映画『ノウイング』の口コミ・レビュー

ノウイング

[ノウイング]
Knowing
2009年上映時間:121分
平均点:5.14 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-07-10)
サスペンスSFミステリー
新規登録(2009-04-13)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレックス・プロヤス
キャストニコラス・ケイジ(男優)ジョン・ケストラー
ローズ・バーン(女優)ダイアナ・ウェイランド
ナディア・タウンゼンド(女優)グレース・ケストラー
アラン・ホップグッド(男優)ジョンの父
ベン・メンデルソーン(男優)フィル・ベックマン
リアム・ヘムズワース(男優)スペンサー
大塚明夫ジョン・ケストラー(日本語吹き替え版)
岡寛恵ダイアナ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
弓場沙織グレース・ケストラー(日本語吹き替え版)
津村まことルシンダ・エンブリー/アビー・ウェイランド(日本語吹き替え版)
藤原啓治フィル・ベックマン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ケストラー牧師(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影サイモン・ダガン
製作アレックス・プロヤス
スティーヴ・ティッシュ
トッド・ブラック
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
トファー・ダウ
配給東宝東和
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
この作品のラストや重要展開が気になる方に向けて、ネタバレありのレビューを厳選して掲載。結末や伏線、キャラクターの動向について深掘りしたい方におすすめです。
あらすじ
宇宙物理学者(父)とその息子、学校で息子が50年前のタイムカプセルから出た手紙を持ち帰る。手紙には数字の羅列が一面に書いてあり、父が偶然、手紙を解析するとに。地球上で起きた、不幸な出来事の時間と災難に会った人の数だとすぐわかるのだが、その間にも事故は起こる。父の目前で飛行機墜落が起こり、場所が書いてあったこともわかる、最後に3つだけ、まだ起きてない、未来が書いてあり、これを元に、物語は展開していく。あとは映画を見て楽しんでください。
スポンサーリンク
ネタバレのみ表示しています。
未見の方は注意願います!
(ネタバレしていない口コミも表示)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
25.ネタバレ 確かに出だしの50年前のタイムカプセルから、
数字の謎あたりはいいのだけど、その後の何かノアの箱舟のような
二人の子供とウサギ二匹の救出劇というのは一体何がいいたいのやら。
あの人間の恰好した人たちっていうのは神様ではなく宇宙人なんで
しょうけど、彼らがそこまでして地球の危機を救う理由が不明。
地球の危機を救うためになぜ未来に起きる大事故の予言をしなければ
いけないのかも不明、関係ないでしょ。地球滅亡が本当だと信じさせ
るために予言したのでしょうか。そもそもいくら予言しても50年じゃ
太陽フレアから地球を救う技術を考えるのは不可能だと思うのですが。

ちなみに過去に5回地球上の生物の大絶滅が起きているそうで(最後が
恐竜が滅んだとされる66百万年前)、最大で96%の生物が死滅したそう
ですが、それでもしぶとく生き延びているわけです。人類が滅びても
それに代わる生物が繁栄を極めるでしょう。

ところでニュースでやってましたが、3年後にかなり大規模な太陽フレア
が起きる予想で、かなり影響が出るそうです。このあたりは結構リアル
ですね。
キムリンさん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-21 21:11:25)
24.ネタバレ 最後の方で息子が書き連ねた数字の意味が気になる。てか、ニコラスケイジがあれを解読しようとしないのは不自然だろう。
クレイバードさん [地上波(字幕)] 5点(2020-05-23 21:47:29)(良:1票)
23.ネタバレ ルシンダが書き列ねた数字の数を何個なのか数えてみようかと途中までは頑張ってみたけれど、無理だと悟った。老眼には酷だと悟った。この使命は若い人に託したい。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-11 22:43:41)(笑:1票)
22.ネタバレ  「お前と」「パパは」「ずっと一緒」「何時までも」という手話は、絶対伏線だろうなと思っていたので、それが当たっていて嬉しかったですね。
 永遠の別れとなるはずの場面にて「ずっと一緒」と父子が伝え合う姿には、グッと来るものがありました。

 飛行機事故や電車事故の映像なども迫力があったし、ちゃんと「終末映画」としての娯楽的要素も満たしているんですよね。
 とても宗教的な内容でありながら、さほど胡散臭さを感じさせなかったのは、作り手に「観客を退屈させない、楽しませる」という意識があったからこそだと思います。

 「預言を知った主人公が惨事を警告したら、予告テロかと疑われる」という、この手の映画のお約束ネタを盛り込んでくれる辺りも嬉しい。
 実はこれ、劇中でそれほど重要とは思えなくて「別にやらなくても話としては成立したよな」という部分だったりするんです。
 でも「やっぱり、こういう映画なら、このネタはやっておかないと!」とばかりに実行してくれたんだから、観ているこちらとしては、ニヤリとさせられました。

 不満点としては、上述の息子と別れるシーンでの「最後の手話」が良かっただけに、その後の「主人公が父母と妹と抱き合って迎える、地球消滅の瞬間」が、ちょっと蛇足に思えてしまった事でしょうか。
 作中の描き方としても、主人公は明らかに父や妹よりも息子の存在を重視していた訳だから、如何にもオマケ的な付け足しというか「ついでに和解してみた」感があったんですよね。
 そもそも父親との長年の確執についても「今となっては、理由も忘れた」と作中で言っているくらいなんだし、映画のラストに「父との和解」を用意するにしては、ちょっとフリが弱かったように思えます。
 ヒロイン格かと思われた女性が、交通事故でアッサリ死んでしまうというのも、何だか拍子抜け。

 新たな星でアダムとイムになった幼い二人を映し出して終わるのは、中々幻想的で良かったですし「世界の終わり」と「主人公の死」の中にも救いを見出そうとするような「前向きなバッドエンド」とも言うべき作風は、決して嫌いじゃないんですけどね。
 丁寧に作られた、良質なSF宗教映画なんだろうな、とは思います。
 でも、根本的に信仰心が薄い自分には、あんまり向いていなかったみたいです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2017-09-04 10:34:10)(良:2票)
21.ネタバレ 宇宙人てのは、そんなに回りくどいんかね?
センブリーヌさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-04 15:31:00)(笑:3票)
20.ネタバレ 途中までは悪くなかったのに・・・
最後があれじゃあ良かった部分も全てが台無しだ。
虎王さん [地上波(吹替)] 5点(2013-10-22 11:13:41)
19.ネタバレ アダムとイブを連れていくだけなら、何十年も前から数字を伝える必要はなかったのでは?数字を伝えて何の意味があったのだろう??
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-18 13:42:07)
18.ネタバレ ホラー仕立てから始まって、なにやらサスペンスの様相になってきたと思ったら、特撮SFになって終わった・・。未知の力を宇宙人に集約、これをやられると私は一気に機嫌が悪くなる。鼻白むなあ。宇宙船が突如現れてからのN・ケイジの理解の早いことに驚いちゃう。ええーあんな奴らに子供を渡すのか。私ならまず小一時間は彼らに出自を問いただすと思うが。なんか一昔前なら地球滅亡は核戦争が引き金パターンだったと思うのだけど近頃は宇宙線等の影響が多いのですね。ディスカバリーチャンネルの功績(?)ですかね。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-06 00:17:54)(良:1票)
17.ネタバレ  なんで・・・そんな事をするんだ、と男は端末が描写するドットの集合体に呻く。示された数値をもう一度呑み込もうとするが、どうやっても腑に落ちていかない。明日の夕食の献立位に色々がどうでも良くなると、席を立って洗面台に向かう。
 墓標の様なパーティションの群を静かに抜けトイレのドアが見える壁に肩を支えてもらった。
生ぬるく感じたノブに手を掛け、ドアを開けるのまでの時間が永遠に感じられる。
 ノウイングを見始めた二時間前、あの記憶が蘇った。新人の頃だ、同僚から聴いた話である。上司の不正経理の証拠が自分のデータの中にある。と言うか、自分がやった事になって居る。動揺を隠し、顔を洗うためにトイレに入ると電話中の上司が居たのだった。
「○○ちゃん?あの金額だけどマズイから部下の方と分割して発注しといたわ」
 その現場に出くわした彼は、叱責を上司に抉りつけた。
「なんて事するんですか。あんな処理」
 トーンを変えて、続けた。
「もっと上手くやって下さいよ~、あれじゃ芋蔓ですって。ばらけてなさ過ぎですよ」
 ケケケと笑う二人であった。
 それを僕はドアの前で立ち聞きしてしまった。上司がドアに手をかけるまで動けなかった。そうして出くわした彼はこう言った。
「あ、来週はキミに載っけとくね、悪い。今週はちょっとイレギュラー」
「載ってないから焦りましたって。一蓮托生っつったじゃないですか~今日は焼肉ですねこりゃ」
と、巻き込まれた人間が無力化と思ったら、なんかそこに居る全員いい加減だったみたいな二時間であった。
 宇宙人とかパラレルゾーンの住人とか神様とか、そんなんで落ちてるし。これじゃせっかく死んだ人も宇宙人も作った人も等しく有罪である。
 ニコラスデカの熱演が台無しであった。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-17 01:44:09)
16.ネタバレ 雰囲気的にはXファイル的なにおいのするもので、そう言う部分は悪くかなったと思う。ただ、終盤になると、急に宗教くさい雰囲気が出てきて、かなり微妙ではあった。50年前の謎の数列を解明してなんとかしようとする主人公だが、結局何もできなかった。ただ、慌てふためいて振り回され続けただけで、事故は防げないし、息子はどこぞへ行く運命になり、おまけに自分は助からなかった。主人公のことを思えば、あの数列を見なければ、せめて、死ぬまでは比較的平穏に過ごせただろう。結果的には自分にも息子にも同じ運命が待っていたのだから。さらに、50年前の数列は映画を盛り上げるうえでは必要であっても、地球の命運と言う大勢にはなんら意味を持たなかったわけだ。その辺りが、後から思うと無意味すぎて残念だ。宇宙人(?)が出てくるたびにゾクゾクして演出的には不気味であって、そう言う見せ方は良かった。あと、映像としても、それなりに迫力があったりとで良かったと思う。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-17 22:06:54)(良:1票)
15.ネタバレ  案外、地球が終わるときなんてあんなもんだと思うし、後半の壊滅の描写は中々良かったと思う。

 あれで地球の数人(主役級の二人だけの可能性もあるが、宇宙船が数個地球に寄ってることから定かではない)を宇宙人が連れ出す描写が無ければ、ほんと夢も希望もない映画になってた。
 ただ、何人の死亡からあの紙に書かれるのか、どこの国のことが書かれるのか、下らないけど気になった。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-10-23 16:12:04)
14.ネタバレ またです。ニコラスはまた、こんな映画に出てしまいました。もはや「ニコラスモノ」というジャンルを確立した感さえあります。大風呂敷広げておいて力技で回収するという毎度おなじみのパターンですが今回は地球を滅ぼしてしまいました。ちょっとやりすぎです。子供2人とウサギ2匹でどうやってやり直せと言うのでしょう?宇宙人の人たちもノアの箱舟の真似事をしたいだけなら50年も前に警告する必要など無かったと思いますが。もう若い人たちに「ニコラス・ケイジは昔は面白い映画にたくさん出てたんだよ」と言っても信じてもらえないかもしれませんね。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-10-18 01:11:49)(良:2票)
13.ネタバレ えええ、宇宙船結構いっぱい迎えに来てましたよね?どうすんのさ座標。
のはらさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-29 00:38:55)
12.ネタバレ エンディングは聞いていたのですが、やはり世界破滅という終わり方はそれなりに衝撃的だと思う。飛行機墜落などはCGもここまで来たかという迫力。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 5点(2010-04-25 22:38:22)
11.ネタバレ 女の子が数字に取り付かれて、閉じこもってカリカリドアに爪でやってたり、暗い森にたたずむ人影は好みです。
最後にUFOが出てくると、キング作品かと思ってしまうが許せる範囲。
でも、ニコラスは、キャラが目立ち過ぎて生理的にダメになってしまった。ニコラス・ケイジの◯◯みたいな感じで、先入観が拭えないため、ストーリーに没頭できない。
きいろくまさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-24 00:32:48)
10.ネタバレ 数字の謎解きから始まってホラー映画なのかと思っていたら、急にSFパニック映画になって、人類滅亡・人類再生とどんどんテーマが大きくコロコロ変わり、最後は家族愛となんだか観ていて落ち着かない映画だった。役者さんの演技は良かった。
ホースケ2号さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-01 11:22:08)
9.ネタバレ ネタバレに言及。
たしかに飛行機や地下鉄の映像はかなりの迫力、この部分は映画館で観たかったなぁ~と思わせたが。話が進んでいくうちにいろんな矛盾が脳裏をよぎりまくり。
50年間の事故、災害予言と最後の部分はスケールが違いすぎじゃね?奴らが50年前にあれだけ予言出来たのに50年後に取った行動があれなの?50年前にあの数字の意味を解る人がいたら話はどうなっちゃうの、ただの予言者?だとしても最後はどうにもなんないんじゃね?
つまり私なりに奴らの言葉を代弁すると
「いや~ちょっと調べてみたら、この青い星が50年後に大変なことになっちゃうんだわ、だから危機感のないこのサルみたいなのにヒントを与えたんだけど、バラまいたヒントに全然気付かないんでまいったよ。ようやく気付いたのが50年後の直前に一人だけだし、それもなんだか半信半疑だから残り3つのうち2つはその現場に遭わせてやったの、そしたらやっと信じてくれたよ。だけどちょっと遅すぎたんだよね。俺ら予言は出来ても防ぐすべは持ってないので、気付かない方が悪いって事でヨロシクね。それでもあまりに忍びないので空き倉庫に乗れる分は連れてってあげるからそれでカンベンね。それじゃ後は大変だけどガンバってね。バイバイ~」って事だよね。なんだかなぁ~
カーヴさん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-21 10:05:09)(良:1票)(笑:1票)
8.ネタバレ 壮大なストーリー展開のはずなのだが、演出が悪いのか物語が何だか狭いところで閉じてしまい、広がりが感じられなかった。数字の暗号を解き明かしていくところや大事故の描写は興味を持って観れたのだが、重要な秘密を解き明かした主人公は人類に警鐘を鳴らすこともなく、閉じた世界でチンマリ淡々と展開していく。最終的に感じたのは、宇宙人(異次元人?)が大金掛けて壮大なシムアースをやっていた感じ。人類を巧く進化・発展させられなかったので、スーパーフレアでリセット。アダムとイブからリスタートって感じでしょうか。アイデアはもっと面白い展開になりそうなものなので、もったいないですね。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 5点(2010-01-11 22:15:37)
7.ネタバレ SF映画の王道を観た感じがしました。ニコラス・ケイジがパニックなっている時の表情が良いです。ラストはアダムとイブ?エデンの木?
映画さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-13 18:33:01)
6.ネタバレ あーあ、やってしまった。もともと飛行機墜落のシーンが観たくて、なんの期待もしないで行ったからいいけど、夢オチと並び最も忌み嫌う魔法の逃げ口、宇宙人オチ。。。暗号の起源なんかどうでもいいから、その事故をいかにして回避するか、もしくはそのためにどういう行動をとるか、という方向に話を進めて欲しかった。事故シーンの迫力は圧倒的だったのに、残念ー。
ふじもさん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-23 14:29:04)(良:2票)
スポンサーリンク
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 5.14点
000.00%
121.64%
243.28%
364.92%
43024.59%
53427.87%
62722.13%
7119.02%
843.28%
921.64%
1021.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review12人
2 ストーリー評価 4.71点 Review21人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review20人
4 音楽評価 5.21点 Review14人
5 感泣評価 4.57点 Review14人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS