映画『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』の口コミ・レビュー

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

[メイタンテイコナントケイジカケノマテンロウ]
1997年上映時間:95分
平均点:6.10 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
サスペンスアニメシリーズもの犯罪ものミステリーパニックもの青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-13)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督こだま兼嗣
演出山本泰一郎(演出助手)
高山みなみ江戸川コナン
山崎和佳奈毛利蘭
神谷明毛利小五郎
山口勝平工藤新一
茶風林目暮警部
緒方賢一阿笠博士
塩沢兼人白鳥刑事
高木渉小嶋元太
大谷育江円谷光彦
岩居由希子吉田歩美
松井菜桜子鈴木園子
山崎たくみ東都環状線11号車運転手
水原リンおばあちゃん
藤本譲坂口運行部長
山路和弘医師
宮寺智子黒川三奈
藤井佳代子中沢真那美
石田太郎森谷帝二
原作青山剛昌
脚本古内一成
飯岡順一(ストーリーエディター)
音楽大野克夫
作詞スガシカオ「Happy Birthday」
作曲スガシカオ「Happy Birthday」
大野克夫「逢いたいよ」
編曲スガシカオ「Happy Birthday」
大野克夫「逢いたいよ」
主題歌杏子「Happy Birthday」
撮影野村隆(撮影)(撮影監督)
長谷川肇(撮影監修)
篠田昇(エンディング)
福本淳(エンディング 撮影助手)
スタジオコスモス(撮影協力)
製作加藤俊三(製作委員会)
八木正男(製作委員会)
東宝(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館プロダクション(「名探偵コナン」製作委員会)
トムス・エンタテインメント(「名探偵コナン」製作委員会)
読売テレビ(「名探偵コナン」製作委員会)
企画諏訪道彦
プロデューサー吉岡昌仁
諏訪道彦
制作東京ムービー(アニメーション)
配給東宝
作画須藤昌朋(総作画監督/キャラクターデザイン)
こだま兼嗣(絵コンテ)
山本泰一郎(サブキャラクターデザイン/原画)
伊藤嘉之(原画)
松島晃(原画)
美術渋谷幸弘(美術監督)
編集岡田輝満
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.ネタバレ この作品、とにかくコナンのアクションと爆弾を追う展開が見所。絵柄はまだ原作初期の丸っこいイメージ。

爆弾を抱えて盗んだ自転車で走る走る走る爆走!事件を解決するために命すらブン投げる覚悟。この映画はコナンが独りで全力疾走していたイメージ。それを蘭や小五郎のおっちゃんたちの助けもあって犯人を追い詰める。

ラストの赤か青かという場面も御都合主義とはいえロマンチックですね。

爆弾犯が一人でアチコチ爆弾をしかけてまわる姿を想像するとちょっと笑える。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-30 03:30:46)
👍 1
62.ネタバレ コナン映画化第一弾ということで、かなりの力作となっています。容疑者が少ない為、ミステリーというよりもサスペンス色が濃くなっていますね。しかもその犯人である森谷帝二の印象が強いのなんの。かなりサイコじみています。展開やアクション、謎解きなどどれを取っても文句なしの出来であります。
ピンフさん [地上波(邦画)] 9点(2010-03-08 10:49:25)
61.ネタバレ 森谷帝二が素晴らしい。彼を越える犯人は、コナンの中では出てきていないと思う。自分が拘る美の為に建物を爆破し、犯行が暴かれたら暴かれたで不敵な笑みを浮かべるその貫禄。憎き高校生探偵を追い詰める為その恋人を真っ暗な空間に閉じ込め、「早く行かないと大事なガールフレンドがバラバラになってしまうぞ」と嬉しそうに言うその姿は変態そのものだ。犯人当て推理映画では、犯人が犯人と分からなくする為に、推理ショーの前までは普通の人間として描くか黒マッチョシルエットで描く場合が多い。それ自体ミステリーとして面白い部分もあるが、どうしても犯人の「変態性」が薄れてしまうことも事実だ。最近どうも袋小路に入っている気がするコナンシリーズ。そろそろ変態的犯人を復活させてもいいのではないか。
ヤブラシ・ガイカンさん [地上波(邦画)] 9点(2007-08-01 00:07:47)
60.クサいことを平然と言える人間はかっこいいです。
腸炎さん 8点(2004-04-16 23:35:07)
59.これはコナンの中でも好きなほうです!見る価値あり!
映画大好き人!さん 8点(2004-03-25 00:24:49)
58.記念すべき第1作目。もう何回も見ました。劇場で見ましたが、ホントに面白かったです。コナンの中で1番好きな作品。確かにクサイですが、こういうの嫌いじゃないです。新一だからいいんでしょう。主題歌の!"ハッピーバースデイ"も当時好きでよく聞いたり歌ったりしてました。
A.O.Dさん 8点(2004-02-05 13:12:42)
57.記念すべき1作目。7作の中で一番ミステリーっぽい要素があったかも。この作品から奇数作目は当たりの勝手なジンクス始まる。
ぷりとさねさん 8点(2003-12-12 21:57:12)
56.ネタバレ あれまあ、評価低いのね~。まあ人それぞれだからね。私は結構おもしろかったんですね。まあいつもながら毛利小五郎は“チョーっと待ったぁ”って言いながら推理はハズれていますが。新一と蘭ちゃんの運命の赤い糸の勝利でございます。私は映画の題名とか覚えてなかったので、最後までハラハラしました。ちょっと新一、かっこつけすぎじゃ。
fujicoさん 8点(2003-12-06 15:14:37)
55.ネタバレ 赤い糸がつながってるって、い~じゃないですか~♪♪私も時限爆弾持ったら青い回線を切ろうっと。新一と蘭のラブラブぶりが可愛かったです。
凛々さん 8点(2003-11-05 16:13:47)
54.いやはや、コナンが映画でここまで面白くなるとは。色んな面でとてもグッドでした。爆弾ネタも、誕生日ネタもそれぞれ違う意味でよかったです。でも最後の赤い糸はちょっとアレですかね・・・(苦笑)。
カワセミさん 8点(2003-06-24 15:58:28)
スポンサーリンク
53.おもしろかった!!アニメにしてはいい出来だと思う★コナンと新一の声がダブったとき格好良かった!!
さん 8点(2003-06-08 16:49:25)
52.電車のくだりは面白い。でも、ラストの爆弾解体はどうだろう。森谷帝二はなんで蘭が解体するって解ってたの?
たーしゃさん 8点(2003-04-16 23:28:44)
51.なかなか面白かったです。アニメだからこそできる大仕掛けの連発で大人はもちろん、コナンの心のツッコミなんかもあって子供も楽しめる作品でした。特に、ラストの蘭の選択の理由なんか私はじーんっとしてしまいました。
はがっちさん 8点(2003-03-25 00:11:54)
50.これは面白い!!コナンかっこいいなぁー
ビッケさん 8点(2002-08-07 20:22:33)
49.新一=コナンがかっこよかった!赤と青のどっちを切るのかがドキドキでした!!
怪盗1412号さん 8点(2001-08-22 10:16:26)
48.大人でも楽しめる時間になりました。稚拙と思えるようなネタもありますが、それもまたコナンの定番というか、子供からもずっと愛されるゆえんでしょうね。劇場版はどれも精度高いなあ。
HRM36さん [インターネット(邦画)] 7点(2019-05-02 12:01:52)
👍 1
47.ネタバレ 爆弾魔との対決でテンポ良く進む中盤とじっくりと見せる終盤、めりはりが利いていて観応えがありました。私は赤を切ってしまうと思っていましたので、蘭ちゃんの台詞には唸らされ、年甲斐もなくグッときてしまいました。クサくて大いに結構、大切な絆は切られてしまうのは止む無くとも自らが切ってはいけないのです。
The Grey Heronさん [映画館(邦画)] 7点(2006-10-04 00:38:22)
46.う~ん、この頃のコナン映画はいいね~
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-07 01:17:54)
45.ネタバレ 新一と蘭のラブラブ部分は他の劇場版に例を見ないクサさですが、オチは最もキレイに纏まってると思います。しかしこういう「切り捨てなければいけない色をラッキーカラーで判断」っていう話を見ると、「ラッキーだから切るのか、ラッキーだから残すのか」がいつも気になる。
えむぁっ。さん [地上波(邦画)] 7点(2006-04-06 04:01:22)
44.この時見た時期、ちょうどコナンが大好きで公民館に見に行ったんですけどかなり良かった!!!あとでもう1回見てみても良かったから、コナンの中で1番好きな映画かな☆
ロシナンテさん 7点(2004-06-26 20:42:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.10点
000.00%
123.17%
211.59%
323.17%
457.94%
5914.29%
61726.98%
71219.05%
81219.05%
934.76%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ