95.ネタバレ インターステラーを見たことがある人なら、この映画の内容がよく理解できるはず。
この映画に宇宙人は出て来ない。
彼らは遠い未来の地球人であり、未来の地球を救うために”つじつま合わせ”にやってきた。
映画の冒頭にニコラスが行った講義、「決定論」と「ランダム理論」。
決定論は、未来は予め決まっており、その決められた未来に向かって物事が起きる。
ランダム理論を信じたニコラスは、予言書を通して、この世界は「ランダム理論」ではなく「決定論」だと理解する。
彼らは、人類が絶滅しない未来を作るために、過去の人類に干渉、予言を伝えた。
生き延びたあの子どもたちが人類の未来をつくるわけではない。彼らに選ばれた人たちは、単なる未来への辻褄合わせに過ぎない。
本当に素晴らしい作品でした。はたして、この映画を完全に理解できる人はいるのかな? 【ハチマキさん】さん [インターネット(吹替)] 10点(2022-09-19 19:45:22) (良:1票) |
94.ネタバレ 確かに出だしの50年前のタイムカプセルから、 数字の謎あたりはいいのだけど、その後の何かノアの箱舟のような 二人の子供とウサギ二匹の救出劇というのは一体何がいいたいのやら。 あの人間の恰好した人たちっていうのは神様ではなく宇宙人なんで しょうけど、彼らがそこまでして地球の危機を救う理由が不明。 地球の危機を救うためになぜ未来に起きる大事故の予言をしなければ いけないのかも不明、関係ないでしょ。地球滅亡が本当だと信じさせ るために予言したのでしょうか。そもそもいくら予言しても50年じゃ 太陽フレアから地球を救う技術を考えるのは不可能だと思うのですが。
ちなみに過去に5回地球上の生物の大絶滅が起きているそうで(最後が 恐竜が滅んだとされる66百万年前)、最大で96%の生物が死滅したそう ですが、それでもしぶとく生き延びているわけです。人類が滅びても それに代わる生物が繁栄を極めるでしょう。
ところでニュースでやってましたが、3年後にかなり大規模な太陽フレア が起きる予想で、かなり影響が出るそうです。このあたりは結構リアル ですね。 【キムリン】さん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-21 21:11:25) |
93.ネタバレ 宇宙人さん、あんたは何がしたいんじゃい。
おたくらの星に連れていって、接待するならともかく、彼らとウサギ2匹を、枯草ぼうぼうの星に置き去りにして、彼らがそれで生きてけるとでもいうんだろうか…苦笑
『青い珊瑚礁』的な展開も、この謎の星では期待できない、地球じゃないもん。
ウサギ2匹も連れて行ってよいってのも謎。
ウサギが繁殖したところで、生き物は多様性がなくては絶滅するのは常識の話なわけで、ノアの箱舟みたいにできるだけ多種多様な生物を連れていかなくちゃ、いずれ異常遺伝子の赤ちゃんウサギが生まれて早死にして、ウサギ絶滅だと思いますよね。
そもそも宇宙人、選ばれしものを太陽フレアの直前にかっさらうつもりなら、 スカウト活動に50年かけなくても、数カ月前から始めればいいはずだし。
あと、あのアビーのお母さん、ニコラスケイジがドアの下の文字を解読しようとしてるそばで 「早くしないと!」ってヒステリー起こしてましたけど、そんなあのペンキはがすのに何時間もかかるわけじゃないんだし お母さんの予言を信じたからニコラスに心開いたはずなのに、そこでお母さんが残した文字を解読するのなんてどうでもいいなんて、 ちょっと脚本的に納得できない。
あと2分くらい待ってればいいだけなのに、それもできないで子供(しかも男の子のほうまで何の権利があって連れてくの笑) を自分の車に乗せてニコラスに何も言わずにずらかっちゃうし。
子供たちがさらわれて気が動転しちゃってるのはわかるけど 何も言わずに他人の車に乗って強奪するとか、とにかくこのお母さん、頭おかしすぎて、たとえ死んでも同情の余地なしなんですよね。
あれだけ警戒しまくってた宇宙人に、わりとあっさり子供を託しちゃうニコラスもおかしいし。 (だって、安全確保しますとか言っておいて、人体実験に使われちゃうかもとか、疑うこともしないなんてね)
子供も永久の別れなのに、わりとあっさりバイバイしちゃうし、もう、なにもかもが「?????」な展開で ついていけません。
地球規模の話にせず、大事故が起きるのを数字で予見して、子供たちを守るためにあのアビーの母と協力して事故を防いで ニコラスとアビーの母も結ばれて(あるいはそんな予感を残して)お話をまとめたほうがよかったですよ。
それにしてもニコラスケイジってほんと、出る映画選んだほうがいい。 昔は<彼の出る映画=面白い>だったのに、最近は<彼の出る映画=つまらない>っていう方程式が確立されつつある。 【フィンセント】さん [インターネット(字幕)] 1点(2021-06-14 16:12:38) |
92.ネタバレ 中盤くらいまでは凄く面白かったのに、後半になって話しがどんどん変な方向に。 『予言の数字』を使って、人を助けたり、人類滅亡を阻止したり、そーゆーオーソドックスな展開が好き。なすすべもなくそれを目の当たりにするだけってのは最初の1回で良い。夢も希望もない終わり方にがっかりです。まさかの宇宙人オチにもがっかりです。とても魅力的なミステリー仕立てのディザスタームービーになっていただけに、期待が膨らみすぎちゃいました。 ラストのアダムとイブを連想させる終わりかたは宗教色を感じさせて肌に合いません。 ダイアナという良き協力者であり関係者がやっと現れたと思ったら、割とヒステリー気味な人で事故死するし。なんとなく妻を亡くしたニコラス・ケイジと最後はくっついてめでたしめでたしになるのかと、勝手に妄想していたのでここもがっかり。 飛行機墜落。列車事故。どちらも他の映画ではお目にかかったことがないくらい攻めている映像だと思います。ちょっと不謹慎すぎやしないかというくらい犠牲者の様子を映し出しています。この映像だけでも一見の価値はあるかもしれません。 ですが後半のぶっとんだストーリー展開に、救いの無い結末。しかも現実感がなくなっちゃうので、面白みさえ感じません。正直映画としてはいまいちと言わざるをえない。前半から中盤にかけての衝撃的な事故映像とミステリアスなストーリー、そのプロセスを楽しむ映画です。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-08-31 11:00:03) (良:1票) |
91.ネタバレ 最後の方で息子が書き連ねた数字の意味が気になる。てか、ニコラスケイジがあれを解読しようとしないのは不自然だろう。 【クレイバード】さん [地上波(字幕)] 5点(2020-05-23 21:47:29) (良:1票) |
90.ネタバレ ルシンダが書き列ねた数字の数を何個なのか数えてみようかと途中までは頑張ってみたけれど、無理だと悟った。老眼には酷だと悟った。この使命は若い人に託したい。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-11 22:43:41) (笑:1票) |
89.ネタバレ 「お前と」「パパは」「ずっと一緒」「何時までも」という手話は、絶対伏線だろうなと思っていたので、それが当たっていて嬉しかったですね。 永遠の別れとなるはずの場面にて「ずっと一緒」と父子が伝え合う姿には、グッと来るものがありました。
飛行機事故や電車事故の映像なども迫力があったし、ちゃんと「終末映画」としての娯楽的要素も満たしているんですよね。 とても宗教的な内容でありながら、さほど胡散臭さを感じさせなかったのは、作り手に「観客を退屈させない、楽しませる」という意識があったからこそだと思います。
「預言を知った主人公が惨事を警告したら、予告テロかと疑われる」という、この手の映画のお約束ネタを盛り込んでくれる辺りも嬉しい。 実はこれ、劇中でそれほど重要とは思えなくて「別にやらなくても話としては成立したよな」という部分だったりするんです。 でも「やっぱり、こういう映画なら、このネタはやっておかないと!」とばかりに実行してくれたんだから、観ているこちらとしては、ニヤリとさせられました。
不満点としては、上述の息子と別れるシーンでの「最後の手話」が良かっただけに、その後の「主人公が父母と妹と抱き合って迎える、地球消滅の瞬間」が、ちょっと蛇足に思えてしまった事でしょうか。 作中の描き方としても、主人公は明らかに父や妹よりも息子の存在を重視していた訳だから、如何にもオマケ的な付け足しというか「ついでに和解してみた」感があったんですよね。 そもそも父親との長年の確執についても「今となっては、理由も忘れた」と作中で言っているくらいなんだし、映画のラストに「父との和解」を用意するにしては、ちょっとフリが弱かったように思えます。 ヒロイン格かと思われた女性が、交通事故でアッサリ死んでしまうというのも、何だか拍子抜け。
新たな星でアダムとイムになった幼い二人を映し出して終わるのは、中々幻想的で良かったですし「世界の終わり」と「主人公の死」の中にも救いを見出そうとするような「前向きなバッドエンド」とも言うべき作風は、決して嫌いじゃないんですけどね。 丁寧に作られた、良質なSF宗教映画なんだろうな、とは思います。 でも、根本的に信仰心が薄い自分には、あんまり向いていなかったみたいです。 【ゆき】さん [DVD(吹替)] 5点(2017-09-04 10:34:10) (良:2票) |
88.ネタバレ 宇宙人てのは、そんなに回りくどいんかね? 【センブリーヌ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-04 15:31:00) (笑:3票) |
87.ネタバレ 飛行機墜落と地下鉄の事故の映像で度肝抜かれたと同時に「あれ?デッドコースター?」と 良からぬ邪念が邪魔をした。 まぁそれはともかくオチが不評のようですが、おそらくですがキリスト教の世界観を 持ってる人にはしっくり来るんじゃないかなーと思いました。 科学の力でどうにか出来るような現象じゃないし、下手にNASA出動して水爆ミサイル飛ばして防ぐとか そういうのだったらやだなーと思ったので、この終わり方は自分的にはベターかな まぁスタートレックとかSG-1とか見過ぎてるので異星人に違和感を感じないせいかもしれませんが 【ぷらむ少佐】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-01-11 23:28:18) |
86.ネタバレ 途中までは悪くなかったのに・・・ 最後があれじゃあ良かった部分も全てが台無しだ。 【虎王】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-10-22 11:13:41) |
|
85.ネタバレ 黒い石を見ると、なんか怖くなってきたりして。。宗教的、SF的なオチではなく、もう少し別な終わり方が有ったのでは? 残念な終わり方が印象的。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2013-08-13 00:07:21) |
84.ネタバレ アダムとイブを連れていくだけなら、何十年も前から数字を伝える必要はなかったのでは?数字を伝えて何の意味があったのだろう?? 【東京ロッキー】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-18 13:42:07) |
83.ネタバレ ホラー仕立てから始まって、なにやらサスペンスの様相になってきたと思ったら、特撮SFになって終わった・・。未知の力を宇宙人に集約、これをやられると私は一気に機嫌が悪くなる。鼻白むなあ。宇宙船が突如現れてからのN・ケイジの理解の早いことに驚いちゃう。ええーあんな奴らに子供を渡すのか。私ならまず小一時間は彼らに出自を問いただすと思うが。なんか一昔前なら地球滅亡は核戦争が引き金パターンだったと思うのだけど近頃は宇宙線等の影響が多いのですね。ディスカバリーチャンネルの功績(?)ですかね。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-06 00:17:54) (良:1票) |
82.ネタバレ なんで・・・そんな事をするんだ、と男は端末が描写するドットの集合体に呻く。示された数値をもう一度呑み込もうとするが、どうやっても腑に落ちていかない。明日の夕食の献立位に色々がどうでも良くなると、席を立って洗面台に向かう。 墓標の様なパーティションの群を静かに抜けトイレのドアが見える壁に肩を支えてもらった。 生ぬるく感じたノブに手を掛け、ドアを開けるのまでの時間が永遠に感じられる。 ノウイングを見始めた二時間前、あの記憶が蘇った。新人の頃だ、同僚から聴いた話である。上司の不正経理の証拠が自分のデータの中にある。と言うか、自分がやった事になって居る。動揺を隠し、顔を洗うためにトイレに入ると電話中の上司が居たのだった。 「○○ちゃん?あの金額だけどマズイから部下の方と分割して発注しといたわ」 その現場に出くわした彼は、叱責を上司に抉りつけた。 「なんて事するんですか。あんな処理」 トーンを変えて、続けた。 「もっと上手くやって下さいよ~、あれじゃ芋蔓ですって。ばらけてなさ過ぎですよ」 ケケケと笑う二人であった。 それを僕はドアの前で立ち聞きしてしまった。上司がドアに手をかけるまで動けなかった。そうして出くわした彼はこう言った。 「あ、来週はキミに載っけとくね、悪い。今週はちょっとイレギュラー」 「載ってないから焦りましたって。一蓮托生っつったじゃないですか~今日は焼肉ですねこりゃ」 と、巻き込まれた人間が無力化と思ったら、なんかそこに居る全員いい加減だったみたいな二時間であった。 宇宙人とかパラレルゾーンの住人とか神様とか、そんなんで落ちてるし。これじゃせっかく死んだ人も宇宙人も作った人も等しく有罪である。 ニコラスデカの熱演が台無しであった。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-17 01:44:09) |
81.ネタバレ ワーイ、ずっと観たいなぁって思ってた作品だからうれしいな えぇ普通に面白いじゃないですか、 謎解き感もありーのミステリアスで家族愛も絡めてーので、ニコラス(大熱演)を含め俳優さんたちもいい よくうまくまとめましたね監督さん☆って感じです ニコラスの妹さん?なかなか美人さん もうちょっと物語に絡めばよかったかな(希望) まぁ確かにあのオチは あんだけ広げるだけ広げてどうする?となれば、ある意味仕方ない というかあんな風に持ってくしかないよ多分 いろんな選択肢の中であえて直球勝負!的な判断だったんじゃないかな、、、でもなんでウサギが一緒なんだろ(苦笑) 天文学的?なことはサッパリなんですが、スーパーフレアって相当ヤバイですね 今こうして普通に生きていられることが奇跡なんだということなのでショウカ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-02 08:09:27) |
80.ネタバレ けっこう面白かった。 でも、なんか救われない話。 最後のいくつかの場面は神秘的で美しいけど。 人類を再スタートさせるアダムとイヴはいいけど、 なぜ15歳程度の成年男女から選ばなかったのか?というところが少し疑問だった。 ま、どうでもいいけど。 しかしこれはアダムとイヴ願望ってやつですか? なんかうらやましい話ですね。
基本は未知を描いたSFですが、 オカルトやサスペンス、ファンタジーの要素もあります。 音楽のほうでも緊張感を煽るサイコのような曲があります。
CG映像はなかなか素晴らしく臨場感があります。 渋滞道路の何か起こりそうな緊迫感が良いです。 飛行機事故などの凄惨な場面が生々しいです。
地球滅亡パニックですが全世界を見渡すような描き方はしていません。 中盤から後半にかけて中だるみしたかもしれません。
父と子の手話の場面ですが、最後でその手話に込められた本当の意味を知ります。
ニコラス刑事のおもしろ画像ってみなさん知ってます? 頭の上に鳥がとまってるやつです。 あれ見てから、ニコラス刑事の頭の上には鳥がいるようにしか見えません。 この映画を見ててもそうでした。
(数字で運命づけられてく映画みたいだけど、そんな映画でいま自分のレビューがちょうど100人目ってのが心なしか嬉しい・・・) 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-07 00:37:26) |
79.ネタバレ ドロズニンのトホホな著作『聖書の暗号』を思い起こさせるような、未来の災厄を予言したという数字の暗号。そこからオハナシは思わぬ方向(あまり暗号とは関係ない方向)へと進み、最後は“ノアの方舟”へ。とりあえず企画的にはワケわからんけど(笑)、そのワケわからん流れをちゃんと繋いで行ってるのが、非常に好感持てます。面白く観させていただきました。息子が寝室で亡き母親のビデオを見ているのを目撃し、主人公はまた落ち込む。放心状態で酒を注ぐ手もおぼつかなく、こぼした酒で「手紙」を濡らしてしまう。コップの底の形に濡れた「手紙」に書かれた数字に目をやると・・・という、日常から非日常への繋がり(しかし私ならまずこの手紙、息子か誰かが偽造したものじゃないかと疑いますが…)。大災害のスペクタクル映像(ワンカットで描く墜落事故のインパクト。ネット上に転がってる“インチキ動画”みたいな雰囲気ではありますが)の合間に、時々姿を現す謎の集団に謎の石ころ。そこにさらに、「子供たちを救いたいあまり取り乱して勝手な行動をとる母親」と来るもんだから、ストーリーはひらすら思わぬ方向へと「繋がって」いく。“落ち葉”がしばしば背景に描かれるのも、映画を通じる一種の繋がりか。主人公の両親や妹(美人です)が、途中何のために登場したのかと思ったら、一緒に死ぬためだった、というのも切なくてイイじゃないですか。クライマックスに流れるベートーヴェン第7交響曲お馴染みアレグレット、選曲自体はベタな気もするけれど、映画途中で予告的に挿入しておくのなんかも、心憎いなあ。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 9点(2012-04-08 07:37:59) (良:1票) |
78.ネタバレ おー、ワタシは好き。辛気くさい顔をしたニコラス・ケイジが数字の謎に気づくけど、何も事態回避につながらない潔さがいい。すべて数字のプログラムに沿って世界は動く。「人生の出来事は、すべてあらかじめ決まっている」。ランダム理論の負けだ。それでは、プログラムを作った人たちがいるわけで。そして、あのツルツルした人たちがそれであり、つまり異形の「神」であると、ワタシは解釈しています。すべてが神の思し召しで行われているのならば、息子に未来を託すことができ、最期の時を旧い家族と迎えることができたニコラスケイジにとっては幸せな結末だったのでは、と思っています。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-02-25 07:05:02) (良:2票) |
77.ネタバレ ついつい、最後まで見てしまいました。子供2人のために外星人4人とUFO1機、50年かけるって超能率悪くないですか?音楽でわざと怖くさせてるのってもう嫌っ。素人目にもわかるCGのお粗末さたるや、、、、ニコラス先輩もようがんばってはりましたがね。。。残念です。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-12-08 13:36:05) |
76.ネタバレ いまさらデニケン的なトンデモ「エゼキエル書」解釈のみで おされてもなぁ・・・ キリスト教徒の琴線にふれるのだろうか?あのラストは。 パニックものでも、SFでも、オカルトでもない。 強いていうなら聖書もの?ちがうな・・・ 邦画にはないジャンルの映画ですね。
【ウンコマン】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-12-04 23:40:19) |