映画『252 生存者あり』の口コミ・レビュー(2ページ目)

252 生存者あり

[ニイゴウニセイゾンシャアリ]
2008年上映時間:128分
平均点:4.31 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-06)
アクションドラマパニックもの
新規登録(2008-11-25)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督水田伸生
キャスト伊藤英明(男優)篠原祐司
内野聖陽(男優)篠原静馬
山田孝之(男優)重村誠
香椎由宇(女優)海野咲
木村祐一(男優)藤井圭介
山本太郎(男優)宮内達也
桜井幸子(女優)篠原由美
大森絢音(女優)篠原しおり
阿部サダヲ(男優)
温水洋一(男優)津田沼晴男
西村雅彦(男優)小暮秋雄
松田悟志(男優)青木一平
杉本哲太(男優)真柴哲司
脚本水田伸生
斉藤ひろし
輿水泰弘(脚本協力)
音楽岩代太郎
撮影林淳一郎
さのてつろう
日本テレビ(撮影協力 日本テレビ報道局)
製作日本テレビ(「252」製作委員会)
ワーナーブラザースジャパン(「252」製作委員会)
読売テレビ(「252」製作委員会)
企画日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給ワーナーブラザースジャパン
特撮オダイッセイ(VFXスーパーバイザー)
美術清水剛
編集菊池純一
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
照明豊見山明長
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 252人生存者がいるということかと思っていたら、全然違った。
前半の洪水シーンはなかなか迫力があって感心した。
でも超巨大台風の発生から日本上陸までがやたら短くてだれも備えをしていないのが不自然だ。 気象庁(なのかな)ですら全く状況を把握していない。 普通あれだけでかい台風が赤道近辺で発生して北上してきたらみんなもっと防災体制を敷くだろう。
雹(ひょうってこんな字だったのか。)が降るのは良いとして、なんであんなに巨大な津波が来るのか。 しかもいきなり。
あれだけ大きな災害なら少なく見積もっても数万人単位で死者が出たと思うんだけど、肝心のレスキュー隊員が身内を救うことだけに尽力を注いでいる。 ちょっとしらける展開だった。
最後の救出シーンの演出はいろいろ詰め込みすぎで興ざめ。
しかし伊藤英明演じる主人公っていったい何者? 超人ハルクですか?

子役の女の子(大森絢音)がなかなか良かったのがこの映画の一番の収穫。
称えよ鉄兜さん [ビデオ(邦画)] 4点(2010-01-27 13:10:48)
😂 1
14.ネタバレ 前半の災害のシーンなんかはまあまあでしたが、粗が多い。まず、いちいち展開がしつこい。まるで、後から脚本に肉付けしたような感じ。登場人物も気象庁の人はいらない。対策本部でホテル?の従業員が飲み物を持ってきて、気象庁の人が「ありがとう」と返す。そんなシーンいるの?外で起こっていることを考えると実に緊張感が無い。
ラグさん [DVD(邦画)] 4点(2009-09-27 19:41:41)
13.ネタバレ 邦画特有の勿体付けたタメと見得を切る演技が延々と続く映画で、例え火急の状況下にあってもソッチ優先という、ダメな邦画の見本状態なのがツラいです。ルー大柴がどうでもいいチョイ役で出てきて、有名タレントが顔見世程度に出てくる邦画はダメ邦画、っていう定石も早々に踏んでしまいますし。更には予算がないので水に弄ばれる人々を延々スローで映し続けてパニックでございって状態も、冒頭シーンから時間が戻った上に更に複数の人間の回想が入りまくるというダメ構成も、山田、温水の、物語の進行に逆ベクトルで働く類型的ダメキャラも、身勝手に騒ぎたてまくる桜井幸子もイライラさせるばかり。警察や機動隊や自衛隊はどうした?何故登場人物全員漏電を一切気にしない?「新橋だヨ!全員集合」か?他の被災地はどうなってる?ってツッコミどころ満載。ですが、中盤はクサいながらも大変な状態でギリギリな選択を迫られる人々のドラマにちょっと魅かれて「意外に良作になるかも?」なんて思わせたりして。まー、しかし私の期待はあまりに甘い、甘っちょろいですわな。クライマックスにおいて、タメと見得とこってりスローは極まり、クドくてクサくてさすがに気持ち悪いレベルだわ、と。感・動・し・て・ねーーーーーー!って観客バカにしてる?バカにバカにされてる?って。んで、もうイライラの極致に高まったところで伊藤英明が「ファイトォ!いっぱぁあああつ!!」って。ここで心の中で遂に大爆笑。あー、コメディだったのか、最初から笑わなければいけなかったんだぁ、みたいな。まあ『最終救助計画』とか『レスキュー・パワーズ デラックス』とかいう感覚で見に行けば、ハラも立たずに笑えるんじゃないでしょうかねぇ。本心がそんなところにはないであろうところがマヌケな映画ですが。あ、文章のワリに点数が高め(か?)なのはそれでも樋口版『日本沈没』よりかはナンボかマシだってコトくらいですかねぇ。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2008-12-20 20:45:33)
👍 1 😂 1
12.ネタバレ なんでー??なんで最後要救助者が要救助者を担いで出てくるのー?!そしてなんでそれを他大勢の救助者が黙って見てるの…。きわめつけは、なんでその救助者の長たる人が黙って敬礼?!お願いだから、早く救助してあげて…(泣)
小星さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-17 01:42:28)
11.ネタバレ うーん!地下鉄旧新橋駅構内なんて、”都内B級スポットマニア”のおなかを満たしてドーすんのよ!!おまけに、新橋駅で、まるで除幕式も真っ青の、でかい布をはぎ取ると、そこには、世の鉄ちゃん達垂涎(たぶん)の銀座線旧車両がおめみえ!というかお披露目。
おれはあの場面で、まさか?!伊藤ちゃんが”この電車に乗って地上へ脱出する!”と言いだすんじゃねーだろーな!?と、変な妄想にとらわれた。しかし仮にそうなれば、ここのレビューのワーストランキングの歴史を塗り替えたかもしれないが!、、、、、?しかしなんで、こういう、子供向け、ちくは向け、というかなんというか、創る気あるのか無いのか、わからんようなシロモンができちゃうんでしょうか?うーん!とにかく、つまらんというか、オモロイというか、つまらん!
男ザンパノさん [地上波(邦画)] 3点(2010-10-03 23:32:43)
10.ネタバレ あらゆる面において製作者の才能の無さを感じた
banzさん [地上波(邦画)] 3点(2010-10-01 23:05:23)
9.しょせん観客大衆には、この程度の安直な作りでいいのだ、といわんばかりの二級、三級の映画。観る者を侮辱された気分にしてくれる。安っぽい人間ドラマなどいっさい省いて、せめて最初から最後までディザスター・シーンだけで通してくれれば、まだなんぼかましだったろうに......。
goroさん [DVD(邦画)] 3点(2009-12-21 06:38:08)
スポンサーリンク
8.救出を求めていたのは、あそこだけではなかったと思うのですが、主人公達を助ければ、万々歳となっていた所に違和感を感じた。前半の未曾有の大災害は一体何だったのか。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 3点(2009-06-08 09:38:07)
7.ネタバレ 冒頭の天変地異のような異常気象がちょっと大袈裟すぎていきなり萎えた。その後のストーリー展開を考えるとあんなデイアフタートゥモローみたいにする必要があったのか疑問。救出作戦自体がアッサリした物なのでそれまでの人間ドラマが非常に重要になるが、主要キャストのほぼ全員が下手糞だったり大袈裟過ぎだったりと芝居に難がありドラマもなにもない。日テレの映画は結構面白いのが続いていたので残念。 最後の銭湯シーンがサクセス薬用シェービングフォームのCMのようでクスリとさせられた。
Robbieさん [DVD(邦画)] 3点(2009-05-23 12:41:25)
😂 1
6.ネタバレ 大災害に見舞われたとき、その現場に救出に入るレスキュー隊員達のの葛藤。
人を助けるとはどういうことか
助けたいという気持ち、被害を最小限に食い止めるとはどういうことか、
現場で救出を行う人間の心の動きとは、
全ての人間の命を平等に考えることができるのか、
そういった非常に重いテーマ、
うまくそれらが昇華できれば
名作となりうる非常によい題材であったように思う。

題材はよい
ストーリーも悪くない
最初の特撮映像(結果、後のストーリーに何も生かされない、というか、結局新橋駅周辺だけでストーリー展開するなら全くの無駄。違和感しか残らない。)、
感動させたい場面で、しつこいほど使われるスローモーション(しつこすぎて、苦笑が漏れてしまった。一瞬、本当に受けをねらってるのではと疑った。)
一つ一つの技術自体は決して低いレベルではないのに、
それらをどのように演出に使用するかでここまでひどい映画になるのかといういい例のような気がする。

最高の素材、
最高の調味料を使っても
料理人の腕が悪いと、おいしいものは食べられないものなのでしょう(T_T)
りけいさん [映画館(邦画)] 3点(2009-03-01 22:19:45)
5.ネタバレ 前半まではそれなりに見れるレベルのディザスター映画だったのですが、後半はヒド過ぎる出来だったと思います。といっても前半も津波のCGがゴールデンタイムの再現VTRレベルだったり、展開を偶然で片付け過ぎだとか色々云いたい事はあるのですが……。
その微妙な出来の前半と比べても後半のダメさは特筆すべきものがありました。前例が無いほど大きい台風がすぐそこまで近づいて来ているのに外でお喋りするハイパーレスキューの隊長とその弟の妻(しかも風が強すぎて出動出来ないレベルなのに!)だとか、タイムリミットが近づいているのが明確なのにも拘らず延々と過去を振り返る隊長とその弟だとか、負傷者の安否をその娘に話そうとするシーンでミリ○ネアのみの○んたの如く溜めて溜めて溜めまくる隊長、etc...書いているとキリがない!一つ確かな事は、こんな隊長には普通だれも付いて行かねえと思います。
次いでに云いますと大したメッセージ性もありませんでした。どーなんでしょう、この映画。
民朗さん [映画館(邦画)] 3点(2008-12-19 20:40:01)
4.ネタバレ 改めて邦画でこのような大作を手掛けては駄目だと思いました。桜井幸子にはイライラさせられる。途中でさすがに誰か一人ぐらいは死ぬと思ったけど、みんな生還できるなんて(笑)
カラミティさん [地上波(邦画)] 2点(2010-10-11 22:16:36)
3.ネタバレ 整合性がつかないご都合主義的なところが多いです。だから先は読めるのですがそこを無理矢理引き延ばして思わせぶりし、結局予想通りだけど、それをさらにたたみかけて何度もこれでもかというくらい繰り返す。それはそれでひとつ映画のパワーだなと変な関心をさせられる映画です。不覚にも最後には少し感動したような気になってしまいました(笑)。
ことひきさん [映画館(邦画)] 2点(2008-12-26 13:54:36)
2.すごい映画だな、これ。パニック描写と人間ドラマを核にした作りだが、
各登場人物たちの描き方が浅く、お話の展開もびっくりするほどのご都合主義で、
緊張感がまるで無し。中盤からはまるで青春ドラマを見ているようで、
なんでこんなことになっちゃうのか、不思議な気持ちで鑑賞していた。
ラストの、これでもかというほどのベタベタ演出は凄まじかった。
主人公はさしずめ熱血先生といったところか。陳腐なことこのうえない。
同じジャンルのディザスター映画なら、過去に名作がたくさんあるのに、
なぜそれらのシナリオを参考にしないのか、首を捻るばかり。
小さな女の子が可愛かったところだけが見所の作品だった。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 1点(2011-08-07 07:16:38)
1.えらい大災害なのに、お話は新橋駅地下を中心に進むのがもどかしい。冒頭の津波だけで、一体何人の重軽傷者がでる事やら…。物凄く被害が出てるはずなのに、新橋駅にあれほどのレスキュー隊が集まってきちゃって、レスキュー隊って人手余りすぎなのかなぁ…なんて、ふと思ってしまった。
真尋さん [地上波(邦画)] 1点(2010-11-24 05:15:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 4.31点
000.00%
125.71%
225.71%
3822.86%
4925.71%
5720.00%
625.71%
725.71%
838.57%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.14点 Review7人
4 音楽評価 5.66点 Review6人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

■ ヘルプ