映画『スター・トレック(2009)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

スター・トレック(2009)

[スタートレック]
Star Trek
2009年上映時間:120分
平均点:6.97 / 10(Review 117人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-29)
SFアドベンチャーシリーズものTVの映画化
新規登録(2009-03-09)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2015-05-12)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督J・J・エイブラムス
助監督ロジャー・ガイエット(第2班監督)
キャストクリス・パイン(男優)ジェームズ・T・カーク
ザカリー・クイント(男優)スポック
レナード・ニモイ(男優)未来のスポック
エリック・バナ(男優)ネロ
ブルース・グリーンウッド(男優)クリストファー・パイク
カール・アーバン(男優)ボーンズ
ゾーイ・サルダナ(女優)ニョタ・ウフーラ
サイモン・ペッグ(男優)スコッティ
ジョン・チョー(男優)ヒカル・スールー
アントン・イェルチン(男優)パーヴェル・チェコフ
ベン・クロス(男優)サレク
ウィノナ・ライダー(女優)アマンダ・グレイソン
クリス・ヘムズワース(男優)ジョージ・カーク
ジェニファー・モリソン(女優)ウィノナ・カーク
レイチェル・ニコルズ(女優)ガイラ
ファラン・タヒール(男優)キャプテン・ロバウ
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)エイル
ジミー・ベネット(男優)子供の頃のジェームズ・T・カーク
レジー・リー(男優)テスト・アドミニストレーター
タイラー・ペリー(男優)リチャード・バーネット提督
ディープ・ロイ(男優)キーンザー
グレッグ・グランバーグ継父
阪口周平ジェームズ・T・カーク(日本語吹き替え版)
菅生隆之未来のスポック(日本語吹き替え版)
山野井仁ネロ(日本語吹き替え版)
浪川大輔ヒカル・スールー(日本語吹き替え版)
岡寛恵アマンダ・グレイソン(日本語吹き替え版)
田中正彦クリストファー・パイク(日本語吹き替え版)
根本泰彦スコッティ(日本語吹き替え版)
東條加那子ニョタ・ウフーラ(日本語吹き替え版)
佐々木睦サレク(日本語吹き替え版)
桐本琢也エイル(日本語吹き替え版)
原作ジーン・ロッデンベリー(テレビシリーズ)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽マイケル・ジアッキノ
作曲アレクサンダー・カレッジ"To Boldly Go" / "End Credits"
撮影ダン・ミンデル
製作J・J・エイブラムス
デイモン・リンデロフ
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ブライアン・バーク〔製作〕
ジェフリー・チャーノフ
ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジョエル・ハーロウ(補綴メイク・スーパーバイザー)
特撮ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集メリアン・ブランドン
メアリー・ジョー・マーキー
録音アンディ・ネルソン[録音]
ポール・マッシー[録音]
スタントジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター)
その他ジーン・ロッデンベリー(彼の思い出に捧ぐ)
あらすじ
幼い頃に宇宙艦隊士官だった父(クリス・ヘムズワース)を亡くしたジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)は、酒と喧嘩に溺れる日々を送っている。ある日、バーで騒ぎを起こしたカークはクリストファー・パイク大佐(ブルース・グリーンウッド)に諭され、宇宙艦隊アカデミーへの入学を決める。カークは模擬戦闘で不正を行って謹慎となるが、船医のレナード・“ボーンズ”・マッコイ(カール・アーバン)の機転によりバルカン星に救援に向かうエンタープライズ号に潜り込む事に成功する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.近年リメイクが増えましたね。カラーになってからすでに50年、デジタル放送になってからももう数年が経過した訳です。そろそろ古い映画のリマスター程度では物足りないことも増えてきましたし、リメイク化は時代の流れでしょうか。

新スタトレも全体的にウマくまとまっていますし、物語りとして悪くなかったです。でも海外ドラマレベルの映画でした。あえて例えませんが海外ドラマのほうが出来が良い場合も少なくないです。最近の映画ってドラマを越えない仕上がりの物が増えました、というかTVドラマの質が上がったのかな・・ とにかく、特別良いという感じは受けませんでしたがまあ悪くは無いです。(映画としては最も致命的な”普通”という評価です)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-09-22 12:07:54)
16.期待せずに見たが、思っていたより良かった。リスタートということでもあり、エピソードがたっぷり詰まっていて飽きさせない。映像もきれい。チープさも感じさせない。それにしても、アメリカ人って、型破りの不良少年→優秀な士官(リーダー)に成長、という設定が大好きだね。
フラミンゴさん [DVD(吹替)] 5点(2013-11-11 10:31:35)
15.迫力はあるんだけど・・・それでもスタートレックシリーズに興味がわいたのでよかったのかな。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-16 16:42:36)
14.ネタバレ いやー楽しかった。よく出来た映像にテンポのよいカット、キレると恐い若スポックや賢くて綺麗なウフーラ、得意技でピンチを救うカトーやチェコフ、最後はオリジナルシリーズの音楽のアレンジ!感涙!さてもう一度観る・・・気は起きない。

ロミュランは軽薄で頭悪いパンク不良集団。氷の惑星で襲ってくる怪物が赤裸のビロビロエイリアン。この監督は怪獣撮らない方がいいな。派手なカメラワークのアクションシーンは映画的お約束が多すぎる。カークは何回崖から落ちそうになれば気が済むんだ。誤って配水管に転送されるシーンに至ってはもうハイハイどうせ助かるんでしょとしか思えない。ありがちなハラハラドキドキ危機一髪はもう御勘弁。

思うにこれは「オールドファンを満足させろ」「新しいファンをスタートレックビジネスに引きずりこめ」という2大命題を課せられた、良くできたマーケティング主導作品なのだろう。加点法で10点、減点法で0点、間を取って5点。
tubirdさん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-07 11:19:48)
13.なんのこっちゃよく分からなかったのはどうやら私だけのようだ。あんな絵に描いたような理詰めの人とも仲良くなれないなと思いました。
Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-13 15:58:32)
12.ネタバレ 過去作品は未鑑賞。ただ「ギャラクシークエスト」は観たことがあったので、それと比較すると面白い違和感がありそれはそれで面白かった。ただ展開が坦々と進んでいくので思ったほどの山場があまりないような気がしました。
とむさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-10 01:24:50)
11.スター・トレックは昔から少しだけ見てはいるが、この作品と同じくつまらない。やはり私にはstar warsのほうが合っているようです。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-11-13 08:27:32)
10.ネタバレ いや、これはかなり良かったですね。私は特に、この作品のファンではないのですが
多少の予備知識はあります。と言っても、カーク船長とミスター・スポックくらい
ですが。難を言えば、カーク役の人が暴力的すぎて、違和感がありましたが。逆に
ミスター・スポックが演技までそっくりで感嘆しました。しかも冒頭から、物凄い
バトル・シーン。見せ方が上手かったですね。テンポもいい。スター・ウォーズ
が終わって以来、自分の中でこういうSFアクションを期待していた部分もあったから
かも知れません。最後、爽やかにネロを葬ってあげるシーンなど実にすがすがしい。
クルーを若返らせてリセットした、このシリーズですが、十分に成功したのではないでしょうか。そうそう、ボーンズと呼ばれていた人が終始面白かったです。 と、当時は
コメントしました。そして旧作をその後見たんですが、あまりに今作と違いすぎ評価
を変えます。もともとスタートレックの持っている基本概念に沿っていない上に、全く
カーク船長達のスタート・ストーリーになっていません。なんだかがっかりしました。
本国アメリカで評価が食い違うのも当然かと。真の意味でのビギニングは永遠に謎の
ままなんでしょうね。個人的に「スタートレック」と銘打つ以上、単独扱いはNGかと。
エラリイさん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-22 08:44:54)
スポンサーリンク
9.ネタバレ こんなにも中身スカスカでいいのだろうか。いやべつに哲学的であれなんて言いたいわけじゃない。時空を超えた世界としての大まかな筋は満足もしている。ただそれにしたって駆け足すぎやしないか。若きカークの単純明快なやんちゃぶりもさることながら、父の死と引き換えに生まれたことの葛藤やらなんやらがごっそり抜け落ち人物造詣も何もあったもんじゃない。日本のアニメによくある熱血漢のリーダー(概ねイメージカラーは赤)と冷静沈着な二番手(概ねイメージカラーは青)といったキャラだけを提示しているだけで深みが全く無い。スポックとの確執から唯一無二の戦友とまでなりゆく心の過程までもワープさながらにひとっ飛び。ワープと転送装置でただでさえ見せ場以外が端折られる傾向があるのに、この中身スカスカぶりはある意味凄い。『スター・ウォーズ』のドロドロよりも単純にスカッといこうよって感じか。それにしても復讐の鬼と化した敵をスカッと切って捨てるラストシーンもどうかと。この新シリーズ(あるの?)はこのままスペクタクルオンリーでいくのかな。初スタートレックの人にも楽しめ、解からせ、アクションてんこ盛りで2時間ってとこだけ評価する。
R&Aさん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-22 16:05:00)
👍 1
8.友達が筋金入りのスター・トレックのファンなので、映画館に行きました。その友達には久しくあっていないのだけれど、この映画を見れば、会ったときに話もはずむだろうと思ったからです。評判が良いようなので、今度こそ大丈夫だろうと思って、期待して見ました。でも。やっぱりダメでした。子供の頃にテレビでスポックを見たとき、トラウマができたのですが、克服できていませんでした。低い点をつけますが、ファンの方、すみません。そして、友達には「面白かったね」と話を合わせる未来の自分が見えます。嘘つきな私をどうか許してください。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-14 21:54:04)
7.スター・トレックのテレビシリーズはほとんど見たことがないし、馴染みのある顔はあまりいませんでしたが、意味わからん的なところはなかったので、それはそれほど関係なく、楽しめる人には楽しめるようになっているんじゃないでしょうか。
それにしても、ノンストップムービーは決して嫌いじゃないんですが、カメラまでノンストップのなのは困る。一瞬のうちに引いたり寄ったり回りこんだり右から撮ってたと思ったら次の瞬間には左から撮ってたりするので構図も何もあったもんじゃない。そのせいでアクションシーンはわけわかんないし、人がしゃべってるだけのシーンでもそういうことをやられるので集中できない。しかも、ほとんどのシーンでチカチカしてるもんだからとにかく眼が疲れる。(ここら辺に言及してる人がいないってことは、最近の大作って結構こういうの多いんでしょうか? 俺が大作慣れしてないだけ?)
ともかく、ド派手の一辺倒でメリハリがなく、ストーリーもシリーズに思い入れがないせいか心に残るようなものでもありませんでした。観る前はB級だと思ってたんですが、スケール感のある大迫力のA級映画でした。あんだけすごい映像なんだからジックリ見せる部分ももっとあってほしかった。
すべからさん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-02 01:07:44)
6.ネタバレ エリック・バナ、メイクし過ぎ。言われなきゃわかんないくらい何処にでもいるありきたりの悪人顔になってんじゃん。アタシにゃカークにやられたロミュランの部下と奴の見分けがつかなかったぞ。あーあ、せっかくのいい男なのに勿体無い……
ぞふぃさん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-01 18:21:13)
5.スタートレックシリーズはいずれも未見。本作はいわばエピソードゼロ的なものだから、観ても大丈夫ではあったが、やはりTVドラマ版等を知る人が感じた面白さをそのままは感じられない部分もあったと思う。評価が高い映画なので、またいつか見直そうとは思いますが…。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-03-01 20:17:09)
4.ネタバレ  観る前にサイトが高評価だったので期待していたのですが、点数を高くつけた人たちは、以前のスタートレックを観ていない人ばかりなんですね。
 しかし、「宇宙大作戦」から映画シリーズ4作目まで観た私にとっては、本作は人間ドラマが希薄で深夜放送の「ギャラクティカ」と全く変わらない出来栄えに思えてなりません。
 考え方を変えてみれば、60年代に放送されたカーク、スポック、マッコイ他、船員達のキャラクター作りは天才的だったと改めて思います。
 今回、ジム・カークのキャラクター作りに捻りを加えたのでしょう。でも船長になる過程があまりにも唐突すぎます。
 それに加えて、スタートレックに一番大切な「感情」というテーマが全くありません。本作に出てくる「感情」は全て表面的なものばかりです。
 冒頭から戦闘シーンばかり。これでは「スターウォーズ」や「アバター」と同レベルです。
 役者陣を若者ばかりにしたのは、これからシリーズ化を考えての事でしょう。
 しかし、昔みたいに会話劇になったのでは若者が観てくれない現実もあり……。
 昔のネタを焼き増しするのは今、流行りのようですが、こんなんでいいのでしょうか?(悲)
あ、そういえば、字幕でスールーだった彼は吹き替えでは加藤になってました。あれは、マニアにとっては、ちょっとしたサービスですね。
クロエさん [DVD(吹替)] 4点(2010-03-10 20:43:32)
👍 1
3.ネタバレ いきなり評価下げちゃってごめんなさい。だってカークが艦長になる場面があまりにも唐突過ぎる。艦長が敵に誘拐されて、次の副長が心神喪失状態になって、で、その次が本来乗っているはずのないカークってどーゆーこと?3番目以降は早いもん勝ち?阪神で言えば岡田監督の辞任の後に川藤が監督になるようなもんだよなーなどとくだらないこと考えながら見てました。
 さて、スポック役の人ってHEROESのサイラーでしたね。そのせいでどうしても「悪いスポック」に見えてしまいました。以前「あ々野麦峠」でモロボシダンがとんでもない悪役になっててものすごいショックを受けた記憶がありますがあれの逆パターンですね。そういえば「あ々野麦峠」は中学生のころ文化祭の一環か何かで全校で見に行ったんだっけなあ。映画館を出た後男子生徒は全員極度に落ち込んでいましたよ。言うまでもなく我々の中のウルトラセブンが音を立てて崩れていったからにほかなりません。
 話が逸れました。ごめんなさい。そこの艦長の交代劇さえ納得のいくようにしていただければいい映画だったのになあ というわけで4点です。
S.H.A.D.O.さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-27 14:24:59)
👍 1
2.頑張って盛り上げようとしている努力は分かるんだけど、何でつまらないのかと思ったら、危険の設定とか煽り方とかが、ことごとくどこかで見たシーンばかりなのですね。つまり、この味方とこの敵の衝突によって起こる何かというものがないので、ドラマが存在しないのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-04-10 01:22:47)
👍 1
1.ネタバレ スタートレックの神髄は戦いの中には無いと思うのはロートルの勘違いなのだろうか。この作品を支配しているのは未来や異世界のヴィジョンではなく通俗的な破壊と暴力だ。悪役のロミュランはもとより、若き日のカークもそしてなんとスポックも!直接的な暴力を振るってしまう。エンタープライズやその僚艦までもがガトリング砲のような武器を多数装備していてダダダと弾を発射しまくるといった有様で必要以上に好戦的な演出が息苦しい。音楽が似ているせいもあって、その雰囲気はスタトレというよりまるで「スターシップトゥルーパーズ」だ(もちろんバーホーベンの脳天気な明るさは無い)。都合3度も繰り返される“絶壁にしがみつくカーク”というあまりにもありきたりのサスペンスも痛い。更に未来の人類や宇宙人のメンタリティがいちいち現代の我々と変わらないというのもいかがなものか。敵のロミュラン人の顔には今風悪ガキのタトゥーだしバルカン人の子供の間にもいじめがあるなんて、陳腐に過ぎてがっかりしてしまう。分かり易いのは結構だがちょっと観客の知性を低く見積もりすぎているのではないか。要は風俗から登場人物の葛藤まで現代のよくあるアクションものと変わりが無く、発想の飛躍が全く感じられないのだ。そのせいかワープで行ったり来たりしている割には宇宙的な広がりもなく、何かテーマらしきものが見えてくるわけでもなく、そこらのチンピラのいざこざを見せられているような殺伐とした印象しか残らない。やはりスタートレックには「想像を絶する新しい文明、新しい生命」を見せてくれることを期待してしまう。はたして進取の精神に富んだ、あのロッデンベリーがこれにOKを出したろうか大いに疑問だ。
皮マンさん [試写会(字幕)] 3点(2009-05-20 01:14:36)
👍 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 6.97点
000.00%
100.00%
200.00%
321.71%
432.56%
52017.09%
61815.38%
72521.37%
83126.50%
91311.11%
1054.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.31点 Review16人
2 ストーリー評価 6.95点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.13点 Review22人
4 音楽評価 7.90点 Review22人
5 感泣評価 6.20点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響賞調整賞として)
特殊メイクアップ賞ジョエル・ハーロウ受賞(メイクアップ賞として)

■ ヘルプ