・ダン映画「愛のアルバム」のワンシーン
原作チャン・アイリン「色・戒」(集英社文庫)
脚本ジェームズ・シェイマス
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影ロドリゴ・プリエト
製作ビル・コン
アン・リー
ジェームズ・シェイマス
配給ワイズポリシー
特撮デニス・ベラルディ
編集ティム・スクワイアズ
録音フィリップ・ストックトン
ユージーン・ギーティ
その他レベッカ・パン(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12. こういう映画を見ると、映画を鑑賞するものとしての自分の低レベルを痛感させられてしまう。駄目だなあ、つくづく。
ヒロインが好みじゃないという時点で、完全に気持ちがソッポむいてしまうのは本当にどうにかならないものかと。
 何か化粧したほうが野暮ったくなるという点だけが非常に珍しい女優さんでした。
 あと、自分自身が少数派に属する人間だからこそ、決して他人の嗜好を非難すまいと固く誓ってるんですが、暴力による「愛」をロマンチックに描写するのって何だかなあ。もちろん、そういう形があることと、この映画のように受け入れる女性がいることを否定するつもりは無いんです。
 ただ、今この瞬間も勘違いした男の「愛」のためにDVにさらされている女性たちの事を考えると…………………………
rhforeverさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-23 11:36:27)
11.タン・ウェイはとてもよかった。品があって美しい。しかし、脱ぐ必要はなかった。この映画において、あんなにSEXシーンをAVのように見せる意味があったのだろうか?女優としてこんなことまでさせられて大丈夫?という方に頭がいってしまい、ストーリーに全く関係ないことを考えてしまった。残念。
如月CUBEさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-08-20 16:55:23)
10.ネタバレ 自分がその後どうなるかをかえりみず「逃げて…」と言ってしまった女と、そのお陰で命拾いをしたその女に対し処刑の命令を下さなければならない男。お互い本心をさらけ出せない男と女の心の葛藤が観ていて切なく、決して鑑賞後に残る余韻もいいものではない。自分の好みの映画ではないですが、アン・リー監督、主演の2人をはじめ作り手の作品への熱い思いが伝わってくる、見応えのある映画です。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-17 00:10:27)
9.ネタバレ 主役の女優さんが自分にはいまいちに思えました。そしてアン・リーの作品は美しいけれども、いつも心を揺さぶられるまでとはいかないのが残念。キャラクターがキャラクターという枠を超えられてないような印象を受けます。セックスシーンもあそこまで映したのだからもっと官能が欲しかったです。でもイーが逃げるシーンは鮮烈で良かった。
ピカレスク。さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-03 03:26:28)
8.イーさん、逃げるのはえー!
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-09 00:03:51)
7.ネタバレ ワンとイーがともに痛ましくてならない。愛してはいけない男に情をかけた女と愛されて命拾いしながら手中の珠は失った男と。少女っぽい面差しのタン・ウェイが濃い化粧で妖艶なマイ夫人に身をやつし男の心に入り込んだその先は・・・当時の雑踏を再現した街頭シーンなど実在感のあるセット撮影がすばらしい。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-18 06:08:23)
スポンサーリンク
6.ネタバレ うーんビミョウ・・・。映画ではあっても、レイプはいや。レイプから始まった関係でも成熟(爛熟)していくことがあるというのは、男の勝手な幻想だと思う。それを考えると、もっと低い点でもいいんだけど、映画としてのつくりこみやサプライズは確かに面白かった。でも、この監督は「ウエディングバンケット」や「いつか晴れた日に」あたりまでがよかった。最近は、感心しない。本作は主演女優が昔のアイドル、林寛子に似てるって点でも、何かいまいち入り込めなかった。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-17 00:52:59)
5.ネタバレ ポンでかぶせられたペンチーピンを次巡に鳴かせてあげたらお返しに当たり牌見逃しで、それを奥さん看破!!って中国の家庭麻雀レベル高いな~。
主演の子もかわいいし、日本人の描写もそれっぽい。徐々に盛り上げてく演出もいい感じなんだけど、どうみても本人が愛国心に燃えてイーさんに近づいてるように見えないっていうか、周りに流されてるだけっぽいので、あまり肝心な『葛藤』が伝わってこない気が。あと長い。
ジェフゆないてっどさん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-11 23:36:15)
4.ネタバレ 恋愛要素が入ったスパイ映画と思っていたのだが、スパイ映画の要素が若干入った恋愛映画だった。(低評価の主な要因は勘違いだw)
単なる学生だった3年前は学芸会のノリでスパイごっこやっても良いだろうけど、本格的なスパイ活動(と言うより抗日活動かな)も学芸会の延長線上に見えてしまい正直白けた。
特にイーが脱兎のごとく逃げ出すシーンで誰一人動かない(動けないのか)のには、「3年間何をやっていたんだと」小一時間問いつめたい。
そして、ワンがイーの愛を試すがごとく、毒薬を飲まないのもスパイ失格だろう。
愛をとる心理はわからないでもないけどね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-14 00:28:27)
3.「ケツまくって逃げる」とは?という問いに対し、好例を供するシーンがある映画。最終的にはベッドシーンよりもそっちが印象に残った。不純な動機で観る映画の場合、主演の役者が自分の好みに合致するかどうか事前に良く確認するべきだと悟った。私にとっては残念。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-16 14:43:42)
2.ネタバレ 少し後味の悪い映画。途中から単調になり、ラストだけ気になってなんとか最後まで観れました。主人公のチアチーが周りに流されて、最後には自滅。悲しい作品です。SEXシーンが凄いですw
映画さん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-06 23:09:10)
1.誰も信用できないという特異な環境、特異な立場にある男が、唯一人間らしくいられるのがある女との肉欲にまみれたひと時。演劇からスパイ活動へ派生し、常に偽りの自分でいなければならない女が最も正体を知られてはいけない男との肉欲の世界の中で本当の自分を見出してゆく。嘘が蔓延する世界の中でお互いを求め合うという唯一の真実。だからセックスはこの映画の中で最重要。当然そのシーンは「最重要」であることを訴えるようにセンセーショナルさを伴うことになる。それはわかる。でもセンセーショナルさそのものを得るためのセックスシーンになってはいまいか。規制の厳しい中国の監督が前作ではゲイの世界を描いて見せた。今回もタブーに挑戦するのだということが目的の一部になってはいまいか。見せ方がそう感じさせる。もうひとつ。男と女のあれこれはうまく描かれているのだろうけど、その時代その場所の恐怖と緊張が乏しすぎる。この設定ならばもっとドキドキしたものにならないと。それにしてもタン・ウェイはたいしたもんだ。処女の顔も娼婦の顔もできちゃうんだもんな。それとも女は化粧と衣装でなんにでもなれるのか。
R&Aさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-12-15 15:53:07)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
411.92%
535.77%
61325.00%
71325.00%
81426.92%
9611.54%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ