映画『雨に唄えば』の口コミ・レビュー(6ページ目)

雨に唄えば

[アメニウタエバ]
SINGIN' IN THE RAIN
1952年上映時間:103分
平均点:8.09 / 10(Review 249人) (点数分布表示)
コメディミュージカルロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・ドーネン
ジーン・ケリー
キャストジーン・ケリー(男優)ドン・ロックウッド
デビー・レイノルズ(女優)キャシー・セルデン
ドナルド・オコナー(男優)コズモ・ブラウン
ジーン・ヘイゲン(女優)リナ・ラモント
ミラード・ミッチェル(男優)R・F・シンプソン
シド・チャリシー(女優)ダンサー
ダグラス・フォーリー(男優)ロスコー・デクスター
リタ・モレノ〔1931年生〕(女優)ゼルダ・ザンダース
堀川りょうドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【PDDVD】)
仲野裕R・F・シンプソン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
安藤麻吹リナ・ラモント(日本語吹き替え版【PDDVD】)
愛川欽也ドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【NHK】)
池田昌子[声]キャシー・セルデン(日本語吹き替え版【NHK】)
桜京美リナ・ラモント(日本語吹き替え版【NHK】)
井上孝雄ドン・ロックウッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡本茉利キャシー・セルデン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広川太一郎コズモ・ブラウン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
向井真理子リナ・ラモント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]R・F・シンプソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久ロスコー・デクスター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻上洋子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作アドルフ・グリーン(原案)
ベティ・コムデン(原案)
脚本ベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
音楽レニー・ヘイトン(音楽監督)
作詞アーサー・フリード
作曲ナシオ・ハーブ・ブラウン"Good Morning" "You Were Meant for Me" 他
編曲コンラッド・サリンジャー
アレクサンダー・カレッジ(ノンクレジット)
撮影ハロルド・ロッソン
ジョン・アルトン〔撮影〕(追加撮影〔ノンクレジット〕)
製作アーサー・フリード
ロジャー・イーデンス(製作補)(ノンクレジット)
MGM
配給MGM
特撮ウォーレン・ニューカム(特殊効果)
美術ランダル・デュエル(美術監督)
セドリック・ギボンズ(美術監督)
エドウィン・B・ウィリス(セット装飾)
振付ジーン・ケリー
スタンリー・ドーネン(ノンクレジット)
グウェン・ヴァードン(ノンクレジット)
衣装ウォルター・プランケット
ヘアメイクウィリアム・タトル(メーキャップ・デザイン)
編集アドリアン・フェイザン
録音ダグラス・シアラー
ウィリアム・エドモンドソン[録音](ノンクレジット)
あらすじ
1927年、無声映画の大スター、ドンとリナは数々の映画に主演する黄金コンビ。2人は映画会社の宣伝から恋人同士を匂わせていたが、リナはスターを鼻にかけた我がままな性格でドンは日々うんざりしていた。間もなくトーキー映画が台頭、急遽、2人の新作もトーキーで制作されることになるが、スタッフが慣れない上、リナは素っ頓狂な悪声で、試写は大失敗、コメディになってしまう。ドンと、彼の幼なじみで親友のコズモー、ドンの恋人キャシーは封切りまでに映画をミュージカルに作り直し、リナの台詞をキャシーに吹き替えることを発案する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

149.ダンスうまっっ!!やっぱこれくらいできないと役者じゃないでしょう。最近の俳優はレベル下がってんなぁ・・・。内容的にはかの有名なシーンとラストには泣けた。
kanekoさん 9点(2003-04-26 01:54:40)
148.大好きな映画です。ミュージカルは好きなので文句なしに楽しめました!ジーン・ケリーも好きなんですけどこの映画の中ではオコナーがかなり好き(>_<)雨に歌えばと三人で歌うGood morningはつい口ずさんじゃうほど好きな歌☆話もわりとわかりやすいしミュージカル嫌いな友達に勧めたりしてます笑あーなんかまた見たくなってきました(>_<)
はなこさん 9点(2003-03-04 21:45:19)
147.単純なようでいて、実は今現在、最も創るのが困難な映画の魅力。映画のストレートな強さが輝くほどあふれている。
るーすさん 9点(2003-01-26 20:03:11)
146.ジーン・ケリーよりオコナーの方が好き。ラストが爽快。やっぱ昔の映画はいいなぁ。
kettさん 9点(2003-01-20 23:10:57)
145.主題曲のSingin' In The Rainがいい!歌っていると楽しくなります。
EJRさん 9点(2002-12-31 15:25:12)
👍 1
144.ザッツ・エンターテインメント!ミュージカル映画って、こんなに楽しいものなんですね。
mic550さん 9点(2002-10-20 20:15:07)
143.もう50年も前の映画ですが楽しいですね。愉快で明るくて、人生はもっともっと楽しむためにあるんですよそんな感じ。ジーン・ケリー、いいですね。デビー・レイノルズもかわいくていい。カラー初期の作品と言うことで、色は特に意識したんでしょうね。画面がとっても綺麗です。
野ばらさん 9点(2002-09-26 17:12:55)
142.ミュージカルひいきです!!G・ケリー最高!D・レイノルズかわいい!オコナーも! しいていえば、後半の巴里のアメリカ人っぽい(ダンスと舞台、音楽)ところだけはいらないと思う。トーキーへと遷っていく時代。苦労があったのでしょうね。でも、」理屈抜きで見ていて体が躍動します!
サザビさん 9点(2002-02-03 23:10:40)
141.ハリウッドの黄金時代を体現するような映画でした。このころのアメリカ映画って無邪気で実にいいなあ(しみじみ)。みんな芸達者だし。
ななさん 9点(2002-02-02 20:17:23)
140.今の映画の繁栄があるのもこういうすばらしい映画のおかげなのだ。本当に役者のみなさんにはすばらしいの一言。あのどしゃぶりの雨の中で唄うシーンを観てると幸せになれます。ではここで、一曲、、、、「雨に歌えば♪雨に歌えば♪弾む心 よみがえる幸せ♪黒い雲に笑いかければ 心には太陽 愛が芽生える♪嵐の雲よ 人を追い払え 雨よ降れ 笑顔で受けよう♪幸せをかみ締めて歩こう 雨に歌いながら 雨に踊ろう よみがえる幸せ♪雨に歌い踊る♪雨に踊り歌う♪
あろえりーなさん 9点(2001-09-05 01:24:52)
スポンサーリンク
139.これこそミュージカル映画の金字塔。雨の中で歌うシーンなんかは凄く有名ですね。にしてもジーン・ケーリーって芸達者ですは。にしてもハリウッドよ。時代遅れでもなんでも良いからミュージカル映画を作って。
NIDAさん 9点(2001-07-02 02:19:31)
138.ミュージカル映画は食わず嫌いなところがありました、でもこんなに面白いとは。あの名シーンは何度でも見たいです
w48さん 9点(2001-06-02 04:49:30)
👍 1
137.ネタバレ “SINGIN' IN THE RAIN”邦題まま。1929年にはこの楽曲はあったらしい。ライバル映画の『ジャズ・シンガー』が1927年だから、細かく言えば、ややフライング気味?ジーン・ケリーにドナルド・オコナー凄いですね。フレッド・アステアの流れるようなダンスに比べ、パワフルでスピーディ。人間離れした動きに圧倒されました。

コズモのソロ『奴らを笑わせろ』なんてまるでジャッキー・チェンのスタントアクションのよう。計算された動きが笑いに繋がる。
3人共演の『グッド・モーニング』息ピッタリの完璧な動きの影に猛特訓アリ。わずか3ヶ月ほどの練習でこのダンスしてるデビー・レイノルズも凄い。
どれも極力全身が映る(動きを隠すアップに逃げない)撮影で、ワンカットが結構長く、演者には笑顔が要求されるから、これは大変だ。

そしてこの映画のための曲と言える『雨に唄えば』は圧巻。水たまりを踏みつけ、激しく動きつつ、止まるところでピタッと止まる。雨の中上を向くドンの笑顔。たぶんスタジオで大雨を降らせながらも、ケリーの顔には極力水が掛からないよう(雨粒で顔が歪まないよう)工夫してるな。

時代背景がサイレントからトーキー映画に移行する時代。ライバル社は『ジャズ・シンガー』というトーキーのヒット作を作ってきた。
声が独特すぎるリナのように、サイレントでは名女優でも、時代を乗り越えるのが難しい女優もいる。
またキャシーのように舞台女優(たぶんだけど、嘘や見栄でなく売れない舞台女優なんだろう)の傍ら、サプライズダンサーで生活費を稼ぐ女優もいる。
新しい時代は雨のように苦難をもたらすけど、捉えようによっては雨すら楽しく出来る。どんな逆境だってチャンスにすることは出来る。
そんな、観ていて明るくなれる楽しい映画です。
K&Kさん [DVD(字幕)] 8点(2023-09-05 15:43:47)
👍 1
136.雨で踊る有名なアレ

無声映画の時代から移り行く映画を、
ミュージカル映画として仕立てた作品

ミュージカル調の踊りやタップダンス、
「動き」がとても視覚的に楽しかったです。
ラストもキレイにまとまってて良い映画。
さすが名作と呼ばれるだけはある。
愛野弾丸さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-07-28 17:22:18)
135.ネタバレ ジーン・ケリーとフレッド・アステアというのは、剛と柔と言うか、『北斗の拳』で言う所のラオウとトキと言うか。ケリーの踊りにはアステアには無いパワフルさ・アクロバティックさを感じ取れ(躰のナリもだいぶんゴツイですしね)、アステア一派の私としてもこっちはこっちで確実に素晴らしいと思うのですよね。

ミュージカル映画の史上最高とも称される今作、力強い踊りのクオリティについては、確かに他の作品に頭一つ抜きん出ていると言えるかも知れません。ケリーの種々のシーンに加え、ドナルド・オコナーの『メイク・ゼム・ラフ』も高度にアスリートな優れた出来だし、私は終盤の『ブロードウェイ・メロディ』も好きですよ(ただ確かに、冗長と言うよりはちょっと挿入が唐突、かつ脈絡も薄いというのは確かなのだけど)。そして『雨に唄えば』という20世紀屈指の名曲と雨中のその挿入シーンは、これも確実に映画史に残る名場面と言えるのだし。

一点、今作はケリーが絶対的メインで、故に女優が活躍するパート(踊りにせよ演技にせよ)がやや少なめだという点が、好みの問題ではあるが私としては少しだけマイナス。ただ、そうは言っても例えばジーン・ヘイゲンのコミカルで特徴的な演技とかは、これも個人的にはかなり面白く観れますのですけどね。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 8点(2020-09-21 23:15:19)
👍 1
134.正直面白かったか言われるとそうとは言えない。でも印象に残る素敵なシーンも数多い。メイクラーフ、モーニング、インザレイン。ラストのキャシーのの笑顔。多くのエンターテイメントでこの作品をリスペクトしてる場面に遭遇してるのに気づき尊敬に値する。必ず一度は見ておかねばいけない作品。3人プラスジーンヘイゲンの素晴らしさ光る。
タッチッチさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-09-01 17:38:12)
133.ダンスを見る作品。
軽快で卓越したダンスは見ていて飽きない。
年代を超えた名作の一つ。

気になったのはダンスシーンのタップ音が後付のせいで
ちょっとずれてたり水たまりでのタップなのに音が水の中っぽくない。
もっとバシャバシャいいそうなんだけどな。
もう少し臨場感があっても良かったかな。
Dry-manさん [DVD(字幕)] 8点(2018-11-12 01:01:25)
132.しかし本当によく「動く」映画だ。ミュージカル界のとなりのトトロだな。…いや、待てよ、「となりのトトロの方がミュージカル的なんだ」というべきなのか…。ま、ともかく「走る、跳ねる、回る、叫ぶ、笑う、バンザイする…などといった、一定以上の複雑な思考を必要としない、人類が太古の昔からやってきた本能的な感情表現を、「サイレントからトーキーへの移行期」という設定をなんともまあ巧~いこと使って、違和感なく流れの中に盛り込んだという天才的作品です。もう「唄うついでに動く」のではなく「動くついでに唄う」の領域ですもんね。「♪ローゼス、モーゼス…」なんて、思考などという上等なものはほとんど働いてなくって、掛け声を叫んでるみたいな感じですからね。そもそもここのシーンでのミュージカルに入っていく動機というのも、まず発声練習させられてるジーン・ケリーが退屈でいかにもかったるそうな様子であるのを見せておいてから「さあ、観ている方もぼちぼちイライラしてきたよね?動きたくなってきたよね?ハイ、じゃ、ここでちょっとふざけて茶々を入れて、ほ~ら、一息つこうよ、先生」という風な、実に子供じみた理由ですから。また、オコナーがアクロバチックなダンスを披露するシーンでも「なに?自分に自信が無くなった?そんなときはとにかく動いて無理やりにでも笑うんだ!」というやはり子供じみたパッパラパー本能で入っていきますから。「ここで動きたい」というときにミュージカルに入ってます。結構これが分かってないミュージカル映画が多くって、「ここで唄わせたい」という理性的な理由でミュージカルシーンに入っていこうとした結果、「…さて、それじゃ、ただ唄わせるだけなのも芸がないからちょっくら動かしてみるべ」という本末転倒な行為に及んでいるノーセンスな作品のなんと多いことか。「お前ら、本当にそこでそんな動きをしたいと思って動いてるのか?」とつっこみを入れたくなる作品のなんと多いことか。人間、動く必要のないところで動くことほど不思議で気色悪いことはないのである。その点、この作品は本当に「そもそもなんで踊るのか、唄うのか」というのをよく分かってるし、わざわざミュージカルでやる意義のある作品だと思います。「唄うついでに動く」というタイプの作品の大半は、比較的容易に小説化が可能ですが、この作品の面白さを小説で表現するのはさぞや骨が折れるでしょうね。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 8点(2014-09-26 20:33:18)
👍 1
131.ネタバレ 正直、ストーリー的には面白いとは思えない・・・が、序盤のパントマイム風に踊るシーンや部屋の中で3人で踊るシーン、そして有名な雨の中をソロで踊るシーンなんかは素晴らしく観ている者に元気を与えてくれる。
そう、面白いというより素晴ら元気なんです(勝手に造語)。

これらのシーン、ふと気づいたらニヤケて観ている自分がいた。

そして、出来もしないのにタップ踏んでみようと思ったりもした。

実際、踏んでみた(下の階の人、ごめんなさい)。

もうバイブスやばい!!←(使い方あってる?)って感じの映画です。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 8点(2014-08-01 14:31:13)
130.ネタバレ 「ウディ・アレンが元気を出したい時に見る映画」という前情報アリで観ました。こりゃウディも元気でますよ。ミュージカルに親しみのない日本人にとっても、「雨に唄えば」のミュージカルシーンは楽しい気分にさせられます。有名なジーン・ケリーの雨に唄えばももちろんですが、ドナルド・オコナーの「メイク・エム・ラフ」にジーンとさせられてしまいました。長年のパートナーだったジーン・ケリーがスタントマンから大スターへ成長する中、自分は富も名誉もないピアノ弾き。評価されない、おどけたミュージカルしか演じられない彼の狂気を感じさせる演技に圧倒されてしまいました。脚が片足に絡まってドタバタするシーンなんて、ホラーですよ。最高です。映画のベストシーンに決定です。
終盤の妄想ミュージカルが長すぎたこと、物語は平凡なこと。この2点がマイナスでした。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-03 23:39:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 249人
平均点数 8.09点
010.40%
100.00%
200.00%
310.40%
452.01%
593.61%
62510.04%
72610.44%
87028.11%
96626.51%
104618.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.69点 Review23人
2 ストーリー評価 7.65点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.88点 Review26人
4 音楽評価 9.27点 Review29人
5 感泣評価 6.92点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1952年 25回
助演女優賞ジーン・ヘイゲン候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)レニー・ヘイトン候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

1952年 10回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ドナルド・オコナー受賞 

■ ヘルプ