映画『7つの贈り物』の口コミ・レビュー(2ページ目)

7つの贈り物

[ナナツノオクリモノ]
Seven Pounds
2008年上映時間:123分
平均点:4.80 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-02-21)
ドラマファンタジー
新規登録(2009-02-02)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2018-01-21)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガブリエレ・ムッチーノ
助監督コンラッド・E・パルミサーノ(第2班監督)
キャストウィル・スミス(男優)ベン・トーマス(税務署員)
ロザリオ・ドーソン(女優)エミリー・ポーサ(心臓病の女性)
ウディ・ハレルソン(男優)エズラ・ターナー(盲目のピアニスト)
マイケル・イーリー(男優)ベンの弟
バリー・ペッパー(男優)ダン・モリス(ベンの親友、弁護士)
エルピディア・キャリッロ(女優)コニー
ビル・スミトロビッチ(男優)ジョージ
ティム・ケルハー(男優)スチュワート・グッドマン
オクタヴィア・スペンサー(女優)在宅看護の看護士 ケイト
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)
ジョー・ヌネズ(男優)
山野井仁ベン・トーマス(税務署員)(日本語吹き替え版)
本田貴子エミリー・ポーサ(心臓病の女性)(日本語吹き替え版)
井上倫宏エズラ・ターナー(盲目のピアニスト)(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】ベンの弟(日本語吹き替え版)
後藤敦ダン・モリス(ベンの親友、弁護士)(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
桜井敏治(日本語吹き替え版)
挿入曲キャスリーン・ヨーク"Have No Fear"
製作ウィル・スミス
ジェームズ・ラシター
スティーヴ・ティッシュ
コロムビア・ピクチャーズ
トッド・ブラック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
K.N.B. EFX Group Inc.
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
編集ヒューズ・ウィンボーン
スタントパット・ロマノ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 皆様方が仰っているように、動機が少し弱いように感じる。そこまでして・・・という思いが強く残る。でも自らの行動が原因で人を殺めてしまったという辛い出来事は、余りにも重いだろうし、当事者以外にははかり知れないだろう。善行(あれを“善”と認めるかどうかは議論があるだろうが私は善だと思う)をしなければいけないという脅迫観念に近かったのかもしれない。興味深く、とても面白い題材を取り上げたのに、脚本はもう少し何とかできなかっただろうか?映画史に残るような名作に仕上げることが可能だったんじゃないかなぁ・・・。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-23 13:58:48)
14.オチは衝撃的だし、オチに至る過程も丁寧に整理されており、全体的によく作り込まれた作品だと思います。ただし、ドラマとミステリーの両立には失敗しています。ラストまで目的が不明であることから主人公への感情移入が難しく、中盤のロマンスなどは計画として仕組まれたものなのか、自然発生的に湧き起った感情によるものなのかが初見では判別できないために、この展開をどう受け取ればいいのかに戸惑いました。
これならば主人公をエミリーにしてしまい、自分に親切にしてくれる胡散臭い男がいて、その正体や目的を観客とともに探るという切り口にした方が分かりやすかったのではないかと思います。
ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 4点(2017-01-07 04:11:33)
👍 1
13.ネタバレ 画面が暗くて、展開が重苦しい。自己犠牲ですが、何かが違う気がします。何でしょうか。モヤモヤ感が残る作品。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2014-02-11 12:21:18)
12.ネタバレ タイトルや出演者からほのぼの系の映画かと思いきや、大変な内容でした。全体的に薄暗い雰囲気のままラストまで進みます。大きなプレゼントをもらった彼らは一体何を思ったんでしょうか。
civiさん [地上波(吹替)] 4点(2013-09-07 17:06:05)
11.ネタバレ 音楽で-2点です。ラスト近くの不協和音のようなピアノの音の繰り返し。不安感を出したいのだったら別だがどうしてあの音を繰り返し流すのか。「二人の思いの違いを表す」とか何とか,そんな意図があるのかもしれないけれども聞いていてイライラしたのは私だけなのだろうか。「七つの贈り物」という題と何かもの悲しげな主人公,いるはずの奥さんがいない。そして人々をいろいろチェックしている・・・。もう彼が何をしようとしているのかは分かっていまいすぎるほどです。30分で終わるような話を無理に感動させようとして「エピソードを増やしました」という感じが否めない。「MIT出身」「エンジニアになりたかったんだ」(実際エンジニアで社長のようだったけれども)・・・・・・「この印刷機壊れているの」→一晩かけて修理するのがみえみえです。(ちなみに私だったらラストまで印刷機が使えるエピソードを最後に持ってくるのになあと思いました)本当はそうでないのかもしれないけれども観客を泣かせようとしているのが,嫌らしく感じられて,音楽ともにとても心の中に嫌な感じを残す映画です。悲しい気持ちにちっともならない。。。。物語の着想の良さに4点です。(つまり,作り方次第ではとても素晴らしい映画になりえたと思う)
蝉丸さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-30 23:00:28)
10.宗教的な背景があるのかもしれないが、一般的な日本人の感情では
理解が難しい話です。欧米人はこの作品に感動し絶賛したのだろうか。
やり方によってはもっと多くの人を救えるし、幸せにできるだろう。
また提供する人を選ぶというのもよく理解できない。
マスコミの宣伝力の偉大さを感じる一本
K2N2M2さん [DVD(吹替)] 4点(2010-02-26 00:40:58)
9.ネタバレ 自身の過失により生きる望みを失った主人公ではあるが、「善人」に臓器提供したいという欲求を持っているというのは興味深い。世の役に立って死にたいという事なのだろうし、それが贖罪になると考えているのかもしれないが、「善人」の判定はあくまでも自己の価値観に基づくものであり、ここに違和感がある。どうせやるなら臓器提供相手は神の意思に委ねるべきではないだろうか。しかし、世の役に立つ方法はいくらでもあるハズで、交通事故防止キャンペーンに積極的に参加するとか、カネを稼いで交通事故被害者支援に寄付するとか、優秀なエンジニアなら事故が起き難い車を開発するとか・・・。その他、困難に立ち向かいながらも強く生きようとする人々との新たな出会いによって生きる望みを取り戻すとかいくらでも前向きな展開は考えられるハズだが、これではあまりにも救いがなく、臓器提供を理由に自殺を美化するような展開にも疑問がある。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 3点(2020-10-06 13:22:03)
スポンサーリンク
8.7つの贈り物が主人公に来るのかと思いつつ鑑賞していましたが、残念ながら期待どうりの作品とは違ってしまいました。事故で亡くなった人たちもこの内容には納得出来ない筈です。
SATさん [地上波(吹替)] 3点(2013-09-10 22:31:01)
7.ネタバレ 正直、暗く 何が進んでいるのか分からない展開には睡魔が襲う。しかし、最終的にはこう思う もしかしたら完全にネタバレした上で観たほうが良い作品に思えたんじゃないのかと・・ ただし、二度目を観たいとは思えない。重い、重すぎですじゃぁ 全体の雰囲気が‥ 。償いをしたいという思いがあるんだったら亡くなった遺族の方及び周辺の方に思う存分使うべきですやろ 金銭的な奉仕なり、何かといろいろ その辺どうなっているのやら ちゃんと他に償いようがあったハズ。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-17 19:19:16)
👍 1
6.ネタバレ 全般的に暗い話で退屈で眠くなる・・・。死なせてしまった7人の代わりに自分が自殺をして、別の7人に臓器提供などをして罪を償うという選択肢が正解か不正解なのか、見る人によって答えが違うと思う。私は不正解だと思った。でも、ただ現実逃避で自殺する人間よりかは、自殺するならせめて人の役に立って死のうという考えがあったのだからまだマシなのでは。
それにしても心臓移植の適合がうまい具合にいくなんて・・・。3~5%の可能性に賭けて自殺したのか主人公は??
ひまわりさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-09-07 21:36:35)
👍 1
5.ネタバレ 最初にストーリーが読めてしまうのが残念ですね。話の進み方も単調で波が無く少し眠くなりました。小説とかだったら個々の話掘り下げていそうなので面白くなっているかも。
とむさん [DVD(字幕)] 3点(2010-07-29 12:46:05)
4.ネタバレ 悲しすぎる。自分の犯した罪の重さに耐えきれず、自己破壊していく姿は痛ましすぎる。人間としてやり直すことも出来たのではないか。死んだ奥さんもそれを望んでいたのでは?この映画には一片の救いもない。救いがないところには感動もない。そこが問題だと思う。
リニアさん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-19 01:46:43)
👍 1
3.ネタバレ 論議を呼ぶ映画と言ってた人もいるそうですが、こんなのを見て論議してるのは時間のムダかなぁと。
こういう役、ストーリーを好んで選んだ主役の俳優さんは、とにかく、何かシリアスな役をやりたかったのか...あるいは、おカネを儲けすぎて価値観が狂っているのか?
映像はなかなかきれいだったけど、すごく迷惑な話。おしつけがましい宗教みたいな感じでした。主人公は精神的治療が必要です。
常識をはずれたことをやって大成功するという、みんなが大事にしている映画のマジックにツバをはいている映画に結果的になっていると思いました。
でも、黒柳徹子さんは絶賛してました。2回みると良いそうです。
hatomixさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-10 00:57:13)
2.ネタバレ この手のドラマというのは、観客をどこまで共感させられるかに評価のポイントがあると思う。
で、本作だが主人公ベン・トーマス(ウィル・スミス)の行動に共感できるかというと、全くできない。自分が犯したミスによって人を死なせてしまったのを悔やむのは理解できるが、ミスを取り戻す方法が自殺による臓器提供というのは短絡的だろう。生きていればさらに多くの贖罪のチャンスが訪れるって思うが・・・ ついに言えば、臓器提供の際に弟や親友、さらに言えば救急隊にも迷惑を掛けていることに気が付かないのか?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-14 20:58:35)
1.ネタバレ 七つの描きの入れ込みにムラあり過ぎ。べつに七つの必要ないじゃん。それとも「自殺するなら、1人でこれだけの善行できますよ」って言いたいのか? 誰に見せて、どう感じて欲しい映画なんだ? 主人公の立場に近い人に提示したいのだとしたら、最低最悪の悪意に満ちた映画だ。生きる希望や力を与えるのがこういう映画の仕事じゃないの?? 死刑になりたがって関係ない人巻き込んで殺す人がいる世の中だけど、死刑囚の体は誰かに提供されないのかな? 自殺志願者を美談にいじる映画作るより、そっちの話し作ってくれ。
だみおさん [DVD(吹替)] 0点(2009-12-21 17:55:31)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 4.80点
012.86%
100.00%
212.86%
3720.00%
4514.29%
5925.71%
6514.29%
7617.14%
812.86%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review5人
4 音楽評価 4.80点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

■ ヘルプ