映画『イングロリアス・バスターズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

イングロリアス・バスターズ

[イングロリアスバスターズ]
Inglourious Basterds
2009年上映時間:152分
平均点:7.15 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-20)
公開終了日(2010-05-12)
アクション戦争もの
新規登録(2009-05-22)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-06-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストブラッド・ピット(男優)アルド・レイン中尉
メラニー・ロラン(女優)ショシャナ・ドレフュス
クリストフ・ヴァルツ(男優)ハンス・ランダ大佐
ダニエル・ブリュール(男優)フレデリック・ツォラー
イーライ・ロス(男優)ドニー・ドノウィッツ
ダイアン・クルーガー(女優)ブリジット・フォン・ハマーシュマルク
ティル・シュヴァイガー(男優)ヒューゴ・スティーグリッツ
マイケル・ファスベンダー(男優)アーチー・ヒコックス中尉
マイク・マイヤーズ(男優)エド・フェネシュ(ゲスト出演)
ジュリー・ドレフュス(女優)フランセスカ・モンディーノ
アウグスト・ディール(男優)ヘルシュトローム大佐(ゲスト出演)
ロッド・テイラー(男優)ウィンストン・チャーチル(ゲスト出演)
ドゥニ・メノーシェ(男優)ペリエ・ラパディット
レア・セドゥ(女優)シャルロット・ラパディット
クリスチャン・ベルケル(男優)居酒屋店主 エリック
ボー・スヴェンソン(男優)アメリカ人大佐
バディ・ジョー・フッカー(男優)ギャスパー
エンツォ・G・カステラッリ(男優)本人
オマー・ドゥーム(男優)オマー・ウルマー
B・J・ノヴァク(男優)スミッソン・ウティヴィッチ
サム・レヴァイン〔俳優〕(男優)ヒルシュベルク上等兵
ギデオン・ブルクハルト(男優)ヴィルヘルム・ヴィッキ
マイケル・バコール(男優)マイケル・ジマーマン上等兵
ポール・ラスト(男優)アンディ・ケイガン
シルヴェスター・グロート(男優)ヨーゼフ・ゲッベルス
ケン・デュケン(男優)ドイツ兵士
サミュエル・L・ジャクソンナレーション(ノンクレジット)
ハーヴェイ・カイテル(司令部)無線の声 (ノンクレジット)
山寺宏一アルド・レイン中尉(日本語吹き替え版)
山路和弘ハンス・ランダ大佐(日本語吹き替え版)
てらそままさきアーチー・ヒコックス中尉(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ブリジット・フォン・ハマーシュマルク(日本語吹き替え版)
藤本譲ウィンストン・チャーチル/(司令部)無線の声 (日本語吹き替え版)
小林清志ナレーション(日本語吹き替え版)
脚本クエンティン・タランティーノ
挿入曲デヴィッド・ボウイ"CAT PEOPLE"
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作ローレンス・ベンダー
クエンティン・タランティーノ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ロイド・フィリップス
配給東宝東和
特殊メイクジェイク・ガーバー
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・B・シェパード
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
スタントゾーイ・ベル(シャショナ&ブリジットスタントダブル)
その他ハーヴェイ・カイテル(スペシャル・サンクス)
ボー・スヴェンソン(スペシャル・サンクス)
イーライ・ロス(スペシャル・サンクス)
サミュエル・L・ジャクソン(スペシャル・サンクス)
ジョン・ミリアス(スペシャル・サンクス)
バリー・プリマス(スペシャル・サンクス)
セルジオ・ソリーマ(スペシャル・サンクス)
トム・ティクヴァ(スペシャル・サンクス)
クロリス・リーチマン(スペシャル・サンクス)
マギー・チャン(スペシャル・サンクス)
モンテ・ヘルマン(スペシャル・サンクス)
エンツォ・G・カステラッリ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ナチス・ドイツ占領下のフランス。ここでも、ユダヤ人は迫害され虐殺されていた。対する米軍は、「イングロリアス・バスターズ」と称する特殊部隊を送り込み、敵を萎縮させるべく只管にドイツ兵の殺戮を繰り返していた。そんな中、パリの小さな映画館で、ドイツ国策映画のプレミア上映会が企画され、ナチス上層部が勢揃いすることとなる。戦争終結に向け狙いを定める米軍。また、過去に家族を虐殺された恨みを果たそうとする映画館主。そして、鋭く目を光らせる親衛隊の精鋭。最後に勝利するのは誰か?!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.ネタバレ タランティーノが好き放題やってくれた小気味よさ。農家や酒場での半端ない緊張感や、まさかほんとにナチ全滅の映画館炎上など、映画を観る快さにどっぷり浸りました。女優陣が全員美しくて目にも楽しい。ランダ大佐ったらそれまでキレキレに冴えていたのに、全てを手に入れたと思った途端、足すくわれちゃって。これまたイカレてるブラピが見逃してくれるわけないじゃんか。馬鹿だなあ。  

2017/6 追記 観終わった直後より、じわじわ効いてくるのがタランティーノなのか。何年経っても、ふとこの映画の細部まで思い出し、ああまた観たいなあ、あのショシャナとランダ大佐の再会する震撼場面とか痺れっぱなしの地下居酒屋とか、赤赤赤で彩られた炎上映画館とか、イングロリアス飢餓に見舞われたりするってやっぱすごい映画だよな。というわけで点数変更なのでした。
tottokoさん [DVD(吹替)] 9点(2011-08-23 17:45:17)
123.タランティーノはやっぱ凄い!パルプフィクションであれだけの奇才ぶりを発揮しながら、またこんな映画撮っちゃうんだから。こんな監督は世界中で僅かだけど、その中でもTOPクラスの監督だわ。常に緊張感を持たせる感じはセリフ、カメラワークが素晴らしいんでしょう。2.5時間の長い映画だけど、まだまだ観ていたいと思わせる映画。
成迩さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2011-05-17 00:44:40)
122.やっぱいいなタランティーノ映画。会話シーンが面白い、そして会話シーンから一転してのアクションシーン。この切り替え方が上手い。演出ではユダヤの熊登場シーンのあたりが良かった。カツンカツンという音と音楽で焦らして、からの撲殺シーン。あのセンスがもう大好き。相変わらずのカメラワーク、音楽も最高。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-12 21:47:48)
121.ダラダラした会話をここまで魅力的に描き切った作品ってのも、(過去のタランティーの作品すらも含めて)なかなか無いんじゃあ、なかろうか。すべてが印象的、すべてが面白い。これまで、マカロニウェスタン風であったり、日本ヤクザ映画風であったり、カンフー映画風であったり、アメリカの底辺を彩る三流映画風であったり、と、世界の映画を漫遊してきたタランティーノが、ついに往年のハリウッドすなわち映画のド真ん中にやってきた、どこかそんな香りのする映画。でもやっぱり残酷~。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-08-17 23:08:25)
👍 1
120.いや~面白い!流石のタランティーノさんですね。
よくよく考えると残虐極まりないシーンがてんこ盛りですけれど、何故かスタイリッシュでカッコいい。人殺し映画をカッコいいなんて言っちゃいけないんでしょうけれど、極上のエンターテイメントに仕上げてます。
そういう意味では危険な作品。でも、タランティーノさん、また作ってくださいね。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 9点(2010-08-01 20:07:14)
119.家でのDVD鑑賞で、久々に時間を忘れて没頭した。タランティーノ特有の暴力的でナンセンスな映像と、新境地(だと個人的に解釈した)の緻密なストーリーテリングの融合に引き込まれた。
kaaazさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-15 00:03:47)
118.ネタバレ ストーリーから気をそらさないように色んな演出で見せて、あっという間の150分。その演出が映画好きにはたまらない。ストーリー展開も斬新で意外な展開に釘付け!さすがです、タランティーノ!正直、「キルビル①」を観た時、そのアクションの演出の毒の強さに頭痛がしたことがあったので、この映画も拷問シーンか何かで見せるのかなぁと観るまでひるんでいた。でもセンスのかたまりのような演出に唸った。面白い!でも観終わって、ちょっと時間が経つと何も残らない。こういう「現実」をちょっと忘れさせてくれる作品こそ、今必要な映画かもしれない。そう思うんだけど、やはりメッセージのある作品で「良い」のもあるので、ここはちょっと1点マイナス。(映画好きな「自分」は10点満点なのだが、「現実」の厳しさにそうそう浮かれてもいられないという「自分」がこの点数をつけた)
トントさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-13 21:02:42)
117.クリストフ・ヴァルツの見事な芸(?)と緊張感を失わないセリフの応酬に圧倒された2時間半でした。タランティーノは喜劇作家として完全にウディ・アレンを超えましたねっ!ところで、もし、これを日本で映画化するとしたら、ランダ大佐役は........タモリでしょう。4ヶ国語話せますから(おいっ!)
nizamさん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-20 16:42:43)
116.映画。映画。映画。どこを切っても映画。映画好きはそこにゾクゾクするんだろうなあ。こんな映画が観たかったんだなあ。こんな映画が撮れたら幸せだなあ。
ととさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-22 18:25:27)
115.テーブル上の一点を浮き上がらせる不自然なスポットライト(第一章の屋内場面や第四章の地下酒場の場面)、背後からのライトで俳優の輪郭線をまばゆく浮き上がらせるアクセントの利いた画面(第五章のメラニー・ロランの化粧場面など)は、撮影ロバート・リチャードソンの真骨頂。真上からの俯瞰を組み合わせたドラマティックな移動撮影や、しかるべき見せ場において抜群の効果を発揮するクロースアップの仰角ショットなど、変化に富んだアングルと構図も映画のエモーションを増幅する。映画館の踊り場、梯子、床下、地下酒場、映画内映画の鐘楼など、垂直構造を活かした舞台設計の巧さゆえである。各ショット自体の素晴らしさもさることながら、主に4箇所で用いられるスローモーションの効果、地下酒場における銃撃戦の細かいカット割りといった編集の緩急も見事だ。
役者でいうなら、やはりクリストフ・ヴァルツが圧巻である。限定空間かつ椅子に座っての演技が主ながら、表情と手の所作のみで優れて活劇的な画面を作り出している。演劇における転調のタイミング・音楽的なエロキューションがとても素晴らしい。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-13 13:02:54)
スポンサーリンク
114.ネタバレ 公開直後の評価が芳しくなく、ついついエメリッヒの『2012』を先に観てしまった自分のバカ!少しでも才能を疑ってしまってごめんよ、タランティーノ。結果としては本年度最高と言っても過言ではない、超絶面白映画に仕上がっている。会話劇で寝たという方、時代背景を分かっているのかしら?ナチ占領下のフランスが舞台。ユダヤ人を匿ったり、ヒトラー暗殺を企てたりしていることがバレたら、一族郎党皆殺しにされるような時代ですよ。第一章、ランダ大佐と農夫の会話、第四章、地下居酒屋でのナチ将校とのやり取りの緊迫感は半端じゃなく、寝ている暇なんか一秒もありはしない。歴史さえもひっくり返し何もかもを燃やし尽くす圧巻のクライマックスでは、不覚にも泣きそうになった。クリストフ・ヴァルツ、メラニー・ロランといった、今までノーチェックだった俳優との出会いもまた嬉しい。渋面を崩さないブラピも新境地開拓で、タランティーノ節は健在だった。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-09 13:42:09)
👍 1 😂 1
113.ネタバレ 正直私は『キル・ビル』で辟易したクチなので、まさかこんなに面白いとは思わず当惑している。こりゃー最高傑作と自賛するだけのことはある。たとえ一瞬でも馬鹿にしてごめん、謝るぜ。
【以下多数バレ】
いったいどういう風の吹き回しでこんなにタランティーノらしくない映画を撮ってしまったのか。いやむろん第1章や第4章での長々とした無駄しゃべりはレザボア以上の面白さだし、頭の皮剥ぎやらバットによる撲殺やらグロとギャグを混同した悪趣味ぶりも相変わらずなのだが、にもかかわらずこの映画はらしくない。むろん茶化すことが憚られるテーマであることはわかっちゃいるが、それにしてもシリアスすぎる。ユダヤ人を匿った親父は床を指差しながら涙を流すし、大佐の質問攻めから解放された女館主は一転して情動失禁するし、映写室で若い二人が撃ち合うシーンなどは、何をトチ狂ったのかと思えるほどメロメロシリアス演出なのだ。これじゃあまるで普通に手練れの名監督である。一方ギャグは空回り気味で、ブラピはただ眉をひそめてドナルド・ダックみたいな声でがなっているだけだし、イタリア人の真似する場面でもちっとも面白くない、将校殺しの中尉のアレも獣医もイマイチ。だいたい第2章以外はその手の演出自体が少ないのである。
だがこの映画の一番の見所はそうしたシリアスな場面でもギャグでもない。ブラピ以外の俳優陣、特に大佐と中佐と女優のキレキレの演技である。表情、それも目配せのレベルで見所多数。私は10回見ても飽きないと思う。むろん細部が完璧だからこそ結末が面白いのだが、しかしいったいどうやったらこんな演技をさせることができるのか。その理由もじつは台詞背景がシリアスであることと無関係ではないのではないか。思うにこの監督はこの作品で、まさに自らが追い求めてきた独自世界と古くシリアスな「映画」との見事な融合を果たしたのだ。古いフィルムを燃やし、映画館を破壊するシーンは象徴的だといえば大げさか。ショシャナの哄笑を浴びながらナチスが銃弾を浴び皆殺しにされる。史実を無視して総統をぶち殺す、この無茶苦茶なカタルシスはむろんタランティーノゆえであり、後進世代ゆえの呪縛から解放されかつ独自の世界との融合をようやく果たしえた、その気持ちがラストの台詞として表れたのではないかと思うのだ。

アンギラスさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-04 07:46:15)
👍 2
112.★お得意の長々とした会話劇は、本作では戦争という否が応でも死と隣り合わせの状況であるが故に、緊迫感を高める効果に資するという役割が非常に明確である。そして少しの間がまんすれば、必ず見事にその緊迫を破る「ヤマ」が待っている。 ★登場人物は多いが、キャラクター造形は明確でわかりやすい。特にブラッド・ピットは今までにない役どころを怪演。ランダ大佐のねちねち感もよい。 ★章分割であるが、時間軸はそれほどぶれはなし。それより雰囲気の変わり方(西部劇~ラブロマンス~密室劇アクションその他・・)が面白かった。 ★グロシーンもあるにはあるが割りと控えめで苦手な人も我慢できるだろう。 ★そしてナチスの高官達を「ある方法」で皆殺しにするあのクライマックス。彼らの前に浮かび上がるあの映像は、まるでホラー映画のようでもあり、非常に効果的。このクライマックスは監督の映画愛に満ち溢れている。最後のオチも戦争モノらしくピリッと皮肉が効いている。 ★というわけで、タランティーノ映画としては破格に観やすく親切な本作、いつもの通りいろんなオマージュや引用もあるのだろうが、そんなことが分からなくても充分楽しめる。おそらくこの「一見さんお断り、撤回します!!」な親切すぎる造りが、コアなタランティーノファンにはものたりないのかも知れない。 ★ま、しかしタランティーノの才能を改めて世間に見せ付けたという意味では大成功だろう。確かにバスターズの活躍が少ないとか、映画潜入作戦がバカすぎるとか、キャラの掘り下げが足りないとか不満はあるから、大傑作とまではいかないけど、少なくとも今年一番の映画であったことは確か。
wagasiさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-02 22:59:49)
👍 1
111.ネタバレ 「トゥルー・ロマンス」のクリストファー・ウォーケンの役を、タランティーノお気に入りのティム・ロスが演じたらこうなるというような不気味な〝ユダヤ・ハンター〟ことランダ大佐の人物造型が秀逸です(役者の力によるところも大きい)。 多言語にし会話劇を最大限に活かしているのもタランティーノならではでしょう。ということで第1章が一番のお気に入り(地下酒場のシーンも素晴らしいが)。野っ原の一軒家でシーツを干していたら遠くからナチがやって来る入り方からして上手いのですが、さりげなく美しい三人娘たちを登場させたりして不吉な前兆を感じさせたりするもの憎いです。さらに尋問が開始されれば何気ないコチッコチッっという時計の音や万年筆が紙をこする音などをしっかり入れて一層緊張感を高めています(残念なことにDVDではあまり聞こえない)。大佐の手の動きなど何気ない仕草も面白いです(これは誰かと対峙し、こういう仕草が始まるとドキリとさせられるほどだ)。また第1章のラストでは、ドア越しに娘が走って逃げる小さな姿が映し出され、次には大佐が狙いを定める姿が映し出されます。これで人命が虫ケラの如く消されてしまうのねと思わせるのですが、次には娘が大きく映し出され、もしや彼女は虫ケラじゃないのかも?と思うと無事に逃げ切れる…決して会話劇だけではなく、画面の構成も見事です。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 9点(2009-11-24 18:38:33)
👍 2
110.ネタバレ ユダヤ・ハンターの異名を持つナチス高官による捜索&虐殺を逃れて一人助かった少女による復讐劇と、バスターズと呼ばれるユダヤ人ナチス狩り部隊(仮想)によるヒトラー暗殺計画とが同時進行し、最後に両者が重なりクライマックスを迎えるという流れです。第1章のユダヤ・ハンターがフランスの酪農家を訪れるエピソードがとにかく素晴らしい出来です。これでぐっと映画の世界に引き込まれました。そして、その後の展開も悪くないのですが、終わり方がいまひとつのような気がしました。観客の予想を裏切ることと、印象的なシーンづくりに重きを置いたのでしょうが、もう少しシンプルに復讐劇に決着をつけた方が、感情的に盛り上がったような気がします。結果だけ見れば目的は達成されたのでしょうが、各々の思惑と行動、およびその結果が混然としてしまい、混乱とフラストレーションが残ってしまいました。
camusonさん [DVD(字幕)] 8点(2023-07-28 18:37:42)
109.ネタバレ メリハリが効いていて見応えのある映画だった。
まあほとんどメラニー・ロラン目当てで観たのだけれど、ほかのキャストも素晴らしい。
ナチスのランダ大佐も憎たらしくて最高のはまり役。酒場での銃撃戦も最高の緊迫感。
ラストの映写室でのやり取りも、メラニーの真紅のドレスが映えて悲しくも美しい。
史実に基づくかどうかはさておき、映画として面白かった。
メラニー・ロランはいいね。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2023-02-14 07:48:51)
108.ネタバレ 「ワルキューレ」のような結末を迎えるだろうと思っていたら、まさか、本当に・・・。予想外の展開が多くて楽しめました。150分もあるとは感じませんでした。キャラクターでは、ランダ大佐がその末路も含め最高ですね。ああいうのが敵側にいるとストーリーに緊張感が出ます。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2021-03-04 15:21:13)
107.ネタバレ 章ごとに、語り語りも映像も変わるが、全体的にテンポも良く快作。それにつけても、女優のセンスが素晴らしい。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-06 16:45:34)
106.タランティーノとしてはレザボアに次いで面白かった。
当時の映画館では「面白さタランかったら全額返金しバスターズ」キャンペーン中。どんな自信あんだ!?って思ってたけどパフォーマンスとしてはの最高の娯楽作。
軽快で見やすく飽きない。個人的にはグロいなんて全く感じなかったけど戦争映画と言うよりかはその時代背景の人間模様が楽しかった。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 8点(2015-12-30 12:20:17)
105.タランティーノ作品が苦手なものが多いのでずっと敬遠してたのですが、いやぁ面白かった!!何を言ってもランダ大佐でしょう!彼が出て来た時の何と言うか、コロンボというか古畑任三郎というかの感じ、追求される側に立ってハラハラする感じが堪らなく面白かった。そして全編に流れる映画愛。いつもの利己主義なタランティーノ作品にはない本気感。個人的にはパルプ以降で久々に面白かった。長い尺も感じなかったです!
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-01-31 00:46:49)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 7.15点
010.69%
110.69%
200.00%
332.08%
432.08%
51510.42%
62517.36%
73222.22%
83020.83%
92215.28%
10128.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.66点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review14人
4 音楽評価 7.00点 Review13人
5 感泣評価 4.37点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞クリストフ・ヴァルツ受賞 
監督賞クエンティン・タランティーノ候補(ノミネート) 
脚本賞クエンティン・タランティーノ候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕候補(ノミネート) 
音響効果賞ワイリー・ステイトマン候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞マイケル・ミンクラー候補(ノミネート) 
編集賞サリー・メンケ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞クリストフ・ヴァルツ受賞 
監督賞クエンティン・タランティーノ候補(ノミネート) 
脚本賞クエンティン・タランティーノ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ