映画『水の旅人 侍KIDS』の口コミ・レビュー(2ページ目)

水の旅人 侍KIDS

[ミズノタビビトサムライキッズ]
1993年上映時間:106分
平均点:4.12 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
SFファンタジー特撮もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督アベユーイチ
キャスト山崎努(男優)墨江少名彦
伊藤歩(女優)楠林千鶴子
岸部一徳(男優)楠林文博
風吹ジュン(女優)楠林優子
原田知世(女優)村田由紀
尾上菊之助(五代目)(男優)一寸法師(クレジット「尾上丑之助」)
尾美としのり(男優)キャンプ場で救助活動をするおまわりさん
ベンガル(男優)葬列の人
前田武彦(男優)深山商店の主人
南原清隆(男優)トラックの運転手
小林かおり(女優)
入江若葉(女優)
由利徹(男優)
宮野真守(男優)
出演本多猪四郎悟の祖父(写真)
原作末谷真澄「雨の旅人」
脚本末谷真澄
大林宣彦(撮影台本)
音楽久石譲
作詞中山美穂「あなたになら・・・」
作曲久石譲「あなたになら・・・」
編曲久石譲「あなたになら・・・」
主題歌中山美穂「あなたになら・・・」
撮影阪本善尚(撮影監督)
製作村上光一
東宝
フジテレビ
企画高井英幸
プロデューサー河井真也(プロデュース)
島谷能成(プロデュース)
配給東宝
特撮阪本善尚(テクニカルスーパーバイザー)
美術竹中和雄
薩谷和夫(イメージデザイン)
編集大林宣彦
録音林昌平(音響デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.期待した分、ショボくてがっかりしました。特撮は上手く出来ていますが、どうも脚色が自分には合いません。
mhiroさん 4点(2003-12-07 20:06:16)
22.どうしてもちゃちさは感じてしまいました。せりふも小学生用の教育用ビデオみたい・・・。ただ、アイデアは好きだし、子供にも見せたいなと思いました。やっぱり自然は大切にしないと。もう少し教育用ビデオ的な台詞ではなく、普通だったらまだ良かったかもと思いました。ところでロケ地の佐賀はいい所ですよ。
ジェイムズさん [ビデオ(吹替)] 4点(2003-07-15 05:06:27)
21.音楽負けしてた。威厳ある爺さんが、最後に若返ったのにはしらけた。
山本さん 4点(2003-05-09 07:32:33)
20.まだ若かりしころ見て何に対してかは忘れちゃったんですが、微妙なショックを受けた覚えがあります。
にゃん♪さん 4点(2002-04-14 02:37:21)
19.だめだこりゃ。なんなんだい。一体。おもろないわー。子供大人も共通でおもろないわ。
あろえりーなさん 4点(2001-11-26 23:02:14)
18.題材は良いんだが場面が変わり過ぎ。見ていて、ついて行くのに辛かった。
イマジンさん 4点(2001-02-05 12:27:33)
17.基本的にストーリー自体はありがちなんで面白くないです。
CGとかに見慣れているせいもあってか、合成?特撮?の技術が微妙で…。
でも当時にしてみたら斬新だったのかな?
とりあえず、主人公の吉田亮くんがかわいかったです。
みさえさん 3点(2005-03-28 19:54:10)
16.子供のときに見てもつまらなかったです。
ギニューさん 3点(2004-05-10 23:19:16)
15.映画館まで足を運んだのに、腑抜けたコーラみたいな映画だった。てか、よく考えればこの題名から「つまんなそう」ていうのは分かる。当時小学生だった俺は、つらすぎる現実をまた一つ知ってしまったよ。
与太郎さん 3点(2004-02-08 22:33:40)
14.話がつまらなかったなぁ。山崎は頑張ったと思いました。
たかちゃんさん 3点(2003-12-17 19:15:45)
スポンサーリンク
13.侍の爺様は結構渋かったのに。ダメダメだ。カラスとの格闘シーンでは酔いそうになるし、最後の若返りのシーンは気持ち悪かったし。見所は何処だ?音楽だけか?
山岳蘭人さん 3点(2003-11-08 13:19:32)
12.山崎努の侍は結構いいと思ったけど、話がショボイ。
ロカホリさん 3点(2003-10-23 17:08:35)
11.全体的な安っぽさが拭えない映画だった。クライマックスにかけてさらに盛り下がる印象がある。
スマイル・ペコさん 3点(2003-06-03 13:33:21)
10.小学生の頃五回くらい観た記憶がある。改めて観てみると・・・。あの頃は山崎努に惚れてたんだ。
C-14219さん 3点(2002-07-11 03:27:44)
9.その当時の邦画でSFファンタジーってのは珍しい。なぜか、映画館の最前列で見た記憶が。ストーリーは…小学生の私でも面白くないと思ったんだから…。
c r a z yガール★さん 2点(2004-02-13 16:43:53)
8.CGなどの技術的なものを抜いても全体的に不出来な映画という印象。小さな老侍と少年の交流というとても映画的な物語ではあるが、ドラマ的な盛り上がりを作りきれていない。特にラストのくだりが安易に感じて大いに盛り下がった。
鉄腕麗人さん 2点(2003-10-20 21:13:21)
7.小人とか好きなんですよ。誰も知らない小さな国とか…。それで見たんだと思うのですが…確かに10年位前に見たはずなのですが…全然覚えてません。その程度だったと言うことでしょう…。日本でファンタジー&CG?はちょっと早すぎたのかも?
あかりん☆さん 1点(2004-01-21 20:25:00)
6.何かと2本立てで公開していた記憶がある。もう1つの方が目当てで行ったのだけれど、それが何だったのかは全く記憶にない。先にこれが始まり、とりあえず観るからには楽しもうと思っていたのに、本当に駄目だった。凄まじく退屈でつまらなかった。子供だましにも程がある。観客を馬鹿にしていると思った。当時10代だった私はこの作品によって、「邦画はつまんないよ、駄目だよ、面白くないよ」とインプットされてしまった。
ひのとさん 1点(2003-12-15 20:28:34)
5.ストーリーはともかくとして・・・、特撮技術を頑張ってもらわなと困ります。
sirou92さん 1点(2003-08-14 16:24:27)
4.子供心に「おもろいんか?いや…きっとおもろいはず…おもろないとそんやん…」と自分に言い聞かせながらみてました。おもろくないです。
しゃぶさん 1点(2002-11-12 02:23:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 4.12点
036.98%
149.30%
224.65%
3818.60%
4613.95%
51023.26%
6613.95%
712.33%
800.00%
924.65%
1012.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ