映画『007/オクトパシー』の口コミ・レビュー

007/オクトパシー

[ダブルオーセブンオクトパシー]
Octopussy
1983年上映時間:130分
平均点:5.95 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-07-02)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・グレン
助監督アンソニー・ウェイ
バーバラ・ブロッコリ(ノンクレジット)
ジェームズ・デヴィス(ノンクレジット)
演出ボブ・シモンズ〔スタント〕(アクション・シークエンス・アレンジャー)
ウィリアム・H・バートン(スタント・チーム・スーパーバイザー)
キャストロジャー・ムーア(男優)ジェームズ・ボンド
モード・アダムス(女優)オクトパシー
ルイ・ジュールダン(男優)カマル・カーン
クリスティーナ・ウェイボーン(女優)マグダ
スティーヴン・バーコフ(男優)オルロフ将軍
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
ロバート・ブラウン[男優](男優)"M"
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
ジェフリー・キーン(男優)国防大臣フレデリック・グレイ卿
ウォルター・ゴテル(男優)ゴーゴル将軍
ダグラス・ウィルマー(男優)ジム・ファニング
リチャード・グレイドン(男優)フランシスコ
マイケル・G・ウィルソン(男優)ソビエト安全保障理事会メンバー 他(ノンクレジット)
イングリッド・ピット(ノンクレジット)
広川太一郎ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
唐沢潤オクトパシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平カマル・カーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣オルロフ将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史M(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣Q(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ゴゴール将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木睦(日本語吹き替え版【ソフト】)
来宮良子オクトパシー(日本語吹き替え版【TBS】)
田口計カマル・カーン(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子マグダ(日本語吹き替え版【TBS】)
坂口芳貞オルロフ将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二ゴーゴル将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸M(日本語吹き替え版【TBS】)
丸山詠二Q(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介サドルディン(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道ゴビンダ(日本語吹き替え版【TBS】)
星野充昭ミシカ/グリシカ(日本語吹き替え版【TBS】)
伊井篤史国防大臣フレデリック・グレイ卿(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【TBS】)
小関一(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
巴菁子(日本語吹き替え版【TBS】)
菅原淳一(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作イアン・フレミング「オクトパシー」「所有者はある女性」(早川書房)(ノンクレジット)
ジョージ・マクドナルド・フレイザー(脚本原案)
リチャード・メイボーム(脚本原案)
マイケル・G・ウィルソン(脚本原案)
脚本ジョージ・マクドナルド・フレイザー
リチャード・メイボーム
マイケル・G・ウィルソン
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞ティム・ライス〔作詞〕主題歌「オール・タイム・ハイ」
作曲ジョン・バリー〔音楽〕主題歌「オール・タイム・ハイ」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
撮影アラン・ヒューム
ジェームズ・デヴィス(追加撮影)
アレック・ミルズ(カメラ・オペレーター)
製作アルバート・R・ブロッコリ
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮マイケル・G・ウィルソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】/【TBS】)
TBSテレビ(日本語吹き替え版【TBS】)
配給CIC
特撮ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
ジャック・スティーヴンス〔美術〕(セット装飾)
アーネスト・アーチャー(美術監督助手)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
衣装タイニー・ニコルズ(衣装スーパーバイザー)
編集ヘンリー・リチャードソン
ジョン・グローヴァー〔編集〕(編集スーパーバイザー)
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(TBS)
スタントノーマン・ハウエル(ロジャー・ムーアのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ロジャー・ムーアのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
リチャード・グレイドン(ノンクレジット)
ウィリアム・H・バートン(ノンクレジット)
バディ・ジョー・フッカー(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
エディ・パウエル(ノンクレジット)
その他バリー・M・オズボーン(プロダクション・マネージャー)
ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
バーバラ・ブロッコリ(エクゼクティヴ・アシスタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.細かく観れば、やはりちょっと古いという印象、それからロジャー・ムーアとスタントマンとの動きの差(前者の方が遅い。でも年齢を考えると仕方ないかな。イギリス映画はリアルさを追求しないので余り大した問題ではないですけど。)、あとワニ(観てのお楽しみ)、という3つの欠点はあるものの、全体的出来上がりはスピーディでアイデアの沢山詰まった良い映画なのではないでしょうか?私はこの映画好きです。監督ジョン・グレンの才能をたっぷり味わえるし(さすが同シリーズで5本も監督するだけありますね!)、嫌な事なんか忘れて只観て楽しんじゃおうっていうような、そんな映画です。ピエロの格好なんか最高!当時もヒットしたのだと思います。この後同じ年に公開された「ネバーセイ・ネバーアゲイン」に負けないようにと必死に作られたのでしょうね。なんと言っても明るくて後味が良いのがこの映画の最大の魅力です。でもDVDのジャケットの写真はロジャー・ムーアの顔逆さで余計古臭く見えてダメ!当時のかっこ良い絵のポスターを使えばこの映画のイメージがもっと良くなったのですが…。DVDの作り手のセンスが無いのにガッカリ。
teruhisaさん 10点(2004-09-06 01:17:00)
38.オクトパスの恐怖・・・吸い付かれて死んだ敵の方にご冥福をお祈りします。
あつおさん 9点(2003-12-31 16:43:48)
😂 1
37.オープニングクレジットでのルイ・ジュールダンに座り直しました。往年の二枚目色男らしい紳士然とした立ち居振る舞いでありながら、狡っ辛く冷酷な悪役ぶりは期待以上で大満足。手を汚さない彼に絶対服従なターバン姿の手下が贔屓のタイガー・ジェット・シンを思わせる迫力で満足。征服欲の塊な将軍とのスリーショットは悪の枢軸でありゾクゾク。ストーリーがしっかりしていて最後まで結構手に汗握りました。お顔立ち、色気、哀愁、キレ、甚だしく欠けるモード・アダムス(-1点)のミスキャストが実に惜しいところです。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-12-06 15:53:30)
36.ネタバレ 結構良い出来だと思う。最後の爆弾解除のシーンもドキドキした。
くうふくさん 8点(2004-07-21 17:39:24)
35.おもしろかった。冒頭と最後の空中アクション、列車での攻防やインドでの三輪車のカーチェイスなどアクションがよかった!ピエロになったムーアおもろすぎ。
ギニューさん 8点(2004-05-13 19:23:15)
34.
ちゅあささん 8点(2003-06-04 16:35:57)
33.かなりアクション満載な感じでした。ギャグっぽいシーンも多く007らしさは微妙でしたが、面白かったです。
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-15 17:58:23)
32.ネタバレ 「007」のシリーズファンです。メインのボンドガールのモード・アダムスは正直、華がなさすぎます。カマルの愛人を演じたクリスティーナ・ウェイボーンやオープニングのティナ・ハドソンの方が綺麗で魅力的。悪役のカマル・カーンよりも脇役である殺し屋ゴビンダや双子の殺し屋達の方が印象的。小型機のアクロスターや珍品ファベルジュ・エッグや不気味なタコ。どれも中途半端な紹介で、もっと強くアピールした方が良かったかと。秘密兵器も抑え気味で、わくわくする兵器はなかったですね。アクションシーンのメインはインドでのカーチェイスと終盤の電車&飛行機での決戦です。特に飛行機外でのアクションは、ちょっとありえない攻防に感じますが、許容範囲かなって感じ。009を継いでピエロ姿になってしまったロジャー・ムーア。なんとも情けなく悲しげな表情をしてましたね。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-25 01:00:24)
31.インドの舞台がいい。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-19 20:11:53)
30.ネタバレ レヴューワーの皆さんの点数は辛めでしたが、私は結構おもしろく鑑賞できました。ただし、ロジャー・ムーアの体力の衰えが露呈した印象です。インドのジャングルでのボンド狩りのシーンも余裕がなく息が上がっている感じでした。特典映像でも言われていますが、この作品からムーア自身、体力の限界を感じており契約も複数年契約から1作品ごとの契約になり、この作品についてもなかなかサインをしなかったとか。本人が一番分かっていたのかもしれません。1983年の作品ですから当時のムーアは56歳。かなりきつかったと思います。
ボンドガールのモード・アダムスは「黄金銃を持つ男」(1974年製作)にも出ていたスウェーデン人の女優です。約10年ぶりのボンドガール復帰でしたので、やや老けた感じはしたものの綺麗な人だと思います。個人的には好みなのでOKでした。当時のアクションシーンは特撮なしのスタントマンによる本物ですから手に汗握るものがあります。列車シーンや飛行機の外での決闘シーンは迫力がありました。列車シーンのスタントマンはコンクリートの障害物に激突、腰の骨を砕く重傷を負ったにもかかわらず列車にしがみつき耐えたとか。このシリーズのスタントマンには本当に頭が下がります。同じ年にショーン・コネリーの「ネバーセイ・ネバーアゲイン」があり、やはり負けたくないという想いがあったようです。興行成績はこちらのオクトパシーに軍配が上がったようです。インドが主な舞台となっており異国情緒を感じることができましたし、ストーリーもしっかりしていたので、個人的には楽しめた作品でした。
スティーヴン・ジェラードの妻さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-08 14:03:48)
スポンサーリンク
29.ネタバレ この作品一番のボンドガールは、オープニングのふ○も○見せて敵の気をそらした美女。
セクシーでカッコいい~!同性の私もぐぐっと来ちゃいました。
インドが舞台で密林に迷い込んだり、いつものおしゃれさもホドホドの007。
蛇や鰐に苦労してるボンドを「スパイも大変ですね~。」と労いたくなりました。
見せ場があれもこれもてんこ盛り、大いに笑えて楽しかった。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-23 22:49:00)
28.本作は恋愛要素もなく、悪役もたいした事ないので、ボンドのアクション&コメディーの独壇場になっています。ワニのオモチャの中に入ったり、VWビートルをヒッチハイクしたり、ピエロに扮装したりスパイとは思えぬ活躍?でも一応国際テロを救う形になっており、情報部員の面目躍如。題名はオクトパシーですがたいして意味は無く、ヨーヨーノコギリの方が怖い。ボンドがつけてる改造腕時計ですが、当時結構流行ったSEIKOの多機能デジタルウォッチですね。持ってた方も多いのでは?中学生の私は持ってました。そう考えると、ちょっと子供向けの時計だったかも?ボンドのオモチャにはぴったりですが。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-03-26 02:58:29)
27.このへんの作品おもしろいです。貴婦人の卵(だっけ?)がおしゃれでいいね。コナン思い出しました。タコ~って感じです。
バカ王子さん 7点(2003-06-07 06:34:18)
26.この映画ヘンなんです!!何と言っても、列車と自動車が衝突するシーン。衝突前のシーンと衝突後のシーンが全然違う場所にしか見えないゾ。ホンマどないなっとんねん。あと、冒頭、小型ジェット機が倉庫内を飛ぶシーンも、機体を支える棒が丸見え。やる気あんのか?でも、最後の空中戦がかっこいいのでオッケー。
鱗歌さん 7点(2003-05-23 23:28:26)
25.いやん!格好良すぎ!階段滑りつつマシンガンを連射!これこそボンドWなんか全体的にギャグに走ってるし、若者にからかわれる情けないボンドの描写もあるんですが、対照的に列車に飛び写る一連のシーケンスでは格好良いボンドの描写があるし、序盤ではキリリとしたオープニングのミサイルチェイスが作品に程よい緩急つけてて良い感じです。良作。
グリギンドンさん 7点(2003-02-18 14:09:18)
24.今の目線で見ると、可もなく不可もなくってところかね。ガキの頃に映画館で手に汗握ってみたんだろうな。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-10-31 23:57:09)
23.ネタバレ シリーズ第13弾。テーマ舞台は中東アジア。拳同士がぶつかり合う、肉弾戦重視。列車と飛行機の背に乗っても崩れねえオイラ、マクレーン刑事もイーサン・ハントも真っ青やな。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-08-22 05:05:42)
22.クライマックスの飛行機のシーン、2015年のミッション:インポッシブル/ローグ・ネイションより凄いやないか。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-22 21:05:27)
21.ネタバレ 昔観た記憶だと、てっきりタコに襲われる映画だと思って…。タコ、出てきたかな?いや、出てこなかったような。見直してみるか。
成田とうこさん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-19 10:41:37)
20.ネタバレ 地味~によかったんだけどカマル・カーンが何回もボンドと会ってくせに全く殺せないのはどういうこったぁ。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2004-07-31 12:34:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 5.95点
000.00%
100.00%
200.00%
337.69%
4410.26%
5923.08%
6820.51%
7923.08%
8410.26%
912.56%
1012.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ