映画『デイ・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デイ・オブ・ザ・デッド

[デイオブザデッド]
DAY OF THE DEAD
2008年上映時間:85分
平均点:6.00 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-30)
公開終了日(2009-01-30)
ホラーサスペンスリメイクゾンビ映画
新規登録(2008-10-31)【ロカホリ】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴ・マイナー
キャストミーナ・スヴァーリ(女優)サラ・クロス伍長
ヴィング・レイムス(男優)ローズ大尉
ニック・キャノン(男優)サラザール
スターク・サンズ(男優)バド(バッド・クレイン)
イアン・マクニース(男優)D・J・ポール
ジェフリー・レディック(男優)(ノンクレジット)
マイケル・ウェルチ(男優)トレヴァー
中村千絵(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
松田健一郎(日本語吹き替え版)
原作ジョージ・A・ロメロ
脚本ジェフリー・レディック
音楽タイラー・ベイツ
撮影パトリック・ケイディ
エミール・トプゾフ(第二班撮影監督)
製作ボアズ・デヴィッドソン
ランドール・エメット
ジョージ・ファーラ
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ダニー・ディムボート
アヴィ・ラーナー
トレヴァー・ショート
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
あらすじ
街外れの軍ミサイル施設跡でお楽しみの若者たち。しかし、彼らが我が家に帰ると街には異様な空気が漂っていた。軍によって封鎖された街。原因不明の熱病患者で溢れかえる病院。そして、その時は訪れた…。ロメロ監督の「死霊のえじき」を「13日の金曜日」シリーズなどのスティーヴ・マイナー監督がリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ 感染物のゾンビ作品ですが、画期的な演出がしてありましたそれは、ゾンビが兵器で武装し応戦する展開これは過去にない演技でした。スピラッター度も大変良かったです。ミーナ伍長も可愛く今作品に花を添えておりました。
SATさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-22 18:10:54)
👍 1 😂 1
16.「ベジタリアンだから」の台詞に吹いた(笑)。走るまではいいとして、スパイダーマン的なゾンビはちょっと好きではない。その分、感染がアッという間に広がるテンポ感は生み出せるんだろうけど。ミーナ・スバーリの美人さに免じてこの点数。本筋と関係ないが、DJ役のイアン・マクニースってよくいろんな映画で見るけど…あんな太ってなかったよな~!特殊メイク?すげぇ、巨漢っぷりだった。
テンパーるさん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-07 16:32:25)
15.ネタバレ ミーナ・スヴァーリが本当に可愛いです。私も部下になりたい。部下になって厳しく指導されたいです。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-23 21:39:58)
👍 1 😂 1
14.ネタバレ 走るゾンビも食傷気味だなぁ… と思う今日この頃。本作では、壁を這うゾンビです。全編、暗さ皆無! 実に清々しくゾンビをブッ殺します。たとえ、ゾンビ化した母親を軍用車ハンヴィーでドーンと跳ね飛ばしても、後悔も悲しみもないヒロイン。弟の友人がゾンビ化して襲ってきますが、ヒロインは冷静に銃殺。それを見て弟も大したショックは受けていません。正に冷血姉弟… 個人的には、恋するゾンビと、兵隊ゾンビが銃を乱射するシーンが好きかな。
伊達邦彦さん [DVD(吹替)] 6点(2010-04-27 19:16:12)
😂 1
13.ネタバレ で、長い話ってナニ????・・・
おけらんぱさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-10 00:14:40)
👍 1 😂 2
12.「死霊のえじき」との共通点はミサイル発射基地が登場することと、登場人物の名前が一部被っているのみという「ドーン・オブ・ザ・デッド」や「ゾンビ3D」以上にオリジナル版を完全無視したリメイク作品。ゾンビが全力疾走するだけに留まらず、重力に逆らって天井をカサカサ這い回ったり、「ナイトメアシティ」ばりにマシンガンを乱射してきたりするのは最早笑うしかないが、対する登場人物達も軍人、一般人問わずに百発百中でヘッドショットを決めたりするので、ロメロゾンビの醍醐味である“八方塞がりの絶望感”は皆無。次から次へと襲い来るゾンビをゲーム感覚でガンガン撃ち殺す爽快なサバイバルアクションに仕上がっている。当然、オリジナル版の特徴であった社会風刺のメッセージなんてものは存在せず、ローズ大尉の解体シーンに代表されるような印象的なゴアシーンすらも無い。何ひとつ胸に残らない作品であるが、そのカラッポさが逆に清々しく、肩の力を抜いて気楽に鑑賞できるゾンビ映画の佳作に仕上がっている。
終末婚さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-08 19:39:38)
👍 3
11.1時間半足らずで気楽に鑑賞できますし、つまらないわけでもないのですが、テレビゲームを眺めているようで没入できませんでした。1週間たったら内容をすっかり忘れていそうです。私はやはり、緩慢な動きのゾンビがひたひたと迫って人間を追い詰めるのが好きですね。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 5点(2017-11-18 22:33:02)
👍 1
10.ネタバレ どうせ名義貸しの駄作だろうと思ってたのに原題も同じだとは思わなかった。怖くは無いけど思いのほか面白かった。サラ伍長可愛いなぁ。
悲喜こもごもさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-02-11 00:48:31)
スポンサーリンク
9.もはやゾンビではないスーパーモンスターが相手では、自分がその場にいたら・・・という想像の隙さえ与えてくれない。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 5点(2012-02-28 00:15:37)
8.ネタバレ バイハザ路線に転向したかのようでしたが、なんかチャチっぽさがあってそんなに怖くないです。
コマ送りでゾンビの俊敏さをごまかそうと一生懸命ですが、こういうものの怖さってやっぱいつくるかわかんない怖さだと思うので、ゾンビ出てきたほうが怖くないのはどうしようもないですね。
基本的になにか未知のものに染まってゆく分離の恐怖感って人間が持っていると思うので、
この話はどんどん孤立感へと向かわないと。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-22 20:42:05)
👍 1
7.ネタバレ 「なんちゃってリメイク」作品だと思っていたら、良い意味で裏切られた。
勢いで最後まで押し切る小気味良い作品。難しく考えずに軽いノリで観るのが一番!
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-03 13:04:49)
6.ネタバレ うーん・・・。まぁ怖いっちゃ怖いですけどねぇ・・・。原題がロメロの「死霊のえじき」と同じなので、どうしても比較してしまいます。でもオリジナルとは全くの別物ですね。

私が残念なのは「全面にCGに描写を頼りすぎてること」と「ゾンビと人間の強さのバランスが悪いこと」「ゾンビ発生(感染)原因を説明しすぎること」です。85分間という短い尺で展開もパワフルで面白いんですけど、あまりにゾンビがモンスターすぎる。走ったり知恵を持ったりするゾンビが数も半端ないので、絶望感を味わえる半面、昔ながらのゾンビ映画を期待してると少しさめてしまいます。○○をどう研究したからゾンビが出来たとか、細菌兵器がどうとかも要らないんですけどねえ…。

それにあれだけゾンビが強いと、自然と闘い慣れてる人間との対決に集約されてきますので、ホラーというよりアクション映画の雰囲気に近くなり、完全に「映画の中だけの現実」と感じるので、リアリズムという怖さとは異なるものになってしまいます。

ゾンビの圧倒的な強さを描きたいからといってCGでゾンビだけ速度が倍になるのはズルイでしょ。一旦死んでからゾンビになるのではなく、病気の人間がきっかけで直ぐにゾンビに変わる設定も個人的にはあまり…。オリジナルのバブみたいな愛嬌あるゾンビがいないのもマイナス…(バドがそこに当たるのでしょうけど)。

ロメロゾンビが好きなのでどうしても厳しく見てしまいますね、すいません。でも亜流のゾンビ映画とは違うマジメさはいいです。「バイオハザード」「28日後」とかが好きな方にはオススメかも。蛇足ですが「新ビバヒル」のナオミ役の彼女が結構大きな役で出ています。ヒロインの女性も美人です。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-26 00:13:46)
👍 1
5.いつからかゾンビは高速で走り回るようになり、知恵も得た。
(この映画はそもそもゾンビ、じゃないのかもしれないけど)

母親、仲間のバド、なんとなく思い出を残しそうで、
残しきれない。

ゾンビは先述通り、走ってくるから所謂おそろしさはなく、
ジェットコースター。

C級ホラー映画って感じ?
元祖さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-04-22 21:45:41)
4.ネタバレ 普通にやってればそこそこの作品になるだろうにワザワザ面白くなくしなくても良い。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 4点(2017-10-21 23:20:10)
3.バ・カですね~(笑)『死霊のえじき』のリメイクというよりは、『バタリアン』シリーズの最新作みたい(『バタリアン4・5』と同レベル)。軍服姿のミーナ・スバーリが可愛かったのが救い。全力疾走のゾンビがマシンガンをぶっ放し、カサカサ天井を這いまわったりと、もうやりたい放題。アクションシーンはヘッドショットの嵐だが、CG感丸出しでリアルさは皆無。スティーブ・マイナー、終わってます…。こんな作品にロメロの名を使うな!わりと期待しちゃっただけに、厳しい評価で。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 3点(2009-01-30 18:19:25)
2.ゾンビ映画名作、ジョージ・A・ロメロ監督「死霊のえじき」のリメイクって事で楽しみに見に行ったんだけど....なんだこれ!?全然リメイクじゃないじゃん!
ストーリーも舞台も登場人物も、内容は全くの別物。
ゾンビ映画としてはそんなに悪くないけどね。けどこの映画にロメロの看板使っちゃまずいだろう。
ちなみに2の方はもっとひどかった(笑)
テツコさん [映画館(字幕)] 3点(2008-12-28 11:59:23)
1.ネタバレ タイトルはロメロの「デイ・オブ・ザ・デッド(邦題:死霊のえじき)」と同じでリメイクを思わせますが、「一杯喰わせ者」なので要注意。脚本も演出もグダグダで肝心のゾンビは感染した途端に天井を這いずり回ったり凄い跳躍したり人間離れ(まぁある意味そうだが)した超人と化すわ、集団で襲撃し人間を捕まえたら暗闇に連れ去るという意味不明な行動をしたりする。「その場で喰え!バカヤロ~!(猪木風)」と心の中で叫びました。 結局は予算が無いだけなんだろうがセンスが微塵も感じられず「監督誰だよ」と思ったら、13金シリーズやハロウィンシリーズを撮った事もあるスティーヴ・マイナーとは絶句。最近見なかったけどここまで墜ちたのね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 1点(2008-11-01 20:50:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.00点
000.00%
112.70%
200.00%
325.41%
425.41%
5616.22%
61027.03%
71232.43%
838.11%
912.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review4人
4 音楽評価 2.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ