映画『雨に唄えば』の口コミ・レビュー(3ページ目)

雨に唄えば

[アメニウタエバ]
SINGIN' IN THE RAIN
1952年上映時間:103分
平均点:8.09 / 10(Review 249人) (点数分布表示)
コメディミュージカルロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・ドーネン
ジーン・ケリー
キャストジーン・ケリー(男優)ドン・ロックウッド
デビー・レイノルズ(女優)キャシー・セルデン
ドナルド・オコナー(男優)コズモ・ブラウン
ジーン・ヘイゲン(女優)リナ・ラモント
ミラード・ミッチェル(男優)R・F・シンプソン
シド・チャリシー(女優)ダンサー
ダグラス・フォーリー(男優)ロスコー・デクスター
リタ・モレノ〔1931年生〕(女優)ゼルダ・ザンダース
堀川りょうドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【PDDVD】)
仲野裕R・F・シンプソン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
安藤麻吹リナ・ラモント(日本語吹き替え版【PDDVD】)
愛川欽也ドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【NHK】)
池田昌子[声]キャシー・セルデン(日本語吹き替え版【NHK】)
桜京美リナ・ラモント(日本語吹き替え版【NHK】)
井上孝雄ドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡本茉利キャシー・セルデン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広川太一郎コズモ・ブラウン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
向井真理子リナ・ラモント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]R・F・シンプソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久ロスコー・デクスター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作アドルフ・グリーン(原案)
ベティ・コムデン(原案)
脚本ベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
音楽レニー・ヘイトン(音楽監督)
作詞アーサー・フリード
作曲ナシオ・ハーブ・ブラウン"Good Morning" "You Were Meant for Me" 他
編曲コンラッド・サリンジャー
アレクサンダー・カレッジ(ノンクレジット)
撮影ハロルド・ロッソン
ジョン・アルトン〔撮影〕(追加撮影〔ノンクレジット〕)
製作アーサー・フリード
ロジャー・イーデンス(製作補)(ノンクレジット)
MGM
配給MGM
特撮ウォーレン・ニューカム(特殊効果)
美術ランダル・デュエル(美術監督)
セドリック・ギボンズ(美術監督)
エドウィン・B・ウィリス(セット装飾)
振付ジーン・ケリー
スタンリー・ドーネン(ノンクレジット)
グウェン・ヴァードン(ノンクレジット)
衣装ウォルター・プランケット
ヘアメイクウィリアム・タトル(メーキャップ・デザイン)
編集アドリアン・フェイザン
録音ダグラス・シアラー
ウィリアム・エドモンドソン[録音](ノンクレジット)
あらすじ
サイレント映画時代、ハリウッドではドンとリーナが大人気。二人で10本以上も映画を撮るおなじみのコンビだった。その美しさからファンに絶大なる指示を得ていたリーナだが、スター特有の高慢さと聞くに耐えない悪声が問題で、ドンはリーナに嫌気を感じていた。そんな折も折、時代はサイレントからトーキーへ移行しつつあるが、リーナはうまく対応できない。そこでドンが目をつけたのが、コーラスガールのキャシー。彼女をスターダムに乗せようと考えていたドンだが、社長はリーナの声をキャシーが吹き替えるよう命令する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

209.ほんとすばらしかったです。歌もダンスも。こういう映画は明快でさわやかでいいですよね。やっぱ、スプラッターばかり観てないで、このような作品も観なきゃいけないなと思いました。
アリアスさん 10点(2003-01-03 13:09:05)
208.テンポが良くてユーモアもあり華やか。見ているとハッピーな気持ちになれる映画です。ジーン・ケリーのダンスも最高!他の方も言ってますが、どうして今のハリウッドはこう言う洒落た映画をつくれなくなっちゃんたんでしょうね。
黒猫クロマティさん 10点(2002-11-27 15:53:05)
207.最高!ジーン・ケリーとレイノルズとオコナ-が三人で部屋の中を踊るシーンが一番好き!映画会社の社長もいい!あの頃の映画って夢がありましたね。結構凝った映像もあるし、こういう映画、どうして今、作らないんだろう。
パキサンさん 10点(2002-09-23 08:39:53)
206.この頃のハリウッドって赤狩りが横行していて、政治的作品なんて撮ろうものなら共産主義者として追放されてた時代だったらしい。だから政治とは無縁のミュージカル映画がたくさん製作された時代。観ている分にはきらびやかで楽しいミュージカル映画だけど、映画を製作する当時のハリウッドは表現の自由などない暗い時代だったことは認識しておかなければいけないと思う。数多くの才能ある俳優や製作者が無実の罪で映画界から去って行ったのだから。巨匠エリア・カザンは当時、映画連盟に仲間を売った(密告した)ことで現在でもハリウッドの住民から恨みをかっていますし、赤狩りを行っていた映画連盟の当時の会長はロナルド・レーガンです。でも、雨に唄えばは最高。
マザーズさん 10点(2002-09-13 16:45:29)
205.生きているうちに一度は観ておいた方がよい。死んでから後悔する。ジーン・ケリーはダンサーというよりも、喜びや悲しみを歌や踊りで表現する「俳優」だと思う。そこが他のミュージカル映画スターとの違いでもあり、一世一代の才能であると思う。あと、この映画の中のケリーのアクションがすごいと思ったあなたは是非ジーンケリー版「三銃士」も見ましょう。この作品のアノ場面に出てきたあのチャンバラが見れますよ!
さくらさん 10点(2002-07-27 20:50:11)
204.めっちゃくちゃ面白い。ミュージカル映画はこれが初めてだけど、どんどんミュージカル映画が見たくなりました。あと見終わった時に雨に唄えばの曲を自然と口ずさんでいた。
yukiさん 10点(2001-06-11 23:53:25)
203.嘗てはいきなり歌い出すのに拒否反応が起きるミュージカル作品ですが、情熱が迸るジェームズ・キャグニー、妖艶なジョージ・ラフト、そして二人を併せ持つフレッド・アステアに接し嵌っています。本作でのジーン・ケリーは踊るジャッキー・チェンとも言えるアクロバティックさで身体能力の凄さに目を見張りますが、先の三人から受ける胸の高鳴りは感じられません。しかしながら、雨中の Singin' in the Rain は、土砂降りの中ずぶ濡れになっても 濡れて行こうや! 陽気に行こうや! の心意気に心震えた名場面で「これを見ずして死ぬなかれ」サイレントからトーキー移行期の大きな時代の変化に適応出来るか否かをコミカルに表したストーリーもしっかりしており(ジャズ・シンガーは鑑賞済。部分トーキーで、ある意味驚きました)、ジーン・ヘイゲンの憎まれ役に拍手喝采。シド・チャリシーの脚線美に見惚れるものの、冗長だったブロードウェイ・ミュージカルに-0.1点。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 9点(2020-12-06 10:29:20)
👍 1
202.ネタバレ アメリカのミュージカル=MGMミュージカルで一番好き。ストーリーはどうでもいい。ジーンケリーの雨の中のダンスシーン。最高。
にけさん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-29 23:01:17)
201.ネタバレ 本作を見ていると今の時代に映画を作る事が気の毒にさえ思えてきます。
大袈裟に言うとほぼ一通り出尽くした感がある創作表現の世界では、如何に今までにない話にするかで脚本や設定で裏の裏の裏までかいて奇抜なものにしなければ認めて貰えない様にも感じてしまいます。
まるで隅々まで発見し尽くされたこの世界で現代の冒険者と言われている人達がリヤカーを引いての世界一周やエベレスト登頂の最年長記録等、自らにハンディを与えたり、本質ではない所に拘ったりしているのと同じに見えます。(それらを否定している訳では有りません)

本作が作られた1950年代等は映画そのものに開拓の余地がまだまだ残されていたようにも思え、本作の様にミュージカルを真正面から撮る事が出来た余裕のある時代に感じられます。
それは大航海時代にマゼランやバスコ・ダ・ガマが「とにかく船を走らせろ、そうすれば見た事もないようなものを見せてやる」といった様な時代にも重なります。(彼等がそんな事言った史実は有りません)

しかし勝利要因は時代に恵まれていたからというものだけでは決してなく作品そのものの質も非常に高く、それを裏付ける様に出演者達の表情や演技から「この作品は絶対に間違っていない、絶対に傑作になる」という自信が伝わってきます。
そんな自信に満ち溢れた彼等の演技が活き活きと表情豊かで魅力的になるのは当然です。
私自身も作中のそんな彼等に無条件で自分自身を委ねてしまいますし、その瞬間からG・ケリーやD・オコナー、D・レイノルズと一緒になって楽しむ事が出来ました。

作品を見ていて気が付いたのはハンナ&バーバラの初期のトムとジェリーに似ていると思った事でした。
勿論追っ掛けっこはしませんし、アニメと実写、猫とネズミと人間等違いは有りますが演出や音楽の使い方、音楽そのものが作品を通して結構似ています。
冒頭のレッドカーペットからドンがコズモとの捏造された下積み時代の回想シーンまではそれを彷彿とさせる演出(見せ方)になっています。
インストゥルメンタルの音楽等は同一人物がスコアを書いたのではないかと思う程そっくりです。
制作は何方もMGMなのでスタッフがリンクしていたのかもしれません。
何方が何方をマネをしたかどうかとかはどうでも良い事です。
大好きなトムとジェリー同様にお気に入りの映画が一本増えただけの事です。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-06-27 01:40:56)
200.2度目の鑑賞です。何度見ても感動的で楽しい映画だと思います。この単純なストーリーの何が多くの人を魅了するのか分析したくなりますが、そんな野暮なことはやめておきます。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-07 19:55:40)
スポンサーリンク
199.これぞまさしく“ザッツ・エンターテイメント”、やっぱ本作が史上最高のミュージカル映画と言うことになるんでしょうかね(個人的には『キャバレー』がトップなんですが)。“Singin’in the Rain”という曲は、『ザッツ・エンターテイメント』のオープニングを観ればMGMのミュージカルで何度も使われてきたことが判ります。でももちろんジーン・ケリーの躍動感あふれるダンスに勝るものはないし、本作以降のミュージカル映画でも彼のパフォーマンスは越え難い壁となって挑戦を跳ね返している気がします。コメディとしても秀逸ですし、「ミュージカル映画は苦手だ」とおっしゃるあなたも一度は観ておくべきですよ。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-01 21:44:22)
198.ネタバレ 何度も観ているな。この映画の題名を聞いただけで、ジーン・ケリーの雨の中のダンスがリフレインする。困ったものだ。
minさん [DVD(字幕)] 9点(2013-02-06 22:36:42)
197.本当に「ザッツ・エンターテインメント」!という感じでした、MGMの財産でしょう。最盛期のハリウッドはすごいの一言。「巴里のアメリカ人」よりこっちのほうがもっとアカデミー賞とるべきだったのでは、と思いましたが。。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-06-10 14:47:03)
196.私は「雨に唄えば」に感動するような、ベタな人間に育った覚えはないのだが。
aksweetさん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-07 06:21:31)
👍 1
195.ネタバレ 今までに何度も何度も楽しませてもらった映画です。レインコートと傘で3人が歌うオープニングから楽しさいっぱいです。序盤の歌とバイオリンとタップダンスの2人に、楽しい首なし人形との共演「笑わせろ!」に「グ~ッモーニン!」に土砂降りの雨に、他にも作品を楽しく鮮やかに彩る素晴らしい至芸を心から堪能できます。サイレントからトーキーへの映画という文化の一大過渡期における、映画に声という新たな要素が加わったことがもたらす残酷な一面や吹き替えの誕生、撮影現場や舞台裏の試行錯誤を最高の至芸に乗せて華麗に、そして楽しく見せる映画の話術が見事です。(ただ後半に若干長く感じられる所もありますが)そしてきつい役を見事に演じきったジーン・ヘイゲンに拍手です。憂鬱な雨の朝なんかは家を出る前に本作の一番の見せ場を思い出してグ~~ッモーニング♪とセットで口ずさんでみたりすればちょっとイイ気分になれるかもしれませんね。
とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-27 20:10:08)
194.ネタバレ ジーン・ケリーとドナルド・オコナーのダンスがホントに凄い!プロになれるんじゃないか?ってくらいの腕前です。こういう確かな技術があっての作品ってのは作り手の努力が感じられていいですね。時代背景を工夫したストーリーもGood!
有名な土砂降りの中をドンが歌って踊って駆けまわるシーンのジーン・ケリーは何かかわいいです。観た後に雨がちょっとだけ好きになる映画です。
民朗さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-10 10:46:48)
193.これぞThat's entertainment!!ジーン・ケリー、ドナルド・オコーナー、デビー・レイノルズ、シド・チャリシーまで出てるんだからたまりません。歌にダンスに見所満載!昔の映画だからといって堅いものではなく逆に「ギャグ映画か?」と思えるほど笑えるシーンも多く、きっとこの先も多くの人に愛され続ける映画でしょう。
Endorphineさん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-21 20:47:12)
192.鑑賞前の印象が「古いな~」だった。やはり50年代に作られた作品だけに
雰囲気やノリが、今の映画を見慣れた自分に果たして合うのか
どうか不安だった。っというか、まず合わないと思っていた。
鑑賞後、圧巻でした。ミュージカルシーンが素晴らしいのは
もう言うまでも無いが、テンポやコミカルな部分も全然時代遅れだと
感じさせない。だがやはり、もっとも称賛するべき点は、役者でしょう。
今の日本役者に見せてやりたい。恐らく何千回と練習した技に、
それをかきたてる音楽がマッチした時、場面関係なく「美しい」という
言葉が浮かんでしまうだろう。これぞまさに名作でした。
幕ノ内さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-13 14:47:57)
191.ミュージカル映画というだけで、今までちょっと敬遠しておりました。なんと言いますか、歌と踊りだけのダラダラとした映像物…というイメージがあったもので…。で、この作品を観るきっかけとなったのが、妙なことに、歌と踊りだけを集約した 『ザッツ・エンタテインメント』 という映像集。世の中こんなもんです(笑)。 ストーリーは至って 「お約束」 なんですが、それはいいんです。なんといってもダンスがこの作品の目玉ですから。踊りだけで、人の心を幸福感に包ませるってーのは、本当スゴイことだと思いますよ。
マイケル・エリスさん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-11 03:27:37)
190.練習量に裏打ちされた本物の技芸に感動しました。タップ・ダンス=ハリウッドと強く感じします。役者さん達はどれほどの練習を積んだのでしょうか? エンターテインメントという名にふさわしい名作ですね。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-09 19:33:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 249人
平均点数 8.09点
010.40%
100.00%
200.00%
310.40%
452.01%
593.61%
62510.04%
72610.44%
87028.11%
96626.51%
104618.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.69点 Review23人
2 ストーリー評価 7.65点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.88点 Review26人
4 音楽評価 9.27点 Review29人
5 感泣評価 6.92点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1952年 25回
助演女優賞ジーン・ヘイゲン候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)レニー・ヘイトン候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

1952年 10回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ドナルド・オコナー受賞 

■ ヘルプ