映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

[エヴァンゲリヲンシンゲキジョウバンハ]
Evangelion: 2.0 You can (not) advance.
2009年上映時間:108分
平均点:7.06 / 10(Review 136人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-27)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2009-03-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-07-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
中山勝一(副監督)
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみ綾波レイ
宮村優子【声優】式波・アスカ・ラングレー
山口由里子赤木リツコ
石田彰渚カヲル
立木文彦碇ゲンドウ
坂本真綾真希波・マリ・イラストリアス
山寺宏一加持リョウジ
清川元夢冬月コウゾウ
子安武人青葉シゲル
岩男潤子洞木ヒカリ
長沢美樹伊吹マヤ
関智一鈴原トウジ
岩永哲哉相田ケンスケ
麦人キール・ローレンツ
結城比呂日向マコト
大原さやかネルフ職員
山崎和佳奈
野田順子オペレーター
室園丈裕
金丸淳一
原作庵野秀明
GAINAX(原作協力)
脚本庵野秀明
樋口真嗣(脚本協力)
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
岩谷時子「恋の季節」/「ふりむかないで」
星野哲郎「三百六十五歩のマーチ」
作曲宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
いずみたく「恋の季節」
宮川泰「ふりむかないで」
編曲鷺巣詩郎「今日の日はさようなら」/「翼をください」
宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
主題歌宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
挿入曲林原めぐみ「今日の日はさようなら」/「翼をください」
製作スタジオカラー
企画庵野秀明
プロデューサー庵野秀明(エグゼクティブ・プロデューサー)
大月俊倫(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作スタジオカラー(アニメーション制作)
配給クロックワークス
スタジオカラー
轟木一騎
東宝(2020年リバイバル)
東映(2020年リバイバル)
特撮増尾昭一(特技監督)
作画貞本義行(主・キャラクターデザイン)
山下いくと(主・メカニックデザイン)
樋口真嗣(イメージボード)
鶴巻和哉(画コンテ)
渡部隆(デザインワークス)
増井壮一(画コンテ)
小西賢一(原画)
佐藤順一(画コンテ)
吉成曜(原画)
庵野秀明(デザインワークス)
前田真宏(イメージボード/原画)
黄瀬和哉(原画)
本田雄(作画監督/デザインワークス/原画)
松原秀典(作画監督/デザインワークス/原画)
増尾昭一(原画)
錦織敦史(画コンテ/作画監督補佐)
今石洋之(原画)
山下明彦(原画)
高村和宏(原画)
橋本敬史(原画)
吉浦康裕(デザインワークス)
佐藤敦紀(エヴァンゲリオンモデリング)
押山清高(原画)
美術加藤浩[美術](美術監督)
録音山田陽(台詞演出)
その他スタジオカラー(宣伝)
日本テレビ(協力)
東北新社(協力)
円谷プロダクション(協力「帰ってきたウルトラマン」)
GAINAX(宣伝協力)
轟木一騎(宣伝)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 前作「序」がかなり面白かったので、本作への期待感もかなり大きく持っていた。しかし、期待が大きすぎたせいもあるのか見た感想としては普通と言った程度だった。綾波に人間らしい一面を感じられる部分や、シンジへの明らかな好意を感じられるといった部分は良かった。それと、アスカの全体的な態度も柔らかくなった気がした。そんな彼らのやり取りや、シンジのおいしい展開を見ていたら、学園エヴァもの的な感じがして微笑ましくもあった。ただ、そんなところは悪くはなかったけれど、もっと三人の悲壮感のようなものも多く描いて欲しかった気もした。そんな何気ない日常のあとに激しい展開と言う内容にはありふれた持って行きかたをしたなと思ってしまった。TVアニメで言うところのトウジの悲劇をアスカにしたところには驚いたし、微妙な感じもしたが、予告にとりあえず元気そうなアスカがいて、なんだかホッとしている自分がいた。終盤は混沌としてきてやっぱりエヴァらしくなってきたと思った。3号機のところと最後で流れる2曲のBGMについては正直良いとは思えず(歌自体は良曲だが)で、浮いてる感は歪めなかった。また、ここでこういう演出をするのか、エヴァらしいと言えばそうなのかと思いながらも失笑してしまっていた。新キャラであるマリについてはどうも今回では魅力を感じられなかった。ただ、わざわざ出てきた新キャラなだけに彼女が今後どんな役割をしていくのかとは気になる。映画全体としては一応激しい内容を入れたりとで盛り上がる要素もあったものの、正直中継ぎ的な感は歪めなかった。
スワローマンさん [映画館(邦画)] 5点(2009-06-27 22:33:29)
15.ネタバレ テレビシリーズ、旧劇場版はリアルタイムから数年の周回遅れで鑑賞済だけれど、新劇場版は「序」を地上波で見て以来は仕事だ子育てだでまだ見てなかった・・・程度のエヴァ歴です。今回、新型コロナウィルスの感染防止のため外出自粛のさなかにYoutubeにて新劇場版シリーズ無料配信ということで、時間もあるしだったら久々に見てみるか、というわけで「序」から鑑賞。「序」は基本テレビシリーズどおりだったので、新しい映像技術で昔のエヴァを見るつもりで「破」を見てみたらびっくり。アスカは登場したと思ったら、あれよあれよと死んじゃう(?)し、レイが食事会を企画・・・!?と、どんどん予想外の展開に戸惑う。あ、「破」から完全新ストーリーなのね、とやっと気づいたくらいで終わってしまった。面白かったといえば面白かったけど、エヴァってこんな感じだったっけ、という戸惑いのほうが実は大きい。あと、合唱歌二連発は演出としてはかなりいただけない・・・。シーンに合わないBGMを流すのもエヴァ流といえばそうでしょうが、ああいうのは1作に1回限りでしょう。しかも二回目がクライマックスなので、あそこで気持ちがスーーっと作品から引いてしまったのが、本当に残念。
ころりさんさん [インターネット(邦画)] 4点(2020-04-27 08:43:55)
14.平均点、計算おかしいんじゃないの?
これはひどい。音楽もだめだし、世界観も別物にするなら
いっそ名前も変えて1からやればいいのに。
だれか分からんキャラも登場の説明はないし、
次を観てもきっと説明ないんだろうな。
OAVレベル、それも安いやつ。
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 4点(2011-08-27 01:45:31)
13.ネタバレ  見てる途中から、庵野さん、どこに行きたいの??と思わず口走ってしまい、結局次回作を見ないと何も分からんじゃないのという映画。

 TVシリーズの全話の展開と最後の破綻の経緯をある程度理解している人しかストーリーの展開や意味についていけないようなシナリオで、さらに、それを知っていたとしても、違う方向性であることは判るのだが、じゃあどっちの方向性に持って行きたいの?と言わしめるような、テーマの見えない意味不明の展開で、最後は次回予告だけして終わり。

 「序」では、全体のテーマは見えないながらも、まだ1作でのエピソードとしての完結感は多少は得られたが、今回はそれも全くなし。

 1本の作品として完成させるためには、ある程度独立したエピソードとその結末を起承転結で見せることが必須で、連作ものとするのであれば、さらに大きなテーマをうまく提示し、その中での今回のエピソードの位置づけを表現するというのが、いわゆる本来の「映画」であって、それを全く度外視したこの作り方は、映画&DVDという発表手段を使った連続もののテレビアニメの1回分でしかない。

 テレビアニメだったら、次の展開まで1週間待てばいいから許せるし、1回ぐらいは全体のテーマが分からなくても、起承転結がなくても納得できるが、映画という手段を選んだ以上、次回作までまた長く待たされるわけで、全体テーマも見えず、独立したエピソードにもなっていない今回の映画は腹立ちすら覚える。

 一部のコアファンのおかげである程度成功するんだろうが、それに甘んじないで、1作ずつでも完結する完成度が欲しい、、、といいつつ、次回作を期待している自分も、コアファンなのかもしれないが、、

 破綻して庵野さんの意思とは違うものとなったTVシリーズを、ちゃんと自分の思い通りに完成させたいのだろうなということは感じられるのだが、TVシリーズは、破綻したことにより哲学性を持った深みのある作品となったのであって、いくら作り直しても、絵とか音とかはお金と手間をかければ質も上がるが、作品としては改悪しにしかならないのじゃないだろうか。
nobo7さん [DVD(邦画)] 4点(2010-06-28 03:25:15)
12.あんまりでした。
アフロさん [映画館(邦画)] 4点(2009-06-28 23:25:24)
11.ネタバレ 何年同じ話をこねくり回し続けてるんだよ。あーでもないしこーでもない・・・みたいなことをうだうだと。TVのラストを作り直すなら、一度のチャンスできちんとやり遂げて欲しい。作ってる本人が碇シンジくんか! 女々しい。選曲のヒネ方もワザとらしくて、たった10歳のうちの子も失笑してました。
だみおさん [地上波(邦画)] 3点(2011-09-18 08:01:58)
👍 1
10.ネタバレ 期待しすぎた。2時間かけて「男の戦い」の焼き直しをして、TV版より盛り上がらなかった印象。キャラクターの関係性を前向きに・わかりやすく変えたせいもあって、鬱屈したシンジがクライマックスで立ち上がるカタルシスがイマイチ足りず、名セリフが浮いて見えてしまった。
アスカの生い立ちやモチベーションも描かれず、シンジの中でも最後まで放置プレイ。レイを助けるためならどうなってもかまわない、というラストへのつながりも、もっとレイとの関係性を深く強く描いておかないと感情移入できない。
何より「翼をください」等の挿入歌が一番醒めた。
人類補完計画のやり直しと思われるループ世界のオチがどうなっていくのか、という全体のストーリーに対しては興味が持てるので、Qには期待する。
ブラック武藤さん [DVD(邦画)] 3点(2010-06-05 15:39:28)
9.ネタバレ オリジナルにはまった者としては、あれだけの力技で完結させた作品以上のものを、今回のリメイクでどう見せてくれるのか、という期待感を持って鑑賞したのだが。。。残念ながら、2作目の今作までは、オリジナルを上回っているようには思えない。
映像の進化、細かい設定の違いや新しい登場人物、物語上での人物配置を変えたとしても、小手先の変化としか感じられないし、14年前に経験した衝撃は未だ越えられず。
ただし、まだ作品は完結していないので、最後にどう終息するのか、という残された期待感に3点。本当にポジティブになれるエネルギーを与えてくれる物語になることを期待。
それにしても、エンディングに流れる宇多田の曲と、挿入される歌は違和感アリアリ。ドン引きでした。
月ひつじさん [映画館(邦画)] 3点(2009-07-05 03:57:39)
スポンサーリンク
8.新しいキャラも登場してきて、物語は動いているように見えるけど、
基本的にやってることは1作目と変わらない。単純なヒーローものの内容に、
さまざまな謎を含んだ伏線や設定をデコレート。それがこの作品の魅力になっているようだが、
この少年はいったい何をやってんの? 前作からずっとうじうじしていて、さすがにうんざり。
演出はアニメらしく派手でベタ。ラストもお約束の展開をしっかりと見せてくれる。
音楽は狙いすぎだね。映像だけは、大きなスクリーンで鑑賞するだけのレベルに達していた。
3部の急転直下の展開を期待したいところだが、この流れで収拾つくのかね。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 2点(2011-08-15 06:48:13)
7.ネタバレ なんだこれぇ(スネーク風に)。。。。。。
お話は相変わらず、発育途上の少年が抱えやすい情念と、自立心からくる親との確執が基礎のまま。
脚本が薄っぺら過ぎ。あとはやたら目に付く「こういう構図で見えるとエロい風景」のオンパレード。がっかりした。
そんな感じで、もう気が乗らないので戦闘シーンもなんだか見飽きた感に包まれて、もうええわと思ってました。
音楽もくどい。選曲へたくそ。

まあ、TV放映なのでカットされた部分も多いか?
DVDで完全にチェックせねばならんかな・・・
ぱぴんぐさん [地上波(邦画)] 1点(2011-08-27 16:03:11)
6.何気なく金曜ロードショーにチャンネルを回したら放映していたので鑑賞。この新劇場版なるシリーズの背景は知りませんでしたが、TVシリーズは2年ほど前にすべて視聴していたこともあり、ストーリーについてゆけないこともないだろうと踏んでいましたが、一見してどの時間軸のものかわからず、TVシリーズとは別物のパワレルワールドという設定で観ました。ヘタレ少年が成長する話という点に変わりなく、観るべきものといえば映像ですが、精緻なCGで表現される異形の使徒とその戦闘シーンは目を見張るものがあるものの、それとは対照的なアニメ然とした象形の登場人物はミスマッチに感じられました。そして何より気に入らないのが、必然性のないエロシーンがひっきりなしに続くこと。シンジとその父以外、主要人物はすべて女性という布石のうえに、ローティーンの裸体を映しておけば喜ぶだろうといった意図が透けて見え、極めて不愉快です。製作陣には、ムフフと感じる方々を除き不愉快に感じるのではという程度の想像力を持ち合わせていただきたいものです。好きでも嫌いでもない本シリーズでしたが、この点について-3点させていただきます。
さめがいさん [地上波(邦画)] 1点(2011-08-27 13:51:44)
5.ネタバレ 自分にとって「エヴァ」は「まわりは絶賛しているけど、何が面白いのかさっぱりわからない」ものの一つでした。
新しく劇場版として仕切り直したこの映画も、1作目を我慢して観て、それでもこの2作目は大評判なのでなんとか見届けようと思ったのですが、結局面白さを見出すことができませんでした。
なぜか。主人公がうじうじした性格だから?敵が感情を持たない得体のしれないものだから?それもそうなのですが、一番は「意味不明な固有名詞」が多いことです。
「使途」「サードインパクト」「ATフィールド」「なんたらチルドレン」など説明不足な名詞が非常に多い。あってもさわり程度です。説明がないからでこそ、「語る」ことができるという意見もありますが、自分には「だから、それは何?」って印象しかない。
世界観の説明がなくても面白い作品はいっぱいあります。そういった作品には「固有名詞」を最小限にして、主人公たちと世界を知ることができます。それが「エヴァ」にはないと思うのです。
あとこの映画でも展開そのものもいまひとつに思う。主人公たちが戦う→司令塔「なんだあれは!」→「わからないわ!」→主人公たちが精神的な世界に入って、ゴリ押しっぽく勝つというパターンが多い。
さらに日本の童謡を凄惨なシーンや、クライマックスのBGMにするセンスも嫌い。
本当にこれが世界中でファンを持つ作品なの?
「用語や、世界観をわかっていない人はお断り」そんな映画は支持しません。
ヒナタカさん [DVD(邦画)] 1点(2011-02-04 17:46:19)
👍 4
4.ネタバレ レビューする気はなかったがちょっと評判が良すぎるようなので。
【結論バレ】
TV作品はある意味シンジ君のヘタレぶりを見て楽しむ物語だったと思うが、この映画ではその部分を中心に据え見る者のグダグダイライラ感を増大させたのみならず、あろうことか綾波レイとの少女マンガチックな純愛に結論を見出し完結への端緒としているようである。私にはこれは退行であるようにしか思えない。世紀末、このアニメはあまたの小説・マンガのテーマとなった終末感に対するひとつの大らかな解を提示し、見るものに一様の納得を与えたのではなかったのか。だが作者は残念なことに、物語をより通俗化させることに創作意欲を燃やしているようだ。このままもし結論が愛だの恋だの昭和歌謡の世界に行っちまったらどーすんだ。顔を赤らめるミサトなど、絶対に見たくなかったぞ。
アンギラスさん [映画館(邦画)] 1点(2009-09-06 01:50:50)
3.つなぎとしては100点、単体としては、他の方も仰っている、あざとい描写、未完による丸投げっぷりには、納得できなかった。
spputnさん [DVD(邦画)] 0点(2010-09-11 21:03:11)
2.ネタバレ 序を見てがっかりしていたので、今作にも期待はしていませんでした。だけど、その予想をはるかに超えるクソ作品です。レンタル代の390円がもったいないです。序もこの作品も過剰評価されすぎだと思います。オリジナルを超えてません。印象的なシーンは全てオリジナルの焼きまわしです。作画はかなり低品質だと思います。安定しません。ゲンドウの目が異常なほどつぶらだったり、ミサトのはなはテングザルのようだったりします。アスカなんてかわいい顔はほとんどなく、間延びしたフケ顔ばかりです。また「オタクどもはエロを盛り込んでおけば喜ぶんでしょ」と、わざとらしくエロを組み込んでいるのは観客を馬鹿にしすぎです。この監督は才能ないですよ。製作に時間をかけすぎてまとまりがなくなっています。唱歌が2つも入っているがその証拠です。作っているほうはたっぷり時間をかけているので違和感を感じないみたいですが、観ている方としては「さっきとおんなじジャン」と感じてしまうわけです。テレビ版ではゆっくり時間をかけて、レイやシンジやアスカの心情を描いていたので、終局まぎわの崩壊が重みを持ったのです。今作のようにストーリーを駆け足でなぞるだけでは作品として成立しません。最後でシンジがレイを助けようとする部分にめちゃくちゃ違和感を感じました。「え?レイってだれだっけ?」というくらいレイの存在感がなかったのになんでそこまでいれこむの?デジタル処理にこだわっているようですが自在に使いこなすという域ではないので、やたらと画面が軽いです。この作品を見てクソ作品だという判断をしない庵野総監督をはじめとするスタッフ全員がかなりヤバイと思います。
嫌悪感を感じる最低の作品です。
承太郎さん [DVD(邦画)] 0点(2010-06-25 20:21:31)
👍 2
1.ネタバレ プロとしての自覚や苦しみ、緊張感のようなものが各キャラから消えている。例えば、お食事会への配慮が原因だとしても、アスカはプロ意識をもって覚悟を決めているパイロットであり、使徒に侵されたら攻撃対象となるのはある程度は仕方がないことである。妹によい治療を受けさせることを条件にパイロットになった直後の素人同然の状態で使徒に侵されたTV版のトウジとは同情しなければいけない度合いが全然違う。今回のシンジの戦闘後の駄々は私情以外の何ものでもない。全体に渡り、プロスポーツを観戦しに行って、素人のお遊戯を見たような、そういう感覚が残った。
鈴木さん [映画館(邦画)] 0点(2009-07-08 00:47:24)
👍 2 😂 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 136人
平均点数 7.06点
032.21%
142.94%
210.74%
332.21%
442.94%
5128.82%
61611.76%
73022.06%
82115.44%
92518.38%
101712.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.40点 Review15人
2 ストーリー評価 7.21点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.15点 Review19人
4 音楽評価 5.90点 Review22人
5 感泣評価 6.61点 Review21人

■ ヘルプ