映画『ベイブ/都会へ行く』の口コミ・レビュー

ベイブ/都会へ行く

[ベイブトカイヘイク]
Babe: Pig in the City
1998年上映時間:96分
平均点:5.87 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-03-06)
コメディファンタジーシリーズものファミリー動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストマグダ・ズバンスキー(女優)エスメ・ハゴット
ジェームズ・クロムウェル(男優)アーサー・ハゴット
ミッキー・ルーニー(男優)ファグリー・フルーム
ランディ・ニューマン(男優)(ノンクレジット)
エリザベス・デイリーベイブ
ヒューゴ・ウィービングレックス(オスの牧羊犬)
ミリアム・マーゴリーズフライ(メスの牧羊犬)
ダニー・マンフェルディナンド(アヒル)
ルシー・テイラーダッチェス(猫)
スティーヴン・ライト〔1955年生・男優〕ボブ
グレン・ヘドリーズーティ
ジェームズ・コスモボブ
アダム・ゴールドバーグフリーリック
ナオミ・ワッツ追加音声
ロスコー・リー・ブラウンナレーター
田中真弓ベイブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三ファグリー・フルーム(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子フライ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞レックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕ズーティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝口順平セロニアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしフリーリック(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子ランドレディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
橋爪功ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢雅子エスメ・ハゴット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
犬塚弘アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小原乃梨子ランドレディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士フェルディナンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
皆口裕子ズーティ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山路和弘ボブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二セロニアス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉ルテリア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向井真理子ピンクのプードル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎フリーリック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也ナレーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢由香里フライ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/ランドレディ(日本語吹き替え版【NHK】)
くまいもとこベイブ(日本語吹き替え版【NHK】)
松岡洋子エスメ・ハゴット(日本語吹き替え版【NHK】)
辻萬長アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【NHK】)
中尾隆聖フェルディナンド(日本語吹き替え版【NHK】)
高島雅羅フライ(日本語吹き替え版【NHK】)
中村秀利レックス(日本語吹き替え版【NHK】)
小杉十郎太ボブ(日本語吹き替え版【NHK】)
小倉久寛ナレーター(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
音楽ナイジェル・ウェストレイク
撮影アンドリュー・レスニー
製作ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
ダグ・ミッチェル
配給UIP
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
美術ロジャー・フォード(プロダクションデザイン)
編集マーガレット・シクセル 
字幕翻訳戸田奈津子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
ナイジェル・ウェストレイク(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.とにかく、ベイブがかわいい!私もブタが欲しい。それから、ベイブのとさか毛もめちゃキュート
okピーちゃんさん 9点(2001-09-18 02:33:51)
62.1より劣るのはしょうがないでしょう。ほのぼの感は薄いけど、それでも面白かった
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 8点(2006-11-21 16:20:42)
61.何だかドクタードリトルみたいで面白かった。動物が話すって笑えるんですね。チンパンジーファミリーとオランウータンが特によかった。もちろんベイブが一番可愛かった。前作は見てないので是非見てみたい。
スマイルさん 8点(2004-09-15 13:44:38)
60.前作よりベイブがかわいかった~!あの奥さんが自転車に乗るシーンなんて爆笑でした!こういうほんわかした映画もたまにはいいじゃないですかvvねえ?
Ronnyさん 8点(2004-01-19 17:02:53)
59.かなり笑わせてもらいました。今回はベイブに負けないぐらいに奥さんの方が活躍したのでは・・・。御主人があまり出てこなかったのが残念でした。
MINI1000さん 8点(2004-01-14 19:05:15)
58.前作より面白い。動物をかなり増やしたのはいいと思う。
プラスチックハンティングさん 8点(2003-11-06 14:33:21)
57.前作よりは全然良かったです。
亜空間さん 8点(2003-10-21 20:53:03)
56.前作の方が好きだけど、面白かったです!ベイブが少し大人になりましたね。
きらりさん 8点(2003-06-19 12:25:34)
55.むぅー。ストーリーは、普通のベイブの方が好きです。でも、ベイブはやっぱり可愛いね。まぁ面白いんじゃないですか!?
*姫りんご*さん 8点(2002-11-10 21:48:06)
54.日本語吹き替え版で観ていない方、是非!!!!
のびたさん 8点(2002-09-04 23:47:42)
スポンサーリンク
53.ジョージ・ミラーのどこにこの映像センスが隠されていたのかが分かりません。時と場所を特定しない世界観、マンガ的なキャラクター、絵画のようなセット、幻想的な色彩感覚、広角レンズでの怒濤の寄り、臨死体験する身体障害犬、全てがシュール。これはまるでジュネ+キャロ作品。前作と違い本作は全然子供向けじゃない、大人の為の動く童話絵本。前作をお好きな方からはかなり嫌われているようですが、私的には動物達の演技も含めて前作を遙かに越えた傑作。惜しむらくはテレビで観てしまったことです…。そんな訳で、8点献上。
sayzinさん 8点(2002-04-13 14:19:06)
52.1と比較してしまうとどうしてもこの点だが、別物として子供用映画としては文句無しに合格です!シリーズってそういうものですよね、、、。1から観ましょう♪
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2014-05-21 16:03:33)
51.ネタバレ 動物がたくさんでてきてよかった。話もスケールが大きい
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-31 13:10:57)
50.ネタバレ 前作より非常にシュールです。都会であるぶん身近に感じ動物というメタファーが
非常に皮肉をついてくる。何かとても痛かった。おしいのは前作とは違いラストを
しめるのが人間のおばさんであること。ベイブにラストをしめてもらえると
点数かなり高かったのに。
とまさん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-22 02:30:20)
49.残念ながらベイブ都会へ行って何もしていない。今回活躍したのは誰も望んでいなかっただろーにオバチャンだ 人間だ。 こんな事でいいのだろうか もう残念。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-09 23:56:22)
48.面白かったです。
リーム555さん 7点(2004-09-11 09:01:42)
47.これは中1の時にガラッガラの映画館で見ました。あぁ~なんてチャーミングなんでしょう・・・金魚を優しくくわえて命を助けるベイブ~テケテケ道を走るベイブ~なんて愛らしいのでしょう!前作と同じくらい好きです。
未歩さん 7点(2004-02-16 17:48:37)
46.ネタバレ ベイブは相変わらずやばい位かわゆい。いや、良かった。ほんと良かった。「ベイブ/都会で逝く」にならなくてほんと良かった。
ひのとさん 7点(2004-01-18 14:35:32)
😂 2
45.前作より笑ったし、泣いた。でも、都会へ行ったことで独特ののどかな雰囲気が壊れてしまった(当たり前か)のと、ホゲットおじさんの出番が少なすぎたので、ベイブファンとして厳しめに採点。
ぽめさん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-11 15:05:55)
44.ネタバレ 架空の、作り物めいた都会の風景が絵本みたいで楽しくて、ベイブの活躍部分は少なくなってますが、群像ドラマとなって楽しませてくれます。都会に住み暮らす動物達の荒んだ心を、ベイブが癒してゆくという展開に心が和みますし。クライマックスのドタバタも昔懐かしい子供向け映画の趣。もっともラストは田舎暮らしがいちばんという、非常にクラシカルな結論に到達してしまって、幸せなラストではあるんだけれども、都会に生まれ育った身としては、ちょっと抵抗を感じなくもなかったです。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-25 22:51:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 5.87点
000.00%
111.59%
223.17%
346.35%
469.52%
51015.87%
61320.63%
71625.40%
81015.87%
911.59%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 2.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)"That'll Do"

■ ヘルプ