映画『鴨川ホルモー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

鴨川ホルモー

[カモガワホルモー]
2009年上映時間:113分
平均点:5.31 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
コメディファンタジー青春もの小説の映画化
新規登録(2009-04-19)【あにやん‍🌈】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本木克英
キャスト山田孝之(男優)安倍明
栗山千明(女優)楠木ふみ
芦名星(女優)早良京子
石田卓也〔俳優〕(男優)芦屋満
濱田岳(男優)高村幸一
斉藤祥太(男優)三好(兄)
斉藤慶太(男優)三好(弟)
荒川良々(男優)菅原真
佐藤めぐみ(女優)立花美伽
藤間宇宙(男優)紀野
三村恭代(女優)竜造寺富子
趙民和(男優)柿本赤人
パパイヤ鈴木(男優)鈴鬼
笑福亭鶴光(男優)ホルモー解説者
石橋蓮司(男優)居酒屋「べろべろばあ」店長
和田正人(男優)清森平
舟山弘一(男優)
原作万城目学「鴨川ホルモー」
音楽周防義和
作詞小林亜星「レナウンワンサカ娘」
作曲小林亜星「レナウンワンサカ娘」
撮影江原祥二
製作迫本淳一(製作代表)
木下直哉(製作代表)
松竹(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
GONZO(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
朝日新聞社(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
ポニーキャニオン(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
木下グループ(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
松竹ブロードキャスティング(「鴨川ホルモー」フィルムパートナーズ)
制作松竹
配給松竹
特撮GONZO(VFX)
振付パパイヤ鈴木
編集川瀬功
録音岸田和美(サウンドデザイン)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.タイトルだけ知っててどんな映画か全く知らずに見たのだが、漫画が原作かと思うような話で実際、少年ジャンプのバトル系漫画に青春映画の要素を加えたみたいな感じ。オニと呼ばれるCGキャラが出てきたときには本当に予備知識がなかったため、これはどんな映画なのかと思ってしまったのだが、何も考えずに最後まで楽しく見れた。ただやはり、時間の関係か、詰め込みすぎの印象もあり、連ドラのほうがよかった気もする。青春映画としてはオニやホルモーのインパクトのせいもあるのかもしれないが、なにかドラマや登場人物の描き方が薄く感じた。とはいえ、「げろんちょりー」などのオニ語は個性的だし、全体的にばかばかしくて笑える。(オニ語に日本語訳字幕スーパーが出るのもよく考えたら別に普通なのにそれも笑えてしまう。)映画としてはとくに印象に残るようなものではないが、さっきも書いたように何も考えずにボーっと見るにはちょうどいいかもしれない。栗山千明を見るのは10年前に見た「バトル・ロワイアル」以来だったのだが、一度しか見ていないせいかあまり覚えておらず、(柴咲コウと印象がかぶってるのかもしれない。)見ている間ずっと芦名星を栗山千明と勘違いしていた。(おいおい。)
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-07 14:40:22)
14.原作は強烈な印象だったが、映画は普通の出来だ。
多分、原作では名将として大活躍した楠木ふみ(栗山千明)の描き方が足らないからだろう。単なる切れた女の子になってしまっているので、残念だ。まぁ、映画の構成としては、戦術でどうこうするのは映えないから、しかたないか。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-18 00:06:07)
13.原作未読。勢いがあって面白かったです。ちょっと主人公にイライラしましたが(笑)CGはストーリーの雰囲気に合ってて違和感(?)なく見れました。オニがピョコピョコ動く様がかわいい。あと栗山千明もかわいい・・・
あんどりゅ~さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-22 02:14:58)
12.うーむ。ちょっとコメントに困る作品。
切り口や設定などは、そんなに嫌いじゃないし、役者も頑張っている、細部も面白いものがあり観ている間辛くも無いが・・・映画としてしょぼい。
オニ出現後は、もっとぶっ飛んでもらいたかった。各部がそれぞれ甘く、グイグイ引っ張るものが無いので、どこか冷めたまま観終わってしまうのが残念。CG部分以外は普通のTVドラマだった。
しかしこの企画を映画までもっていった事は評価できる、そのうち面白いものが観れそうだ。
評価は普通だがそんなに悪く言いたくない作品、大木凡人ヘアーのままメガネをはずした栗山千明はすごく可愛かったしね。
カーヴさん [DVD(邦画)] 5点(2010-04-29 15:37:46)
11.ネタバレ  原作が好きなので見ましたが…うーん。微妙。
 キャラ的にはみなあってるというか、あまり原作が容姿に対して思い入れがない感じなので日本人なら誰でもOKかな。
 栗山千秋の黒髪の司馬遼太郎というか大木凡人というか…はすごいです。あとでメガネも取ってかわいくなっちゃうけど。
 せっかく映像化するんだからオニの戦いっぷりをもちっときちんと描いて楠木(栗山千秋)の指揮の才能とかわかりやすく描いてほしかったな。
ぺーこさん [DVD(邦画)] 4点(2012-12-02 12:26:08)
👍 1
10.ネタバレ 原作既読。この原作を映画化した点は評価に値するが、原作の勢いというか良さというか原作の魂というようなものを消してしまっているように思われる。原作ファンとしては残念でした。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-01-01 02:25:15)
9.すご~くくだらないんだけど最後まで観てしまいました。この作品を映画化した勇気を評価したいです。
映画さん [DVD(邦画)] 4点(2010-11-03 21:10:17)
スポンサーリンク
8.気楽に観れて時間潰しにはいいかもしれないが、作品として評価するとなるとコメディとしては未熟、ドラマとしては薄過ぎて感情移入できないし、どうとっても中途半端な出来だと思います。もっと笑わせて欲しかった。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-05-16 18:03:53)
7.原作が面白かったので期待して見たけれど、そのせいかもう一つ感がした。キャストもCGも悪いとは思わなかったが、何となく映像で見ると全体的に滑っている感じがしてしまった。CGを使ったホルモーの戦いなどに力が入っていたのは良かったが、一方で恋愛模様の方が中途半端になってしまっていたように感じた。もう少し、恋愛模様を含む、大学生の青春を感じられるような内容の方が良かったかなと思う。あと、この作品の舞台が京都とあって、その京都の様々な名所が登場すると言うところは、一つの見所だったかなと思う。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 4点(2009-10-10 14:46:30)
6.この世界観が好きになれる人と、そうでない人とすっぱりわかれると思う。特に原作において。映画では、その世界観をうまいこと映像化できずに、ただのB級作品にしてしまったように思う。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 3点(2012-07-02 16:40:30)
5.ネタバレ ざっくり言っちゃえば  訳わかんない映画  かな?  鬼語(+CGの鬼はかわいいね)やちょんまげはびっくりしたけど 一番びっくりしたのはレナウン娘(笑)  相当唐突な展開の連続で  付いていけないと思ったのはワタシだけではないはず(苦笑)  まぁそういいつつ何か妙なパワー感は感じるので  若き俳優さん達の今後を期待イタシマス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-05-30 10:27:06)
4.ネタバレ 原作の白眉は「吉田代替りの儀」、いわゆるレナウン娘のシーンである。京大とレナウンを結ぶもの、それはアメリカンフットボール。学生日本一を決める甲子園ボウルを勝ち上がった京大ギャングスターズがライスボウルにて社会人NO.1のレナウンローバーズと対決するという図を何度目にしたことか。そしてレナウンのチアガールたちはこのレナウン娘で踊っていたし当然テレビコマーシャルでもこれが流れた。この因縁めいた郷愁がこのシーンにはあるのだ。さらに原作の面白さともいえる「厳かさとアホ」が最も両極端に表出されるのもこのシーンなのだ。この場面を読んだとき、私の頭には『ウエスト・サイド物語』のようなソコで踊ることの違和感と一糸乱れぬダンスパフォーマンスと投げ捨てられる服が見事に映像化されており、ココだけでも早く見たいと思わせたのだったが、なんなんだ、一糸乱れぬどころか乱れまくりの統率感ゼロのあの踊りは。厳かさの欠片もないではないか。歌に合わせて脱がんかい。ダラダラとパンツ脱いでんじゃねえ。がっかりだ。がーっかりだ。17条ホルモーの件の改変もまた「厳かさ」を損なっている。厳かさとアホを見事に共存させているのは栗山千秋のゲロンチョリーだけではないか!
R&Aさん [DVD(邦画)] 3点(2009-11-26 16:55:02)
👍 2
3.設定やセリフは滑稽だけど、内容的にはつまらない。
ストーリー構成や試合展開に工夫がないのが原因でしょうか。
いい役者を揃えていたし、CGもそれなりの出来だったので勿体無い感じがしました。
もとやさん [DVD(邦画)] 3点(2009-10-17 11:40:44)
2.ネタバレ 万城目学著の原作は面白い。その映像化だから、期待したが、残念でした、の評になってしまった。

鬼と呼ばれる式神を操り、古来から伝わるホルモーなる大学対抗戦を定期的に京都市内で行なう。その奇想天外さは秀逸だが、原作の良さは最終的には、青春群像にある。

そうしたテーマが映画では描ききれていない。栗山千明とか佐藤めぐみとか、旬の女優さんも使っているのに、プロットや展開が切れ味悪く、至極残念。

綾瀬はるかが出たテレビドラマの「鹿男あおによし」も同じ作者の原作だが、ドラマ化した故に成功した。同氏の最新作に、「プリンセス・トヨトミ」がある。これは映像化されるのだろうか?(個人的には見たい)

望むべくは、映画で快調なテンポで観たいのだが。
Postefさん [映画館(邦画)] 3点(2009-05-17 17:25:46)
1.ネタバレ 超期待はずれ!!。四条通り交差点のシーンなどそれなりに面白くなりそうな予感がしたが、レナウン娘あたりから不安になり、小便漏らしで不安は確信となり、クライマックスが仲間割れ対決とは…。最後は睡魔との戦いやった。20人くらいの入りながら場内クスリともせんかったし。それと京都を舞台にしながらほとんど関西弁でないのはなんで(全国から学生が集まっているとの設定にしても…)? なんと今ネットで今秋米国公開決定とのニュースが流れたが、何故。不思議。
Q兵衛さん [映画館(邦画)] 3点(2009-04-19 13:28:24)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 5.31点
000.00%
100.00%
200.00%
3617.14%
4514.29%
5822.86%
6925.71%
738.57%
838.57%
912.86%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.80点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

■ ヘルプ