映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
93.犯人の彼の精神世界が美しい。美術スタッフに拍手。ん~。個人的には、かなり、スキ。別に怖くも無かったけどな。
aksweetさん 8点(2003-04-28 01:12:56)
92.「もし夢とか精神世界を映像で表わしたらこうなる」という前衛的な舞台美術を楽しむための映画なので、合う合わないがはっきりと出るだろう。少年のモッキーロックと馬の輪切りにはギョッとしたし、猟奇犯の世界観は当然だが分裂過ぎてエグいエグい。ジェニファー・ロペスの卑弥呼調?は、東洋的な美しさを醸し出しており一見の価値あり! ! ストーリーはと言えば心理学者とFBIが活躍するというサイコサスペンスで、彼等が猟奇殺人犯の心の中に入り事件解決を試みるという発想はおもしろいと思う。
光りやまねこさん 7点(2003-04-26 23:35:35)
91.全体的に見ると?な映画だったけど、犯人の内面的、現実的な世界への感覚は「解らなくない」「有り得なくない」とても純粋で人間的なモノに思えました。幼少時代の虐待の話は良く解らんけど、虐待はなくともスターガーの様な人間を形成する要素は現実にいくらでも転がってると思う。怖かった。映像に関しては特出と言うよりはピッタシと言う感じでした。過度な部分はインド的という事で
venomさん 8点(2003-04-24 14:11:06)
90.映像が!というかそれ以外に見所がない。いいじゃんそれで。ビジュアルを楽しむ為の絵本として鑑賞いたしました。腸をオルゴールみたいな器具で引き出すシーンが最高にドコドキだった。死語?ドコドキ。下の人の「漂白しちゃうよ」は笑ったなぁ。私の周りでも流行らせよう。
おとぽりさん 7点(2003-04-21 12:12:53)
89.派手な(落ち着いてみると実はそんなでもない)映像を「どう?ねぇ?どう???」って見せられてる感じ。幼稚園児がお絵描きをしていたとして、先生なり親になり見せますわな「これ、どう?うまいでしょ?」って。その気持ち剥き出しって感じするんですよ、この監督。勿論、それって非常に大事な事で、ケチつけられる事でも何でもないんだけど、初めにあの斬新な映像ありきという気がしてしょうがない。イイ映像思いつきました→みんなに見せたい→心象風景ですが映画にしましょう→心の中に入り込む設定にしましょう・・・という流れだったんでしょうね。こういうサイコがいて、こういう捜査方法で被害者を救いました・・・別にあの映像を見せたいだけだったのなら、犯罪モノにしなくてもよかったんじゃない?PVのネタとして暖めておいた方が・・・ね。ストーリー構成に不満を感じたのと、どうしてもジェニファー・ロペスじゃなきゃいけない理由がわからないので、この点数でお願いします。
シュールなサンタさん 3点(2003-04-20 08:58:33)
88.映像が綺麗だった~☆話もなかなか!水槽で監禁ってのがなかなかスリルがあるよね。どうしてか最後ジェニファー・ロペスにもらい泣きしてしまいました(笑)この映画のジェニファー・ロペスが一番綺麗な気がする☆
悠梨さん 7点(2003-04-16 18:43:16)
87.意外と良かったです。犯人の精神世界に接触したとき異常な世界とか言ってたけどロペスの頭の中もヤバッ。セットと衣装がミスマッチでかなり笑えました。
およこさん 7点(2003-04-11 02:18:32)
86.視覚センスが凄いね。紫のマント(?)の演出は、カメラアングルも決まっていてお気に入りです。衣装、メイクもバッチグー(死語)。こんな感じで目でいろいろ楽しめる本作ですが、肝心のストーリーが普通なのがもったいないですね。
tantanさん 6点(2003-03-06 19:57:45)
85.何一つとっても面白みがない。結局何なのさ?って言いたくなった。
かみかみオレンジさん 0点(2003-03-05 00:05:40)
84.「狂ってますね、うん、狂ってるよ。この映画観た後しばらく友だちと「漂白しちゃうよ」がはやったもんね。なにか嫌な事があったらコレみるといいかも、死にたくなるから>>>>」って、この人10点つけてるよ。よっぽど、気に入ったんだろうねえ。悪いが、映画そのものより、もうこのコメントが気に入っちゃったね。個人的にはやっぱり馬の輪切りかな。あと、被害者の意味らしいが、エログロのお人形さんたちも素敵。ラスト付近のヒロインの変身シーンは、「頬を刺す朝の山手通り、たばこのあきばこを捨てるう」ってな感じですかね。
おら、はじめちゃんさん 6点(2003-02-23 04:03:44)
スポンサーリンク
83.とりあえず、見る価値はあった。というか牛の輪切りとか、その他もろもろが今時の現代美術作家の作品。パクリというか、そのまますぎるから、そういう作家の了承を得ているんでないのかな。ストーリーはイマイチだけどね。
リョウさん 8点(2003-02-18 15:37:58)
82.精神世界での映像はキレイではあったけど、大して面白くなかったのでちょっとがっくり。それよりは現実世界で進んでいる事件の展開のほうが見れました。
ningenfushaさん 6点(2003-02-11 19:58:36)
81.映像はとても綺麗だった。でも話と上手く噛み合ってないような気がする。セルの方か実験の方かどっちかの話にしたら良かったのかなと思った。
ソラドシドレソさん 5点(2003-02-11 12:42:20)
80.ただのホラーかと思ったけど、まさかこんなに切なくて、泣ける映画とは思わなかった。(TT)勿論、カール。彼の最後は号泣でした。。確かに、彼のやったことは絶対許されないことだけど、彼は、凄く可哀そうだと思った・・彼の人生、救われた時あるん?彼を救うことは、(誰かも書いてましたが)本当に彼を殺すことだったのかなぁ(確かに本人はそう望んでいたけど・・)あたしは、キャサリンの気持ちが凄く理解できた。。少年(善?)カールを助けようとしたけど、救えなくて(結果殺してしまって)悔しくて泣いてしまう・・最後、FBIの人に「普通じゃない・・」みたいなこと言われるけど・・確かに、映像も綺麗でしたが、やはりあたしはストーリーがそれを上回ります。色々考えさせられました。初めは女の人を助けようとして殺人犯の中に入ったけど、結局その殺人犯をも救おうとする・キャサリン優しすぎ;;
春樹さん 9点(2003-02-08 17:59:49)
79.みなさんが言われている通りで、映像がすっごく綺麗でした。ほんとに素晴らしいです。映像だけでも観る価値ありですね。もう少しグロくてもいいかなぁ、痛いのは嫌だけど。あと、警察の方もう少ししっかりして!
cocooonさん 6点(2003-02-07 14:04:00)
78.期待しすぎて損をした。確かにCGはすごかったし綺麗だった。でも、ストーリーに何も目新しいものはなかったし、ハラハラするシーンも特になかった。また、これ見よがしに「日本の服は綺麗なんだぞ」と主張しているような衣装にもうんざりした。
kyoさん 3点(2003-02-04 17:49:12)
77.狂ってますね、うん、狂ってるよ。この映画観た後しばらく友だちと「漂白しちゃうよ」がはやったもんね。なにか嫌な事があったらコレみるといいかも、死にたくなるから>>>>
ゴリゴリーさん 10点(2003-01-29 15:53:10)
76.これって,意識の内面の描写を如何に非現実的な(ダリの絵画に例えているのには首肯)するか,さしてそれに如何にリアリティを持たせてこちらに訴えられるか,などという極めて矛盾したことを思ってしまいました。こうした手法って多分斬新なのだろうし,そうした意味でも野心作なのでしょうが,私のような素人には今イチその良さは伝わってきませんでした。ま,背中の皮を吊して云々という気色悪いシーンはともかく,猟奇的な内容を扱っていながら,あまりそうした感じがしなかったのが残念と言えば残念。ジェニファー・ロペスは美しいかも知れないけれども,役柄にはまっていたかどうか・・・。
koshiさん 5点(2002-12-29 17:50:12)
75.みなさん仰ってるけど映像綺麗。精神世界の映像や衣装はもっとじっくり見ていたかった。でもせっかくのサイコダイブなんだから、もっと荒唐無稽になっても良かったかも。
あずーりさん 6点(2002-12-28 00:50:40)
74.けっこうすき系の映画だと思う。ちょっと引いちゃうくらいの世界がいい感じでした。
バカ王子さん 7点(2002-12-27 12:03:21)
スポンサーリンク
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS