映画『レイチェルの結婚』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レイチェルの結婚

[レイチェルノケッコン]
Rachel Getting Married
2008年上映時間:112分
平均点:6.71 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマファミリーロマンス
新規登録(2009-02-23)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
キャストアン・ハサウェイ(女優)妹 キム
ローズマリー・デウィット(女優)姉 レイチェル
デブラ・ウィンガー(女優)母 アビー
ビル・アーウィン〔男優・1950年生〕(男優)父 ポール
ドリアン・ミシック(男優)リハーサルのディナー客 ドリアン・ラヴジョイ
ロジャー・コーマン(男優)結婚式の招待客
セバスチャン・スタン(男優)リハビリ施設入院患者 ウォルター
安藤麻吹姉 レイチェル(日本語吹き替え版)
宮寺智子母 アビー(日本語吹き替え版)
野島昭生父 ポール(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
真山亜子(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
脚本ジェニー・ルメット
撮影デクラン・クイン
製作ジョナサン・デミ
マーク・プラット
製作総指揮イロナ・ハーツバーグ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
衣装スーザン・ライアル
編集ティム・スクワイアズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.何かが起こりそうでぎりぎりのところで起こらない、この不自然な緊迫感を延々続けているところが、問題を抱えた家族の生々しさを実感させてくれる。キーパーソンの母親役にデブラ・ウィンガーを引っ張り出したのは大正解で、彼女の存在感がもたらす圧迫感が、登場人物全体に落としている影をそのまま物語っている。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-06 00:37:15)
10.ネタバレ キムの痛々しい暴走っぷりも分かるけれど、問題を抱えた兄弟に周囲がかかりきりで、手がかからないいい子だったからこそ放置され、ずっと寂しい思いをしてきたレイチェルの気持ちもよく分かる。そういう積年の恨みがあるからこそ「自分の結婚式ぐらい、私を第一にしてよ!」と思うのは当然だろうと思うと、レイチェルが意地悪姉さんにはとても思えなかった。そしてこの姉妹をそうした不幸な関係に貶めた要因は、どうやら身勝手な実の母親にあるということを、さりげなく示唆している。ひと癖もふた癖もある女達に囲まれて、優しいけれど不器用なお父さんの孤軍奮闘が切ない。とまあテーマは良かったんだけど不必要にダラダラと長いパーティ描写のせいでもう一度観たいと思えないところが残念。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-26 15:13:58)
9.ネタバレ アメリカではいかにドラッグが社会問題かということがわかる定期的に流行するドラッグ系のシリアスドラマ。薬物に手を出すという自業自得さに、自らの弟を過失で殺し、KYな上に逆ギレし自分の意見ばかり主張する傲慢女など日本の感覚ではどんな理由があろうと受け入れられるわけがなく結婚式に出席していることは異質だ。一方で家族「間だけは」この映画よりもう少し暖かいだろう。その文化的な差異にかなりの違和感とイライラを感じさせられるが、文化的差異には目をつぶりもっと普遍的な観念でこの映画の主題を見つめるとすれば、その内容は決して悪くはない。
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-12 19:29:37)
8.アンハサ(と略すかどうかは知りませんが)の渾身の演技でしょうか、イメチェンをかけての作品のように思えます。どんなに憎しみ合ってても血のつながった姉妹はいがみ合った後は慰め合ったり、でもまたその繰り返しだったり、父と母の子供たちに対する愛の形が違っていたのでしょうね。。みなさんおっしゃるようにデブラ・ウィンガーの存在が大きい。「愛と追憶の・・・」の母親像とは真反対のような母親も難なくこなしている感じ、さすがでした。それにしても、離婚しても両親それぞれがなんとリッチなこと、お庭ひろ!おうちすご!と思ってしまいました。蛇足でした。。。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-09 07:44:31)
7.ネタバレ 主人公らの家族たちが過去に残してきた不満のようなものが一気に爆発し、しかもそれをちらかしっぱなしで誰も収集出来ない様子が実際にあるだろうなと感じながら観た。
ラストで姉ちゃんが収容される妹を見送るのだが、その姿が私には厄介払い出来てせいせいしたようにしか見えない。
おっちょさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-16 02:02:10)
スポンサーリンク
6.ネタバレ ヒロインの「傷つき自慢」の描写はけっこうリアル。こういうのいる、って。結婚式のスピーチで、得々と自分の傷を語り出す。宴席がシラーッとしても気がつかない、というか意に介さない。自分の悲劇を強めるためには、平気で過去をより悲惨に捏造していく。そういう彼女を腫れものに触るように遇する父、うんざりしている姉、と配置は揃っている。が、ドラマはあんまり動かず、深まりもしない。現実味を出そうとしたらしいカメラワークも後半はダレ気味で、90分以内に収めるべき内容の作品だろう。美容院の場で、周囲に聞こえるように話すだろうか、という疑問が生じるなど(アメリカでは自然なのかなあ)、せっかくのドキュメント風のカメラを内容が裏切っていく。姉の結婚相手が黒人に設定されていたことの積極的な意味が分かりづらかった。アメリカは多民族国家の軋轢を克服したが、しかし家族の軋轢は永遠です、ってことを言いたいのか。もう人種問題にいちいち意味を持たせる必要がないほど、アメリカの他民族は融和している、とも思えないし。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-02 11:57:30)
👍 1
5.A・ハサウェイのファンである私にとっては、かなり手応えのある映画でした。ハサウェイ演じるキムが抱える薬物依存の問題が、家族とのバランスを崩してしまいます。そこをいかに解決するかがこの映画のポイントでしょうか。ハサウェイとD・ウィンガー以外は見たことのない役者さんばかりでしたが、みな熱演です。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-22 17:21:52)
👍 1
4.ネタバレ もともと目が極端にデカイ事が魅力であるアン・ハサウェイ嬢ですが、この映画ではメイクのせいか、更に輪をかけ目がデカくみえる。まさしく少女漫画のヒロイン並み、安野モヨコの漫画に出てきそうな女の子みたいです。観客をあたかも結婚式&披露パーティに擬似招待してくれたかのような、臨場感溢れる手ぶれドキュメンタリータッチの演出がここでは効果を上げています。ヒロインがコンプレックスを抱き続けている出来の良い姉、レイチェル役の女優さんが、母親役デブラ・ウィンガーの若い頃に面影が似ていて、逆にヒロインは全く似た部分がない。そういうキャスティングもヒロインの葛藤を際立たせるための巧みな計算なのかな~なんて思ったり。トラウマを抱えながらも奔放に生きてきた、彼女に共感できるかどうかが映画の好嫌をわける境目かと思います。明らかに男性よりは女性向きの作品。アンは「ブロークバックマウンテン」では失敗した、単なるカワイコちゃんからのイメチェンにはこれで成功したと思いますね。今後が楽しみ。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-01 13:41:45)
👍 1
3.ネタバレ かつて麻薬という魔物にどっぷりとはまり込み、知人や友人、そして大切な家族を傷つけ、大切なものをたくさん失ってしまった若い女性キム。更正施設での長年にわたる治療の末、何とか立ち直ることが出来た彼女は、姉レイチェルの結婚式に出席するために久し振りに実家へと帰ってくる。だが、幸せいっぱいの姉の姿を見ているうちに、キムはやっぱり癇癪を起こし、周りの人々や家族たちに迷惑をかけまくってしまうのだった。果たして無事に結婚式は終わるのか?人生の節目を迎え幸せになろうとする姉と人格的に問題のある妹との、家族や友人をも巻き込んだ騒動を、まるでホームビデオで撮ったかのようなリアリティ溢れる映像で綴ったファミリードラマ。『羊たちの沈黙』や『フィラデルフィア』でその名声を欲しいままにしたものの、その後はパッとしない印象のジョナサン・デミ監督の作品なのですが、あの頃の画面の端々にまで漲っていた不穏な緊迫感は完全に雲散霧消してしまい、なんだか知り合いの大して面白くもない結婚式の映像を延々と見せられたような退屈極まりない作品でありました。「結婚式ってホント大変!」。そりゃそうかも知れませんけど、それを延々と映画として観せるには、もっと新しい切り口なり斬新なアイデアがなきゃ駄目だと思うんですけど、この作品はどうにもそれが弱い。まるでホームビデオで撮ったような手振れ映像をそのまま使っているにもかかわらず最後までストレスなく観られるところや、軽快でノリの良い音楽、「結局、家族は仲良くなれませんでした…」な印象的なラストシーンなどは良かったとは思うんですけど、もっと胸をえぐるような一度見たら忘れられないエピソードとかが欲しかったですね。ジョナサン・デミ作品なんだし、この結婚式にレクター博士がやってきてそんな家族の葛藤とか知るかぁ!って感じでえらいこっちゃ展開を見せてくれるとかさ(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-22 00:32:25)《更新》
2.ネタバレ アン・ハサウェイは他の作品と比べると綺麗に映ってはいないが、役柄を考えれば仕方ないでしょう。すごくリアリティのあるテーマであり、複雑な家族関係と情緒不安定な主人公が表現されていたと思います。自分の気持ちは他人には解らないという歯痒さも伝わってきました。他の方も語っていますが、皿洗いやスピーチの時間が無駄に長く撮影されており、結婚式のめんどくささを感じましたね。今の若者は2人きりで挙げてしまうか結婚式自体を挙げない人が増えているようですが・・・。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-22 01:57:37)
1.ネタバレ 最後のお姉さんのガッツポーズが全てを物語っている。厄介者がやっと施設に戻ってくれる。キムはヤクをやって好き放題生きてきた。それが家族に与えた傷は計りしれない。姉さんの結婚を心からお祝いするから全てを帳消しにしてくれなどそれは虫がよすぎる話。ヤクをやって、自分で勝手に世間からフェイドアウトしたならば、家族という保険は捨てなければならない。犯罪に手を出した人間が、細々と真面目に生きている人間たちに迷惑をかけてはいけない。作中のほとんどをしめる結婚にまつわるお祝いの場面や家族愛は、その教訓の目眩ましにすぎない。点数は、キムという空気の読めない迷惑女に対する採点です。
タケノコさん [DVD(字幕)] 3点(2013-12-05 18:29:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
313.23%
400.00%
526.45%
61032.26%
71135.48%
8516.13%
926.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
主演女優賞アン・ハサウェイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主演女優賞(ドラマ部門)アン・ハサウェイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ