映画『赤ひげ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

赤ひげ

[アカヒゲ]
Red Beard
1965年上映時間:185分
平均点:8.01 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-04-03)
ドラマ医学もの時代劇モノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督森谷司郎
松江陽一
出目昌伸
大森健次郎
演出久世竜(擬闘)
キャスト三船敏郎(男優)新出去定(赤ひげ)
加山雄三(男優)保本登
二木てるみ(女優)おとよ
頭師佳孝(男優)長坊
香川京子(女優)狂女
山崎努(男優)佐八
桑野みゆき(女優)おなか
土屋嘉男(男優)森半太夫
江原達怡(男優)津川玄三
志村喬(男優)和泉屋徳兵衛
藤原釜足(男優)六助
東野英治郎(男優)五平次
杉村春子(女優)娼家の女主人
笠智衆(男優)登の父
田中絹代(女優)登の母
菅井きん(女優)長次の母
団令子(女優)お杉
内藤洋子(女優)まさえ
藤山陽子(女優)ちぐさ
根岸明美(女優)おくに
七尾伶子(女優)おとく
千葉信男(男優)松平壱岐
柳永二郎(男優)利兵衛
荒木保夫(男優)
三井弘次(男優)平吉
小川安三(男優)竹造
西村晃(男優)家老
大木正司(男優)地廻り
常田富士男(男優)地廻り
広瀬正一(男優)地廻り
久世竜(男優)地廻り
荒木道子(女優)娼家の女主人
三津田健(男優)まさえの父
風見章子(女優)まさえの母
沢村いき雄(男優)むじな長屋の住人
小林十九二(男優)むじな長屋の住人
本間文子(女優)むじな長屋の住人
佐田豊(男優)むじな長屋の住人
出雲八重子(女優)むじな長屋の住人
堤康久(男優)むじな長屋の住人
左卜全(男優)入所患者
渡辺篤(男優)入所患者
野村昭子(女優)おふく
三戸部スエ(女優)おたけ
田中浩(男優)
木村博人(男優)
鈴木和夫(男優)
石川進(男優)
原作山本周五郎「赤ひげ診療譚」
脚本黒澤明
井手雅人
菊島隆三
小国英雄
音楽佐藤勝
撮影中井朝一
斎藤孝雄
原一民(撮影助手)
製作田中友幸
菊島隆三
東宝
配給東宝
美術村木与四郎
録音下永尚(整音)
渡会伸
照明森弘充
その他野上照代(記録)
キヌタ・ラボラトリー(現像)
あらすじ
長崎で西洋医学を学んで意気洋々と江戸に戻った保本登(加山雄三)は父の命令で庶民の医療機関である小石川養生所を訪ねるが、到着するなり自分の身の回り品などが届けられ、「おまえは今日からここの医者だ!」と言い渡される。将軍や大名など、上流階級の患者だけを相手にしたいと考えていた保本は憤慨して部屋にこもってふてくされるが、やがて「赤ひげ」の愛称で知られる養生所の所長(三船敏郎)の広い知識と経験、そして深い人間愛に触れ、保本は自分の思い上がりを反省して真の医療の道を探る医者へと成長していく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.若者は,いろいろな出会いを経て成長していくのだと。同じく修行中の身として,人との関わりを大事にしていきたい。
さそりタイガーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-28 01:08:44)
41.これぞ黒澤映画と言える作品。
上級の人情映画。

ただ、後半の展開がどうも心の底から好きになれなかった。
言っちゃ悪いが、日テレが作るような美談ドラマが無理矢理挿入されてるような・・・。


タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-12-12 17:30:48)
40.おとよの心を開かせるシーンが素晴らしい。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-04 22:38:24)
39.偏屈豪傑で優しい医者、赤ひげとその下で働く若者を中心とした医療人情ドラマ。話はエピソード集的で、連ドラ風で三時間。一息で見るには長すぎる!ので小分けに見るのが良いかと。
生と死、愛情、貧困、虐待、様々な重いテーマが、目白押しながら、雰囲気をどんよりさせないのは流石。雄三さん爽やかっ。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-11 14:06:23)
38.「よくあることだ」 赤ひげは理不尽な世の中に対する処世術を心得ている。
michellさん [DVD(邦画)] 7点(2006-09-27 13:51:14)
👍 1
37.いい意味では濃厚で多様な人間ドラマも悪い意味ではバラバラで脈略のない話の繋ぎ合わせに過ぎない。それがために作品が無駄に長く感じられる、素晴らしい作品であるが故にそこが少し残念。
CPAさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 16:25:21)
36.いい話。まかないのオバちゃんたちが良かった。イジワルそうだけど情も厚い。けどちょっと長い・・・。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-02 13:59:27)
35.三船敏郎が出演した最後の黒澤映画であり、最後のモノクロ作品でもある。確かに集大成的な感じはあるけれども、どこか説教臭いところがあってちょっと困った。特に佐八の臨終とかおとよのエピソードなんかは、過去の黒澤作品に比べてもちょっとお涙頂戴な感じがします。
とかげ12号さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-20 20:00:58)
34.すっごくいい話、のはず!いくつかの無駄に長かったシーンが本当にもったいなく感じました。あれでテンポが狂ってますよ絶対に!
maemaeさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-30 02:09:10)
33.素晴らしい!の一言
T橋.COMさん 7点(2004-09-04 00:37:53)
スポンサーリンク
32.ラストの1時間、もっと言えば30分で「おもしろい!」と思わせてくれる。長坊、最高!
元気になっておとよと仲良くしているとことかやってほしかった。3時間と長いけど、それでも「観てよかった」と充分に感じさせてくれる映画だった。
Syuheiさん 7点(2004-08-11 17:43:31)
31.こういう江戸庶民の悲しさを描いた作品にはどうしても魅かれてしまいます。
あべさん 7点(2004-02-11 02:58:24)
30.
veryautumnさん 7点(2004-01-08 12:49:43)
29.三船の殺陣がちょっとだけ、サービスっぽくある。刀なしなんだけど、これがまたムチャクチャカッコいい。映画は完成しすぎてて、息苦しいくらい。黒澤=三船の集大成ですね。ヘンに「デルス」とかに三船が出ないでよかった。絶頂で別れる、なんて最高じゃないですか。
FOXさん 7点(2003-01-04 00:21:53)
28.一つ一つのストーリーがバラバラで長いが、観終わった後、爽やかな気分になれるいい話。
017さん 7点(2002-10-01 01:12:52)
27.僕はどうもこの作品は黒沢らしくない気がする。なんか道徳的すぎて。三船もああいう完全無欠な役はあまり似合わないと思う。まあいい話なんですけどね・・・やはり原作のほうがいいです。
まさやんさん 7点(2001-07-10 14:22:43)
26.ネタバレ 三船の演技は圧巻。
喧嘩で圧勝するシーンは強すぎて盛りすぎと感じたが人間味もあって頼りがいのあるいいキャラ。
加山雄三も良い。
話し方が赤ひげに似てきてるのもお約束だが笑いを誘ういいシーンだった。
しかしちょっと不自然に感じたシーンが気になった。
ひたすら続く不幸話。
貧民ならではの楽しい話も沢山あるはず。
そういうのも入れないと不幸が際立たない。
佐八の嫁さんが自殺する話も急展開すぎてついていけなかった。
単純に好みの問題かもだけど。
Dry-manさん [インターネット(邦画)] 6点(2024-01-30 03:52:13)
25.ネタバレ 黒澤監督のことは尊敬してます。

でもこれは全てにおいて、
メイクも演技も大げさなように感じました。

映画ではなく舞台のような演技ですね。

それでもラストはさわやかな気持ちになりました。
これは原作の力によるところが大きいと思います。

ただ三船敏郎は、「さすが」としか言いようがありません。
クロリンさん [DVD(邦画)] 6点(2020-11-03 23:50:16)
24.ネタバレ 「師弟もの」も名作で溢れた今、観てしまうと中盤以降が読めるしダレる感じ。
前半は引き込まれたし、特に狂女の迫力が凄すぎた。
Nigさん [DVD(邦画)] 6点(2018-08-18 03:43:23)
23.ネタバレ 思ってたより退屈でした。
赤ひげ先生はかっこいい。
地廻りをボコボコにしたあとの、赤ひげ先生のセリフは笑えた。
「うん。これはひどいこんな乱暴はよくない」「医者ともあろうものがこういうことをしてはいけない」
へまちさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-01-04 22:31:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 8.01点
010.70%
100.00%
200.00%
310.70%
421.41%
564.23%
61611.27%
72416.90%
83021.13%
92719.01%
103524.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.58点 Review12人
2 ストーリー評価 8.25点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.63点 Review19人
4 音楽評価 7.66点 Review12人
5 感泣評価 7.77点 Review18人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1965年 23回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ