映画『青春デンデケデケデケ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

青春デンデケデケデケ

[セイシュンデンデケデケデケ]
1992年上映時間:135分
平均点:7.49 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-10-31)
ドラマコメディ青春もの音楽もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督竹下昌男
小中和哉(セカンド・ユニット監督)
演出エド山口(演奏指導)
キャスト林泰文(男優)藤原竹良
大森嘉之(男優)合田富士男
浅野忠信(男優)白井清一
ベンガル(男優)藤原孝行
尾美としのり(男優)藤原杉基
岸部一徳(男優)寺内先生
滝沢涼子(女優)引地めぐみ
天宮良(男優)田中和夫
日下武史(男優)合田浄信
尾藤イサオ(男優)白井清太郎
河原さぶ(男優)吉田工場長
勝野洋(男優)新郎
佐野史郎(男優)伊藤倫胤
根岸季衣(女優)藤原絹江
水島かおり(女優)白井美貴
入江若葉(女優)白井志乃
高橋かおり(女優)石山恵美子
梶原阿貴(女優)羽島加津子
安田伸(男優)西村義治
前田武彦(男優)羽島三郎
伊豆肇(男優)校長先生
南野陽子(女優)宣伝カーの娘
石田ゆり子(女優)ウェストビレッジマドンナ
小林かおり(女優)桃子先生
柴山智加(女優)唐本幸代
大前均(男優)夢の怪人
原ひさ子(女優)
出演ザ・ベンチャーズ
脚本石森史郎
音楽久石譲
作詞民謡「祖谷の粉挽き唄」(徳島県民謡)/「福知山音頭」(京都府民謡)
佐伯孝夫「潮来笠」/「チェッチェッチェ」
なかにし礼「恋のハレルヤ」
藤浦洸「銀座九丁目水の上」
橋本淳(作詞家)「バラ色の雲」/「シーサイド・バウンド」
作曲ジャック・オッフェンバック「ホフマンの舟歌」
民謡「祖谷の粉挽き唄」(徳島県民謡)/「福知山音頭」(京都府民謡)
吉田正「美しい十代」/「潮来笠」/「チェッチェッチェ」
中山晋平「しゃぼん玉飛んだ」
すぎやまこういち「シーサイド・バウンド」
上原げんと「銀座九丁目水の上」
遠藤実「高校三年生」
挿入曲ザ・ベンチャーズ「パイプライン」「ウォーク・ドント・ラン」「ダイヤモンドヘッド」
ザ・ビーチ・ボーイズ「カー・クレイジー・キューティ」
橋幸夫「潮来笠」
舟木一夫「高校三年生」
撮影萩原憲治
製作大林恭子
笹井英男
プロデューサー大林恭子
配給東映
美術薩谷和夫(美術監督)
編集大林宣彦
録音林昌平(音響デザイン)
その他原田大三郎(スチール)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.初めて見たときはびっくりした。こんなに面白い邦画があるなんて思ってもなかったんで。見終わった後ギターを弾きたくなるのは俺だけか?
ふくちゃんさん 8点(2004-08-29 05:17:14)
47.古きよき時代を描いた青春映画。素晴らしい映画だと思った。私のこのような、美しくて罪のない青春を過ごしたかったことだ(そんなに暗い青春だったわけでもないですが)。登場人物すべてに悪意がなく、やることなすことがすべて微笑ましい。楽しくて、切なくてさわやかで、何か懐かしい。最初から最後まで、気持ちよく見られる名作だと思います。
ishikawaさん 8点(2004-06-27 13:30:00)
46.ほんと、ギター弾くひとには、あの頃のドキドキしながら買った一番最初のギターとか、初めてみんなで音合わせした時の感動とか(映画みたいに最初からあんなにうまくできないけど)そういう要素が全て入ってて、甘酸っぱく、懐かしく、なんかわかんないけど恥ずかしい、みたいな、胸キュン(古っ!)な気持ちにさせられます。主人公のみんなの気持ちの動きなんかが手に取るように分かって”あぁ青春やなぁ・・・”と素直に感じる事ができました。何度でも見たい作品ですね。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 8点(2003-11-27 19:00:41)
45.雰囲気がウォーターボーイズににてたがこっちのほうが全然好き。あの坊主がいい味出してんだよなぁ。
俺は直角さん 8点(2003-11-27 01:25:39)
44.大林作品ってすきじゃないんだけど、これは例外。すんごい楽しんで見れた。テンポいいし、キャラも魅力的。ただ、ラストが、甘ったるいかな?それでも見終わったあとには、元気が出る!
せんぼうさん 8点(2003-10-25 02:56:26)
43.文化祭のバンド演奏(すでに懐かしい響き)ってあんなだったなぁ、と在りし日に黄昏させてもらった作品ですね-僕は裏方君でした。ちょっと照れがあって、でもどこか結構誇らしげで。女の子についても「覚えがあろう?」って、あるに決まってんじゃない!のオンパレード。青春万歳一辺倒でなく、ちゃんと自分が抱えていたものに目を向けられる作品だなぁと感じました。ちょっと痛くて、かなり甘くて、何ものにも変えがたい刹那の宝庫。あったなぁ…
瑛久さん 8点(2003-09-14 12:52:30)
👍 1
42.青春なんてこれだけじゃない。でも確かに、絶対に、こんな部分もあった。一つ一つのエピソードがあまりに初々しく儚くて、せつない映画的美しさ。脇の役者さん達まで甘く映画に溶け込んで、彼岸の光景を観るようだ。余計ともいえるラストに至るまで観る者の淡い感傷に入り込んでくる大林ロマンの最高作。
るーすさん 8点(2003-01-26 19:39:00)
41.映画に出てきた観音寺駅は、かの有名な金毘羅さんのある琴平駅で撮影してます
cccpさん 8点(2002-12-30 10:07:23)
40.自分も学園祭でギターやったんで、とても懐かしい気持ちで見れました。学生時代にバンドやってた人は特に楽しく見れると思いますよ。
恥部@研さん 8点(2002-12-26 15:05:00)
39.デンデケデケデケデケデケデケデケ、ブンチャンブンチャン、、昔、長い間つきあっていた人が教えてくれた秀作。ラストは確かに蛇足の感があるけれど、好き。うら若い浅野忠信も観られるしね。
エスメラルダさん 8点(2002-05-31 12:56:15)
スポンサーリンク
38.微笑ましいとはこの事ですね。ついクスッと笑ってしまう、気がつくと大林ワールドにどっぷり浸かってしまいました。心に思っていることをそのまま映像で表現してしまったり、個性的なキャラクターをバンバン登場させたり、大林監督らしい作品ですよね。後半ではバンド活動を終え、ポッカリと心に穴のあいてしまった主人公の切ない気持ちも忘れていない。とにかく、誰しもが経験するような青春の1ページに共感しました。お寺の息子役の俳優は完璧でしょう。どこか冷めてて悟っている雰囲気を醸しだしながらも、親友思いな彼が主人公をひきたたせてくれてました。個人的には「う~ち~の~た~く~み~がぁ~」のおばあちゃん、ツボにはまりました。常連の岸部一徳に根岸季衣は相変わらずいい味でてます。
さかQさん 8点(2002-01-24 02:37:56)
37.大林監督の独特の捉え方とでも言いましょうか、相変わらず都会以外の風景の撮り方は上手いと思います。
奥州亭三景さん 8点(2001-09-18 18:31:17)
36.ネタバレ まだ昔WOWOWにも加入せずブルーレイも持たず持っているのはDVDプレーヤーのみ、という時コレをいつでも観たいと思いDVDを購入した。大林宣彦監督独自の映像的スパイスが「この映画に関してはうまく合っている」と思う。ボクは、許せないのはいきなりのバンドの練習風景のシーンの演奏が上手すぎる事、でも映画だし許せるかな。後半の演奏シーンはやっぱりイイね、でもその後のシーンはいらない。また当時まったく無名の4名の主演陣を補佐する為に助演陣を「これでもか」ってほど出すのはヤリスギだと思います。
アマデウスga好きさん [DVD(吹替)] 7点(2015-09-23 10:06:55)
35.ネタバレ 昭和40年前後のエレキブームを背景にした青春学園ストーリー。主人公は高1でエレキに目覚め、バンドを組み、数々の障害を乗り越え、女の子にもモテつつ最後は学校祭での単独コンサートへと盛り上がっていく。やがて卒業も近づき東京に進学する主人公をよそにバンド仲間もそれぞれの生活に戻っていくが、最後には友情を確かめ合う、というありがちなストーリーなのだが、奇をてらった展開が少ない分だけ、誰もが過ごした青春時代へのオマージュになっており、ノスタルジーを感じさせるつくりは大林宣彦らしいといえる。メンバーの演奏も練習を重ねる度に上達していく様子をうまく表現しており、何といっても海デートの場面は昭和の時代に青春を過ごした者なら誰もが憧れる情景で印象的。しかし坊さん以外の男子が皆揃いも揃ってぼそぼそとしゃべり(だからリアルなのだが)、意表をついたカット割や時々挿入されるカメラ目線は個人的には好みではなく、終始見づらかったのが難点だった。
田吾作さん [DVD(邦画)] 7点(2014-12-24 13:43:23)
34.ネタバレ 男子高校生が、バンドを組み、バイトして楽器を買い、そして文化祭。仲間や女子とのエピソードも絡めつつ、青春時代を表現・・・というのはありきたりな内容ですが、不思議と飽きることなく、2時間以上の長さも気になりませんでした。自分の高校時代と同じような年代・雰囲気だったこともあって、共感できたのかもしれません。変なドラマティック的盛り上がりがないのが逆にリアル感を高めていたと思います。ただ、突然主人公がカメラに向かって説明したり、安っぽい妄想シーンは、いま見ると邪魔なだけですね。お寺の息子のああいう感じ、かなり好きです。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-07-16 00:39:12)
👍 1
33.なんか雰囲気が良いです。田舎でロックをやるのは大変なんだなぁと思いました。でも、田舎だけあって(?)登場人物の全てが良い人なので、やたらのんびりしています。ライバルくらいいればもっと燃えたと思うんですが、ちょっとこの内容にしては長い。
選曲はベンチャーズだけでなく、ビートルズ、チャックベリー、ビーチボーイズ、アニマルズなど60'Sが好きな人にはたまらない。ベンチャーズが基本なせいか、みんな棒立ちで演奏してるのも少し物足りません。眼鏡のギタリストが浅野忠信だなんてエンドクレジット見るまで気づきませんでした。特に面白いというわけではないが、低い点をつける気にならない映画。
すべからさん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-05-26 14:25:33)
32.浅野忠信が若い若い!
たなけそさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-27 08:04:00)
31.音楽を通して繋がって行く友情の温もりを、彼らが演奏する音楽に合わせてヒシヒシと感じました。彼らの年齢でしか味わえない喜び、時間は戻らないけど気持ちのいい最高の思い出。そんな友情をあなたはしましたか?思い出はありますか?そんな風に訴えかけて来る作品だと思う。
ボビーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-02-26 10:05:01)
30.ほぼ原作通りでイメージに合っていたのでうれしくなりました。林泰文、もうちょっと歌がうまければ良かったのにね。
marsplayさん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-03 22:54:22)
29.ありゃこのまえ書きこんだつもりが妄想だったみたい。映画見てから原作読みましたが映画はテンポは速過ぎッすね^^「まぁハナっからバッチリ合うのは映画だからね」と思ってたら原作はちゃんと練習してますな。映画のロッキンホースメンのメンバーで口で弾くシーンは爽やかで好きです。「ソランの少年」も出てくるところ違うし原作も御勧めです。「Budds」の名前の方が好き。目立った撮り方とかないけれど爽やかな淡い青春を見事に見せてくれます。おもしろかったです。
しゃぶさん 7点(2003-03-26 03:04:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.49点
000.00%
100.00%
200.00%
355.68%
411.14%
555.68%
61517.05%
71011.36%
82730.68%
91112.50%
101415.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review8人
2 ストーリー評価 7.09点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.45点 Review11人
4 音楽評価 7.92点 Review13人
5 感泣評価 5.57点 Review7人

■ ヘルプ