映画『カンフー・パンダ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

カンフー・パンダ

[カンフーパンダ]
Kung Fu Panda
2008年上映時間:92分
平均点:6.15 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-07-26)
アクションコメディアニメシリーズものファミリースポコンもの動物もの
新規登録(2008-06-16)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・オズボーン〔監督〕
ジョン・スティーヴンソン〔監督〕
ジャック・ブラックポー
ダスティン・ホフマンシーフー老師
アンジェリーナ・ジョリーマスター・タイガー
ジャッキー・チェンマスター・モンキー
セス・ローゲンマスター・カマキリ
ルーシー・リューマスター・ヘビ
デヴィッド・クロス〔1964年生〕マスター・ツル
ジェームズ・ホンミスター・ピン
ダン・フォグラーゼン
マイケル・クラーク・ダンカンヴァチール所長
ウェイン・ナイトギャングのボス
マーク・オズボーン〔監督〕
山口達也ポー(日本語吹き替え版)
笹野高史シーフー老師(日本語吹き替え版)
中尾彬タイ・ラン(日本語吹き替え版)
木村佳乃マスター・タイガー(日本語吹き替え版)
MEGUMIマスター・ヘビ(日本語吹き替え版)
石丸博也マスター・モンキー(日本語吹き替え版)
真殿光昭マスター・ツル(日本語吹き替え版)
富田耕生ウーグウェイ導師(日本語吹き替え版)
龍田直樹ミスター・ピン(日本語吹き替え版)
高木渉ゼン(日本語吹き替え版)
郷里大輔ヴァチール所長(日本語吹き替え版)
桐本琢也マスター・カマキリ(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
高橋研二(日本語吹き替え版)
宮本侑芽(日本語吹き替え版)
脚本ジョナサン・エイベル
グレン・バーガー
音楽ジョン・パウエル
ハンス・ジマー
編曲ジョン・アシュトン・トーマス
製作ジョナサン・エイベル(共同製作)
グレン・バーガー(共同製作)
制作ドリームワークス・アニメーション
配給アスミック・エース
録音アンディ・ネルソン[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
その他ゲイリー・トルースデール(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ 王道ストーリーのカンフー映画。アニメなのでどんな動きでも可能となっており、ドラゴンボールを思い出させる戦闘シーンです。しかし、主人公がパンダなのにパンダの可愛さを活かしきれていないのはもったいない。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-12 22:30:41)
25.ネタバレ 「カンフー・パンダ」の1シーンとしてよく見かける写真は、パンダの顔つきがどことなくいけすかない感じ(日本人に受けない外国キャラの顔)なので、ずっと気が進まなかったのですが、見てみたら、憎めなくて、いい奴じゃありませんか。
ストーリーはスター・ウォーズのオマージュという感じ。でも、戦いを描いていますが、終始楽しく見られます。子どもにも安心して見せられます。
ポーのお父さんはなぜ鳥なのか? 等、疑問は残りましたが、2もあるみたいなので、見てみたいと思います。
子どもと一緒に見たので吹き替えで見ましたが、このサイトで原語の声優さんを見たら、超豪華メンバーだったのでびっくりしました。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-04-01 21:17:48)
24.ネタバレ コミカルなパンダの動きが非常によい。もう少し強くなっていく工程、パンダの強さを強調して欲しかった。明らかに悪役のほうが数倍も強そうに見えます。
とむさん [DVD(吹替)] 6点(2014-10-09 23:22:39)
23.当時、中国ブームの中、中国といえばカンフーとパンダって事で安直だなぁ…なんて期待もせず観たのですが、いやいやなかなかスカっとして面白い出来栄え。大人でも楽しめます。1を楽しめた方は必ず2を観た方が良いでしょう。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 6点(2012-08-09 23:27:29)
22.ネタバレ 豪華な声優陣、かなり丁寧にカンフー世界の設定をしているなど(虎拳、猿拳、蟷螂拳、蛇拳、鶴拳と)、見所いっぱいありそうに思えつつ、あまりにストレートにカンフー映画リスペクトしてしまい、意外に楽しみどころが少ないとゆー。物語はアニメ的な誇張とギャグを除けばあまりにオーソドックス。そしてキャラに今一つ魅力がないのですよね。動物キャラものって、アメリカ産CGアニメの定番ではありますが、ただ擬人化されただけという感じで、動物だからこそ面白いという訳ではなく、あれが人間のキャラで描かれていたとしても大差はなさそうで。せめてキャラ同士がもっと絡んでいれば面白味が出たのでしょうが、パンダと5人の弟子の交流はあまりに薄く。アクションの面白さなどは、逆にアニメである事でスポイルされてしまっているようにも思えましたし。アニメならば描けて当たり前な極端に誇張されたアクションよりも、動きの流れを細かく追った方がむしろ凄く思えるんじゃないかなぁ。パンダがあんなにも強かった5人の弟子達よりも更に強くなった理由というのが曖昧な描写でハッキリしなかったのが残念でした。あれって結局は訓練の賜物と言うよりは、ぶよぶよしているがゆえに相手の力を殺し弾き返せる、それに気付いただけ、って事ですよねぇ。一方、作品の主題に積極的に東洋的な思想を盛り込むあたりは面白かったです。老師が必ずしも教えに対し真っ直ぐではなく、自らも疑問を抱きながら弟子と歩む事になるあたり、西洋的な視点から見る東洋の理解、みたいな感じになっていて。まあ、それゆえに二組描かれた父子のドラマ、そのケリの付け方がドライ過ぎなのがひっかかりましたが。
あにやん‍🌈さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-11-03 21:07:29)
21.カンフー=中国=パンダっていう笑うしかない超安直な発想も、子供に安心して見せられる王道ストーリーも、コメディのノリも嫌いではありません。映像は流石だし、それぞれのキャラもよく出来ています(ポーの顔は苦手ですが、案外気にならずに観れました)。しかしなあ、もう散々皆さんが言ってますが、肝心の主人公のポーが強くなっていく過程が短すぎるのが非常に残念。ここをじっくり見せないと物語全体に説得性がなくなっちゃいます。ここがしっかりしてたら「マダガスカルから一歩進んだなあ」という評価もできたのですが・・・。ま、ドリームワークスのアニメは技術が先走ってる感じがあり、まだまだ発達途上だと思うので、今後に期待してます。もっと改良を重ねてがんがんディズニー、ピクサーと張り合って欲しいです。
あっかっかさん [レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 6点(2009-05-13 13:53:20)
👍 1
20.ネタバレ 「6点以上の作品を作れないドリームワークス」はやはり健在か。6点なんですよね。6点。誤った道を進んだタイランとポーの違いは何なのかとか「秘密の材料はない」とか、なんか話をうまくまとめ切れてない。いまさら「映像が売りです」だけじゃ通じないって。技をかけられると血と肉片が飛び散るという指固めをかけられたタイランがどうなったのかが明かされないままというのはいただけない。
承太郎さん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-28 22:49:59)
👍 1
19.ネタバレ 動きは良いが、ストーリーがありきたり。秘伝書の内容も大体予想できたので、ちょっと退屈だった。
声優の豪華さには脱帽!
チェブ大王さん [映画館(吹替)] 6点(2009-03-14 07:54:13)
18.パンダいきなり強くなりすぎ?絵はいいですね。
東京ロッキーさん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-02 00:46:51)
17.ネタバレ ストーリーは王道で安心して観ていられる。

が、この手の物語の要である、ポーが修行によって強くなっていく過程が短い時間だけでしか描かれず、不満が残る。いくらなんでもタイランの到着待ちの時間であれだけ力を付けるというのは無茶だろう。
でラストのタイランとの闘いでは、強くなったというより無敵に近く、トムとジェリーみたいなギャグアニメを観ているようだった。刑務所脱獄やマスター5との闘いはなんだったのっていうぐらいタイランがショボ過ぎ。
ラオウとケンシロウとの闘いまでは言わずとも、もうちょっとあそこでグッと来る場面を作れなかったかと思う。

ポーが単なるカンフーオタクではなく、生まれ持っての資質があったということなのだろうが、あそこまで簡単に強くなってしまうと逆に爽快感は無くなってしまう。
「才能のある人間は他人より少しの努力をするだけでよい」みたいなメッセージを受け取りかねないだろうか。

キャラクターの造形は可愛過ぎず、味があっていいと思う。
ところでCGアニメって、静物がやたらリアルに描かれるね。大根の断面とか桃の種とかリアル過ぎてワロた。
動物はどうしても多少のデフォルメ加えるんだから、静物もそれと同じレベルで描かないとなんかバランス悪いような気がする。

banzさん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-11 00:48:24)
👍 1
スポンサーリンク
16.アクション、音響がすばらしい!子供は喜ぶんじゃないでしょうか?しかしポーがあっさり強くなりすぎて感情移入できませんでした。
じょーーさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-01-05 09:56:36)
15.ネタバレ このパンダ君は全国のちびっこ達、意志薄弱な青年達、メタボ症候群のお父さん達に勇気と希望を与えてくれます!「特別な材料なんてないんだ」のメッセージはシンプルでいいですね。古代中国の風景とか小道具のファクターとか、ああいうのをフルCGで見るとまた新鮮な魅力があってよろしい。まぁ、ピクサーのアニメには劣るものの、ドリームワークスもそれなりにがんばってるなという印象。
あろえりーなさん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-25 01:48:15)
14.マダガスカルやシュレックシリーズやビー・ムービーなどで、ドリームワークス社のフルCGアニメには全く期待を抱かずに鑑賞したのですが、これが意外と良かった。
キャラは全員個性がハッキリしていたし、肝のカンフーシーンの迫力もある。
この夏休みに家族なんかで観に行くのには持って来いの映画だと思います。

ただ吹き替え版より声が豪華な字幕版で観たかったのが、少し心残りではあります...
民朗さん [映画館(吹替)] 6点(2008-07-28 11:04:12)
13.動きは見ていて面白いし、パンダもジャックブラックだと思ってみると笑える。ただ、ジャックブラックの声ってこんなだったのかなあと実はあまりよく覚えていないことに気づいた。
HKさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-27 22:45:27)
12.子ども(4歳の男の子)と見ました。子どもは見終わった後、カンフーの真似をしてはーふー言っていたから、十分楽しんだんだと思います。僕としては、主人公のパンダがどこから見てもアメリカンなお兄ちゃんである時点で違和感を感じてしまった。それは中国のパンダではないだろうという感じ。アメリカ人視点でパンダに感情移入させたいなら、アメリカからやってきたパンダとかそういう設定にしておかないと無理を感じる。他の動物も、動物としての性格と、キャラ設定とがちぐはぐ。タイランもそれほど悪い奴に見えず、パワーもそこそこで、彼をそんなに罰しようとする人々のほうが悪いように思えた。これなら最後に仲直りとか改心とかがあってもいいのでは。展開に関しては、シーフー老師が、パンダへの訓練の仕方を発見するシークエンスに唐突さが否めない。そこまでに伏線をはっておかないと。
小原一馬さん [DVD(吹替)] 5点(2012-01-10 17:25:25)
👍 1
11.ネタバレ 弱いパンダが、偶然龍の戦士に選ばれ、修業の果てに龍の巻物の奥義を極め、悪者タイロンをやっつけて町に平和をもたらす物語。パンダのヘタレ、弱さぶりは随所に描かれていて、そこは笑いのツボ。だがどうやって強くなったかは誰も説明できないだろう。シーフー老師のあみだした独自の修業メニューでは、さほど強くなったとは思えない。事実タイロンの前に登場したとき階段登りで疲れていて、息も絶え絶えとなっていた。龍の巻物には何も書いておらず、自分を信じろということでしかない。釈然としないままに映画は終わる。物語のもうひとつの軸は師弟愛だろう。ウーグウェイ導師とシーフー、シーフー老師とタイロン、マスター5、パンダの師弟愛が描かれる。タイロンが堕落した理由が龍の戦士に選ばれなかっただけというのは弱い。タイロンは孤児で、シーフーに育てられ、修業を積んできたのだから、簡単には裏切れないはずである。パンダも決闘が終わった後、シーフー老師のことを忘れていた。このあたりがちぐはぐではないだろうか。第三の敵を用意して、回心したタイロンと共に戦う展開であればよかっただろう。見どころは吊り橋での決闘シーン、これは迫力があった。竹馬、箸などの小道具を使ったセンスにも感心した。決闘ものとして見た場合、次の弱点がある。①敵がタイロンがひとりだけ。何万人もの敵と戦う回想が前半あったのに。②マスター5の見た目が弱い。女もいるし、カマキリやツルはいかがなものか。サイの方がずっと強そうだった。③必殺技がない。指固めは見せなかった。④敵の目的がさほど邪悪でない。強くなって国の支配をめざすなどの動機づけが欲しい。⑤自己犠牲などの感動場面がない。■最後に、父親アヒルとのからみはほのぼのとして温かみがあった。父親の言葉が、龍の奥義の秘密のヒントにもなった。いい味出してます。あのラーメンは食べたいと思った。
よしのぶさん [DVD(吹替)] 5点(2010-02-28 19:48:20)
👍 1
10.ネタバレ グラフィックは非常に綺麗です。スピード感があり、動きにキレがあります。まるで格闘ゲームの連続コンボを見ているかのよう。師弟の愛情、父子の愛情に心を打たれました。ただ、主役のパンダが全然可愛らしくない。どうしても好きになれませんでした。他にカマキリや蛇などがカンフーの達人で、設定が面白いですね。
VNTSさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-19 15:31:33)
9.観客を笑わそうとしているのはわかるんですが、キャラクター達がまじめすぎて、あまり笑えませんでした。格闘シーンももう一ひねり欲しかった。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-08 23:31:48)
8.ネタバレ 某スター・ウォーズの影がちらほら。パンダの造詣は見事でした。
njldさん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-21 01:31:33)
7.ハリウッドのアニメが今作のように、CG表現に頼りきった発展をして行くのなら、ジャパン・アニメの手描きの味はまだまだ存在感を放ち続けるだろう、と思いました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-16 01:18:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 6.15点
000.00%
100.00%
212.17%
312.17%
4510.87%
5510.87%
61430.43%
71532.61%
824.35%
924.35%
1012.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
長編アニメーション賞マーク・オズボーン〔監督〕候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ジョン・スティーヴンソン〔監督〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ