映画『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで

[レボリューショナリーロードモエツキルマデ]
Revolutionary Road
2008年上映時間:119分
平均点:6.05 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-24)
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
新規登録(2008-12-19)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【HRM36】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・メンデス
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)フランク・ウィーラー
ケイト・ウィンスレット(女優)エイプリル・ウィーラー(フランクの妻)
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)ジョン・ギヴィングス(ヘレンの息子)
キャシー・ベイツ(女優)ヘレン・ギビングス(不動産屋の女性)
ディラン・ベイカー(男優)ジャック・オードウェイ
マックス・ベイカー(男優)ヴィンス・ラスロップ
ジェイ・O・サンダース(男優)バート・ポラック
デヴィッド・ハーバー(男優)シェップ・キャンベル(隣人、エンジニア)
ゾーイ・カザン(女優)モーリーン・グラブ
タイ・シンプキンス(男優)マイケル・ウィーラー
クリステン・コノリー(女優)ブレイス夫人
キャスリン・ハーン(女優)
浪川大輔フランク・ウィーラー(日本語吹き替え版)
林真里花エイプリル・ウィーラー(日本語吹き替え版)
青山穣ジョン・ギヴィングス(日本語吹き替え版)
小宮和枝ヘレン・ギビングス(日本語吹き替え版)
山野井仁シェップ・キャンベル(日本語吹き替え版)
釘宮理恵(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
土師孝也(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
脚本ジャスティン・ヘイス
音楽トーマス・ニューマン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
編曲J・A・C・レッドフォード
撮影ロジャー・ディーキンス
製作スコット・ルーディン
サム・メンデス
ドリームワークス
配給パラマウント・ジャパン
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集タリク・アンウォー
録音デヴィッド・パーカー[録音]
スコット・ミラン
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.タイタニックの二人が共演しているだけでなく、まさにあのタイタニックの物語がハッピーエンドで終えたとしたら・・・その後の二人という感じを彷彿させる映画でした。人生のピークをタイタニックで迎え、その後はマンネリ化した毎日を過ごして、あの時の燃え上がる想いをもう一度!そのために心機一転したいという、なんかそんな想像をしながら見てしまう映画でした。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2016-02-16 17:18:41)
20.ネタバレ あのタイタニックカップルが再び、という目で見ると完全に裏切られる。今回の二人は結婚すべきでなかった二人で、子供が二人いる四人家族なのにその家庭には子供の形跡は感じられず、極めて不自然で無機質な家庭だった。なのにこの二人は愛してると言ってみたり、救いようのない言い争いをしてみたりと直情型な夫婦なのだ。矛盾に満ち溢れていて見ているこっちも不安定な気分になる事この上ない。そして夫婦の再生などを期待してしまうとまた裏切られることになる。もともとこの作品の主役はデカプリオ夫妻ではなく、完全に単独主演の妻エイプリルなのだ。相手がデカプリオじゃなければ間違った期待をされずに純粋に鑑賞されたのではないかと思うし、他人に勧めてもいい7点を入れてもいいのだが残念。ラストで補聴器のスウィッチを切ったじいちゃんみたいにできれば、エイプリルも普通の幸せを掴めたのだろうに、これも残念な結末だった。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-12 15:47:22)
19.ネタバレ あらまぁ、これまた暗い内容の作品で・・・  傍から見れば イキ気味勘違い奥さんにしか見えないけどな  一般的な幸せの象徴=子どもが展開上ほとんど登場せず、逆に「妊娠」という本来めでたいことが 二人の自由や希望をブチ壊すモノ として現れる  家の中はいつも静かで冷たく描かれ ただただ二入が言い争うシーンばかり   結婚や子どものいる生活を 幸せに感じられないことはとても不幸なこと  ちょっと病的(いや、かなりか)で精神的な 何か が崩れてしまっている こんな奥さんを演じたケイト  対して 50年代の ごく一般的な男を演じたディカプリオ  さりげないシーンにも二人の演者としての実力が伺えます(あ、もちろん貫禄のキャシー・ベイツも文句ナシ)   内容的に とても人には勧められない内容で  画面を通じて 確信的で皮肉めいた「悪意」が感じられる  そんな映画でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-29 19:16:34)
18.カップルや夫婦で観た皆様はお気の毒様でした。その後の会話にさぞ気を使ったことでしょう。これは一人で見たほうが良い映画だと思う。
のははすひさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-26 20:48:27)
17.ネタバレ 常に異なるジャンルに挑戦し成果を収めてきた監督だったけど、今回は『アメリカン・ビューティー』の姉妹篇みたいになっている。あの日常へのうんざり感が、アメリカの黄金時代だった50年代を背景に描かれていくのに驚いた(通勤サラリーマンの帽子の群れで時代を描く手ぎわ)。朝鮮戦争後からベトナム戦争までのアメリカって輝き渡ってるって印象だったけど、“絶望的な空しさ”も裏には潜んでいたのだ。その空しさから逃れるには、あと十数年後ならヒッピーコミューンって逃げ道もあっただろうが、この時代レボリューショナリー・ロードに住む若い夫婦にとっては、革命の本場パリを目指さなければならなかった。その「浅はかさ」を起動させるほどの空しさに捉えられているマクベス夫人としてのヒロイン。ダラダラしたくないという強迫観念が夫を追い立て、自身をも追い詰めていく。自分たちの革命を失敗させ、日常に最終的に縛り付けてしまうだろう錨としての胎児を子宮に抱えて、透明な笑顔を浮かべながら朝食の準備をする場に凄味があった。でもこの『タイタニック』の二人、『アメリカン・ビューティー』のK・スペイシーとA・ベニングのコンビに比べると、まあ若い世代なんだから仕方ないけど、すぐ怒鳴り合いになる演技がやや単調で(とりわけ眉間の皺ばかりが印象に残る亭主)、たとえ他人にはどんなに浅はかに見えようと当人にとっては切実なんだ、と感じられないのが欠点。…この二人は今回も大西洋の対岸に行き着けなかったわけだな。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-09 12:02:34)
16.ネタバレ レオ&ケイト&キャシー・ベイツのコンビと言えば、観客は嫌でもあのメガヒット作「タイタニック」を想起せざるを得ない。もちろん製作者側も、このメンツをキャストに揃えた時点で、彼らの「その後」を期待する観客動員を狙ったに違いない。10余年前のあのコンビは演技的にどう成長したのか?それを目にする我々観客自身も、自らが歩んできたこの十年間の人生の足跡を否応なく認識させられるという仕組み。ロマンチックなタイトルやポスターの図柄、「運命の愛」云々の甘いラブストーリーを期待させるキャッチコピーからは想像出来ないほど、これは地味だがそれゆえ見ごたえある辛口人間ドラマに仕上がっていた。「タイタニック」のような映画を期待する観客には拍子抜けだろうが、私はサム・メンデス監督作だけに、そういう映画にはなってないだろうと、ある程度予想していたのでなかなか面白く鑑賞出来た。ある意味この映画の主人公二人の喜怒哀楽感情の揺れ動きは、沈没するタイタニック船上よりも、この「レボリューショナリーロード」に建つ丘の上の家庭内での方が、より激しかったのではないだろうか。さしずめ、レオ演じる主人公の「パリ行き取りやめ」をケイトに宣言するシーンが「タイタニック」での氷河激突シーンに相当するのでは・・・?決して結ばれるべきではなかった二人が夫婦になってしまったが為に引き起こされた、ボタンの掛け違え悲劇。注目主役二人について・・・ケイトはあの頃と比較すると全身の肉が削ぎ落ちたみたいで凄みを増してきたが、演技者としてかなりの成長を遂げていると思う。後半四分の三以降は正に彼女の独壇場みたいな感じ。対するレオ・・・、これは脚本の問題かもしれないが、ここでは彼の役柄にそもそも芯がなさすぎて、かなり損な役回りだと思った。あの頃と同じく、ケイトの方がやっぱりどうしても姉さん女房に見えてしまう。ともあれ彼ら二人の再会を観るのは嬉しかった。また十年後くらいにでも是非また共演してもらいたいと思う。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-27 14:24:46)
15.タイタニック感動した…涙、という人はノリノリで観に行くと失敗するでしょう。結構良かったですが、お勧めする人を選ぶ内容です。サム・メンデスって聞いたなぁって思って調べてみたら、妙に納得。観終わった感覚があの映画に似てましたから。最近のキャシー・ベイツはチョロっと出ていい演技しますねぇ。最後はゾッとしました。
色鉛筆さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-25 15:56:01)
14.ネタバレ この監督、ずっと嫌いな監督だったんだけど、この映画は見事なくらい〝嫌な〟映画。わざと観ている人間を不愉快にさせているような演出が冒頭から最後まで徹底的に繰り返される。あの超有名な大恋愛映画で、永遠の愛を誓いながら海に沈んでいった俳優とそれを涙ながらに見送った俳優をキャストに向かえ、それを見事に引っくり返したような延々と続く夫婦の泥沼の愛憎劇。それがラース・フォン・トリアー監督みたいに、とことん突き抜けてそれが芸になっているというでもなく、「どう?シニカルで芸術的でしょ?」と言わんばかりの上から目線がとにかく不愉快。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-06 20:17:40)
13.ネタバレ ドロドロしてましたねぇ。喧嘩ばっかりで見ていて疲れました。ケイトとレオの熱演は素晴らしいものがありましたね。
ギニューさん [映画館(字幕)] 5点(2009-02-05 19:30:58)
12.何とも消化不良気味の作品。この夫婦は、当初はハッピーだったもののどこからかすれ違いが生じてそれが亀裂につながるというのが問題の所在なのだが、肝心の日常生活のディテールの描写を省略しているため、そもそも2人が何をそんなに悩んでいるのかが実感できない。むしろ、勝手に先回りして悩んでそれによって紛争を拡げているだけに見えてしまう。また、このような未熟さこそが本質である夫婦の役柄に、レオやウィンスレットは合いません。もっと若手の人にさせるべきだったんでは?
Oliasさん [映画館(字幕)] 5点(2009-02-02 01:59:46)
スポンサーリンク
11.ネタバレ なんじゃこりゃぁ!宣伝だと燃える恋愛もの
喧嘩はあるが最後は仲直りみたいな展開を想像させるがとんでもない。
理想と現実の違いをドロドロみせちゃう映画。
アメリカンビューティーと同じくアメリカ風刺な映画。
アメリカンビューティーは好きだけどこちらはいまいち
好きになれんかった。なぜだろう。
とまさん [映画館(字幕)] 5点(2009-02-02 00:49:00)
10.ネタバレ  1950 年代のアメリカ。エグゼクティブな若い夫婦が、ニューヨーク郊外レボリューショナリー・ロードの家に越してきた。しかしやがて歯車が狂い始めて・・という話。
 リチャード・イエーツという作家が1961年に書いた、「Revolutionary Road(家族の終わりに)」をサム・メンデスが映画化。奥さんのケイト・ウィンスレットの配役は当然ながら、夫役をどうする?って奥さんに聞いたら、「タイタニック」で共演したデカプーとやりたぁい、ということで決定したそうなw

 約50年前という設定で、自動車や電話など古めかしい美術以外、特段特殊なシチュエーションというわけでもなく、ちょっといい会社に勤め小奇麗な家も買っちゃった、ややバブリーちっくな夫婦の話です。夫は会社が面白くもないけど我慢できる程度なんですが、妻は子供2人も抱え専業主婦に鬱屈している。昔女優になりたかったってゆー夢を捨てきれず、地元劇団でショボい舞台をやる程度で欲求不満ぎみ。ちょっとイマイチだったねだなんて夫に言われて車の中に外にで大喧嘩。
 あるとき、パリへ移住しちゃわなぁい?って思い付きで夫を説得。夫も妻が“私が働くからあなたは暫く遊んでてもいい”なんて根拠裏付け乏しい与太話に乗ってしまい、それを会社や近所にも吹聴するんですが、なんと3人目ご懐妊でパリ行きは御破算に。
 精神病の息子を連れてくる老夫婦とかも間に入ってきたりで、デカプーもケイトも声を荒げてお互い罵倒しまくりの連続。それでもって短絡的に自らゴムポンプで・・><

 「アメリカン・ビューティー」って思い起こせば、つまらない視点を針小棒大にして、ビューティーだなんてまとめた作品でした。
 「タイタニック」の綺麗な話とは打って変わって、本当の私はこんなんで一生を終えたくなーいという思い込み強く見栄っ張りな夢見る妻と、それに引き回される夫という、ともすればそこらにいそうなバカ夫婦の話とは!確かに喜怒哀楽の凄さがゴールデングローブ受賞だったのかもしれませんが・・。
 シーンも家と会社と飲み屋くらいで繋いで、それが閉塞感だったりするわけで、二人の綺麗な顔立ちや踊るシーンなどの予告映像から壮大な愛の話だと思わない方が良いです。夫婦・カップルで行ったりしたら、居たたまれない気持ちにさせられること請け合いですからw
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 5点(2009-01-22 00:45:31)
9.ネタバレ 『タイタニック』の二人が共演している上に実力俳優が勢ぞろいしている映画ということで、否応なしに期待値は上がりますが、、、説明不足というか何というか、誰にも感情移入できず。
サム・メンデス監督は人間の闇を描くのを得意とするそうですが、この映画のせいでケイトと離婚することになったのでは?なんて思ってしまいました。。当時のアメリカにあんな堕胎方法があったなんて、それが一番衝撃的でした。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 4点(2022-09-01 22:17:53)
8.ネタバレ 予備知識なし。
ケイト、ディカプリオの共演にタイタニックのような華やかさを期待したが
打って変わって夫婦の闇にスポットを当てた暗い描写で重い。
あまりにも子供の存在を無視して進むし、これから子の授かりを期待する夫婦にはキッツイ内容。
理想と現実のはざまで価値観のすれ違いを乗り越えて成長していくもの。地味な夫婦ドラマであるものの、ここはきっぱり共感できない。
行けばいいじゃん、旅行でパリに。それじゃダメか?と言いたい。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-03-21 23:30:14)
7.ネタバレ 燃え尽きるまで喧嘩しなくても・・・。この映画は大切な方と観に行かないほうが良いかもしれませんね。一人で観ることをオススメします。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 4点(2010-01-20 02:36:40)
6.出世だとか収入増を夢見る常識人フランク(レオナルド・ディカプリオ)と女優を夢見て挫折したエイプリル(ケイト・ウィンスレット)のずれが積み重なり、そのずれを修復しようとして、どつぼに嵌まってしまう、そんな内容の映画です。
ただ、ずれが何なのかよくわからないので、観ている観客にはさっぱりわからない、退屈な映画に思えてしまう。
「タイタニック」がああいうエンディングでなく、二人が結婚したとしても本作と同じ道を辿ったんだろうな・・・ ある意味続編かw
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-05 23:37:55)
5.結構、期待してたのに..ガッカリ..物語として、映画として、言いたい事は分かるけど..妻エイプリルの行動がさっぱり理解できなかった..お国柄の違いでしょうか..私的には、極度の “勘違い女” にしか見えない...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-22 10:37:34)
4.ネタバレ 独身の自分から観ればただの痴話喧嘩映画。誰もが現実の退屈な生活から逃げ出したいが、折り合いを付けて生活しているし。それにしても50年代のアメリカ人はタバコも酒もガンガンいきますね~。ラスト・シーンで、やっと共感できました。


kaaazさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-12 23:52:02)
3.ネタバラシしなくても、結末は悲劇であることが見始めてすぐに判ってしまうほど、とっても暗いお話でした。それに私には、面白味のないストーリーに感じられました。夫の考え、妻の考えの基になっているものは何か、それが明らかであれば、いくらかは面白く見られたと思います。
shoukanさん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-30 23:17:58)
2.タイタニック(未見)ご両人が織りなす辛気臭い痴話喧嘩。
する事した結果の懐妊で喜びのカケラも無い二人。そもそも子供2人(だったか)の描写も彼等の目線も無く。
ふざけた愚作が腹立たしい。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2024-10-30 15:48:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.05点
000.00%
100.00%
200.00%
324.88%
4717.07%
5512.20%
6717.07%
71434.15%
8512.20%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
助演男優賞マイケル・シャノン〔1974年生〕候補(ノミネート) 
美術賞クリスティ・ズィー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アルバート・ウォルスキー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ケイト・ウィンスレット受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 
監督賞サム・メンデス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ