映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

233.狂ってますね、うん、狂ってるよ。この映画観た後しばらく友だちと「漂白しちゃうよ」がはやったもんね。なにか嫌な事があったらコレみるといいかも、死にたくなるから>>>>
ゴリゴリーさん 10点(2003-01-29 15:53:10)
232.個人的にこの世界観は大好きで、鳥肌がたつほどの美しさでした。衣装やセットが前衛的なので好き嫌いが分かれるとは思いますが、僕にとっては躊躇することなく満点です。死体もグロテスクなシーンも全てが美しいです。シュールなカットの隅々まで切り取って絵画にしておきたいと思いました。
SHUさん 10点(2002-05-07 12:06:41)
231.一見の価値あり!
POPさん 10点(2001-08-06 04:27:59)
230.気持ちわるいけど、キレイだった。DVDでたら絶対買う!!面白すぎ!!
カツヒロックスさん 10点(2001-03-27 15:56:38)
229.狂人の心の中は、本当に寂しいですね。これまでの人生の中で、愛情に満たされなかったんだなぁと。あの世界は不気味ですが、興味深く引き込まれてしまいます。うーん、映像美!!
ひなたさん 9点(2003-06-30 22:24:33)
228.ただのホラーかと思ったけど、まさかこんなに切なくて、泣ける映画とは思わなかった。(TT)勿論、カール。彼の最後は号泣でした。。確かに、彼のやったことは絶対許されないことだけど、彼は、凄く可哀そうだと思った・・彼の人生、救われた時あるん?彼を救うことは、(誰かも書いてましたが)本当に彼を殺すことだったのかなぁ(確かに本人はそう望んでいたけど・・)あたしは、キャサリンの気持ちが凄く理解できた。。少年(善?)カールを助けようとしたけど、救えなくて(結果殺してしまって)悔しくて泣いてしまう・・最後、FBIの人に「普通じゃない・・」みたいなこと言われるけど・・確かに、映像も綺麗でしたが、やはりあたしはストーリーがそれを上回ります。色々考えさせられました。初めは女の人を助けようとして殺人犯の中に入ったけど、結局その殺人犯をも救おうとする・キャサリン優しすぎ;;
春樹さん 9点(2003-02-08 17:59:49)
227.とにかく映像がすごい。虐待を受けていた子ども時代から、器質的にやられてしまった現在までの犯人の内的世界を、圧倒的な映像の力で見せてくれる。ほんとに圧倒的。もうひとつは人間の内的世界では天使と悪魔は一体で悪魔を殺すことは同時に天使も死ぬというのが悲しい。精神療法がどんなに発展しても、心の中の天使を残して、悪魔だけを消し去ってしまうということは難しいんだろうな。天使を汚しながら、悪魔を手なづける強い自分が必要なのね。
鉄コン筋クリさん 9点(2001-12-06 23:13:57)
226.夢枕獏のサイコダイバーシリーズを映像化したらこのようになるのだろうと思う。比較すると小説でしか表現できない世界と映画だからこそ表現できる世界を改めて感じられる。夢の中の不条理さはエルム街の悪夢よりも表現できていると思うが、もっとグロくても良いと思う。
CrowBirdさん 9点(2001-09-13 22:01:04)
225.ネタバレ 皆さんおっしゃるようにオープニングの砂漠の雰囲気は素晴らしい。プロットもキレイにまとまっていて特殊なストーリーの割には全体的に違和感なく判りやすく仕上がっています。話の屋台骨はよくある敏腕刑事がカルト殺人を追うというシンプルなものですが、序盤にこの映画のメインである”精神世界に入るための先鋭的なシステム”の説明が入るため少々テンポが悪くなっています。この先鋭的なシステムがちょっと複雑でお笑い種な訳ですが、まあ割とよく出来ていて素敵でした。また、殺人犯の心に入るために先鋭的なシステムが必要になるという流れも非常に自然です。

殺人鬼の心に入ってからは何ら違和感はなく、むしろ連続殺人鬼の病んだ心の中がとてもキモ&グロくてGoodでした。やたらとキモイこの精神世界がドン引きにならず芸術に昇華している点は監督と美術のセンスか(それともパクリ全開のせいなのか・・) 個人的にはオッド・ネルドルムのドーンのシーンが素晴らしかったです。私はこの映画で初めてオッド・ネルドルムを知りましたが非常に気味が悪くて美しいです。とにかく馬が輪切りになったり階段がアチコチにあったり、逆さ向きに転落したりと・・ 印象深い映像が多くて驚くばかりでした。後半戦にはちょっと小林幸子風味の紅白の衣装のようなシーンもあったりしてなかなかの失笑もんですが、ストーリーは最後までとても良くできていて破綻はありません。
公開当時話題になった、美し過ぎる主人公キャサリン・ディーン(ジェニファー・ロペス)ですが、確かに非常に美しい女優ではありますが個人的にはあまり好きなタイプではありませんでした。また、序盤にある死体を漂白するシーンの後、自分を吊るして○○するシーンはあまりにもおぞましく非常に強烈で目をそむけたくなります。

巨大な水槽が拳銃で割れるとか、なんでFBI捜査官(ヴィンス・ヴォーン)まで心の中に入ってくるんだ?とか色々突っ込みどころも多い作品ですが、この映画は映像美だけにとどまらず、ストーリー自体も非常によくできていますのでコアな映画通にもお勧めできる作品です。最後になりましたが衣装担当の石岡瑛子さんも非常に素晴らしい仕事をしたと思います。お見事でした!
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-02-17 10:40:59)
224.独特のビジュアルセンスに惚れました。観る前は凝った映像だけの作品なのかなぁと思ってましたが、筋はしっかり通っているし、観ていて飽きることはなく自分好みの作風でしたので、どっぷりと精神世界にはまっちゃいました。正直、ジェニファー・ロペスはあまり光ってなかったかなぁ(苦笑)そこはちょっと惜しい点。レンタルで観たのでDVDを買ってゆっくり観たいと思います。
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-03 16:53:18)
スポンサーリンク
223.ネタバレ 映像のセンスはなかなかのものがある。ただ、いわゆるブラクラといわれるくらいショッキングな映像を使ってもいいんじゃないか。あんな異常犯罪者の脳内の表現には、それくらい必要であろう。アンダルシアの犬を流してもいいんだと思う。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-31 00:30:55)
222.本当、映像が美しかったので かなり甘い目に採点したいです。
ストーリーはどうでもいいです。垂れ流しで見ていたい映画です。
STEVE-Oさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-17 08:55:31)
221.ネタバレ ドノフリオで成功。映画のタイプとしては「お宝」探し。そりゃー誰だって1回くらいは見てみたいもんねえ、凶悪犯の頭の中。見たくない人もいるだろうが。そういう意味で「エクソシスト」みたいな。ポゼストされたリンダブレアがどんなんなっちゃうのか、メリンのシドーがいかなる技を繰り出すのか、それまた「お宝」だったものです。「セル」のお宝はどうだったか、といいますと、想定外でもなし、想定以下でもなし。サーカス感満載。どっちかていうと、フツーの村に小さな可愛い男の子がいて、そいつがところどころとんでもない行動をやらかしてる、みたいなつくりのほうがイケたんじゃないかなあ、私に脚本書かしてくれ。シドーの悪魔払いにシビれたようなお宝感はなかったなあ。
パブロン中毒さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-12-25 12:19:29)
220.最初のシーンでスゲエと思いつつ、どんどん引き込まれたなぁ。映像美でこんなに惚れ惚れする映画も久しぶりだった。砂漠にはじまってドレスやらカーテンやら・・とにかう期待以上にスゲエサスペンス。犯人の意識の中に入って解決していくという設定もなかなか決まってたし好きでした。なんといってもその中にある映像美!映像美!英三美!映像美で彩られたこういうサスペンスも、悪くないよなぁ。
ホーラン℃さん 8点(2004-11-23 22:58:44)
219.精神世界がとても美しかったために内容がいまいち負けていた感が有ります。逆に言えばわかり易い内容の映画と言ったところでしょうか。個人的には結構好きです。
カニカニグーさん 8点(2004-03-17 22:49:21)
218.CG映像の美しさでは、私の中で最高峰に近い作品。ただ、映像を追求するクリエイターが陥りやすいことに、内容は相当に希薄。この映画のバランスをいえば、映像9割、ストーリー1割といったところ。先に映像ありきで、ストーリーは後付けという感じが多分にある。とにかく世界観は監督の全くの趣味ですね。グリーナウェイの「プロスペローの本」とかパクってなかった?ジェニロペが劇中で「ファンタスティック・プラネット」を観てたりもしてました。凄い。完全に趣味に走ってます(笑)。その分かり易い暴走と映像美に8点。
ひのとさん 8点(2003-11-30 22:58:06)
217.ネタバレ 前に1回見たけど、また借りてしまいました。やっぱ映像ですな、こりゃ。どうでもいいのかも知れないけど、最後あの犯人は、結局トラウマの要因となった行為をジェニロペに再度為されることで、死んでしまったのかな?
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 8点(2003-11-25 05:00:46)
216.スターガーへの一回目のエントリーがすごく好きです。芸術性の高さに、この監督は天才じゃないかと思う。音楽と映像の相性がすばらしく、砂漠にたたずむJ・ロペスがまたすごく美しかった。ビンセント・ドノフリオ、迫真の演技。かなりやばいです。唯一不満は、公開予告のとき流れていたG線上のアリアが使われていなかったこと。
ネフェルタリさん 8点(2003-11-04 16:40:44)
👍 1
215.映像がすごかった。人の頭の中を見てまわるともっとエグそうな気もするがぁまぁこんなもんかぁ?
だだくまさん 8点(2003-10-20 14:21:21)
214.ストーリーはイマイチなんだけど、あの世界観には脱帽です。吸い込まれるように見入ってしまいました。犯人の内面を見事に表現していたと思います。
takoさん 8点(2003-10-06 03:54:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ