映画『フィッシュストーリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フィッシュストーリー

[フィッシュストーリー]
Fish Story
2009年上映時間:112分
平均点:6.51 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-20)
ドラマSF音楽もの小説の映画化
新規登録(2009-06-11)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト伊藤淳史(男優)繁樹
高良健吾(男優)五郎
濱田岳(男優)雅史
多部未華子(女優)麻美
森山未來(男優)正義の味方
大森南朋(男優)岡崎/レコード屋店長/岡崎の息子
高橋真唯(女優)靖子
石丸謙二郎(男優)谷口
芦川誠(男優)スズキ
江口のりこ(女優)波子
寺十吾(男優)フェリー乗務員
中村有志(男優)出版社の社長
浅野麻衣子(女優)岡崎の叔母
渋川清彦(男優)鉄也
山下敦弘(男優)キャバレーのマネージャー
山中崇(男優)健太郎
波岡一喜(男優)
上田耕一(男優)老紳士
草村礼子(女優)老婦人
松岡泰彦(男優)研究者
中村義洋(男優)研究者
林民夫(男優)運送屋
眞島秀和(男優)谷(レコードプロデューサー)
宇田川寧(男優)運送屋
田村圭生(男優)好青年
相馬大輔(男優)宇宙飛行士
鈴木謙一(男優)信者たち
滝藤賢一(男優)強姦魔
田中信夫(劇中テレビ映像「秘密戦隊ゴレンジャー」ナレーション)(ノンクレジット)
原作伊坂幸太郎「フィッシュストーリー」(新潮社刊「フィッシュストーリー」所収)
脚本林民夫
音楽斉藤和義(テーマ曲プロデュース)
佐々木次彦(音楽プロデューサー)
作詞斉藤和義「Summer Days」/「FISH STORY」
伊坂幸太郎「FISH STORY」
作曲斉藤和義「Summer Days」/「FISH STORY」
編曲斉藤和義「Summer Days」/「FISH STORY」
主題歌斉藤和義「Summer Days」
伊藤淳史逆鱗「FISH STORY」
高良健吾逆鱗「FISH STORY」
撮影小松高志
相馬大輔(撮影助手)
製作博報堂DYメディアパートナーズ(「フィッシュストーリー」製作委員会)
テレビ東京(「フィッシュストーリー」製作委員会)
ショウゲート(「フィッシュストーリー」製作委員会)
パルコ(「フィッシュストーリー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
配給ショウゲート
美術原口智生(特殊造型)
編集大畑英亮
照明松岡泰彦
その他滝本憲吾(応援)
東映(映像提供「秘密戦隊ゴレンジャー」)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ 原作は未読です。ストーリー自体に特筆する面白さは感じなかったのですが、日常的な人の営みが連鎖してどこかへ繋がって行くという考え方はとても大きなことを示唆していると思いました。明確な意思を持って何かを為そうとしなくても、人は世界に深く関わっていること。反対に、過去に意味を持った事象には、無関係と思える人が関わっていることが意識されました。それはこの映画のように良いことばかりでも無い。誰かがくしゃみをしたから交通事故で人が死ぬような可能性だってある訳です。ただ、人生とか生の意義を前向きに捉えるには十分な内容だと思いました。
自分のやることが何かの役に立つと考えるなら、多くの人と接触し、人の目に触れるものを残す方が貢献できる可能性も高い。このサイトに残しているレビューが100年後に人類を救うかも知れません。そんなことを考えると愉快な気分にもなります。
本編に戻って、キャストの良し悪しがハッキリ分かれる作品でした。多部ちゃんと森山クンはとても良かったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-04-25 17:41:32)
👍 2
34.ネタバレ タバコを吸う伊藤君、すごい違和感あった。キャスティングを一部間違えてる気がするが、まぁそこは置いておこう。ただ、フィッシュストーリーって音楽は名曲といかないまでもなかなか良かったよ。ベタでキャッチーな音楽だとしても、70年代の作品と考えるとなかなか。歌ってるフリだけのBECKに比べると断然印象はいい。答え合わせが唐突に始まるラストも嫌いではない、強引だけどもフィッシュ・ストーリーだしね。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-04-03 12:22:57)
33.フィッシュストーリーという楽曲の歌詞とフレーズがずっと耳に残り 頭に残る・・・
もうそれだけでいいじゃないか 
安っぽい映像の入り方にドン引きしたとかいちいち言わん。
石丸謙二郎の民放のドラマ並の芝居に気が滅入ってしまったとかいちいち言わん。
ちびノリダーの台詞の臭さにうなだれてしまったしまったとかいちいち言わん。
言わんと言ったら 言わんの。だからこの話はもうおしまい。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-01-03 21:30:16)
32.ネタバレ  文字通り馬鹿なほら話ではあるんだけれど、これだけ壮大なほら話、馬鹿話はかえって心地良かった。
 だいたい、想像ができるエピソードの繋がりを最後に時系列を直してつなげて見せてくれるのも親切かと。
 何かいままで味わったことのない新鮮味のある面白さ。
原作を読んで再見。う~ん、この監督は伊坂さんと相性いいはずなんだけど、どうなんだろう。もちろん、原作の面白さを殺すようなことはしてないんだけれど、アヒルと鴨や、ポテチまでの完成度は感じられなかった。どちらかというと、映画オリジナルの部分に不必要だったり、不必要に長かったりするものが感じられて。あと、最初に濱田君をいたぶるジャイアン男とか、あるいは石丸さん演じるかまってちゃん男とか、必ずしも必要性がないのに、あからさまに不愉快な登場人物をオリジナルで作り出す意図がわからない。ただ、意外なことに、多部みか子という女優を知ってから初めて、ほんの少しだけ魅力を感じたのは、自分でも意外だった。(どこか体調でも悪いんだろうかw)
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-29 15:22:12)
👍 1
31.ネタバレ アイドルに疎い私としては「モーニング娘。も、初期は五人」という台詞が「へぇ、そうなんだ」的な台詞だったが、モノが「フィッシュストーリー」なので、この豆知識は信用していないままだ。
aksweetさん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-21 00:34:55)
30.ネタバレ いろんな時代の話が最後に繋がる展開がとても面白かった。無駄なこともきっと何かに繋がってるなんて夢見たいな話ですが、とても素敵な映画でした。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-08 18:56:41)
👍 1
29.ネタバレ  何かを表現することは、世界を確実に(ほんのわずかかも知れませんが)変えていき、その積み重ねが我々の歴史を築きあげていく。なんというかそんな壮大な事を考えさせてくれる素敵な「FISH STORY(ほら話)」でした。

 まあ、75年のシーンの登場人物たちがちょっとキレイ過ぎな感じがしましたけどね。
TMさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-06 23:48:39)
👍 2
28.この一見無関係な話がつながるんだとしたらこうなんだろうなという予想は裏切らないラストであった。これもつながるという映画の宣伝文句のせいではあったので、それがなかったら予想外の展開だったのかもしれない。原作は未読だったが文庫になったら読んでみたいと思う。無理があるとも思うけれどそもそもがほら話なのでありなのではないだろうか。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-08 22:20:40)
27.ネタバレ 今日伊坂原作のラッシュライフを観てきましたが、酷かった…それに比べると、フィッシュストーリーはとても楽しく観れました。原作は短編集の一遍なのですが、これをうまく広げて映画にしたなぁという印象です。映画を観てから原作を再読しましたが、個人的には原作より面白くなってると思います。終末のフールとくっつけたのかなというラストの設定が、フィッシュストーリー=ホラ話という意味合いにピッタリな感じのあり得なさで好きです。あと森山君のアクションはなかなかかっこ良くて見直しちゃいました。伊坂原作の映画は、撮る監督さんによって随分違う顔を見せますが、これくらいポップに描いてくれた方が合ってると思います。アヒルと鴨~の次に好きです。
パンダ侍さん [映画館(邦画)] 7点(2009-06-17 00:05:27)
👍 1
26.それぞれの年代の一見なんの関係もないバラバラのエピソードが一つにつながっていくというのはとても面白いし、時系列の組み換えや演出のミスリードも映画的で良く、最後にストンと落とす終わり方もこの監督、原作コンビの映画らしくてすっきりしていていい。それぞれのエピソードはどれも面白く、中でも多部未華子と森山未來のエピソードは特に印象に残り、ここから一気に引き込まれた。物語のキーとなる「フィッシュストーリー」をうたう逆鱗のパートも普通にバンド音楽ものとしてよく出来ていて面白い。録音シーンを最初から最後まで見せているところなどこだわりを感じる部分も多く、B級臭さも確かにあるものの、全体的によく出来た映画で、佳作と言っていいものになっている。しかし、個人的には「ゴールデンスランバー」や「ポテチ」に比べて少し物足りないと思う部分もあったのも事実。ラストは確かにさっきも書いたようにうまいのだけど、そこへの入り方がやや唐突に思えたのも少し残念だったかな。見て数日経つのだが「フィッシュストーリー」のメロディが今も耳に残ってる。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2017-06-03 17:31:36)
👍 1
スポンサーリンク
25.分かりにくい部分も多いが、最後にはまあ納得。B級っぽい映画ではあるが、そこそこ面白い。
音楽に絡めているのがいい。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-06-25 14:28:33)
24.原作知らない方が面白い
マンデーサイレンスさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-11-02 22:45:35)
23.ネタバレ 原作既読。原作はバラバラとした感じがしていまいち印象に残らない内容であったが、映画の方はきれいに繋がっている気がします。いくつかのエピソードを端折っているのかもしれませんね。というくらい、原作の記憶が薄いです。音楽が耳に残ります。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-11-01 18:57:25)
22.原作の良い部分はそのまま生きていると思います。正義の味方のイメージは違いましたが・・複線があって繋がるタイプではないので驚きはないですが悪くないですね。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2012-12-12 17:07:41)
21.原作はもっとおもしろいんでしょうか?この原作者の映画はどれも発想勝負で中身が軽いです。まぁそれでもそこそこに面白いんで観てしまいます。
アフロさん [DVD(邦画)] 6点(2011-06-23 01:05:14)
20.『フィッシュストーリー』って曲が世界をいや地球を救うそうだが、あんまり関係ないような。彗星が落下してきた時、逆鱗のメンバーはどこで何してんだか気になった。
TRUST NO ONEさん [DVD(邦画)] 6点(2010-10-31 01:17:53)
19.ネタバレ 伊藤淳史は出ているだけで安っぽい作品に感じさせるオーラを持っている事を改めて認識させてくれました。そんな中で、TVで毎週楽しみにしているゴレンジャーが見れなくて静かに涙する子供が切なくていいです。それから主題歌Summer Daysもなかなか良い曲です。
リニアさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-07-19 02:25:40)
18.ネタバレ 「アヒルと鴨~」とまでは、いかないが世代的に色々、楽しめました。もう少し意外性が欲しかったかな・・・。
よりさん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-07 00:24:30)
17.ネタバレ 原作は未読。伊坂作品のいかなる作品の1ページも読んだことはない。
「フィッシュストーリー」という一曲が世界を救うという流れだが、ほとんど直球がなくて、大部分が変化球というところは逆に面白い仕組み。
『それ関係ないやん』という突っ込みを観客に入れさせることを当然に念頭に置かれて製作されているだろうが、狙い通り突っ込みを入れたくなる流れとなっている。
マジメに直球を待っていると、意外な変化球に戸惑わされることになるだろう。
この世の中では何が起きても不思議ではないということをユニークな視点から感じさせる作品となっている。
また、70年代はパンクロックに情熱を燃やす青年たちを描き、80年代はオカルトチックな昭和テイストを感じさせ、00年代はアクション作品を描き、10年代はSFテイストを交えながら、終末をまさに迎えようとする3人の男たちによる独特な世界を描かれており、年代ごとに演出のテイストを変えていることは評価したいところ。
ただ、どういう趣旨かは分からないが、多部未華子が出演している大部分のシーンにはどこか違和感を覚えさせる。
いい意味でのアンバランスなバランス感覚に優れている作品だが、この部分が悪い意味で失敗しているように思われる(別に彼女のことは好きでも嫌いでもない)。
「正義のみかた」というキーワードから、特撮やアクションヒーローのようなテイストに振りすぎてしまったか。
もともとリアリティのある作品ではないが、胡散臭さが倍増したというイメージ。
こういうテイストが好きな人もいるとは思うので、正解・不正解という単純な割り切りはできないが、個人的な感覚では少し合わなかったという印象。
また、「シージャック発生○分前」というテロップを出すことに対しても違和感がある。
そんな種明かしをすることによって、どういう効果を期待しているのだろうか。
こういうことは、むしろ突然やった方が観客にインパクトを与えられるのではないか。
逆鱗による居酒屋での“フィッシュストーリー”の種明かしも、彗星の爆発のあとのオーラスに持ってきた方がいいかなという印象。
“フィッシュストーリー=ほら話”というオチをもってくると、今までのこと全て現実なのか虚構なのか、観客に対して“混乱”させる効果を生じさせることができるだろう。
六本木ソルジャーさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-07 20:37:03)
16.ネタバレ ポイントがラストに詰まっているので、途中ずっと楽しめるわけではない。ラストの全員がつながっていく場はたしかに楽しいが、それで十分借りを返してもらったかというと、微妙なところ。でもこれらの登場人物たちが、みなちゃんと「立ち向かった人たち」の系譜にもなっていて、それが終末願望の人との対比になってるのが、いたって健全だった。終末願望者のセリフ「あきらめちゃダメだ、世界の終わりは必ずやってくる」って、現代人にはけっこう身近にある気分で、そもそもこういう「正義の味方」のホラ話を求める気持ちがあるってところに、自分のやってることに無力感を持ちがちな現代のつらさがうかがえる。社会が複雑になりすぎていることによる埋没感、あとは未来に価値が出るかもしれないという希望しかないわけだ。うっかりすると無差別大量殺人で存在感を確認したくなったりする者も出てくるわけで。そのなかで嫌みなく「立ち向かう人たち」を描いたところに意味がある。車でカセットの無音部分を聴くところ、あそこはワンカットで長回しで緊張させたいな、だってあとの録音一発どりのところはけっこう長く回してたじゃない、あそこで出来るんならこっちでも出来たろうに。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-03 12:05:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
200.00%
323.64%
447.27%
5610.91%
61425.45%
71629.09%
8814.55%
947.27%
1011.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 6.66点 Review6人

■ ヘルプ