映画『太陽を盗んだ男』の口コミ・レビュー(3ページ目)

太陽を盗んだ男

[タイヨウヲヌスンダオトコ]
1979年上映時間:147分
平均点:7.51 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督長谷川和彦
助監督相米慎二
キャスト沢田研二(男優)城戸誠
菅原文太(男優)山下満州男警部
池上季実子(女優)沢田零子
北村和夫(男優)田中警察庁長官
神山繁(男優)仲山総理大臣秘書
佐藤慶(男優)市川博士
伊藤雄之助(男優)バスジャック犯人山崎留吉
汐路章(男優)水島刑事
久遠利三(男優)
市川好郎(男優)
高山千草(女優)
江角英明(男優)田中の部下江川
風間杜夫(男優)プロデューサー浅井
石山雄大(男優)
草薙幸二郎(男優)電電公社技師
高並功(男優)
小松方正(男優)サラ金の係員
戸川京子(女優)城戸の生徒
西田敏行(男優)サラ金の男
水谷豊(男優)交番の警官
長谷川和彦(男優)電車の乗客
黒沢清(男優)桜井国彦
堀弘一(男優)
原作レナード・シュレイダー(原案)
脚本長谷川和彦
レナード・シュレイダー
音楽井上堯之
多賀英典(音楽プロデューサー)
小野寺修(選曲)
編曲星勝
撮影鈴木達夫(クレジット「鈴木達麿」)
栗田豊通(撮影助手)
伊藤昭裕(撮影助手)
製作山本又一朗
黒沢清(製作進行)
キティ・フィルム
配給東宝
美術横尾嘉良
丸尾知行(美術助手)
山口修(美術助手)
鈴村高正(装飾)
編集鈴木晄
川島章正(編集助手【クレジット「川島章生」】)
奥原好幸(ネガ編集)
録音紅谷愃一
高橋三郎(整音)
照明熊谷秀夫
木村誠作(照明助手)
水野研一(照明助手)
白石宏明(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
高校教師、城戸誠は、原子力発電所からプルトニウムを強奪し、たった一人で核兵器を作ることに成功、そしてそれを元に国家を脅迫し始めるのだが・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

105.公開当事、私は高校生だったんだけど、面白かったなぁ。
ほとんど洋画ばかり観てた時期に偶々出会って、「邦画でもこんなに凄い映画が
あるんだ!!」と興奮した覚えがありますね。
最近、WOWOWで久々に見直したのですが、かなり強引な展開に苦笑する場面も
あるにはあったけど、シリアスさとコミカルさが上手くバランスが取れてて、今観て
も十分に面白いと思いましたね。
犯人(ジュリー)も刑事(文太)も存在感十分。題名もカッコイイ!!
バルデラマさん 9点(2003-12-18 15:05:30)
104.ネタバレ おもしろいじゃん。アクションをもうちっと強化して音楽も変えれば現代にも通用する出来だよ。木戸が、自分の手に入れた力=核をもてあましてラジオに答えを求めるあたりが良い。放射線障害に体を蝕まれていく描写は哀しみがたっぷり。まぁ、突っ込み所も多数ですが。音楽の古さもあまり気にならなかったスね。予告編はさすがにイタかったですが。リメイクしましょうぜ。金城武と山崎努、監督はジョン・ウー老師で(爆)。
神父さん 9点(2003-10-29 11:22:45)
103.最も好きな日本映画です。最初は小学生の時にテレビで観たんですが、大好きなジュリーが壊れて行く姿が本当に恐かった!最近ビデオで観て、(まあ、つっこみ所だらけだけど)シニカルな視点、やり場のない暴力心、ジュリーの色気、監督のパワー、見どころ満載!と再認識しました。ジュリーってさ、今のイケメン君達には無いセクシーさがあるんだよねぇ。
たまねぎ君さん 9点(2003-07-22 22:07:38)
102.沢田研二かっこいい!!すばらしい!面白い!!私はこの映画を彩るセンス(ナンセンス?)、雰囲気、かなり好きです。『アーアア~~』と原爆を取り戻すところ、最後に墜落してるのに沢田研二だけロープに引っかかって助かるところ、ありえん!!面白すぎる!!!
あおきりんさん 9点(2003-05-30 17:26:13)
101.原爆ができるまではとにかくすばらしい!スケールが大きくてかっこいい。日本では珍しい映画。その後主人公も監督もやることがなくなっちゃた感じ。しかし今何をやってるんでしょうか、ゴジは。結局2本しか撮らずに死ぬつもりなのか? 
室井滋のヒモさん 9点(2003-01-26 21:57:18)
100.今じゃ絶対撮影不可でしょうね。国会議事堂や皇居って、ヤバ過ぎ・・・でもこういう"海賊映画"っぽい雰囲気が逆にワクワクして、たまらなく楽しくもあります。この破天荒な内容!コジ監督の若さ爆発みたいな。てゆうか、好きです監督〔笑〕ジュリーもちょっと危ない役だけどハマッてますよね。アーアアーで原爆取り返すナョ〔笑〕でも本当に邦画の枠を"ブチ破った"怪/快作だと思います。
げんさん 9点(2002-10-19 03:10:47)
99.昔々観ましたが、とにかくハリウッド映画に負けないくらいスケールの大きな作品でした。盗むのはさておき、そんなん作るかぁ~~~!て感じです。ジュリーも当時は光ってました。
イマジンさん 9点(2002-09-19 19:21:27)
98.全編エクスプロージョン!!!!バット、音楽がダサい。減点1
リュウマンさん 9点(2002-09-18 20:07:47)
97.「青春の殺人者」のあとに撮った、寡作映像作家=長谷川和彦の最後(?)の劇場公開作品で、公開当時圧倒的な支持を受けた一種カルト的な人気を獲得した作品でもある。ストーリーは奇想天外である反面、まったく日常に起こりえないとも言えない部分もあり、そのテーマ性は重要だ。きめの細かい描写の積み重ねと、ダイナミックなアクションとが渾然一体となった面白さがあり、これは観た者でないと分からない痛快さだ。
ドラえもんさん 9点(2001-09-02 15:43:09)
96.ネタバレ 確かに少し冗長なのは否めませんが、個人的にはそんなに気にならないとゆーか、むしろこのかったるさが本作でもアメリカン・ニューシネマ的と言える様な優れた閉塞感の醸成に一役買っているのは間違いないワケですし(私、こーいう雰囲気大好物なのですよね)。原爆製造という大それたコトを仕出かしておきながら、主人公には動機も目的も何にも無いというのが、どこまでも実に行き詰まっているじゃあないですか。(実際の映画制作場面も含めて)やってはいけないコト&タブーな設定を盛り込みまくった作品ですが、主人公自体は別にそこまで反社会的・反権力的というワケでも無くて、ただ原爆でも造らなければ自分の存在意義すら実感できないという哀れな男なだけに見えます(→だからこそソコに少しだけ共感すらできるのですケドね)。反権力的なのはむしろ池上季実子の方ですよ(まあただバカなだけという風にも見えますが)。極めて荒唐無稽な作品でありながら、描かれる人間の有様は驚くほどに血の通った切実なモノであり、ココに関しては単純にアメリカン・ニューシネマ的とも言い切れない、中々に面白くてかつ独特な質感が醸し出せていると感じます。

一方で、クライム・アクションとしての出来にも随所で非常に優れたモノがあります。デパートに捜査員が殺到する場面や終盤のカーチェイスなど規模の大きい撮影の出来が見事なのと、あとは何と言っても抜群な菅原文太ですね(正に鬼神の如く、というか)。ある種、二度美味しいタイプのお得な映画と言えるのではないでしょーか。今後もますますマニアック扱いになっていく作品だと思いますが、映画好きなら観て損はないかと。
Yuki2Invyさん [DVD(邦画)] 8点(2020-12-05 19:44:00)
👍 1
スポンサーリンク
95. これと狂い咲きサンダーロードの二本立てかあ。たまんないなあ(ウィキで調べたばっかりの知識…笑)。北海道にそんな粋な映画館はなかったなあ。スターウォーズ三本立ては狸小路1丁目でやってたけど(笑)

 突っ込み所にツッコむなんて野暮なことはやめましょうや。映画と同化して限界の向こう側に行くのが最高でしょ!
JFさん [DVD(邦画)] 8点(2015-05-21 09:58:21)
👍 1
94.初見は公開後のテレビ放送でした。大学に入ったばかりの頃で当時は衝撃的でした。うだつの上がらない教師が原爆を作るという設定に驚いたものね。原発(だったかな…)に忍び込むジュリーがルパンみたいでカッコ良かった。これは高度成長が終焉した後の時代の閉塞感みたいなものを映し出している映画でしょう。比較的最近(と言っても10年ほど前か…)に再見した際には、すでに衝撃でも何でも無く、突っ込みどころが先行するクライム・サスペンスでした。今の時代に初めて観ていたならこんな点は付けないでしょう。思いっきり観るべき時代を選ぶ映画で、鮮度で勝負していたとも言える。比較的新鮮なうちに食して良かったです。長谷川和彦には、この後にも映画を創って欲しかったなぁ…。
アンドレ・タカシさん [地上波(邦画)] 8点(2009-12-07 01:39:00)
93.ネタバレ ○話は少し広げすぎた感はあるが、この手の邦画にしては面白い。○終盤、城戸に銃を向けられた山下が「お前なんかに人を殺す資格はない。お前が一番殺したがっているのはお前だ。死ね!」と言った後、山下は城戸に何発も撃たれる。しかし、死なない。城戸に殺せるのは山下ではなく、城戸自身しかいないからだ。そして、山下は城戸とともにビルから落ちて、言わば城戸に殺されることなく死んだ。セリフにシーンを合わせたため、菅原文太の超人振りが発揮されるシーンとも捉えられるが、一貫性があって好きなシーンだ。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-10 21:48:41)
92.荒さもありますが日本映画の中にあって特筆すべきパワーを持った映画と思います。沢田研二を主役にしたのが大成功でした。この後、長谷川和彦監督が映画界から離れたのは残念でした。どんな形であれ、作品を撮り続けて欲しかったですね。
ジャッカルの目さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-22 21:48:53)
91.アクションに関しては”どうでもいいな”と思うところが多々ありましたが、日本の一個人が原爆を作ってしまったら、という設定は面白かったです。最近は”昭和はよかったー”という懐古主義的なものが多いので、こういう毒気のあるものを見れて少しほっとしました。
maemaeさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 10:19:05)
90.今から数年前に、「皇居でゲリラ的撮影を敢行したすごい映画」と、めざましテレビかなんかで紹介されてて、どんなにとんでもない映画だろうとワクワクしながら観賞。・・・いやはや、これは強烈な映画だ。天皇制批判、核保有問題、そうそう迂闊に扱えないテーマであるにもかかわらず、笑って、呆れて、そしてジュリー!の堂々の2時間20分。これから先、ここまでエネルギッシュな邦画は作られるのでしょうか・・・?
シェリー・ジェリーさん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-11 14:26:48)
89.ネタバレ 原爆って、やっぱり笑えない要素ではあると思う。でもそれを笑い飛ばそうという心いきがすばらしい。そして最後に爆発するのがすばらしい。カタルシスを得ますね。バンザーイって感じでした。でもすぐに自己嫌悪。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-27 22:25:46)
88.最近の邦画の持っていない熱さ、力強いバカさ加減にシビれた。
ピボーテさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-30 02:52:14)
87.何も知らずにみててのめり込んでしまった。。強引なところもあるけどなんか勢いがあって許せちゃう感じでした。でも最後は・・・。うーん、どうなんだろう。ってか今じゃこんなにすごいシーンを撮れないでしょう!!すごい。
ノスさん [映画館(字幕)] 8点(2005-03-14 16:09:56)
86.先生部屋で原爆作っちゃってるよ、鉄腕アトム口ずさみながら、ビールも飲んだりしつつ。う~ん、いいセンス。圧倒的ですよコレは。
NINさん 8点(2005-02-18 12:15:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
210.69%
364.14%
474.83%
564.14%
61510.34%
72920.00%
83222.07%
92819.31%
102114.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.62点 Review8人
2 ストーリー評価 8.22点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.87点 Review8人
4 音楽評価 7.88点 Review9人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

■ ヘルプ