映画『ザ・フィースト』の口コミ・レビュー

ザ・フィースト

[ザフィースト]
(The FEAST/ザ・フィースト)
Feast
ビデオタイトル : フィースト
2006年上映時間:86分
平均点:5.21 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-22)
ホラーコメディパニックものモンスター映画
新規登録(2008-04-01)【あにやん‍🌈】さん
タイトル情報更新(2011-09-18)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ギャラガー
キャストクリスタ・アレン(女優)タフィー
ヘンリー・ロリンズ(男優)コーチ
ジェニー・ウェイド(女優)ハニー・パイ
クルー・ギャラガー(男優)バーテンダー
ジェイソン・ミューズ(男優)ジェイソン
ゲイリー・J・タニクリフ(男優)
音楽スティーヴン・エドワーズ
撮影トーマス・L・キャラウェイ
製作ディメンション・フィルムズ
ジョエル・ソワソン
製作総指揮ベン・アフレック
マット・デイモン
クリス・ムーア〔製作〕
ウェス・クレイヴン
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給アートポート
特殊メイクスティーヴン・ノリントン(クリーチャー効果造型)
ゲイリー・J・タニクリフ
特撮ケヴィン・パイク(特殊効果スーパーバイザー)
ジェイミソン・スコット・ゴエイ(視覚効果スーパーバイザー)
ケヴィン・オニール[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
美術ゲイリー・J・タニクリフ(クリーチャー効果デザイン&スーパーバイザー)
ヘアメイクリチャード・レドルフセン(メーキャップアシスタント)
スタントゲイリー・J・タニクリフ
その他ニック・フィリップス[製作](プロダクション総指揮)
セイジ・スタローン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
テキサスの平原に、ただ一軒ポツンと建つ酒場。クセのある連中がけだるい夜のひとときを過ごしていたが、突如、店に血まみれの男が飛び込んでくる。男(字幕:ヒーロー)は「ここを封鎖しろ!恐ろしいヤツがやってくる!俺に任せるんだ!」とカッコ良く言い放つものの、次の瞬間、窓の外から襲いかかってきた何かにあっという間に惨殺されてしまった。誰が生き延び、誰が犠牲になるか、怪物を相手に先の見えない攻防が始まった・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ どこからきたのか、それがなんなのか、どういうものなのか、そういった説明を一切省き、洒落た登場人物紹介の後、いきなりテンションMAXの襲撃&殺戮シーン。そう、エログロ映画のエキスだけを濃厚に、刺激だけをお腹いっぱいに、そういうコンセプトが合理主義のアメリカ的で、映画にマッチしている。あの「死霊のはらわた」登場時と同じように、通常の手続きをあえて踏襲しない下品さ。それこそが、スプラッターの醍醐味。ナイスな作品です。
小鮒さん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-23 20:23:50)
27.ネタバレ 今までのホラー映画の定義をぶち壊した意欲作です。なにしろ主人公と思った人物が冒頭であっけなくモンスターに殺されたり、幼い子供は助かるだろうと思ったら、容赦なく殺されたりと、全く予測不能の展開が続きます。
モンスター同士のS●Xやウジ虫ゲロ攻撃など、気持ち悪いシーンもありますが、ホラー映画好きの人にはぜひ一度見てもらいたい映画です。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-24 14:13:16)
26.まさにB級映画。批判じみたこと考えてないで頭からっぽにしてポテチでも食べながら観る映画です。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-02 02:01:37)
25.ネタバレ ストーリー、怪物の造形ともに何の新鮮味も無いが、スピード感とやりすぎ感漂うスプラッター描写それにシニカルな笑いで突っ走る。今では珍しくなくなった「お約束破り」にもセンスの良さが光る数年に一本の快作ホラー。あの手この手で観客を退屈させない監督の手腕はたいしたもの。
Robbieさん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-02 23:58:47)
24.ネタバレ 「コメディ版小規模ミスト」って感じでした。所々で笑わせてもらった。あっさり喰われる「ヒーロー」や、突然の「ヒロイン2」の登場など予想外で良かった。難点は暗すぎてなにやってるか分からない所が多かった。続編も軽く期待してます。
真尋さん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-31 15:42:37)
23.ネタバレ 好みに合ってたので面白かったです。怪物がやたらシモいのはどうかなあと思いましたが(笑) コーディーが食われるシーンは軽くトラウマ。ハーレーママかっこいい。ところで締め出されたヒロインはどうやって2階に入りましたか?
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-11 07:59:54)
22.ホラー的には普通かな。ただ誰がやられるか予測不能。そこがよかった。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 7点(2011-05-29 00:06:59)
21.ネタバレ  やたらアップが多く画面が見づらい。更にはやたらぐらぐら揺れる画面が見づらさに拍車をかける。
 1人逃げた女がそのまま放置っていう展開が気に入らない。
 アウトローVSゾンビやモンスターっていう、『毒を以って毒を制す』みたいな話は好きなんですが、この人たちはアウトローというよりダメ人間ばかり。性格ブスだし、とりたててビジュアルに魅力があるわけでもないし、この人たちがどーなろうが知ったこっちゃ無いってのが本音。だからあまりハラハラもしないです。
 じゃあ『一矢報いる』的な逆襲のカタルシスがあるかっていうと、そーゆーのもほとんどない。
 でもシチュエーションは好きです。顔見知りの人たちが集まる酒場に、突如としてモンスターが襲ってくる。籠城・応戦・脱出。これまで数多くの作品が踏襲してきたB級ホラーの定石であり、王道。1970年~1990年代のモンスター系ホラーが好きだった人ならきっと楽しめるのではないでしょうか。
 完成度の高い作品や、常に映画に新しい風を求める人には至極退屈でくだらない映画になっちゃうんでしょーけどね。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2020-09-05 13:14:46)
20.なんつーか、狭いところに人がいっぱいいて、どしどしやられて、見ていて飽きない。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2014-09-27 03:14:56)
19.R15指定の怪物スプラッターだったので、期待はしなかったのですが本編が始まるとそこまでやるかと突っ込みを入れたくなる作品でした。スプラッター作品なので内容はさておき、最後まで鑑賞できる作品でした。
SATさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-20 21:22:10)
スポンサーリンク
18.ネタバレ B級スプラッター系怪物ホラー映画。この手の最近の映画が、7、80年代の映画と違うのは、モンスターの動きが早くて、全体像が分かりにくく、戦闘時の画面が暗くて揺れが激しくて見にくい、BGMがうるさい等の特徴がある。すべて真逆の現象である。昔はモンスターを、時間をかけて作りましたよ~、よく見てね~、キャラクターグッズに採用して~、と言わんばかり、じっくりと見せていたものだが。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 5点(2019-07-15 07:29:57)
👍 1
17.ネタバレ ヘドが出るほどの下品さ。
子供のモンスターがやたら腰を振るシーンは悪寒が走りました。
グロテスクスプラッターと形容するのがいいのかな~。
閉ざされた世界でモンスターと戦うというのは今までたくさんありましたが、そこにコメディ(アメリカ人が好きそうなね)を織り交ぜたもの。
所々笑えるシーン、台詞が散りばめられてます。
実社会でゲイであるとカミングアウトした俳優に「お前はゲイか?」と突っ込むとこなんざなかなか秀逸。
しかしながらモンスターの描写が粗くってその全体像が掴めないですね。
予算の都合かな?
製作に携わったベン・アフレックとマット・デイモン。DVDの特典に「脚本に惚れこみ」云々と書かれておりましたがほんと???って疑問も浮かびますが、パート2、パート3と製作されていることからアメリカでは評判がよろしいのでしょう。
というわけで個人的には続編も見ちゃいます・・・たぶん。 B級マニアの性分ですね。
ゆたさんさん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-01 09:08:57)
16.ネタバレ ノリノリのキャラクター紹介、登場したと途端に食われるヒーロー、「もう離さない」と抱きしめた傍から引き裂かれていく子供。本作のスタイルは、物語開始早々に判明します。“B級・パニック・グロテスク・スプラッタ・アクション・ホラー・コメディ”(長い…)。同類亜種の作品が数多く存在するジャンル。自分も嫌いじゃありません。そのチープさゆえに、制作の間口が広いジャンルではありますが、この手の作品には“アタリ”が少ないのが現状だと思う。“遊び心”の取り入れ方、その匙加減が大変難しいのです。B級マニア受けを狙っているのが見えてしまうとイヤラシイし、下手だと単なる粗悪品。本作の場合、センスの押し売りが鼻につくのがマイナスです。上から目線で「どう、これイケてるでしょ。分かる人だけ分かればいいから」と言われているような。下ネタの挿入具合あたりから、ヒシヒシと伝わってきます。権威に弱い小市民にしてみれば、「はあ。そうッスね。イケてますよね。分かります。分かります。」としか言えませんもん。このノリはちょっと苦手かなと。真摯な姿勢でバカ、極悪人だけどのりたま大好き!、みたいな“憎めなさ”のあるB級映画が自分は好きです。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-07 20:12:44)
15.ネタバレ B級ホラーとしては可もなく不可もなく。軽く見れるのがよいが、目新しい点はない。手抜きな登場人物紹介や、ヒーローがアッサリ死ぬところとか、面白い点もあり、好感はもてるが、ふざけ方がイマイチ中途半端。そして画面が見難い。そうそうたる製作指揮陣は何故?
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-16 00:11:19)
14.ネタバレ 予告編を観て面白そうだったので鑑賞。まず、主要キャラが騒いだり口ばっかりのやつらばっかりでイライラする。冒頭の人物紹介は最初は斬新に感じたが、文字にして表現されるとかえってそのイメージに捕らわれてしまい、キャラクターの底が浅くなってしまうと思った。同じようなシチュエーションの「トレマーズ」のほうが、主要人物の魅せかたがうまく、展開が単純明快で物語にものめり込め、面白い。肝心な(期待した)モンスターも、その造詣や情報が曖昧で今ひとつ。ゲロかけられた人間が変異してモンスターに成っていくのかと予想したがハズレ。結局は在り来たりなB級モンスターホラーといった感じに収まってしまった。期待していただけに残念。おまけの情報によると続編が作成されるらしく、ラストで一人だけで逃げちゃったハニーパイが主役らしい。ずっとモンスターに追いかけられるのだね。因果応報か。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 5点(2009-05-16 21:35:40)
👍 2
13.クリスタ・アレンだけが印象に残った映画でした。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-22 13:39:36)
12.ネタバレ エネルギーが有り余った青年のように不器用でエネルギー以外は何もない。そんな映画です。
spputnさん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-01 11:33:44)
11.悪くはなかったよ。モンスター映画として、一応、飽きることなく最後までは観れました。ただ、早いカット割りとブレブレ映像でアクションシーンがまったくなにやってるかわかんないのと怪物の造詣もわかりにくいので、やはりそこはストレスがたまるかな。怖い事がおこってる~って雰囲気で楽しめれば、いけるかもしれんけど。ちなみに怪物がチョコチョコ動き回るシーンは、5.1だと、結構、音がいろいろ動き回って、オオッて思えた。モンスター映画の定石をやぶるっていってるけど、そんな変わった映画でもないので、期待しすぎは禁物。普通のモンスター映画。冒頭のキャラ紹介はおもしろい。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-04 23:39:32)
👍 1
10.モンスターパニックもので、コメディで、閉ざされた空間で戦う物語、という事で『トレマーズ』の再来を期待した訳ですが、あれほどには面白くなかったというのが正直なところ。ノリとしてはむしろ『フロム・ダスク ティル・ドーン』や『プラネット・テラー』的な感じの、ヘンな人達が巻き込まれてぐちょぐちょ~、って世界。汚~い汁っ気はやたらに多いんですけど、楽しさ怖さは少な目。このテの映画の定石を崩して意外性で展開してゆくというのが売りになってるんですが、それとて想定の範囲内なんですよね。映画として徹底的に破壊と再構成をしているって訳ではなくて、単なる変化球に収まってる感じ。一方でモンスターホラーとして真面目に見ようとしても怪物としてのディティール描写に乏しく(モンスターのシーンになると途端にカメラが動き過ぎて何が起こってるのか肝心なところがちゃんと見えません。ワザとなんでしょうけれど)、登場人物は記号化されていて、あんまり面白くない、と。字幕でいちいち解説してくれる人物のイメージに頼る事で、映画としてキャラを面白くする努力を放棄しちゃってる気がして、それって本末転倒だなぁ、って。何が起こるか、誰が生き残るか判らない意外性ではマジメに作ってるハズの『ディープ・ブルー』や『ポセイドン』の方がよっぽど上だったりして。結果的には普通にB級でした。ベン&マットは「ボク達ってばタランティーノ&ロドリゲス的な面もあるのよ」みたいなのを誇示したかったのかしら? 劇場で周囲に誇示するかのように妙に大声で笑ってたマニアな人達が、その実、お寒い感じにしか思えなかったのが印象的な映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-01 22:00:31)
👍 3
9.ネタバレ 外で怪物がうろつき、酒場に閉じ込められるというシチュエーションは面白いと思うし、誰がやられるのか予想出来ない展開もいいと思うのですが、怪物があまりにチープすぎて、恐ろしいどころかむしろ笑ってしまう。襲われるシーンもがちゃがちゃしてるだけで、要するに「ごまかし」に終始してるだけ。B級映画だから仕方がないといえばそれまでですが、もう少しなんとかならなかったのかなと。そして、登場人物も数は多いが、みんないけ好かないだけでそれぞれキャラに魅力がない。なので、誰にも肩入れできず、それ故にハラハラもしない。怪物の頭を持ってきた男がカッコいい決め台詞を言った瞬間、化け物に瞬殺されるそのシーンだけは凄く良かったので、そこに4点つけときます(笑)。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 4点(2012-02-21 12:23:40)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.21点
013.57%
100.00%
213.57%
3310.71%
4414.29%
5932.14%
6310.71%
713.57%
8517.86%
913.57%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ