映画『ルパン三世VS名探偵コナン<TVM>』の口コミ・レビュー

ルパン三世VS名探偵コナン<TVM>

[ルパンサンセイヴァーサスメイタンテイコナン]
LUPIN THE 3rd VS DETECTIVE CONAN
2009年
平均点:5.38 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
アクションサスペンスコメディアドベンチャーアニメTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー青春もの漫画の映画化
新規登録(2009-03-31)【あるまーぬ】さん
タイトル情報更新(2025-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督亀垣一
栗田貫一ルパン三世
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
高山みなみ江戸川コナン
山崎和佳奈毛利蘭
神谷明毛利小五郎
茶風林目暮十三
高木渉高木刑事
松井菜桜子鈴木園子
山口勝平工藤新一
堀江由衣ミラ・ジュリエッタ・ヴェスパランド
緑川光キース・ダン・スティンガー
鈴木弘子サクラ・アルディア・ヴェスパランド
福山潤ジル・カウル・ヴェスパランド
屋良有作ジラード・ムスカ・ヴェスパランド
楠大典カイル
太田真一郎司会者
辻親八ソムリエ
古澤徹偽ソムリエ
本多知恵子クローク女性
川津泰彦SP
柳沢栄治SP
原作モンキー・パンチ
青山剛昌
脚本前川淳
音楽大野雄二
大野克夫
鈴木清司(音楽監督)
浦上靖夫(音楽監督)
作曲大野雄二「ルパン三世のテーマ」
製作日本テレビ(ルパン三世VS名探偵コナン」製作委員会)
小学館(ルパン三世VS名探偵コナン」製作委員会)
トムス・エンタテインメント(ルパン三世VS名探偵コナン」製作委員会)
読売テレビ(ルパン三世VS名探偵コナン」製作委員会)
企画日本テレビ
プロデューサー諏訪道彦
中谷敏夫
制作日本テレビ
東京ムービー(アニメーション制作)
作画平山智(キャラクターデザイン)
須藤昌朋(キャラクターデザイン)
亀垣一(メカニックデザイン/メカ作画監督)
水村良男(メカニックデザイン/メカ作画監督)
今井一暁(原画)
編集岡田輝満
録音浦上靖夫(音響監督)
東北新社(音響製作協力)
浦上慶子(音響制作デスク)
その他日本テレビ(日本テレビ開局55周年記念番組)
読売テレビ(読売テレビ開局50周年記念番組)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ  おもろいやんwコナンは基本真面目な作風で、真剣な局面でテキトーなノリやギャグなどは無い。一方でTVSP系ルパンは基本テキトーで、時に真面目に、時に感動あり、という作風。この両者が上手く融合されている。作画の融合も凄い。ルパン好きな人は面白いと思える可能性が高いが、コナン好きな真面目な人には向かない可能性があると思われる。テキトーなノリやギャグ調で展開することを許せるか否か。真面目に「ダウンジングで見つけるな」「スケボーでそんな跳ぶな」「何でコナンの正体知ってんだよ」となってしまう人には刺さらない、そんな印象。故に、真剣に食い入って見るのではなく、ストレスが無い時にエンタメとして気楽~に見るのがオススメ。私はルパン調の適当な感じがかなり好きなので、普通に面白い作品でした。

①ギャグ要素
▸「まだ台詞の途中・・・」→ワロタ
▸ヘリにテレビ局のマークがついてたら特に怪しい→普段のお前らの手口をそのまんま教えんなww
▸「全国8000万人のアダルティーな皆さん」→こっちに向かって喋んなww
▸次元がコナンの目線に合わせてしゃがんでる画・同じく隣で膝抱えてしゃがんでる画→かわいいかよw
▸ダウジングで鉱石発見→そんなもんで見つかるかww
▸五ェ門の無双っぷり→毎度ながらずるすぎて草
▸「9分13秒前を思い出せ」→細かすぎww
▸「下ネタか・・・」→昭和オヤジ乙
▸知り合いの船(潜水艦)
▸字幕でのツッコミは残念ながらサムい

②その他
▸声優さんが凄い。おっちゃんの声でルパンの喋り方、確かにルパンが喋ってるように聞こえる
▸コナンサイドとルパンサイド、どちらのBGMも最高。BGMの差しどころも最高
▸キースの決め台詞がカッコイイ。声もカッコイイ
▸コナンと次元のコンビ、かなり好き
▸見た目同じなのに蘭王女よりミラ王女のほうがかわいい
53羽の孔雀さん [DVD(邦画)] 8点(2019-01-25 10:04:35)
👍 1
33.ネタバレ 近年のルパンorコナンものでは双方にとってもかなりマシな出来。しばらく両方とも見る気しなかったけど、夢のタッグと聞いて見ないワケにはいかない。あの2chでもサーバーが陥落する?勢いだったとかなんとか。

絵柄をあえて統一せず泥棒と探偵、法を欺く者と法を守る者の線引きをしたたまにする。

コナンが肩が下がっている=銃を忍ばせているという指摘で、ルパンが素早くハンディカムのカメラを抜き放つシーンが好き。コナンは素早い動きに驚き、銃ではなくカメラだったので一本撮られた気分。
とっつあんが麻酔銃食らってもすぐ回復してしまうのには爆笑。まあ、岩みたいに固いフランスパンをガリガリ食べていた(2ndシーズン)人だからねえ。人間離れしてないとルパンを何十年も追ってこれませんよ。そんな銭形のとっつあん(納谷悟朗)と小五郎のおっちゃん(神谷明)が肩を並べるシーンは不思議な感動が・・・。でもキッドとルパンの怪盗対決も見たかったなあ。それが無かったのでかなり残念。

コナンの身体能力はおかしい(褒め言葉)。
ルパン一味が新一の正体を知る件は流石にやりすぎだろwww
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 8点(2014-12-29 21:40:46)
32.ネタバレ 中学校の頃、「ルパン三世VS名探偵コナン」という漫画を大学ノートに書いたことがありました。あ、正確にいえば「名探偵コナンVSルパン三世」でした。友人に見せたら爆笑されました。最近妻に押し入れの中にあるのを見つけられてまた爆笑されました。自分で見ても痛すぎで爆笑しました。「臭すぎる」「目がキラ付いていて笑える」「何で目暮と銭形が親友なんだ!」。ええ、わかっていますよ。自分が痛い人間であるくらい。しかしよりにも寄って俺のマンガと同じレベルのストーリー滅茶苦茶、登場人物クサクサ、おまけにメイドさんまで活躍する(僕は1990年代にすでにメイドの魅力に気づいていた→さりげなく自慢)アニメを俺が20代後半になった今全国放送流さなくたっていいじゃないですか――ー。妻は「これの原作者はてめーだろ」「こんな破綻物語はてめー以外書かない」と箸を両手に持って足をバタバタさせて笑っていました。何人の中学校の友人がこれを見て、いまわしきオタク中学生だった俺を思い出すのだろうと冷たい感傷を覚えました。■追記:どうせやるなら中学生時代の俺の作品「名探偵コナンVSクレヨンしんちゃん」「名探偵コナンVSワンピース」「名探偵コナンVSケンシロウ」もやってくれー(やけくそ)。
はち-ご=さん [地上波(邦画)] 8点(2009-05-20 01:41:21)
31.ふつうに面白いし、コナンくんが超ヒーローで気持ち良い。
ルパン一味の力の抜けた感じも良い。
お祭りのスペシャルとしてはなかなかのできで成功だと思う。
Skycrawlerさん [地上波(邦画)] 7点(2015-04-04 01:04:58)
30.ネタバレ 普通に面白い作品でした。私はこの二つならどっちかと言うとルパン党になりますが、ゲスト的に扱われての出演に特に疑問も感じませんでした。むしろそんな風に陰でさりげなーく活躍する渋さがルパンの魅力だと思ってますので、この作風は好きですね。

それよりどっちかと言うとコナン側のストーリーに不満が・・・。冒頭のハンティングのシーンなんてあの時点で既に犯人の予想がついている。むしろあからさますぎて製作側のミスリードを疑ったぐらい。でもやっぱりその通りの犯人だったので少々がっかりしました。
それと伯爵役のキースという人の強引さに呆れる。実際あんな風に人ひとりを外国に連れ去ったりするだろうか。理由があるならそれをちゃんと伝えた方が簡単な気がするのだが。まあそれも製作側の意図と思えばそれまでの話なのですがね。

でもやっぱりルパンキャラの登場にはテンションが上がりますね。とっつぁんが出た時はまさに「キターッ!!」でした(笑)
コナンとルパン、コナンと不二子、コナンと次元などのやり取りは見ていてとても楽しかったです。よくできたコラボだと思いました。
TANTOさん [DVD(邦画)] 7点(2012-08-22 17:11:27)
29.放送前の公式発表で「コラボオリジナルのキャラクターをコナンとルパンの中間のデザインにして絵柄の中和を計る」と言ってた割には、ガッチガチコッテコテのコナンデザインとルパンデザインに2分されてて結構な違和感でしたね… ノリが面白かったのでよかったです。
えむぁっ。さん [地上波(邦画)] 7点(2009-04-06 12:15:01)
28.ネタバレ 普通にすごくおもしろかったと思う。
ルパンは大好きだし、コナンも好きだしわくわく感が絶えなかった。
できればシリーズ化してほしい。
でもやっぱり最後のコナンの素性がばれるとこはだめだな。
だってデータがあるわけないしわかるわけないやんって感じ。
そこはコナン自ら言ってほしかった。
ばっじおさん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-01 20:00:29)
27.楽しませてもらえました♪こんなコラボもっとあればいいなあと思う
HRM36さん [インターネット(邦画)] 6点(2019-05-03 12:28:21)
26.ネタバレ 同窓会のノリで、共演してるのがよい。
no_the_warさん [DVD(邦画)] 6点(2014-01-19 00:05:41)
25.ネタバレ ここのところのルパンの新作の駄目っぷりを目の当たりにしていると、
結構見れる作品には仕上がっている。
あくまでルパンではなく、コナンが主役っていうのが良かったのかもしれない。
とっつぁんが麻酔撃たれても、程なくして復活したのがちょっと笑えた。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 6点(2012-03-30 22:00:24)
👍 1
スポンサーリンク
24.ネタバレ 相方が以前ちょこっと観たことがあったそうで、つまんないよって言うので、あまり期待しないで観始めました。が!予想外に面白かったです。相方は寝ちゃうかと思いましたが、しっかり最後まで観ていましたね。次元先生の生徒たちの活躍ぶりに笑っちゃいました。
ゆみっきぃ♪さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2010-12-25 15:43:05)
23.ネタバレ  タイトルを聞いた時点で想像していたよりは全然マシだった。ヒロインとそっくりな姫様と入れ替えや国を我が物にしようとする大臣の陰謀等ベタな設定&突っ込み満載なストーリーですが、まぁ最初ですし難解な設定ブチ込むより2つの大作を融合させるのに専念したのは正解だと思うし、その結果がそれなりに活きていた所からもスタッフの努力を感じた。
 活躍具合はコナン:ルパン=7:3位かな?五右衛門出番少ないのが残念。
 ただあの二人が活躍するには悪党がショボ過ぎる。推理開始が相当番組の後半になり、尺の関係か犯人とのアクションが少ない。コナンメインなのにサッカーボールシーン無いし。
 10年以上やってるのでネタが無いのも理解するが、もう少しトリックを頑張ってほしかったかな。
 まぁ初めての試みだし、その割には良くまとまっていたと思うので見ても見なくても損は無いね。本作を見る前はこれっきりにしてほしかったですが。この調子で行くなら出来れば2、4年(オリンピックに合わせる感じ)の感覚でクォリティーアップした新作を作ってほしいですね。
 ストーリーに関係ないが、ルパンの喋りを真似する神谷さん(役的にはルパンがおっちゃんに変装してる)上手ぇ。流石ベテラン。
 最後に銭形警部の怪物ぶりが見れたのも良かった。確かにこれまでの警部のスペックを考えると麻酔程度じゃすぐ起きるね!!
ムランさん [地上波(邦画)] 6点(2010-02-14 11:29:18)
22.もうルパンの新作作れば良いじゃんって感じでした。ルパン勢の前じゃ流石のコナン勢も霞んでしまいますね。でもまあこんなネタになりそうなもの観ないわけにはいかないですね。ていうか観る前からネタにしかならない事は分かってたんだからそれなりに楽しみました。ネタにすらならない最近のルパンよりかはもしかしたらマシかも。よくもまあこんなグダグダなものを2時間弱でまとめたものです。ある意味凄いですよ。
ケ66軍曹さん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-23 02:50:39)
21.最初タイトルを聞いたとき、おいおいおい、やっちまったな。と思ったのですが、結構よくできていると思います。言葉の壁や人間の限界を超えているシーンが多々ありますが、大目に見てあげましょうよ(笑)

それにしても字幕がくどい!
eurekaさん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-19 14:18:31)
20.ネタバレ とっつあんの推理ショーと麻酔の効かないとっつあんの場面が見れてよかった。

不安もあるけど、またなんかとコラボしてほしいな。
甘口おすぎさん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-04 13:36:48)
19.ネタバレ うおぉぉぉ!1週間待ち続けました!皆さん観ましたか!?
あの“名探偵コナン”と“ルパン三世”のVSモノです。
“キャラもの”でありますが、なかなか楽しいです。
その伝説的なキャラ同士が、同じ画面の中で共演している姿には興奮するものがあります!
ストーリー自体は取ってつけたようなものですが、満足できました。

どちらかというと、全体的にはコナンよりな感じでしたかね、、、カーチェイスの描き方とか、、、
その為に、ルパン三世が本来持つ独特のアクションみたいなものが楽しめなかったかもしれません。ルパンのあの細い脚でピョンピョン跳ねるみたいな(適当)。

それにしても、ゴエモンの登場の仕方は無いでしょう!本人も登場したとき、あまりにも出番が遅くて怒ってましたよ!斬る時に怒りがこもっていたじゃないですか。
自分の存在の中途半端さに。ルパンが閉じ込められて、それを斬るだけでしょ。本人も言っています「これで終わりか、つまらん」と。

一国の王女が一番最初に日本に来ちゃったりとか、王女を守るべきボディーガードよりもラン姉ちゃんの方が強かったりとか、ちょっと突っ込みたい部分もございます。
“ヨーロッパ系の王女”と“日本人のラン姉ちゃん”とが瓜二つのソックリさんというところにブッコケてしまいました!
目暮警部と銭形のとっつぁんが友達なのもアホ!峰不二子の「私の先を読んだ、、、?」って台詞もアホ。
エロがやたら多かったのですが、そのエロがウザくて物語の品を下げています。最後は犯罪でしょう!
まぁ、蘭さんの最高のお色気があったのでとても素晴らしかったです。
(お姫様に憧れる蘭が自分のドレス姿にウットリするのですが、公衆便所の鏡でですよ!“王宮のドレス”と“公衆便所”との意外な組み合わせ!)
ルパンとコナンとの自動販売機での一件では、ついつい笑顔になっちゃいます。
そして最後の推理対決も魅力です。

王女が女王になることを決意したときは感動しました。

この作品はルパン三世側を簡単に扱い過ぎたのかも知れません。
それにしても峰不二子とは何者でしょうか?知り合いが幅広くて、存在が謎な程、魅力的です。
名探偵コナン、、、放送時間の変更は、僕にとっては最終回にも等しいんです。ううっ
ゴシックヘッドさん [地上波(邦画)] 6点(2009-04-02 02:36:48)
18.ネタバレ  放映時に見てはいたが、THE MOVIEの為に、復習として見てみた。
 当時から気になってとても悪印象だったのは、不二子の過剰に芝居がかった喋り方などの演出(でも絵はとてもいいんだけど)。また、長編コナンの恒例だが、有りえない級のスペクタクル。アーチ橋のくだりはもう、エンジンのお陰って事で許すしか無いが、離陸中の飛行機に(多分)走って飛び乗るのはダメだろ。その描写も無しで。(あゝ、でもあのアーチから何事も無く着地できる少年には、飛行機に飛び乗る事など訳ないのかな?)
 ルパン側がふざけ過ぎなのも、回想シーンが緑ジャケットなのも、おそらくファンサービスのつもりなのだろう。ホントはそんな部分はどうでもいいのだが。

 これもコナン物について前々から気になっていたことだが、どんなに信ぴょう性がなくても、コナンに喋らせてしまえば真実、とでも言いたげな雑な推理(というか設定)に閉口する。今回の叔父さんが甥(第一王位継承者だ!)の利き腕を知らなかったとか、弾頭を抜いたのがたった二つで、それを無造作に床に捨ててあるとか…。一体どこの国に自分で抜いた弾頭を、自分の机(作業台)の下に放り投げる女王が居るんだよ。ガキかよ。(そんな奴はこの映画の中で言うと元太くらいのもんだろう)

 一番謎なのは、ルパンファミリーが何故、高校生探偵とコナンの秘密を知っているのか、というあたりだ。お祭り企画だからといって許してしまうには、ちょっと重要すぎる部分だと思うのだが。

Tolbieさん [DVD(邦画)] 5点(2014-06-13 23:06:00)
17.なんとも評価し難い映画(?)しかしルパンとコナン比べちゃうと、圧倒的にルパンのかっこよさが勝ちますな。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 5点(2012-03-01 23:54:29)
16.ネタバレ 最初はダメダメだろうとあまり期待をしないで観ましたが、コナンのスパイスが効いて今までのルパンシリーズとは違った新鮮味があったと思います。ただ2つの作品の良い所が少しずつ削られている感触はありました。コナンであれば謎解き、ルパンであれば盗む手段が少しチープな感じに・・・。尺の関係もあるでしょうが、もし次回作を作るならうまく織り交ぜてもっと深いものにしてほしいですね。最後にツッコミを・・・王女様とお姫様がありえないほど似て無さ過ぎじゃー。
とむさん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-09 01:05:10)
15.ネタバレ 近年のテレビシリーズルパンと比べるとだいぶマシな出来。
また地雷をつかまされるかと思いきや意外や意外案外まとまっていて最後まで観られた。
まあ活躍ぶりとしてはコナンが圧倒的な比重を占めているのでルパンファンはチョイと肩透かしか。
敵に関しても、ルパンの敵として考えると、終盤の次元のセリフにもある通り「ルパンたちの敵にしてはしょぼすぎ」なのだが、日本の一探偵にしか過ぎないコナン君を文字通り世界をまたにかけて活動するルパンたちと同じレベルで描くのは酷な話なので、まあこれくらいが妥当かと。
スパイ大作戦やカリ城のオマージュなどもあるのは御愛嬌というところか。
ま、全然対決してねぇじゃねぇかという結論に達するのだけど、あのマモーをして神と言わしめたルパンにコナン君ごときが端から勝てるわけないので、その辺は目を瞑ろう。
クリムゾン・キングさん [DVD(邦画)] 5点(2010-03-02 21:42:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.38点
000.00%
100.00%
200.00%
3411.76%
4514.71%
5926.47%
6926.47%
7411.76%
838.82%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ