映画『トウキョウソナタ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

トウキョウソナタ

[トウキョウソナタ]
TOKYO SONATA
2008年オランダ上映時間:119分
平均点:6.55 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-09-27)
ドラマ
新規登録(2008-10-07)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒沢清
キャスト香川照之(男優)佐々木竜平
小泉今日子(女優)佐々木恵
小柳友(男優)佐々木貴
井之脇海(男優)佐々木健二
井川遥(女優)金子先生
津田寛治(男優)黒須
児嶋一哉(男優)小林先生
役所広司(男優)泥棒
土屋太鳳(女優)黒須美佳
黒田大輔(男優)
井上肇(男優)
脚本マックス・マニックス
黒沢清
田中幸子
音楽橋本和昌
和田亨(音楽プロデューサー)
作曲クロード・ドビュッシー"Clair de Lune" - ベルガマスク組曲「月の光」
撮影芦澤明子
製作博報堂DYメディアパートナーズ(「TOKYO SONATA」製作委員会)
配給エイベックス・ピクチャーズ
特撮浅野秀二(VFXスーパーバイザー)
美術丸尾知行
松本知恵
衣装宮本まさ江
編集高橋幸一
録音岩倉雅之
渡部健一(音響効果)
照明市川徳充
その他メディアファクトリー(協力)
あらすじ
リストラされたサラリーマンが家族に失職を言い出せず、毎日スーツを着てハローワークへ通ったり公園で時間をつぶす。それでも家長である威厳を保とうとするが、やがて一家の崩壊が始まる…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ リアルな世界で息子の行動と強盗が妙に浮いていた気がする。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-10 20:45:52)
19.お兄ちゃんがアメリカ軍に入隊するエピソードがあるのですが、平和ボケ憲法に縛られてる日本の現状を考えると、それアリだなーと、妙に納得してしまった。父さんのエピソードは、ジーンときてしまいました。働く場所がないって男にとっちゃ辛い事ですもんね。自分の居場所がなくなってしまうような感覚。家庭はあってもね。最後のエピソードは、おまえいつの間に!?と思ってしまいましたが、少し希望が見えたので、良かったと思います。いつか家族揃って笑顔で食卓を囲む日が来るような気がしますね。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-07 20:34:18)
18.ネタバレ 前半は家族一人一人の悩みや関係が良く描かれており、映像や音楽もホラーっぽくてグイグイ引っ張られていきましたが、泥棒が登場するところからいきなり非現実的になってしまい興ざめしてしまいました。小泉今日子は誘拐されましたが、逃げる機会は山ほどあったのに逃げないし、、、。それに最後の次男のピアノ演奏、家にピアノもないのになんで短期間であんな天才的な演奏ができるようになったのでしょうか。下手でもいいから両親の前で一生懸命に演奏する姿の方が現実的で良かったと思います。
みるちゃんさん [DVD(邦画)] 5点(2019-03-25 11:15:05)
17.もう少しリアリティを追求してほしかったです。欠けていると感じた分可もなく不可もなくでした。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-06 17:39:42)
16.ネタバレ  小泉今日子も香川照之もいつものようによい演技をしているのですが、ストーリーがいただけません。いま街で起きているホワイトカラーの失業、米国の戦争の現実はもっと深刻かつ複雑なものなのにパターン化されています。スーツを着て、炊き出しに並んでいるのもおかしいし、いっしょに並んでいる失業者の人々もただの風景で同じ人間としては扱われていなし。小泉今日子の出奔も唐突な感じ。息子の天才が発見されるというエンディングも、そんなにうまくいくわけないぞ、と突っ込みたくなります。
stak55さん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-17 00:36:18)
15.ネタバレ 津田寛治が出てるところはホラーなみに怖い。強盗がでてきてからはギャグ。ロフトの監督だったんだ!とそこで思い知った。
はるこりさん [DVD(邦画)] 5点(2009-10-16 21:48:33)
14.雰囲気はいいのに全てが極端すぎて興醒め。さらに追い討ちをかけた役所広司には失笑。もったいなかったですね。ラストは希望があったので+1点。
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 5点(2009-09-09 13:23:35)
13.ネタバレ 絵に描いたようにダメになって、これたま絵に描いたように救いがある。正直微妙。物語としては面白いんだろうけど、途中間延びしてたな。現代のリアルを描いている様でいて、明らかにそれを茶化している。ジャンルで言えばコメディ。いや人間喜劇か。天才ってプロセスが無いから楽でいいな。
xxxさん [DVD(邦画)] 5点(2009-08-30 00:51:06)
12.ネタバレ 「おいおいまだぜんぜんどん底じゃないじゃん。がんばれよ!」と泣き始めたお母さんに思い、
お金とって仕事途中で逃げ出した父さんにも思ってきょとんとしたのは、わたしが実際二回もクビになっているからでしょうか(笑  そんな自分だからか、リアルだという評価が今ひとつよくわからない。世間の人(会社の人、教師、警察etc…)が冷たすぎてありえない、と思ったんだけど、東京ではそれがリアル? そうとは思えないけど。。だからわたしは途中で、リアルな話である、という「モード設定」を、そうか!と気づいて「おとぎ話用モード」に設定しなおして、やっと少し許せる気分に。違和感があったといわれる強盗も軍隊入隊も、むしろ納得。だっておとぎ話なんだもの。最後は希望が見えて良かった。けども、自分の家族を持たないわたしは、その最後こそが、暗い空洞を見せられたような、気持ちになりました。どこまでも自分勝手。でも、いいんだ。観客はいつでも自由なのだ。
airさん [DVD(邦画)] 5点(2009-05-19 01:22:04)
11.ネタバレ 転職経験者には切ないシーンもあり前半は結構のめり込めるが、強盗のエピソードがすべてを台無しにしている。それまでじっくりと描いていた日常が、唐突な展開とありきたりの説明過多なセリフでおじゃんになった。役所広司の出演シーンと長男の帰国する夢のシーンはすべてばっさり切るべき。
Q兵衛さん [映画館(邦画)] 5点(2008-10-15 10:32:27)
スポンサーリンク
10.役所広司が要らなかった!

前半は家族の崩壊を描いた、なかなか見応えのあるドラマだなぁと引き込まれていたのだが、役所広司が登場してから急にコントになっていた。もうその存在そのものがギャグでしかない。なんかニヤついてるし‥。そんな得体の知れない男に付いていくお母さんもあり得なさすぎでしょ。児嶋一哉も基本的にふざけてた。

この時期の黒沢作品は後半急に迷走しがち!
ヴレアさん [DVD(邦画)] 4点(2018-03-22 18:11:15)
9.ネタバレ 父と次男のエピソードはまあ良かったけど、母と長男のが現実離れしすぎ、特に母の強盗のくだりは別の映画が割り込んできたみたいで白けた。
紫電さん [DVD(邦画)] 4点(2016-10-16 21:16:44)
👍 1
8.色んなところで、高評価の本作..期待ハズレだった..なぜ評価が高いのか、分からない..ちょっと、斬新な切り口で、シュールな創りにしたら、映画として、高く評価するのか?..いや、そんなもんじゃない、映画はちゃんと中身で評価しないといけない..小泉今日子、その長男、言動が薄っぺらで、リアルさが足りない..二男のピアノのくだり、ピアノの先生(井川遥)、これも中身の薄~い ペラペラの取って付けたようなエピソード、そして安易な展開..さらに、終盤の 役所広司、何のために出て来たんだ?いらんだろう! ..物語そのものが、ダメダメ..メッセージ性も無ければ、共感も感動も無い..創り手が何か勘違いしている、勘違い映画..残念...
コナンが一番さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2015-12-26 19:17:45)
👍 1
7.家族の崩壊と再生の物語。それぞれの演技はとても良かったです。でも個人的には90分くらいにまとめてくれた方が観疲れしなかったかなぁ。長さで緊張感が途切れたせいかキョンキョンと役所さんのシーンではお二人の頭の大きさの対比ばかりに目が行ってしまいました…。ストーリーも映画だから仕方ないですが、現実離れの仕方が中途半端で逆に現実に引き戻されて。キョンキョンが長男と"お母さん役"の話をするシーンが印象深かった。両親が新たに固執する目標が産まれたラストは私にはバッドエンディングに感じられた。パパの仕事の選べなさは唯一リアルかも。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 4点(2012-06-09 00:02:08)
👍 1
6.ネタバレ この映画のテーマや表現は現実感があって興味を引いたのに、母と子2人に起こる事柄があまりにも非現実的で台無しにしてしまったように感じた。徹底的にリアルを追及してほしかった。ポイントでは上手く表現していると感じるが全体では雑な印象を拭えない。
黒須に関わるところは暗くて張りつめた雰囲気が出ていて印象的だった。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-15 23:57:46)
5.ネタバレ 小泉今日子だけがよかった。黒沢清って私にはわからない(ただし『神田川淫乱戦争』と『ドレミファ娘の血が騒ぐ』にはかつてそれなりに熱くなれた)のだが、この映画の「内容」は例外的に「わかる」(「社会学的に」わかる)もので、それがまたつまらなかった。ただし、留置所のドアが外開きである点で(映画のドアの開き方にうるさい私としては)きちんとした映画美術であることを確認できる。
ひと3さん [映画館(邦画)] 4点(2011-03-23 19:58:11)
4.ネタバレ ああ良い映画なのかもしれないなぁとは思ったのですが、なぜか雰囲気が好きになれません。現代社会のリアルなおとぎ話的な感覚が馴染めませんでしたし、内容も辛い。私にはラストもそんなに救いが感じられなかったです。結果、観終わって心がとても疲れてしまいました。日曜の夜に観たのですが、嫌な週末を過ごしてしまった感が残りました。
sava1100さん [DVD(邦画)] 4点(2011-02-05 21:03:19)
3.ネタバレ 途中から意味不明な展開に変わっていき、感情がついていけず。もったいない。。。
朴モグタンさん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-14 23:39:00)
2.ネタバレ 強盗が出てきてからリアリティーは全くなくなります。どこの世界に包丁持った強盗の車にわざわざ戻る主婦がいるのか?後半は情緒的な絵のつなぎあわせにしか思えない。前半のストーリーは期待できますが、後半は・・・
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-13 10:18:20)
1.何から何まで唐突で、無茶苦茶な映画です。
終盤はもうコメディとしか思えなかったけど、なんだか最後はいい映画だったような気になるから不思議です。
でも、やっぱり無茶苦茶です。
1つ1つの出来事が伏線もなく突然発生するので驚きはあるんですけど、物凄くギクシャクした感じがしました。
そんないきなり天才とか言われても困ってしまいます。
もとやさん [DVD(邦画)] 3点(2009-06-19 15:38:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.55点
000.00%
100.00%
200.00%
311.67%
4915.00%
5813.33%
61525.00%
7711.67%
8813.33%
9915.00%
1035.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

■ ヘルプ