映画『ミスト』の口コミ・レビュー

ミスト

[ミスト]
The Mist
2007年上映時間:125分
平均点:6.34 / 10(Review 285人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-10)
ドラマホラーミステリー小説の映画化
新規登録(2008-03-10)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ダラボン
助監督K・C・コーウェル
グレゴリー・ニコテロ(第二班監督)
キャストトーマス・ジェーン(男優)デヴィッド・ドレイトン
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)ミセス・カーモディ
ローリー・ホールデン(女優)アマンダ・ダンフリー
アンドレ・ブラウアー(男優)ブレント・ノートン
トビー・ジョーンズ(男優)オリー・ウィークス
ウィリアム・サドラー(男優)ジム・グロンディン
ジェフリー・デマン(男優)ダン・ミラー
フランシス・スターンハーゲン(女優)アイリーン・レプラー
クリス・オーウェン(男優)ノーム
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)マイロン
アレクサ・ダヴァロス(女優)サリー
ネイサン・ギャンブル(男優)ビリー・ドレイトン
堀内賢雄デヴィッド・ドレイトン(日本語吹き替え版)
宮寺智子ミセス・カーモディ(日本語吹き替え版)
日野由利加アマンダ・ダンフリー(日本語吹き替え版)
古澤徹ブレント・ノートン(日本語吹き替え版)
茶風林オリー・ウィークス(日本語吹き替え版)
辻親八ジム・グロンディン(日本語吹き替え版)
佐藤利奈ビリー・ドレイトン(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
佐々木敏ダン・ミラー(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング『霧』(扶桑社刊『スケルトン・クルー1 骸骨乗組員』所収)/『霧』(『闇の展覧会―霧』所収)
脚本フランク・ダラボン
音楽マーク・アイシャム
製作フランク・ダラボン
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
カフェFX社(視覚効果)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果)
美術グレゴリー・メルトン(プロダクション・デザイン)
ハワード・バーガー(クリーチャー・デザイン)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー・デザイン)
録音マーク・A・マンジーニ
エリオット・タイソン
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェイク・ガーバー(パペット操演)
スティーヴン・キング(スペシャル・サンクス)
あらすじ
メイン州の田舎町。凄まじい嵐が過ぎ去った翌朝、 買出しに来た住民で賑わっていたスーパーマーケットは まったく視界が利かなくなるほどの霧につつまれる。 霧の中には得も言われぬ恐ろしい〝何か〟が潜んでいた…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

285.ネタバレ 素晴らしい映画。●タイトルから勝手に「夏場の冷たい霧のサービス」をイメージ(俺ってバカだな)。爽やかな映画と勘違いして、ずっとDVDレンタル店で無視していた。テレビ放送で気に入った。好きなんだ、良く出来た「いざこざ」。●ダラボン監督の名前は、この『ミスト』で憶えた。バカボン、ウイスキーボンボン、モランボン。雑誌『スタジオボイス』でダラボン監督のインタビュー(2008年6月号、P68-69)を読み、ホラー好きを確認。映画の結末は原作と違うそうだが、原作者のキングは大絶賛したそうだ。●さて、この映画を嫌悪してる人が多いようだが、「善良を最大の美徳とするような人」は、ホラー映画は観ない方がいいのかも。■善良な家庭の食卓に並ぶ美味しい肉料理は、食肉工場で人が作る「家畜の死骸」を切り刻んだもの。美女も美少女も「死肉」を食べて成長する。「胸のふくらみ」もね。また牛乳も卵も、「自由」を奪われた家畜の体内から。嗚呼、人間は恐ろしい。毎日の大前提が恐ろしい。★この映画の最高に素晴らしい結末に「10点!」。あの巨大生物の映像はもちろん、主人公の行動が本当に素晴らしい。あれがあの状況でのベストの選択だったと思う。
激辛カレーライスさん [DVD(字幕)] 10点(2015-06-20 09:47:07)
👍 1
284.ネタバレ 外の強すぎる怪物と戦う映画ではなく、中で起こるドラマを中心に、極限状態に置かれた人間を描いた映画。外があんな事になればただでさえ面白いはずだけど、集団の中に偶然にも宗教おばさんがいたことで、その面白さが跳ね上がった。ラストは賛否あるようだけど、単純に、惨状を目撃し精神的に追い詰められた人間が取る行動として説得力があったし、逆に5人全員が助かる展開では物足りなさを感じたかもしれない。このオチだからこその満点。凄い映画を見ちゃったな~。
リーム555さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-13 10:02:54)
283.ネタバレ OPから霧が広がっていくまでのテンポが良く、不穏なサイレンと、霧の中にいる「何か」を想像、期待させる演出が上手い。その正体は、良くも悪くも意表を突くものでした。しかしこの映画の見どころはその状況下で起こる人間の心理と行動の描写だと思います。本当に恐ろしいのは、外にいる異次元の怪物ではなく、それを神の裁きだと受け入れ、生け贄を差し出そうと言い出す人間ではないか。カーモディの言う「神の裁き」とはこの映画の中で、人間の愚かな行為に対する罰、代償に見たてていると思います。この原因になったのは人間が行った行為の結果で、カーモディのエスカレートする言動も、単純に彼女の異常なまでの宗教論かもしれないが、もしかすると町の人々の彼女に対する態度だったり、思いやりの無さが招いた苛立ち、孤独感からなのかもしれない。あくまで解釈に過ぎませんが、劇中でカーモディの性格は分かるし、好きになる人はいないのでは?最後にカーモディは生け贄に差し出すどころか、「みんな殺せ!」と明らかに個人的な怒りを露わにします。そういう人間の気持ちの無さが招いたのかもしれない。ラストは原作と大きく違う様です。デヴィッドは子供の為に一人外に出た女性と子供達の無事な姿を目にします。デヴィッドが犯した最大の罪は、生きる事を諦め、死を選んだ事でしょう。彼はこの先その事を後悔して一人生きていかなければならない、それが「神の裁き」なのかもしれません。神の裁きは人間には過酷でとても計り知れない。ラストに流れる音楽とあまりにも悲痛な結末の余韻に、しばらく席を立てなかった。
mikiさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-04-07 13:15:49)
282.ネタバレ せっかちすぎて失敗ばかりしてきた人にとっては、へたな感動映画よりポジティブになれる作品だ。
日下部みさおは俺の嫁さん [DVD(吹替)] 10点(2011-07-09 17:21:36)
👍 1
281.ネタバレ もう3回見てますが何回見ても心揺さぶられる映画。ヒューマンドラマを多く撮っている監督だけあってホラー映画として見てもパニックものの人間ドラマとして見てもどちらでも面白い。ラストのオチはそのまんま皮肉として描かれているんでしょうけど、鑑賞3回目は実はオチの部分は子供を殺した後の父親の精神が崩壊した妄想、もしくは子供を殺したために自決した後も地獄に落ちて苦しみ続けているみたいなよりホラー的な解釈をして見てみましたがなんかその方がスッキリしました。(そもそも軍隊でどうにかなるレベルじゃないし、軍隊出てくるタイミング良すぎ?だし、最初にスーパーから出て行った人が助かるわけないし。)
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 10点(2010-12-09 00:40:53)
280.ネタバレ CGのちゃらさになんじゃこりゃとがっかり。・・・が、そんなの吹き飛ばす勢いの怒涛の展開が待っている。まさかこんな展開になるなんて誰が予想できようか?目が離せませんでした。動悸も止まらず。これほどまで衝撃を受けた映画はそう無いです。ラストの戦慄めいたオチも個人的には大ヒットで、エンドロールのヘリの音がたまらなく寂しい。極限状況下におかれた人間の狂気っぷりがぐさっと心に突き刺さります。下手にBGMを入れない感じもグッド。おそらく彼らはスーパーから脱出した後、霧の中に神聖めいた巨大なビートルの存在を見、この世の終わりを悟ったんでしょう。故の決断だったと思うんですが、まさかあんなオチが待っているとは。これほど後味の悪い作品はそうお目にかかれない気がする。記憶を消して何度も何度も観てみたい。完全なる名作。
ピンフさん [DVD(字幕)] 10点(2010-03-09 04:33:34)
👍 1
279.ネタバレ ここ最近で一番印象に残ってます。笑  DVDで再度観ても「よく出来てるな~」と思いました。 一見B級ホラーなんだけど、奥が深い。人間の深層心理や信仰宗教の危険性を教えてくれる秀作! CGの怪物は実はどうでもよくて、この作品の本質は人間性です。 低予算っぽい所も「映画は金かければいいってもんじゃない」って感じで良いです。
オヴリッジさん [映画館(字幕)] 10点(2009-12-27 23:59:17)
278.ネタバレ こんなにもラストの悲しいモンスター(?)映画は始めてかも。。。
密室での極限状態の人間の心理描写が心底恐ろしい。
最後の望みをかけて外に出ても
あんなドデカイ意味不明の生物見たら、もう最後の生きる気力も何もなくなるよね。
自分でも同じことをしたと思う。そして生き残ってしまって、あのラストなら
間違いなく息子の後を追うでしょう。さすがスティーヴ・キング。
辛く悲しい気持ちが鑑賞後1日たっても残っています。
gyu_yanさん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-14 11:24:57)
277.ネタバレ 最初は、陳腐なB級テイストで、キングの映画化でダメなやつの匂いが出ていて、大丈夫かな~、って思って観てましたけど、巨大イナゴが出てきた時点から、のめりこみました。人間、怪物、それぞれの怖さが浮き彫りになっていき、なんだかいいようのない不安な気持ち。キモイだけのオバサンが怖い存在になっていき、ヒーッ、某カルト教団の教祖みたいだ。そして、色々登場しだす怪物だち。特に後半出てくる、巨大なやつ。単なる怖さを通り越して、畏怖だわ。そして賛否両論のラスト。もし、あれが国家の縮図なら、銃を手にしたことで、あきらめる選択を武器をえてしまったことで、最悪の結果へと早めてしまうのでは?とゆーことなのか?最初の救いを求めたおばさん、誰かに手をさしだせば(国家としても)、ひょっとして、あのおばさんのよーに助かったのでは?とゆー皮肉なのか?わかんない。まー、今の世界情勢も人々の将来もある意味、霧がかかって、先行き不安ではあるが。でも、なんにしろ、次の日まで嫌な余韻をひきずってしまいました。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2008-10-06 00:41:53)
👍 2
276.ネタバレ 2008年公開の最高傑作、ダークナイトさえなければ、間違いなく1位をさらっていた。ここまで引き込まれるサスペンス/ホラーがあるだろうか。「異次元の怪物」という一見してチープなモチーフとは裏腹に、この人間がもちうる狂気は何だ!集団心理、極限の状態に追い込まれた者が理性から狂った宗教へ転落する様、すべてがリアルすぎる!まるで自分があのスーパーに閉じ込められたような気になる、まるごと劇場ごと。そんな空気さえ形成させるほどの撮り方、これはうますぎる。キング作品のもつ雰囲気・特徴を見事、撮影に実現させしめた。DVDでは半減、劇場で見なければ意味がない。何よりもこのラストよ、驚愕、衝撃、唖然、言語を絶するとはこのことよ。鳥肌がたって劇場を去ることができなかった。とにかく何よりもまず観てほしい、部屋を暗くして、液晶テレビで、大型32型以上で、5.1CHサラウンドで!
JUKEさん [映画館(字幕)] 10点(2008-08-10 23:08:36)
👍 1
スポンサーリンク
275.ネタバレ 何の予備知識もなしに見たので、見始めたときは、また触手系かぁ(苦笑)と思って見ていましたが、その後はどんどん世界観に引き込まれていきました。集団心理の描き方も秀逸でしたし、展開もドキドキしっぱなしで目が離せず、思わず息を潜めてしまいました(まるで自分までスーパー内にいるような気分で)。内包しているテーマも多岐に渡っているにも関わらず全てがうまく盛り込まれているので、作品の完成度が非常に高いです。そして、賛否両論あるかもしれませんがラストの描き方、私は好きです。ノーカントリーで少しガッカリしていた後に観たので、また映画の素晴らしさを再認識できました。久々に文句なし10点です。もう一度DVDで観たいです!
ClocheRoseさん [映画館(字幕)] 10点(2008-06-02 16:34:44)
274.ネタバレ 監督は一般にドラマ路線のイメージの強い人ですが、「エルム街の悪夢3」でデビューした、元はこっち方面の人。その時代の「ブロブ/宇宙からの不明物体」は出色の出来で、観客の先読みを読んでその裏をかいてきたり、静かなテンポからスペクタクルへの大転換をやってみせたりと、B級モンスター作品でありながらかなりの技量を見せた人物です。また「ザ・フライ2」や「フランケンシュタイン」では異形の者の悲しみを描いており、ホラーとドラマをこなす人物なのですが、その2つの才能が本作では見事に発揮されています。丁寧かつ周到な人間描写と、タイミングを心得たモンスター描写の巧さ。何も見えない霧という設定が非常に秀逸なのですが、外部の状況が読めない、解決策が見えない分、人々は答えをスーパー内部に求めようとします。最初は「変な人ね」とバカにされてたあのウザイおばちゃんが、人々の不安の中で多数派の指導者となっていきます。主人公のような具体的な行動は何ひとつしていないのですが、「悔い改めて神の意志に従うことで救われる」という解決策を唯一持っている人物なので、答えを求める人々が彼女の元に集まってくるのです。そして宗教的な熱狂と集団心理から、何の責任もない下っ端の軍人をリンチし、子どもを生贄として差し出そうとまで言い始めるあたりの怖さとリアルさ。主人公もまた、この事態から脱するための答えを求めています。彼の信じた答えはより現実的で、駐車場の車まではなんとか辿り着けるだろうから、車に乗ってともかく行けるところまで逃げようというものでした。観客にとってもマトモに思える答えでしたが、これを正解としなかったのがこの映画のニクいところ。エンドクレジットで響くヘリの音は軍による大規模な救援を意味し、スーパーに留まっていればじきに助けが来ていたことの暗示でしょう。「主人公のやることは最終的に正しい」という映画の定石を逆手にとり、とんでもなく絶望的な印象で映画を締めくくってしまいます。またモンスター描写も圧巻で、モンスターが登場するシーンはそれほど多くないのですが、圧倒的な恐怖演出と描写の不快感、タイミングのうまさで、終始とんでもないモンスターに取り囲まれているという緊張感が全編を貫いています。ここまで全身に力を入れながら見入った映画はここ数年なかったと言えるほどで、久しぶりに10点を献上できる作品に出会いました。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 10点(2008-06-02 02:46:37)
👍 8
273.ネタバレ まず。
「パニッシャー」に引き続き、愛する家族を守れなかったトーマスジェーン(主役)に
合掌―――。次は良いことあるさ(次回作はなんだ??)

「ミスト」面白かった笑えた。リアルさは極力音楽を流さなかった演出ぐらいで、
何故かマジメに見れなかった。その中で印象に残ったシーンは―――。

まず、無邪気に光で虫みたいのを呼び寄せ観察してる君達。
好奇心旺盛なのはいいが、サイズを見ようねサイズを。
これじゃあゴムボートでカジキマグロを釣ろうと餌まいてるのと一緒だよ。
あと、少しは見た目で判断しようね。とても獰猛そうだよコイツら。
ほれ言わんこっちゃない。前線で「ライト消せー!」後方で「ライト点けろー!」
結局は映画スタッフが「クリチャーの撮影には照明必要だから、そのまま点けてていいよん♪」てな声が聞こえてきそうな展開で、最悪の事態に突入。
敵が来たゾ!さーモップに勇ましく火をつけて→宣戦布告「俺も男だ!いざ!勝負!!うぉぉぉぉ」で、バナナの皮を踏みつけたかのように、見事にスッテンっ炎上→戦線離脱・・・まさに勇み足(笑)店内は滑りますから。

メガ陰鬱~あのカルト教祖オバサン嫌だよ~演技と分かっててもやだよ~。
最後はおぞましいクリチャーに変態するんじゃないかと、
ビクビクしてたら、ずどんっ!!ずどんっ!!って、ありがとうピストルさん。
何故か銃を手放せない国の人達の気持ちが分かったような気がする。
だってあの危機的状況を打破するには、ピストルさんの力が無ければ子供は危険だったよ。

最後。トーマスジェーンがクルマから降りて、ボンネットを叩き
「ばっちこーーい!!ばっちこーーい!!」(かかってこいの意)
で覚悟を決めて、全身に闘魂を注入してたのに、タンクがキャラキャラ来てぷしゅぅ~・・
彼のぽかーん顔に大爆笑中に、フェードアウトして
「え!?あれがオチ?」て気が付かなかった私・・・

『映画史上かつて無い衝撃のラスト』は「望みは捨てるな」ってことかよ。イジワルゥゥゥ
シロちゃんさん [映画館(字幕)] 10点(2008-05-30 22:27:53)
👍 1
272.ネタバレ まずパニック系ホラーとして怖かったのが評価点。デカい奴は襲われたら即死なのでまだいいが、じわじわ苦しんで死ぬのは嫌だ。特に昆虫に卵を産み付けられて卵嚢にされるのはキツイ。私が虫が好きでは無いのもあるが、「単体なら勝てる可能性があるから諦めがつかない」「数が多くて倒しても限が無い」「一撃食らっただけで取り返しがつかない」と言う条件が効果的で、昆虫系のクリーチャーがとにかく怖かった。

もう一つ、生存者同士の争いも恐怖を掻き立てるのに効いている。パニック映画で萎えるのは「状況を悪化させるために馬鹿な奴に馬鹿な行動をさせる」展開なのだが、宗教女とその一派はもうその域を超えている。お互いに正しいと思った上での行動であり、思想の対立であれば不自然ではない。いつ敵になるのか分からず、殺人すら厭わない集団と同じ空間に居るのは怖い。主人公たちがここには居られないと判断するには十分な理由であっただろう。

そして結末である。凄く後味が悪い事だけは聞いていたが予想を超えて来た。正直な所、スーパーから出発する前の息子との約束のシーンで息子を殺す羽目になるのは予想出来ていた。これまでに見た数々の無残な死を鑑みれば、あの状況で主人公たちが自殺を選んだのは自然に思う。もし私が同じ状況になったら同じ行動を取っていただろう。だが主人公の行動は最後まで裏目だった。もし5人の結末が全員生存・全員死亡のどちらかだったらここまで印象には残らなかった。よくぞこれほどキツイ結末を思いついたものだと感心してしまった。

ホラー映画として傑作。この強烈な結末は一生忘れる事は無いだろう。
alianさん [インターネット(字幕)] 9点(2021-07-20 03:23:06)
271.ネタバレ 一度、真面目に観てなくて、意味がわからなかったんです。そんなに怖くないのに、なんで、評価が高いのかなって、思っていたくらい。今回たまたまパソコンで見直ししたら「あら、びっくり」私の大好きなサドラーさんが出てるじゃないの。で、主人公の仲間たち、無意味に死亡・・・すごく人間の心理を利用した、なかなかの映画だなって、改めてびっくりしました。
新しい生物さん [インターネット(字幕)] 9点(2015-07-05 04:30:32)
270.ネタバレ 原作スティーブン・キング、監督フランク・ダラボンのコンビの新作は、これまでの「ショーシャンクの空に」や「グリーンマイル」などとは路線が変わり、キングが本来得意としているモダンホラーとなった。それもただのホラーではなく、ガツンと衝撃を食らわされる傑作となった。特にラストシーンで受ける衝撃はすさまじい。この映画の表向きのテーマは「襲いかかる未知のものからいかに逃げおおすか」という典型的なホラー映画のそれだが、裏テーマはズバリ「神・宗教」である。主人公は、現代的な、神の存在を気にしない人物として描かれており、そういう考えのもとに行動する。その結果、あのラストシーンを迎えるわけだ。一方、強烈なキリスト教信者の女性は途中で殺されてしまうが彼女の発言に従ってスーパーから出ていかなかった人たちは最終的には救助される(その様子は描かれていないがラストシーンから考えるとそうなるはずだ)。スーパーに居残った人たちが助かるのはあくまで結果論でしかないが、キリスト教信者の女性の言うことに従うこと、つまり神に従うことが正解(生き残るとこ)につながってしまうのは皮肉としか言いようがない。

MASSさん [映画館(字幕)] 9点(2015-02-27 18:05:02)
👍 1
269.ネタバレ 未曾有の嵐に見舞われたメイン州西部。やがて謎の濃い霧によって街は覆い尽くされ、住民はパニックに陥る。脱出を試みた人々は次々と何者かに襲われていき…。霧の中に潜む謎の生物や窮地に迫られた時の人間の残酷さなど、心理的な恐怖を存分に味わえます。見終わった後、他人の意見を聞きたくなります。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-24 15:01:26)
268.ネタバレ クリーチャーの陳腐さが気になるので、やはり白黒にするべきでしたね。と言えども、個人的に好きなストーリー。ラストの衝撃の結末&巨大なクリーチャーには圧巻!!主人公演じるトーマス・ジェーンよりもマーシャ・ゲイ・ハーデンの印象の方が遥かに強いです(焦)ただ、クリーチャーに構い過ぎる点やガソリンを補給しない点等、突っ込みどころは多いが全体的に評価して高めの点数を献上します。それにしても始めに脱出した人が子供と共にいる姿絶望中の主人公にを見せ付けるシーンは悪趣味。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-24 11:14:52)
267.ネタバレ あんまりなラストなので「こんな気分になるために金払ったんじゃな~い!」と叫びましたが、将来自分が自殺なり心中なりしそうになったら、この映画のラストを思い出して「もうちょっと待ったら、いいことあるかも」とか思うかも?? 人が殺されて(カルトおばさんズドン)「やった!」と喜ぶ自分を発見させられた映画も初めてで、その点では優れていると思いました。しかし、あのラストに向かうなら「そうするしかないよねー」と説得させるだけの絶望感をもうちょっと演出してほしかったです。僕なら怪物に襲われる直前まで決行しないなぁー。外に出たら誰も無事でいられないかのような内容を延々と見せながら、あのおばさんが外へ出て行きのびたのを見せつけるラストは気づいてない人も結構いるし不親切。どうせならスーパーに残った人々があの軍の車に乗ってて「なんでじっとしてなかったのー?」みたいな顔見せた方が、よほどショックだろうに。【追記】初めて観た時はラストにかなり腹立たしい気持ちになったのに、この作品のバッドエンドは時間が経つと許せるようになったのが不思議です。たとえばイーストウッド映画のバッドエンドなんか僕は絶対許せないのに、この映画はそれ以上に後味悪いのに許せる。なんでだろうと考えてみると、悪人が健気な善人をダメにして平然と過ごすような終わりではないし、自殺を美化もしてないからだと思う。この映画のバッドエンドは自分の手で引き起こしているから、自分の気持ち次第で運命を変えられるというのが大きいのだと思う。この話には宗教が強く絡んでいるけど、キリスト教は自殺を認めないんですよね。それまでどんなに懸命な生き方をしていたとしても。ずいぶん昔、体に損傷が起きたのに医者にも原因が見つけられず見捨てられた。歩けないうえに苦痛に苦しむ生活を終わらせるために自死を考えたことがある。それを一日延ばしてダメ元で行った最後の病院で、ようやく原因を発見され、僕は今こうして生き続けている。この映画のラストはものすごく後味悪いけど、意地悪なのではなく「早まるな! 一寸先に希望がないって誰に言い切れる?!」って呼びかけてる良心があると思います。だから許せるんだと思う。もしかしたらこの映画で命拾いした人がいるかもしれない。というわけで7から9点に変更。
だみおさん [DVD(吹替)] 9点(2009-01-31 06:08:29)
266.ネタバレ 最高でした。性悪説派の方は見てて納得する映画でしょう。性善説の方は目を背けてしまう映画だと思います。人を信じたい気持ちは分かりますが本能的に人間は、生きることに対してどん欲です。こういう危機的状況で冷静に判断するためには、人に頼らず自分を信じるべきですね。トーマス・ジェーンの最後の選択は間違ってはいなかったと思います。ただ、子供が気付く前に引き金を引いて欲しかったです。
トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-03 06:20:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 285人
平均点数 6.34点
041.40%
193.16%
220.70%
372.46%
4279.47%
52910.18%
65117.89%
77325.61%
85720.00%
9134.56%
10134.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.18点 Review37人
2 ストーリー評価 6.91点 Review46人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review48人
4 音楽評価 5.70点 Review27人
5 感泣評価 4.57点 Review26人

■ ヘルプ