映画『シャレード(1963)』の口コミ・レビュー

シャレード(1963)

[シャレード]
Charade
1963年上映時間:113分
平均点:7.31 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(1963-12-21)
ドラマサスペンスコメディ犯罪ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・ドーネン
助監督マルク・モーレット
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤敏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストオードリー・ヘプバーン(女優)レジーナ(レジー)・ランパート
ケイリー・グラント(男優)ピーター・ジョシュア
ウォルター・マッソー(男優)バーソロミュー
ジェームズ・コバーン(男優)テックス
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕(男優)スコビー
ピーター・ストーン(男優)エレベーターの男(ノンクレジット)
ジャック・マラン 〔男優・1919年生〕(男優)エドアルド・グランピエール警部
スタンリー・ドーネンエレベーターの男(ノンクレジット)
ピーター・ストーン海兵隊員(ノンクレジット)
池田昌子[声]レジーナ(レジー)・ランパート(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ/テレビ朝日/日本テレビ】)
佐々木勝彦ピーター・ジョシュア(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一バーソロミュー(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭スコビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生テックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史ギデオン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治エドアルド・グランピエール警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
桑島法子(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村正[声優]ピーター・ジョシュア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生バーソロミュー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島宇志夫スコビー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志テックス(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日/日本テレビ】)
永井一郎ギデオン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/バーソロミュー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
滝口順平エドアルド・グランピエール警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
城山堅(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
黒沢良ピーター・ジョシュア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小松方正バーソロミュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛スコビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児ギデオン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作エドアルド・グランピエール警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
瑳川哲朗ピーター・ジョシュア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞スコビー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西川幾雄ギデオン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八エドアルド・グランピエール警部(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林勇(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ピーター・ストーン(原案)
脚本ピーター・ストーン
音楽ヘンリー・マンシーニ
ドミニク・フロンティア(アコーディオン演奏)(ノンクレジット)
作詞ジョニー・マーサー主題歌「シャレード」
作曲ヘンリー・マンシーニ主題歌「シャレード」
撮影チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕
製作スタンリー・ドーネン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ(初公開時)
CIC(リバイバル時)
美術モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
衣装ユベール・ド・ジバンシー(オードリー・ヘプバーンの衣装)
編集ジム・クラーク
録音ボブ・ジョーンズ[録音]
字幕翻訳木原たけし(ソフト)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト】)
額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他ヘンリー・マンシーニ(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
スイスのスキー場にバカンスにやってきていたレジーは、ダンディな紳士ピーター・ジョシュアに出会う。彼に少し惹かれたレジーだが、一旦はパリに戻ることに。ところが、家に帰ると夫の姿はなく、家財道具などがすっかりなくなっている。途方に暮れているところにジョシュアが現れ、さらに電話で夫が殺害されたことを知る。米大使のバーソロミューによると、夫は第二次大戦中に仲間と結託して軍の25万ドルを横領していたとのこと。しかも夫は大金を独り占めしていたのだ。みつからない25万ドルをめぐってレジーは命を狙われることに。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

96.「ヒッチコック映画よりヒッチコック的な映画」といったらいいかな。ラブ・サスペンス・ユーモアの要素がたっぷり詰まった傑作で、ハラハラドキドキのテンポも程よい。脚本・監督がうまいのはもとより、主役良し、脇役良し、音楽良し、タイトルデザイン良し、加えてファッションの魅力あり。J・コバーンの死体のシーンはちょっとドッキリで、これも良し。ダイハツから同名のクルマが発売された時はもちろん買いましたよ。バックナンバーは「333」じゃなかったけど・・・。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2013-05-25 22:22:27)
95.家庭用ビデオがなかった時代、昔の映画を見るには、リバイバルされるかテレビで放送される機会を待つしかありませんでした。本作を初めて見たのは大学生の頃。正直、予想以上のおもしろさにビックリしました。翌日、たまたまやはり見ていた友人と「面白かったな~」と語り合ったものです。
今回久しぶりに見直しましたが、やはりとても楽しい。粋でお洒落でスマートな、ある意味大人のための童話みたいなお話です。特に後半、次々人が殺されていきますが、あくまでもユーモラスでロマンチックなサスペンス・コメディに徹しているところがすばらしい。犯罪をある種の「ゲーム」として楽しむだけの余裕がないと、こういう映画は楽しめないでしょうね。作中、ケイリー・グラントが「僕の歳では真面目になんかなれない」と言っていますが、この作品のスタッフもおそらく同じ気持ちでしょう。「こんな映画、真面目に作れるか!」ってね。観客も、真面目に見てはダメ。そんな娯楽映画の王道でしょう。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-10-10 19:38:15)
94.ネタバレ 初見は随分前ですが初めて観た時の楽しさは今でも忘れません。オードリーが親しみを感じさせる魅力に溢れ、何が嘘で何が本当なのか、誰が敵で誰が味方なのか、25万ドルの行方は?殺人の犯人は誰?と観る者を飽きさせない見事なテンポの良さ、オードリーとグラントのオシャレでウィットに富んだ会話が実に楽しく、コバーン・マッソー・ケネディの胡散臭さ怪しさ全開トリオも存在感たっぷりの見事なキャスティング、マンシーニの音楽も完璧、コミカルでロマンティックで、地下鉄からラストにかけてはハラハラもさせてくれて、え!そうだったの?と鑑賞後の爽快感も格別。大好きな映画です。
とらやさん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-21 02:28:29)
👍 2
93.子供の頃にみて記憶にずっと残っていた映画です。DVDが出ていて懐かしくみました。
有名俳優はいっぱい出ているし安心して見れます。サスペンスなのに全く怖くないのはどうしてだろう?昔みたからだろうか。でも傑作だと思います。音楽も良い。
pokobunさん [DVD(吹替)] 10点(2005-10-31 23:46:53)
92.主人公の夫はどんな男なの?その夫の葬式に来た不気味な男たちは何者なの?もうひとりの主人公は敵なの?味方なの?大金はどこに消えたの?あのスーツを着て舟遊びに出かけたの?二人とも水鉄砲で顔に水をかけられたままなぜよけようとしないの?など最初から最後まで矢継ぎばやに謎が生まれてくる展開で観る者をまったく飽きさせない。なかでも誰もいない劇場の扉にどうして鍵がかかっていなかったのかは最大の謎でいまだにわからないでいる。
南浦和で笑う三波さん 10点(2004-01-14 08:32:41)
😂 1
91.ヘプバーンとケーリー・グラント、ヘプバーンとウォルター・マッソーのウィットに富んだセリフを聞いてるだけでも楽しくなる。色々な要素が見事に溶け込んだ一級品。10点はあげすぎだが、好きだから仕方がない!リメイク版が出ましたが、それを先に観て、「なーんだ、これでは旧作も大した事なさそう」なんて思われるのが怖くなる。
Mr.MONKさん 10点(2003-12-14 21:43:11)
90.大好きです。オードリーがかわいいのはもちろんだけど、オードリーの出ている映画の中でも、比較的ストーリーがしっかりしていて楽しい。なんとなく展開が見えてしまうけど、ガチガチのサスペンスではないのでそれもまたいいです。
るいるいさん 10点(2003-10-02 14:03:08)
89.犯人は読めても、地下鉄の追っかけっこなんかはハラハラして見てしまいました。スタンリー・ドーネン監督の傑作。このドーネン監督、「パリの恋人」「シャレード」「いつも2人で」とオードリーでなくてもいいかもしれない役でオードリーの違った魅力を100%引き出した人。ここでも悩みごとがあればお腹がすいて、悩みごとがないときはお腹いっぱい!というちょっとテンネン入った役で、またまたオードリーの魅力全開。全体にセリフがすっごい面白いんだけど、字幕版ではほとんどその面白さが死んでいるのが残念。“金魚のフンみたいに付いて来ないで!”って言われたオジサン、可哀想(笑)。音楽もタイトルバックも「いつも2人で」と並んで秀抜。
みつおさん 10点(2003-07-15 18:39:55)
88.我が人生ナンバー1映画候補の一つ。 ケリー・グラント演じるコメディがすごく面白いのに、結構怖いシーンも有る。見事な傑作です!!
プレデターさん 10点(2001-01-17 06:44:38)
87.ネタバレ 純粋な娯楽として大いに楽しめる傑作サスペンス。

ヘップヴァーンのサスペンスと言えば「暗くなるまで待って」も面白いのだが、やっぱり「シャレード」の方が楽しくて好きだったりする。
なにしろ「北北西に進路を取れ」のケイリー・グラントのコミカルなキャラクターが楽しい。

ヘプヴァーンとグラントのやり取りは本当に飽きない。
疑心暗鬼が薄れたり高まったりの繰り返しもドラマを盛り立てる。
地味にジェームズ・コバーンまで出ているのも忘れがたい(当たり前だけど若っけえ)。

冒頭からセンスの塊のようなオシャレなオープニング、ヘップヴァーンの颯爽とした登場シーン。神オープニング。

今回のヘップヴァーンは色っぽいなあ。
オレンジを取るエロイ「ゲーム」で見せる艶めかしさ、パジャマ姿で髪を後ろに結ぶヘップヴァーンの可愛さ。

ストーリーは真犯人をめぐって様々な関連人物が登場するが、一人、また一人と消えていき最も信頼していた男にも裏切られるような展開はハラハラドキドキだ。
でもドーネンのユーモアに溢れた演出であまり殺伐とした空気はない。
なのに一切ダレる事なく楽しんでしまった。

ラストの劇場におけるクライマックスも面白いアイデア。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-21 23:33:56)
スポンサーリンク
86.古き良きハリウッドが生み出した傑作。113分というのは当時としては少々長尺ながら、ロマンチック・コメディ、小粋な台詞、サスペンス、スリラー、どんでん返しと、エンターテインメント要素が詰め込まれている。二転三転するケーリー・グラントの正体も、最後の最後で実は……となってオチに繋がる。テンポも悪くないし、娯楽映画として今見ても十分なクォリティ。
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-05-15 21:19:18)
85.ネタバレ あらまー、まんまと騙されたぁ(笑)ラストはかなり意表を突かれました。劇場の床番号?を一発で当てるという神業wをしてのけたケイリー・グラント。うむ、やっぱりかっこいい!というかダンディだ(感心)。でもスーツのままシャワーあびたりと、結構変な人(笑)を好演。濃ゆい悪役の面々もさすがの存在感。そして、の、オードリー。最高にきれいだし、ちょっとおてんば娘なキャラがよーく似合ってる。おまけにジバンシーの衣装もグッド(家財道具が無いはずなのに…なーんて野暮なことは無しヨ)もうC・グラントにメロメロなオードリーが超かわいい! つかこんな役のC・グラント、マジでウラヤマシイネ(苦笑)。今から50年前(!)の本作。そんな古さを全く感じさせない映画でした。大変面白かったデスハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-16 13:34:52)
84.ネタバレ サスペンスなのにそれほど怖くない。むしろこの作品のユーモアのセンスがたまらなく好き。大金を狙う面々のくせのあるキャラクターが絶妙。義手で火花を散らしながら滑り落ちて行くジョージ・ケネディー、と思ったらぶら下がってるし。ジェームズ・コバーンとケイリー・グラントの最後の顔も最高。ヘップバーンは相手のことを何も知らずに結婚しているし、簡単にケイリー・グラントに気を許す軽さがまた良い。ヘップバーンはローマに続いてパリでもアイスを食べてたりする。ヘップバーンの主演では「ローマの休日」、またヘンリー・マンシー二の音楽では「ひまわり」と並んで最も好きな作品。
きーとんさん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-08-06 23:10:21)
83.全編コントのようだが、トレイラーでもサスペンスとコメディとロマンスが1:1:1みたいに書いてあったようだしいいんじゃないですか。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-23 18:45:35)
82.ミステリー・サスペンスに免疫のなかった頃に見たのでたいへんに感動した。スタッフ、キャストが豪華ですばらしい。ヘンリー・マンシーニの名曲と共に忘れがたい名作。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 9点(2007-01-13 10:13:09)
81.ネタバレ 二転三転するストーリー、舞台はお洒落なパリの街、主演はケーリー・グラントにオードリー・ヘップバーン。
面白い映画の要素が揃いすぎているぐらい揃っています。
最初に見た時は、その意外なストーリーにとにかくビックリしてしまいましたが、何度見ても楽しめる映画だと思います。
これだけ登場人物が少ない映画なのに、私は犯人が最後までわかりませんでした。
とにかく、良く出来た映画です。
ケース・バイ・ケースさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-30 23:25:44)
80.オードリー・ヘップバーン主演映画の中では「ローマの休日」はダントツ、別格として、この作品も私はかなり好きです。ワイルダー監督の「昼下がりの情事」と同じぐらい好きです。オードリー・ヘプバーンとケイリー・グランドのやりとりが凄く楽しい。サスペンス映画としも勿論、素晴らしい恋愛映画でもあると思う。ヘンリー・マンシーニの音楽の素晴らしさも、いつまでも耳に残るし、作品全体の雰囲気も良い。
青観さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-17 22:40:24)
79.やっぱりヘンリー・マンシーニって人は凄いなあ。テーマ音楽が有名なので、その部分ばかりが注目されがちだけど、映画音楽全体をよく聴いてみよう。誰の耳に馴染み易いメロディのテーマ音楽をちゃんと提示した上で、要所要所では様々な技巧をこらした現代的な響きも聴かせてくれる。それでいて音楽の統一感も失っていない! 勿論この映画の魅力は音楽だけではありません。ヒトクセもフタクセもある登場人物たち。特にジョージ・ケネディ、彼は義手という設定だが、時々、手が長すぎるゾ!(←どうでもいいけど)。また脇役ですが、あのヒトのいい収集家も忘れられません。そして意外なストーリー展開。何の予備知識も無く観たお陰で、見事にしてやられました。撮影についても、暗闇の使い方が(ちょいとキメ過ぎのきらいもあるが)実に印象的で、サスペンスを盛り上げます。満足感あふれる一本です。
鱗歌さん 9点(2004-04-11 02:05:14)
78.ケイリー・グラント演じるピーター・ジョシュアがインチキ臭くて……。善人なんだか悪人なんだか全然わかんな~い。どっちなんだろう?とレジーの気持ちになってドキドキしました。バカンスを終えて自宅に帰ると、家の中はがらんどう。何にも残っていないはずなのに電話が生きているのがちょいと謎ですが、それは置いておくとして、そんな状態で現れたピーターが怪しいだろう、普通。でも、ときめいちゃった相手だからね。第一印象が好みだと信用したくなるしね。それでもやっぱり怪しい。やっぱり誰を信じていいのやらわかんな~い、っていうレジーの焦燥感と恐怖がビシバシ伝わってきました。夫の葬式の場面だって、次々と怪しい男たちがやってきては、意味ありげなことをつぶやいていく。第三者的立場からみると滑稽ですが、レジーの立場だったら、そりゃもう怖いよなぁ~。でもレジーは落ち込むと食欲が出るタイプ。一般的な人は悩みがあるときには食欲をなくすものなのに。きっとレジーは華奢で守ってあげなくっちゃいけないようなナリをしているけれど、本当はとっても強いんです。怯えているのはポーズです、ポーズ。私にはそんな気がしてなりません。って、可憐なヘプバーンに対して、ヒガミ入っているのかなぁ??? それでもヘプバーンは大好きです。
元みかんさん 9点(2003-10-28 04:51:01)
77.真犯人とケーリー・グラントの正体は予想できなかった。が終わってみるとあの警官が一番あくどい顔してた。子供を誘拐する所なんかぬるかったが終わってみればなるほどという感じ。終わってみれば気分がすっきりする深い作品だった。面白かったです。
スルフィスタさん 9点(2003-09-22 13:23:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.31点
000.00%
100.00%
200.00%
311.04%
411.04%
51010.42%
61818.75%
72323.96%
82020.83%
91414.58%
1099.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 8.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.72点 Review11人
4 音楽評価 7.88点 Review9人
5 感泣評価 9.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
オリジナル主題歌ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート)「シャレード」(歌曲賞 として)
オリジナル主題歌ジョニー・マーサー候補(ノミネート)「シャレード」(歌曲賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1963年 21回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)オードリー・ヘプバーン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ケイリー・グラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ