映画『カムイ外伝』の口コミ・レビュー(2ページ目)

カムイ外伝

[カムイガイデン]
2009年上映時間:120分
平均点:4.15 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-09-19)
アクション時代劇漫画の映画化
新規登録(2009-03-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督崔洋一
演出谷垣健治(アクション監督)
キャスト松山ケンイチ(男優)カムイ
小雪(女優)スガル(お鹿)
伊藤英明(男優)不動
イーキン・チェン(男優)大頭
佐藤浩市(男優)軍兵衛
小林薫(男優)半兵衛
大後寿々花(女優)サヤカ
土屋アンナ(女優)アユ
芦名星(女優)ミクモ
金井勇太(男優)吉人
妹尾洸(男優)
木下ほうか(男優)
竹嶋康成(男優)
隆大介(男優)柏原
団時朗(男優)幸島の長
宮武美桜(女優)
飯島大介(男優)
山崎努ナレーション
原作白土三平「カムイ外伝」(小学館刊)
脚本宮藤官九郎
崔洋一
音楽岩代太郎
佐々木次彦(音楽プロデューサー)
作詞倖田來未「Alive」
作曲ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル「Alive」(原曲「私を泣かせてください」)
岩代太郎「Alive」
編曲岩代太郎「Alive」
主題歌倖田來未「Alive」
撮影藤澤順一
さのてつろう(水中撮影)
浜田毅(京都・兵庫・滋賀ロケーション)
製作亀井修(製作代表)
迫本淳一(製作代表)
木下直哉(製作代表)
松竹(「カムイ外伝」製作委員会)
小学館(「カムイ外伝」製作委員会)
小学館集英社プロダクション(「カムイ外伝」製作委員会)
ホリプロ(「カムイ外伝」製作委員会)
木下グループ(「カムイ外伝」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「カムイ外伝」製作委員会)
企画松竹
プロデューサー榎望(エグゼクティブプロデューサー)
制作松竹
配給松竹
特殊メイク江川悦子(特殊メイク造型アドバイザー)
特撮浅野秀二(VFXスーパーバイザー)
岸浦秀一(特殊効果・操演)
作画橋爪謙始(画コンテ)
美術今村力
衣装小川久美子(衣裳デザイン)
ヘアメイク豊川京子
編集川瀬功
録音白取貢
照明渡邊孝一
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.臨場感がなかったですねーー。荒々しさとか土臭さとかあんまり感じなかった。小雪も松ケンも佐藤浩市も好きなのに・・・しっくり来なかったです。
まりんこさん [DVD(邦画)] 4点(2010-03-29 21:31:34)
13.タダ券もらったので行ってみた。この点数みて期待してなかったので、さほど落胆もなく、まあこんなもんかなという印象。CGや内面描写等々は皆さんのおしゃるとり。小林薫とカムイの子役を除いて役者がダメというかミスキャスト。佐藤コウイチと土屋アンナは使い方がオカシイし、伊藤キノコは貫禄無くて、親分って感じじゃないし、小雪も松山ケンイチも結構演技がヘタだなあという印象。小雪は過去を背負って猟師町で強く生きる女って感じが全然しないし、松山ケンイチは顔も体もドンクサイというかシャープさがなくて忍者って感じじゃないしセリフも棒読み。デスノートやゼニゲバ見たときは結構いい役者だなと思ったんだが、要は役に合っていなかったのかな。どうせならカムイは柴咲コウあたりにしてしまった方がよかったんじゃないの?って思うが・・・。
東京50km圏道路地図さん [映画館(邦画)] 4点(2009-10-19 01:29:04)
12. 原作のファンなので見ました。ストーリーが悪いとは思わなかったけれど、映画の作りが雑な感じがしました。CGもあきれるほど貧弱でちょっとしらける感じです。そんな中、主演の松山ケンイチも頑張っていますし、伊藤英明も妙な役ながらいい味を出していました。やっぱり演出が悪いのかな。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-26 18:02:19)
11.ネタバレ クライマックスでどうして松ケンはそれまでさんざん使ってた「忍法ワイヤーワーク」とか「忍法CG」とか使わなかったんでしょうねぇ。いきなりもっさりした殺陣でレスポンス落ちまくっとるやないの。それはさておき、最初の経過説明のナレーションの終了直後、物語がそれより前の時代に戻るっていう大変にマヌケな事をやらかしてる時点でイヤな予感はしたのですが(一体何年プロやってんの)、なんでここまで点で描いてるの?って。カット、シーン、舞台、物語、全部点。飛ぶ飛ぶ。流れてないの。繋がり緩いの。いきなり森、いきなり川、いきなり海上、いきなり村、って。色々なものがワープしまくるんで、気持ちが映画に乗ってゆかないんですよ。せわしないワリに映画に乗れないので退屈しちゃって。『カムイ外伝』のダークなイメージをあえて青い空、青い海って明るい色彩に持って行ったのはいいとして(無理に着色してありますが)、マンガが原作だからマンガチックでいいだろう、みたいな映像が多いのはいかがなものかと。70~80年代のプログラムピクチャーじゃないんだから。村人達のそんなのアリか?な全滅具合も含めて(小雪や大後寿々花があれで退場ってのが・・・)、あちこちムチャ。これでは邦画はマンガに勝てません。マンガを前提にすると、原作よりよっぽど荒唐無稽になってしまうのって邦画の悪いクセ。あと、男達の裸が、どう見ても普段服を着て生きてる人達の裸で(お尻つるつる)、無理してフンドシしてるのが痛々しく感じられてしまいました。なんだか人工甘味料添加しまくり、ハリボテな映画ね。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-22 16:53:57)
👍 1
10.崔洋一本来の、対象に一定の距離を置いた乾いたハードボイルドタッチでこそ活きる題材のはずだが、夢の場面等にみられる内面描写は脚本の甘さに引きずられた結果か。中盤からの沖縄風の舞台は、その汎アジア的主題の連関がいかにも崔洋一的で面白いが、脚本がどうもよろしくない。単なる二重説明でしかない饒舌なナレーションに、饒舌なモノローグはことごとく余計な上、人物造型もまた陳腐の極み。藩主役のエキセントリックな狂気演技など従来の時代劇通りのステレオタイプである。ゆえに、時代・社会全体が含み持つ狂気が浮かび上がらない。忍者アクションに関しては、終盤の役者の体技を駆使した剣戟や走りは素晴らしい一方、皮肉にもCGを援用したアクロバティックシーンはアニメ映画『カムイの剣』(1985)のスピード感とアイデアに溢れたアクション演出に及びもしない。サプライズ頼みの鮫のCGなども用方を間違えているとしか思えず、無駄なスローモーションもまたことごとく緊迫感を削いでしまっているように思う。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-20 23:06:40)
9.この監督は結局、Aサインと月は~だけではないでしょうか?カムイというのは、現在では取扱いにくい(被差別)内容と、この監督が撮るということで、かなり期待値は高かったと思います。残念ながら、撮影技法、ストーリー展開、キャスト、すべてにおいて失敗しています。そもそも、作品の中で語らず、いちいち解説が入るような作品でこれまで面白かったものを見たことがありません。演技でかたらずして、いちいち丁寧に解説が必要あたり(既に序盤から)怪しい展開でした。マツケンに関しては、ちょっと持ち上げ過ぎではないですか?事務所のゴリ押しにしか思えません。ぼそぼそと字幕が必要なしゃべり方、演技も決してうまくはないし、まったく表現者としての魅力を感じません。
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-10-09 19:46:18)
8.いろいろあったのに良く完成させたのは凄いことだと想います。VFXのショボさは詐欺にあったかの何か理由があったんだろうと目をつぶって脳内補完してもこの点数になってしまいます。監督は評論家にケチを付ける前に、客観的に映画を見たほうがいいです。我が子が可愛いのはわかりますが…人気漫画や小説を映画化してファンを納得させるのはハードルが高いのですから
マーガレット81さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-05-18 23:30:59)
スポンサーリンク
7.ネタバレ アクションシーンではただ飛んだり跳ねたりしているだけで見ていて退屈で、とくにいちばん盛り上がるであろうクライマックスの不動(伊藤英明)との対決シーンが躍動感と臨場感がなく、サメとかも一発でそれと分かるCGで幻滅。人間ドラマに至ってもいくらでも深みが出せそうなものを浅いままなので、登場人物にほとんど感情移入が出来ず、これも退屈。崔洋一監督の演出もやっつけ仕事にしか思えず、見ていて完全に頼まれ仕事だと分かるほどにやる気が感じられない。主演の松山ケンイチは「デスノート」のL役を見て演技が出来る俳優だと思ったが、この映画では役に合ってないのかイマイチな感じだし、スガルを演じる小雪も過去を背負って生きる宿命づけられた抜け忍という感じがしなく、(そもそも冒頭のシーンから忍者という感じもあまりしない。)この二人ははっきり言ってミスキャスト。ほかにも佐藤浩市はなんか勿体無い感じで、土屋アンナ(中島哲也監督の映画以外で見るのはコレが初めて。)はいてもいなくてもいいような役だし。全体的にもうちょっと工夫があれば、少しはマシな映画になったのではとも思うけど、はっきり言って大味な駄作時代劇以外の何者でもない。冒頭に漫画の原画を出したのは「愛のコリーダ」や「御法度」で崔監督と付き合いのある大島渚監督の「忍者武芸帳」(本作と同じ白土三平原作。)へのオマージュかと思ったが、どうせならあの映画のように全編を漫画の原画で通したほうが面白かったのではないかと冗談半分ながら思ってしまった。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-15 16:02:11)
6.しょぼいワイヤーアクションやCGは、B級映画丸出しになるのでやめた方が良いんじゃないか・・・ ついでに言えば、スローモーションの多用もね。
例え、アクションがしょぼくてもストーリーに魅力があれば救いになるが、こちらも継ぎ接ぎだらけで、グダグダだ・・・
ついでに言えば、母として忍びとして強い女性であるはずのスガルを小雪が演じるのは無理があるだろう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 3点(2010-12-03 19:59:38)
5.予備知識として原作漫画を読んで鑑賞に行きました。小雪さんは完全にミスキャストですね。必死に生きるための執念や敏捷性を彼女に求めるのは無理でしょう。
宮藤官九郎の脚本でぬるい映画となっています。
くだごんべさん [映画館(邦画)] 3点(2009-10-30 10:58:41)
4.原作既読。カムイの説明のような序盤はアッチ行ったりコッチ行ったり過去に行ったり主観が変わったりで、編集やカット割りが物凄く悪いため観ていて疲れましたね。島に行った辺りからようやく落ち着いて話が進んでいきますが、今度はキャラクターが何をしたいのか、後々「あ~そうだったのか」と思わせる行動原理がさっぱり無く説明もないのでワケがわからない。あと数カットでも入れておけ、と思われるシーンが多かったな。馬の脚の秘密とかね。もう脚本が悪いのか演出力の無さなのか想像力が無いのか時間制限アリだったせいなのか分かりませんね。 あと海のシーンが多いがほとんどがお粗末な出来でガッカリ。スローで躍動感の無い忍術関係も含め、CGは出始めの頃のレベル。「おっ」と思わせたのがカムイの中段回し蹴りでポッキリ折れた追忍だけ(でもアレはCGではなく人形と役者だそうです。ようは発想力なんでしょうね)。あの出来で「最新のVFX」と誇らしげに言ってましたが、もう言葉が出ませんね。アントニオ・猪木なら間違いなく「お前はそれでいいや!」と言うでしょう。 松本と小雪はスルーして、他は昔の日本人のように濃そうな人たち、ロケ地や美術、衣装などお金をかけた甲斐があって雰囲気だけは良かっただけに残念でした。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-30 22:00:42)
3.ネタバレ 皆さんも書いてらっしゃいますがひたすらカムイが逃げるというだけの映画です。そこに主たるドラマはありません。辛抱強く観ているうちにどうやら終わりが近づいてきている悪い予感がして「まさか」と思っているうちに本当に終わりました。しかもいかにもパート2を匂わせるような終わり方で解決してない要素を残したまま。あまりにもムニバス的に話が分散するのでひょっとするとこの映画の主題にとって主たるストーリーは重要ではなく、繰り返し強調される忍びの世界の無情さや非情さとその対極にある普通の生活をイメージとして表現したかっただけなのかなとも思いました。豪華な脇役達を惜しげもなく殺してしまう決意があるならもう少し映画そのものの方向性をはっきりと決めたら良かったのではないかと思います。
ことひきさん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-24 15:24:12)
2.ネタバレ 今CSでアニメをやっていて、毎週録画して見ています。「しのびのテーマ」かっこいい。なので原作も読みました。
せっかくなので映画も観ました。んーと。白土先生のマンガの方が動きがあるってどう言うこと?でも出演者は演技をがんばっていたと思います。やっぱそうなると、こうなっちゃった原因はみなさんが仰るようにCGなんでしょうかね。みなさん、観ながら笑いませんでした?私は笑っちゃいました。なんだろうね、キレがないんだよね、動きに。アクション指導はトニー・ジャーにしてもらうといいと思う。
MILAさん [DVD(邦画)] 2点(2015-03-16 01:16:40)
1.松ケンカムイはそうとう走ってます。砂の上だしけっこうきつそう。でもCGとワイヤーでとんでもない動きを見せてくれるので、せっかく一生懸命に走ってもそこを活かせない。あの体力の限界に挑んだような走りこそに超人的身体能力を見なければいけないのに、他で目にも留まらぬ速さで木から木へ飛び移ったり突如走りながらあり得ない動きで手裏剣を除けたりしてるので、かえって本物の走りそのものが遅く感じるのだ。サイテーではないか。なんのために原作のイメージからかけ離れた南国ビーチを舞台にしているのだ。アクションをしっかりと撮るためじゃなかったのか(他になんか理由あるの?)。本来なら集落から放たれるだろう陰湿な何かや色っぽい何やらこそが描かれてしかるべきところをカラッと明るい漁村にする理由が他に何があるというのだ。だいたいあそこまでバレバレのCGを大量投入するならいっそのこと走るシーンも、クライマックスの決闘も全部CGにしちゃえ。
R&Aさん [DVD(邦画)] 2点(2010-04-06 17:42:31)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 4.15点
000.00%
100.00%
225.88%
3720.59%
41338.24%
5926.47%
625.88%
712.94%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.83点 Review6人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

■ ヘルプ