映画『ワルキューレ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ワルキューレ

[ワルキューレ]
Valkyrie
2008年上映時間:120分
平均点:6.53 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-20)
ドラマサスペンス戦争もの歴史もの実話もの
新規登録(2009-01-05)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2014-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
助監督リー・クリアリー(第1助監督)
演出ヴィク・アームストロング(アクション・コーディネーター)
キャストトム・クルーズ(男優)クラウス・フォン・シュタウフェンベルク
ケネス・ブラナー(男優)ヘニング・フォン・トレスコウ
ビル・ナイ(男優)フリードリヒ・オルブリヒト将軍
トム・ウィルキンソン(男優)フリードリヒ・フロム将軍
カリス・ファン・ハウテン(女優)ニーナ・フォン・シュタウフェンベルク
トーマス・クレッチマン(男優)オットー・エルンスト・レーマー
テレンス・スタンプ(男優)ルートヴィヒ・ベック
エディ・イザード(男優)エーリッヒ・フェルギーベル
ケヴィン・マクナリー(男優)カール・ゲルデラー
クリスチャン・ベルケル(男優)メルツ・フォン・クイルンハイム
トム・ホランダー(男優)ハインツ・ブラント
ケネス・クラナム(男優)陸軍元帥 ヴィルヘルム・カイテル
ハリナ・ライン(女優)マルガレーテ
イアン・マクニース(男優)将軍
クリスチャン・オリヴァー(男優)上級曹長 アダム
マティアス・シュヴァイクホファー(男優)ヘルバー中尉
バーナード・ヒル(男優)将軍
ワルデマー・コブス(男優)
森川智之クラウス・フォン・シュタウフェンベルク(日本語吹き替え版)
内田直哉ヘニング・フォン・トレスコウ(日本語吹き替え版)
中博史フリードリヒ・オルブリヒト将軍(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ルートヴィヒ・ベック(日本語吹き替え版)
菅生隆之フリードリヒ・フロム将軍(日本語吹き替え版)
宮内敦士オットー・エルンスト・レーマー(日本語吹き替え版)
横島亘ハインツ・ブラント(日本語吹き替え版)
脚本クリストファー・マッカリー
音楽ジョン・オットマン
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ブライアン・シンガー
ギルバート・アドラー
クリストファー・マッカリー
ヘニング・モルフェンター(共同製作)
リー・クリアリー(共同製作)
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮トム・クルーズ
ポーラ・ワグナー
クリス・リー[製作]
配給東宝東和
特殊メイクランディ・ウェストゲイト(ノンクレジット)
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ジョン・オットマン
録音マイク・ホプキンス[録音]
スキップ・リーヴセイ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール(トム・クルーズのスタント・ダブル)
ジョーイ・ボックス
あらすじ
連合軍がノルマンディー上陸作戦に成功し、劣勢に立たされ始めたドイツ。祖国愛故にヒトラーへの反感を抱いていたシュタウフェンベルク大佐は、軍内部で秘密裏に活動しているレジスタンスメンバーとともに、総統の暗殺とクーデター「ワルキューレ作戦」を計画していたのだが…。 ナチス政権の暴挙に疑問を抱いていたドイツ軍将校らが、ヒトラー暗殺とその後の国家再生に向けて計画を進めていく過程、及びその顛末が、緊迫感十分に描かれていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ 軍事オタクとしては、ヒトラー暗殺事件をよく知らない観客に登場人物が把握できるのかどうかが気になるところでしたが、人物名をテロップで入れた日本独自の判断は正解。ただし冒頭の日本独自テロップは余計だったかな。兵器や軍服もよく考証して再現していたし、印象的な実話エピソードもうまく盛り込んでいましたね。でも脚色も少なからずあったので全部が実話だとは思わないで下さい(例をいくつか...①最初の暗殺失敗でKブラナーが爆弾を回収するシーン。実際は副官が赴きました。②Tクルーズがワルキューレを思いつくシーン。レコードを聴いてというのはウソ。③爆弾準備のために「着替えたい」というシーン。わざと髭剃り傷を作ってというのはウソ)。全体的に派手なアクションがなく淡々と進みますが、緊張感は持続していたので及第点。
あおみじゅんさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-22 13:29:26)
60.作戦中実にスリリングで、もしかしたら成功するのではないかとすら思った。
 
 ドイツ人が(ヒトラーまでも)英語なのはちょっと違和感があったが、ドイツらしさは、映画の雰囲気からよく伝わってきた。特にあのドイツ軍の軍服のかっこよさは、どの国にもないものだと思う
甘口おすぎさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-22 10:04:13)
59.ネタバレ 史実上失敗することは分かっていたため、ハラハラ感は無かった。もしヒトラー暗殺が成功していたならば、シュタウフェンベルクは歴史的にも英雄として有名人となっていただろう。そういった歴史に埋もれていた人物を取り上げた点では良かった。それにしてもドイツ人の役なのに英語だったのは気になった。トム・クルーズが主演だったせいだろうが、やはりドイツ語の方が迫力がでたのでは?
nishikenさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-19 01:14:18)
58.内容が少々判りづらいとは思ったが、後で復習をして何となく動きが判った。登場人物の関係も予備知識を入れておいた方が無難です。誰が味方で誰が敵なのかが判らなくなります。ヒットラーの暗殺(未遂)から首謀者等銃殺までのシーンは結構緊迫感があり良かったと思います。
みんてんさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-14 11:41:12)
👍 1
57.ネタバレ 日曜日映画館で鑑賞。
以外に骨太な内容で、まずまず見ごたえありの映画でした。
マニアックな見方をすれば、多少の荒さは目立つもの。2時間でまとめるにはこんな方法かしらねぇ。
確かにヒトラー暗殺を映像化するにはまともにやったら12時間くらいかかりましょう。

反乱する人々のバックボーンが少々わかりにくい。もう少し掘り下げて欲しかったです。
映画冒頭の解説字幕が、ドイツ語で表示された後にすーーーと英語に換わるのはなかなかしゃれたもんでした。
全編ドイツ語でも良かったけどねぇ。そうすると戸田奈津子字幕でなくなるから、ちょっと残念。
事前に勉強しておくと、より一層楽しめます。お勉強しましょう!!
亜輪蔵さん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-13 22:28:41)
56.緊迫感があって時間が経つことも忘れてしまった。映画って現実逃避だと思ってるんですがまさにそんな映画でした。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-10 00:14:13)
55.ご利用は計画的に。無理のない暗殺計画を立てるように心がけましょう。
mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-01 11:39:46)
54.ネタバレ 未遂に終わったヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」を正確な日時を明確化してその過程は明らかになっている史実にかなり忠実に再現されていると思われます。側近に囲まれて守られているヒトラーに面会が叶う大物(今回はシュタウフェンベルグ大佐)しか暗殺決行は出来ず更に彼は決行後直ちにベルリンに戻り、その後の作戦の指揮も執らなければならない。シュタウフェンベルグ級の人物がもう1人いれば違う結果もあったかもしれない…。という作戦の過程や弱点が予備知識が無い者にも分かりやすく丁寧に作られていると思います。ただ、ヒトラーは暗殺で死ぬ訳ではなく、自殺したという事なので、この作戦が失敗に終わる事は観る者にも明らかな訳で、その面での面白みは無い。しかしこの作戦に関わったシュタウフェンベルグを中心にレジスタンスの男達の人間ドラマはなかなか楽しめました。それだけに作戦の計画から崩壊する過程を日時を追って描くよりは失敗に終わるこの作戦に関わったシュタウフェンベルグと仲間の男達の熱い人間ドラマをもっと見たかった気がします。 また、計画に気付きながらも告発することなく見逃し、しかし計画が失敗した途端に首謀者達を即刻処刑するも、自らも間もなく処刑されてしまうフロム将軍が印象に残った。首謀者達と深く関わる事になる体制側の人物についてのもう少し突っ込んだ人物描写も見たかったとも思います。
とらやさん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-24 22:16:09)
👍 1
53.ネタバレ 作戦が失敗することはわかっているので緊迫感は少し欠けましたが人間ドラマはなかなかおもしろかったですね。脇を固める役者たちが渋かったです。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-21 23:07:23)
52.もう世の中でナチスについて語られ尽くしたせいか、ヒトラー政権がどうこうという背景はなし。ただもう淡々と事実だけが述べられていくといった感じ。各キャラクターの心情や性格などはそれほど描写されておらず、そのせいか丈も短く、感情移入もそれほど出来るというわけでもない。  
でもこの丈の短さが逆に好印象。よくある戦争映画みたいにやたら長かったりいかに戦争が悲惨なものかというのを淡々と見せつけられる説教くさい作品ではまったくない。エンターテイメント性も高いものではないが、ほとんど歴史上伝えられている通りの事実であるらしいので、歴史を知るためのとっかかりとしてはさっと見られてされていいと思う。  
まあ歴史物なので「結果がわかっている」という点だけがね・・・。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2009-02-28 00:51:16)
スポンサーリンク
51.ネタバレ トム・クルーズがミッションを失敗するとは…。
TERUさん [DVD(字幕)] 6点(2025-07-12 21:18:30)《新規》
50.ネタバレ - Valkyrie - バルキリーのドイツ語読み。
ワーグナーのオペラの代表作。北欧神話の軍団名。この映画の場合は“ドイツ国内の予備軍の動員命令の作戦名”
実話ベースのヒトラー暗殺計画の首謀者をトム・クルーズが演じるアメリカ映画。みんな英語で喋ってる。
旧日本軍の映画で「天皇陛下万歳」や「靖国で会おう」を入れにくいのと同様に、これをもしドイツが創ろうとしても、きっと色んな圧力とか忖度とかで、もっと意味が通じにくい映画になっていたかもしれない。

詳細はともかく、ヒトラーは暗殺で死んだ訳でないので、失敗の結末は想像が付く。結末は解っていても、計画から実行、シュタウフェンベルク大佐の真っ直ぐな人間性が、暗殺サスペンスとして充分に盛り上げてくれる。
トムらしいワンマン・アクションが発揮されるかと思ったけど、あくまで淡々とシュタウフェンベルク大佐役を演じるトム。コレはコレでイイ。
クイルンハイムを演じたクリスティアン・ベルケル、旧ドイツ軍人役の彼を観るの、たまたまだけど今年3回目。

シュタウフェンベルク大佐はドイツに忠誠を誓った反ナチズムの好人物として描かれているが、他の幹部のそれぞれの立ち位置はどうか?戦争はほぼ負けが見えてきた中、ヒトラー無きあとのドイツをどうコントロールしていくか。相手がヒトラーとはいえ、暗殺参加は単に“正義”という言葉で片付けられない事情があったろう。その辺を掘り下げても面白かったと思う。
この時期に独裁者の暗殺映画をテレビで流す意図は、何となくイメージできる。独裁者の暗殺で本当に戦争が終わるかどうか。公開時の2008年あたりは、何かあったのかなぁ?
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-11-06 22:58:02)
49.ネタバレ ヒトラー暗殺を試みた史実は知らなかった。
失敗することはわかっていても、興味深く見応えがある。
独裁者へのクーデターって、よほど周到にやらないと。失敗したときの手酷い制裁が恐ろしい。
そんなリスクを冒して挑む勇気に、思わず感情移入。
今も人権無視の独裁国家はあるけど、そこを舞台に空想してしまう。
飛鳥さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-03-12 08:29:44)
48.ネタバレ 2016.02/24 鑑賞。ナチのヒトラーに反抗する勢力があったことは嬉しい。でもこのクーデターは不成功、残念!!
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-03-10 16:09:22)
47.ネタバレ 最初見たときは、予想よりもこぢんまりとまとまっているし、計画に至るまでの背景とか相手方の動きとかもあまり突っ込まれてないけど、それでもなぜか印象に残るなあと思っていたのです。で、改めて考えてみると、例えば爆破のシークエンスとか、決起が崩壊するくだりとか、ラストの処刑への流れとか、余計な寄り道をすっ飛ばして、むしろサクサク進んでいる。この、逆に過剰なほどの手際の良さが、現実の刻々と過ぎ去る時間の経過とシンクロして、全体の敗北の容赦なさを醸し出すことに成功しているのです。その偶然によって、作品の質がぎりぎりの一線を確保しています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-26 01:38:15)
46.ネタバレ この話は脚色は出来ても史実の根幹を違う表現には出来ないと思うのでやはり見せ方を工夫するしか無いと思います。
前半を淡々と見せて2時間で収めるのでしたら作戦決行後はやはりもっと盛り上げた見せ方にしないと見ている側も不完全燃焼で終わってしまいます。
クーデター勢力がベルリンを制圧していく見せ方は良かったのでその後の正規軍が鎮圧していく様子をオセロの最後の一手でパタパタとひっくり返して一気に形勢逆転してしまうように作中でももっと大胆に畳み掛けて見せるか、逆に後半をあの程度で見せるのでしたら前半部の人間関係や登場人物の見せ方に厚みを持たせて2時間以上の深みのある作品に仕上げるかにしないと淡々とした話が少しテンポアップして終わっただけの作品という印象しか残りません。
作品全体を通して見ても次の展開に急いで進もうとしているだけで、緊張感というより質の良くない焦燥感のようなものを感じるだけでした。
史実に基づいた作品は脚本に限界があるので映像や演出に特出する所が無いと魅力を感じられないものになってしまいます。

アメリカ側の製作者はシュタウフェンベルクをハリウッドが大好きなファミリーマンとして、またドイツ側の製作者は彼を英雄として描きたかったのではないでしょうか。
勿論これは推測ですが確かな事は前者の描き方が中途半端な為に後者のイメージを損ねてしまっているという事です。
家族を大事にする男というよりも大事の前で私事に目を向ける残念な人物に映ってしまった印象があります。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-13 00:20:53)
👍 1
45.もう少し攻撃的な描写を期待しちゃってたけど、それなりに面白かった。
眼帯のトムクルーズもクールだ。奥さん役美人だったな。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 6点(2015-06-10 21:41:05)
44.ネタバレ 数年ぶり2度目観賞。ドイツ軍人によるヒトラー暗殺計画「ワルキューレ作戦」。隻眼で片腕、異形のドイツ軍人にして作戦の首謀者をトム・クルーズが好演。作戦は失敗に終わるので爽快感はないが、中身は重厚。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-09 21:02:14)
43.ネタバレ うーん、やはり使われる言語が終始一貫してほぼ英語というのが違和感でした・・・。中国映画は中国語音声の日本語字幕で観ますし、韓国語映画は韓国語音声の日本語字幕で観ますが、ヒトラーをはじめ、ほぼ全ての作中のキャストが英語に終始したのというのはどうなんでしょうね。実際はどうだったかはもちろんしりませんが、映画として不自然と言わざるを得ないでしょう。

内容はヒトラー暗殺をたくらむ男とその組織の話。冒頭から、ドイツ人だからみなヒトラーを信望してるわけではないというくだりで始まります。いきなり暗殺前提のストーリーですが、何回もチャンスがあったにもかかわらず失敗が続くのはなんだかストーリーとしてグダグダ感を感じる。

しかしその後の「ワルキューレ作戦」は勢いがあってよかったですね。「ヒトラー死亡」の報とともに都市部を制圧にかかるシュタウフェンベルク側と、「ヒトラー生存」の報を広めようとするナチスドイツ側の進退極まる情報攻防戦が緊迫感あって楽しめました。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-31 12:02:03)
42.なんかこう、トム・クルーズが常に同じ表情をしているせいか、淡々と鑑賞。それなりにラストはハラハラしたけど、ヒトラー側の物語も7対3位でいいから入れた方がもっと手に汗握る展開になったんじゃないかなぁ・・と偉そうにも思った。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2011-05-21 21:54:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 6.53点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
432.97%
51413.86%
63433.66%
73130.69%
81615.84%
910.99%
1021.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.10点 Review10人
4 音楽評価 6.22点 Review9人
5 感泣評価 5.00点 Review6人

■ ヘルプ