映画『イースタン・プロミス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

イースタン・プロミス

[イースタンプロミス]
Eastern Promises
2007年カナダ上映時間:100分
平均点:7.24 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-14)
サスペンス犯罪ものミステリーヤクザ・マフィアハードボイルドバイオレンス
新規登録(2008-04-25)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
キャストヴィゴ・モーテンセン(男優)ニコライ
ナオミ・ワッツ(女優)アンナ
ヴァンサン・カッセル(男優)キリル
アーミン・ミューラー=スタール(男優)セミヨン
シニード・キューザック(女優)ヘレン
マイケル・サーン(男優)バレリー
テイマー・ハッサン(男優)チェチェン人
イエジー・スコリモフスキ(男優)ステパン
ドナルド・サンプター(男優)
木下浩之ニコライ(日本語吹き替え版)
佐々木優子アンナ(日本語吹き替え版)
咲野俊介キリル(日本語吹き替え版)
稲垣隆史セミヨン(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴン・ナイト〔脚本〕
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ピーター・サシツキー
製作ロバート・ラントス
ポール・ウェブスター〔製作〕
配給日活
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮アーロン・ワイントローブ(視覚効果スーパーバイザー)
デニス・ベラルディ(視覚効果製作総指揮)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
ジュディ・ファー[美術](セット装飾)
衣装デニス・クローネンバーグ
ヘアメイククリスティン・ブランデル(メイクアップ・アーティスト)
字幕翻訳石田泰子
その他ハワード・ショア(指揮)
あらすじ
ある日、ロンドンの病院で産婦人科医をしているアンナ(ナオミ・ワッツ)のもとに、ロシア人の少女が搬送される。しかし、出産直後に少女は亡くなり、赤ん坊と日記が残される。日記の内容に危険を感じながらも、アンナは少女の家族を見つけようとする。あるロシアン・レストランにたどり着いたアンナは、ロシアン・マフィアに雇われている男、ニコライ(ヴィゴ・モーテンセン)に出会う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.ネタバレ 全編に挿入されていた死んだ少女の日記、、そしてニコライ、、悲哀感いいですね。
その悲哀と緊張感が、普通のバイオレンス映画と一線引いていたと思いました。
年齢を重ねたヴィゴだからこそのニコライでしょう。枯れが入ってきています。
内容は、小規模の極悪ゴッドファーザー調かな、、ボスのレストランで高級そうなスーツを着て座っているニコライのラストシーン。バックで少女の悲愴な日記のナレーションが流れていたので、やはり初志貫徹か、、、これは続編あれば待つしかないですね。
今度こそ、アカデミー作品賞、主演男優賞の期待を込めて。

木村家の娘さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-01 15:27:06)
47.「ヒストリー・オブ・バイオレンス」に続く、クローネンバーグ監督とヴィゴ・モーテンセンのコンビによる佳作。
イメージカラーを選ぶとすれば深紅。陰翳の濃い構図と重厚な雰囲気の中、ロシア・マフィアの物語がねっとりと語られる。アカデミー賞にノミネートされたヴィゴ・モーテンセンの演技はいつまでも観ていたいほど素晴らしく、スローテンポな進行や独特の「間」も苦にならなかった。マフィア映画には適度なエロティシズムがないと面白くないのだが、同性愛の微妙な香りをうまく活用した本作はそのポイントも外していない。
現代版「ゴッドファーザー」というと褒めすぎだが、100分の作品とは思えない深い味わいが印象的だった。映画館で観るべきだった。
枕流さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-12 21:49:40)
46.ネタバレ  非常にクールでハードボイルドなマフィア映画でしたね。ロンドンのロシアン・マフィアという設定も中々新鮮でしたし、ストーリーにもいろいろ仕掛けがあって楽しめました。ちょっとグロい描写が多いですけど・・・。
 続編を作る話もあるようで、是非観てみたいですね。
TMさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-07 14:17:41)
45.ネタバレ マフィアが素朴な堅気の家の幸福を奪ってしまう。そこがドキドキしました。しかしヴィゴが覆面捜査官であることが分かり、やっと味方が現れたとほっとしたら、今度はものすごく腹黒い大ボスが息子を守る為に彼を敵に差し出す。まあ、なんちゅう腹黒さか・・・紳士面してとんでもないおっさんだった。しかし、この短い時間でファミリーの抗争という素材を、センスよくまとめた監督の力量は相当なものだと思う。
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-09 14:40:46)
44.ネタバレ バイオレンス&サスペンス目的で見始めたが、自分の予想をよい意味で裏切ってくれた。
そこで描かれてる闇世界のさまざまな人間模様に引き込まれた。
誰もが皆不完全な感じ(完璧な善や完璧な悪がない)で、そのもつれた中で皆がもがいているようだった。

バイオレンスの特徴としては、銃ではなくてナイフというところがバイオレンス性をはるかに高めているように思う。
前作「ヒストリー・オブ・バイオレンス」では何とも思わなかったが、今回は冒頭のシーンからそのバイオレンスにやられた。
有名なサウナシーンは、裸であるがゆえにその傷も生々しい。

この内容を100分でまとめ上げたのはお見事。
画も美しいし雰囲気に引き込まれる。充実した100分だった。
θさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-31 00:53:49)
👍 1
43.ネタバレ これは隠れた名作ですね!

ギャング映画かと思いきや、サスペンス要素やヒューマン要素などを含んでいて、それぞれのキャラクターが光ってました。

あとサウナでのシーンは衝撃を受けました。ヴィゴが裸で熱演したことももちろんですが、とにかく争う姿がリアルで、映画とは思えなかっし、傷を負ったことで、人間らしさを垣間見ることが出来ました。
もしここでヴィゴがほぼ無傷でサウナを後にしていたら、きっと点数は低かったと思う。観て良かったです!
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-15 11:39:28)
42.ネタバレ 私は暴力シーン、特に血がドバッ、というのは苦手なので少し気が進まず出掛けたのですが(なら行かなきゃいいのですが付き合い?で;)やはり予想通りの場面が展開。
徹底した描写をする監督?と誰かから聞いたことがありますがなるほど!でした。
しかし全編通じて流れる黒と灰色の間のような色合い、にすっかり引き込まれ同時に美しささえ感じました。
ヴィゴ・モーテンセンもナオミ・ワッツもいいのですが、ヴァンサン・カッセル!の存在感が素晴らしい。映画ってすべての要素がからまりあって出来上がるのでしょうがこんな脇役?の存在が欠かせない、と改めて思ったそんな1本です。


AKOさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-18 18:15:13)
41.ヴィゴ・モーテンセンの謎めいたキャラと相応の演技。これに尽きる。イギリスでのロシアン・マフィアによる人身売買・売春強要等のえげつなさも伝わってきて社会派作品としても娯楽作品としても楽しめました。
すたーちゃいるどさん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-03 18:16:03)
40.ネタバレ 男の理想ともいえる世界が構築されている。
男性ならば、この世界に酔うことができるはずだ。
善と悪の世界の狭間に生きる男の、美しくも不器用な生き様に引き込まれるだろう。
悪の世界にどっぷりと浸っているために、もう善の世界に引き返すことの出来ない辛さを抱えるとともに、悪の世界の汚れた美しさの魅力にも惹かれてしまっている。
ヴィゴだけではなく、ワッツも危険なものに手を出さざるを得ない状況に陥っている。
男性におススメの映画だが、本作に描かれているのは性別を問わない美学かもしれない。
絶対的に悪でもなければ、絶対的に善でもない。
好きな女に好きといえなければ、放っておくこともできない。
好かれた男に応えるわけでもなければ、放っておくこともできない。
組織にハメられたと知りながら、認められたことを喜ばずにもいられない。
何もかもニュートラルな状態が本作の魅力かもしれない。
ニュートラルにすることによって、優しさと残忍さを併せ持つ男の相反する二面性のようなものがきちんと描かれていたと思う。
ナオミとのラストのキスシーンで善の世界を捨て切れていない感情を表し、ラストのレストランでのシーンで悪の世界も捨て切れない感情を表している。
この二つのシーンが、非常に良い対比となっているのではないか。
また、ヴィゴとナオミとヴァンサンの隠れ三角関係がいいスパイスとなっている。
ヴァンサンのナオミに対する攻撃的な姿勢がいい伏線となっているのかもしれない。
父親に対して頭が上がらないはずなのに、ヴィゴをハメた父親と喧嘩するということは、ヴィゴに対して相当ホレ込んでいたのだろう。
ヴィゴとナオミも良かったが、ヴァンサンもなかなかいい仕事をした。
好きな男がゲイかどうかを調べるために、彼にヤラせて、その最中をずっと見続けるというところに彼の倒錯した感情が上手く表れている。
注目のサウナでのバトルシーンはバトルに夢中になって、さすがにあっちには全然目がいかなかった。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-04 23:25:49)
👍 1
39.「一級だよ。これは一級のヴァイオレンスだ」とエレベーターを待つお客様が絶賛しておられた。確かに。鑑賞して2週間近く経った今、やっとそうだなあと頷ける。観た直後、私は“面白い”とは思えなかった。ヴァイオレンスシーンが苦手だからだろうか、むしろとっつきにくいなあと思っていた。しかし今になって思い返すと、すごい映画だなあと思う。数週間に起きた出来事を100分そこそこの短い尺の中で、事件、ファミリー内の人間模様、ファミリーの新入りと思しき謎の運転手、ヒロイン…キャラクターのすべてを凝縮して見せてくれる。それが何とも言えずうまい。鑑賞中誰の目線に立つ、というのではなく、誰の目線も理解し得る見せ方をしている。そういうところがすごい映画だなあと思った。再度お客様の言葉を借りるならば「娯楽の要素を一切省いた」スッキリしたヴァイオレンス。尺の中には不足も余剰もないのです。
SAEKOさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-03 00:53:18)
👍 2
スポンサーリンク
38.当たり前のことを言うようだが、よい映画は始まり方がよく、終わり方がよい。特にこの映画のエンディングは、まさにここで、このカットのこのタイミングで終わってほしい!と思った瞬間、暗転した。余韻がダラダラと長い映画が近頃多いと感じていたのでこの爽快感といったらなかった。
全編通して持続する緊張感もちょうどよく、また、台詞も的確で、よい脚本のお手本のような映画だった。
ととさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-03 00:26:52)
37.ネタバレ 舞台はロンドンでロシアン・マフィアが主役とあまりなじみのない設定ですがなかなか面白かった。ドンの息子キリル(ヴァンサン・カッセル)が女性を孕し、その出産に立ち会ったアンナ(ナオミ・ワッツ)が女性から託された日記のために・・・そして運転手ニコライ(ヴィゴ・モーテンセン)も彼女に共感していくうちに・・・と物語りもなかなかでした。そして、ラスト付近でニコライが丸裸で格闘するシーンがあるのですが迫力がありヴィゴ・モーテンセンのプロ根性を垣間見ました。更に劇中に出てくるバイク(ロシア製と思われる)やニコライやキリルのしている腕時計(ジャガー・ル・クルト)がさりげに格好よかったです。 デビッド・クロネンバーグ監督は「ヒストリー・オブ・バイオレンス」に続いてヴィゴ・モーテンセンを起用してのバイオレンス作品で「彼らしい演出」もあったりですが、私的には両作品共に好きな作品です。またこの手の作品にしては尺も長くなく観やすかったです。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-02 07:28:12)
36.ネタバレ ロシアンマフィアのお話。指を切り落としたり、サウナで格闘したりするシーンがリアルで、話も矛盾なく作られています。
実は政府の人間である運転手が、ボスの席でウォッカを飲んでいるシーンで終わっていくのが上手いなと思いました。
KGBってロシアンマフィアも怖がるほどなんですね。
まいったさん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-08 01:00:20)
35.ネタバレ 正直オチにはビックリしました。
ユージュアルサスペクツ並みの衝撃度でした。
あとサウナでのアクションは見応えあり!
でも何か足りないのか?7点です。
kontikiさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-15 01:01:24)
34.ネタバレ ロンドンの裏社会で暗躍するロシアン・マフィアの男と表の世界で小さな命のために奔走する女の運命を描くバイオレンスアクション。キャストもストーリーも素晴らしかったです。そしてなんといってもこの映画の見どころは大浴場での格闘シーン!主人公が素っ裸でくつろいでいたら、突然武装した男二人に襲われるという絶対に遭いたくない目に遭います。じわじわと切られていく様はリアルすぎて圧巻でした。この状況で果たして主人公は生き残る事ができるのか!?結末はぜひ自分の目で。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-24 14:34:50)
33.どギツい描写の割には内容は重厚ではなく、それほど構えずに様々な人間模様を楽しめました。
話の流れとしては、エンジンがかかり、ようやく暖まってきた段階で終了した感じです。
ここで終わってしまったのがもったいない。
結果、背後に深い闇が潜んでいるような雰囲気を漂わせた割には小さくまとまった印象を受けました。
また、米情報誌で「大どんでん返しのある映画」22作品に選ばれていますが、「どんでん返し」目当てに見る作品ではありません。
特にサプライズはありませんし、サプライズ狙いで作っていないと思います。
むしろ、その「どんでん返し」の内容がマイナスの効果となり、話が浅くなってしまったように思えてしまい残念です。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-14 18:16:32)
👍 1
32.100分でこの濃さはすごい。クローネンバーグと言えばエログロドロドロ系をつい想像してしまうが、この作品は全編を通じバイオレンス色は強いものの何故か端正な印象。それぞれの人物描写もストーリー展開もよく練られていて、100分まるまる濃密な描写が続く緊張感が心地よい。ところでヴィゴのスーツ姿はとんでもなく美しい。それだけでも眼福なのだが、サウナでの全裸死闘シーンというおまけ付き。やっぱりこの中味があってこそ衣装も決まるのだなぁと妙に感心。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-03 14:51:14)
31.ネタバレ さてここからどうなる?ってところで終わってしまい、やや物足りないような気がするが、何事も腹八分目。これで良かったんでしょう。ところで、ヴィゴ・モーテンセンって清水のFWヨンセンにすっごい似てる。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-20 23:16:17)
30.ネタバレ マフィアの抗争における人種・国籍を超えた絆と友情。それをソリッドに描き出した快作。全編を通して「黒」を強調した演出で、そこにひとつの光が差し込むかのようなクライマックスが印象的。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-17 21:59:57)
29.ネタバレ 冒頭から腰の据わった演出で緊張感が終始あり、品のある作品という印象。静けさから一気にバイオレンスシーンへと転換するのはやはり強いインパクトを与えます。登場人物も皆今にも暴れだしそうな雰囲気が良く、その中でのヴィゴは見ていて「コイツだけは信じられる」という安心感を男のオーラで表現。これは雰囲気勝ちです。カッコ良すぎ。
復讐を期待してしまう展開の中終了ですが、まぁキレイな終わり方をしたので良いかと。
HIRABAYASHIさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 14:27:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.24点
000.00%
100.00%
200.00%
311.47%
422.94%
557.35%
61116.18%
71725.00%
81826.47%
91319.12%
1011.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
主演男優賞ヴィゴ・モーテンセン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ヴィゴ・モーテンセン候補(ノミネート) 
作曲賞ハワード・ショア候補(ノミネート) 

■ ヘルプ