映画『カールじいさんの空飛ぶ家』の口コミ・レビュー(6ページ目)

カールじいさんの空飛ぶ家

[カールジイサンノソラトブイエ]
Up
2009年上映時間:103分
平均点:6.24 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-05)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ3D映画
新規登録(2009-06-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-10-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
ボブ・ピーターソン〔声〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
エドワード・アズナーカール・フレデリクセン
クリストファー・プラマーチャールズ・マンツ
ボブ・ピーターソン〔声〕ダグ/アルファ
ジョン・ラッツェンバーガートム
デルロイ・リンドーベータ
飯塚昭三カール・フレデリクセン(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・マンツ(日本語吹き替え版)
松元環季少女時代のエリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アルファ(日本語吹き替え版)
松本保典ダグ(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高木渉ガンマ(日本語吹き替え版)
小形満スティーブ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベータ(日本語吹き替え版)
朝倉栄介AJ(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
原作トーマス・マッカーシー(原案)
脚本ボブ・ピーターソン〔声〕
ピート・ドクター
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術スーザン・ブラッドリー(美術監督 / タイトル・デザイン)
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳石田泰子
その他ジョン・ラセター(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ゲイリー・ライドストロム(シニア・クリエイティヴ・チーム)
アンドリュー・スタントン(シニア・クリエイティヴ・チーム)
リー・アンクリッチ(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ダーラ・K・アンダーソン(スペシャル・サンクス)
スティーブ・ジョブス(スペシャル・サンクス)
ジョー・グラント(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.感動はしなかったがおもしろかったです。ダグとケヴィンが可愛かった。
映画さん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-14 11:02:27)
25.ブルーレイで鑑賞。ピクサーアニメの繊細な質感をことさら味わうことができた。本作はストーリーというよりも、ディズニー映画らしい楽しい雰囲気や、美しい画を楽しむ映画と割り切れば、結構楽しめるのではないか。一緒に観た子ども達も楽しんでいたようだし。あとディズニーランドの新しいアトラクションの題材としては面白いんじゃないでしょうか。
田吾作さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-07-01 14:29:05)
24.ディズニー・ピクサー作品だからと言って期待しすぎました。前半、愛妻とのエピソードまではよかったのですが、後半になるにつれて子供騙しというかお子様向け(しかも低学年)。伝説の滝近辺など、映像はものすごく忠実に出来ていてすばらしいのですが、そこに力入れすぎちゃった?って感じ。ボーイスカウト少年の背景もいまいちよくわからなかったのも残念。
カルーアさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-05-29 23:47:54)
23.ネタバレ 冒頭のおばあさんとの出会いから現在までの見せ方がとても良かった。前半が引き込まれただけに後半がもう少し。
ラグさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-05-10 22:30:23)
22.ネタバレ 杖突いて歩く爺さんの、空中アクションシーンはおかしい。変な犬や鳥など面白そうなものをたくさんつなげているんだけど、核となるものがない気がする。もうちょっとじいさんばあさんの思い出話から広げてほしかった。
Yuさん [DVD(吹替)] 5点(2010-05-05 18:09:24)
21.ネタバレ 最初のカールじいさんの子供時代が表情豊かでとても可愛すぎて笑ってしまった。憧れていたヒーローより、幻の滝より家より、もっと大切なことを見つけたようですね。良かった。この物語の主人公はカールじいさんよりラッセル君かなと思います。素敵な物語だけど、犬が喋るくだりは必要なかったような・・・。どうなんでしょう。
civiさん [映画館(字幕)] 5点(2010-01-15 15:01:11)
20.3Dで鑑賞。テーマパークで見る3Dのような、「いかにも!」というのがない分(当たり前か)、途中から目が慣れて3D!という感覚が薄れていきました。数年後にディズニーランドに新しいアトラクションを作りたくて、どんな乗り物がいいかなぁと考えたときに、「風船で空を飛ぶっていうのがいいんじゃない?」「じゃあ家ごと飛ばす?」みたいなノリで作った映画なのかなぁ・・・。アカデミー賞で短編アニメーションを受賞した「つみきのいえ」とだぶるんですが、「つみき・・・」がアートだとすれば、こちらは単純に娯楽で、子どもと見るならちょうどいいのかもしれないです。映画が好きなオトナが見れば、そりゃもうつっこみどころ満載です。ワン!
longsleeper21さん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-24 19:43:59)
19.ネタバレ 3D初めて体験しました。感想:すごいのですが、だんだん慣れてきて当たり前のように3Dを実感しなくなり(本来、現実視が3Dですから)、見終わったあとでは、目か脳か?ものすごく疲れて眠くなったのです。映画は、前半部のエリーとのほのかな恋愛部分がすべてでした。その後のじいさんの余生は奇想天外で、話の主体がじいさんなのか、少年なのか、それとも哀れな冒険家とその犬たちなのか支離滅裂になってきて、本当に夢の中の出来事ではないかと思いました。
私的には、長い夢から目を覚ましたじいさんは、元の工事現場に囲まれた家の中にいて、ふと気がついたらいとしいエリーのフォトとブックをもっていて、「エリーありがとう。もうすぐゆくからな、一緒にまた冒険を続けよう!」とでも言ってほしかった。
杜子春さん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-07 19:04:03)
👍 1
18.ネタバレ 序盤は期待に胸膨らんだが、次第に「こんな感じなの?」って印象。目的地には、あっさりと到着するし…。終盤は割と王道の展開。ピクサー作品はかなり期待値が高い為に、厳しめの評価です。
tonaoさん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-06 21:25:39)
17.ネタバレ あれあれ、安心ブランドのピクサー、まさかの大失速。最初の15分くらいがこの映画の全てみたいな感じで、本題の空を飛んでからが面白くありません。悪の存在が出てきて、その悪との戦いがメインになってしまうと、それは違うんでない?って気持ちになってしまって。この題材で殺し合いのお話になるなんて予想してませんがな(予告編ではワザとその部分を隠したのでしょうけれど)。「物より思い出」なんていうクルマの広告みたいなテーマですが、それはこういう破壊や殺戮をするものの存在なんて登場させなくても描けたんではないかなぁ。あと、3Dの意味は殆どナシ。題材的に色々と立体感を与えられそうに思えるのですが、効果的な3Dのカットって全然ありません。高い料金払って見づらい3D版を見るよりは、通常版の方がいいかもしれませんね。映像の質は高かったけれど、物語にあちこちと疑問が湧いて、最初がとても良かっただけに見終った時の気持ちはかなり微妙。まわり全部工事していて一軒だけ取り残されてる、なんて状況、実際に体験した身にはとても共感を抱いたんだけどなぁ。残念ながらピクサー作品ではこれまでで最低という評価を。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-05 12:57:13)
スポンサーリンク
16.ネタバレ 冒頭のエピソードは泣かせる。
しかし、旅立ってから失速する。
昔のスピルバーグや宮﨑駿を陳腐にしたようなエピソードになってしまう。

想い出を捨ててこそ新しい人生がはじまる、、と言われても、カールじいさんの余命は何歳なんだろうか。
想い出とともに死んでいってもいいんじゃないだろうか。

あるいはラストの冒険の書の意味もわかるが、やはり、もっと、おおおおおお(ToT)!とさせてほしかった。
うさぎさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-23 07:59:27)
15.つまんない。
特にガキンチョが痛い。
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2017-03-13 14:40:47)
14.ネタバレ 老人と死んだ妻、そして空飛ぶ家で旅に出る。
そのあらすじだけで、「人生」というものがテーマであるはず。
だから、カールが家の思い出の家具を捨てて、声高らかに飛ぶ!そしてうざがっていたダグも愛し、今行くぞラッセル!という所はスカッとして、「過去への決別」そして「前向きに生きる」というカールが素晴らしい。

だが、そこ以外が、今一つ浅い気がする。

まず各登場人物の行動にいちいち疑問符が生まれる。
マンツは鳥を捕まえたい。それはわかるがラッセルやカールを殺すほどか?家を焼くほどか?
ダグがリーダー犬を動けなくしたのに、残りの犬は裏切り者のダグになぜ従った?(そもそも主人のマンツの目的だった鳥を逃がすために裏切りを働いたという重罪のはずなのに・・・)

そして、人生をテーマにしているなら、ラッセルの事も深く掘り下げないといけない気がする。子供としての悩み、人生。この大変な旅を経て得るものがあった、心に大きなものを得たというものがないと、ただ話を進める子供になってしまう。

人生という壮大で深いテーマに見合うほどに、登場人物の生き方をもっと深くしないとダメなのでは?そのために削るべき所がいっぱいあった気がする・・・。
だけど、壮大という意味では物語のステージはぴったりだった。
OKfilmsさん [DVD(吹替)] 4点(2015-07-30 19:28:33)
13.ネタバレ 風船で飛ばすのに違和感ありすぎ・・・無理でしょう。不安定な飛空艇からロープ1本で老人が3人(匹)を引っ張りあげたりと重力が完全に無視されていますね。さらに登場人物に誰一人感情移入できないのが致命傷。ラッセルのウザさはディズニーキャラでもトップクラス。ストーリーは「ビアンカの大冒険」シリーズを思い出させるような鳥救出劇です。邦題やパッケージを見ると温かいお話かと勘違いします。こてこての悪人がでてきて、平気で子供や動物を殺そうとしてきます。ラストも表彰式で犬が並んでいたり、奥さんの話がないがしろにされていたりと世界観や話の纏まりが中途半端。数ある作品のなかで、私が本作を薦めることはないでしょう。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 4点(2013-12-29 23:50:31)
12.出だしがとてもよくて、ほっくりとした展開のお話になるのかと思ったら、完全なアドベンチャーものだった。
鑑賞する子供が飽きることを考慮したうえでのストーリーなのだろうが、奥さんとの思い出が単なる前振りになってしまったのは残念。
キャラクターはデフォルメがややきついが、絵はやっぱりきれい。
サブキャラの少年が、ギャーギャーうるさくてウザいのだけは閉口した。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2013-06-06 06:48:21)
11.ネタバレ 最初の10分で、ドラマとしては終わっていました。その後は、奥様も家も関係ないじゃん。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-07-04 02:17:13)
10.う~ん、期待ハズレかな..おとぎ話に徹すれば、良かったんだろうけど..物語が中途半端..何も得るものが無い.. 犬が機械を使って喋るアイデアだけは、面白かった...
コナンが一番さん [DVD(吹替)] 4点(2010-06-01 12:45:10)
9.映像はやっぱり素晴らしいと思います。鳥に関する展開がどうも強引で、ちょっと気になってしまいました。じいさん、杖いらないじゃん!
nojiさん [映画館(字幕)] 4点(2009-12-19 22:06:20)
8.ネタバレ これまで見てきたピクサー製ディズニー映画はとても楽しめましたが、この映画だけは全く楽しめませんでした。予告編は最高の物語を想像させたのに、本編にはそれ以上のものがありません。子供と動物は観客に人気があるからといって、無理矢理登場させなくても良かったんではないでしょうか。妻との思い出はどうでも良くなってしまったんでしょうか。
shoukanさん [映画館(字幕)] 4点(2009-12-18 23:40:59)
7.ネタバレ うーん、ピクサーファンなんで悪くは言いたくないけど、前作「ウォーリー」と同じく「何を目指して物語が進んでいるのか」が中盤以降までよくわからない映画です。勿論そういった作品はたくさんあって、それが「意外な展開」や「どんでん返し」として取り得になっている場合もあります。しかしこの作品では「寄り道がいつの間にか本筋になって、そこが解決しておしまい」といった印象を受けました。妻との思い出そのものである家を空に飛ばし、それに乗り込んで冒険の旅に出発するところまでは見ている私も高揚しましたが、鳥の争奪戦と救出劇に物語は移行して、空飛ぶ家は「お荷物」に。ミもフタもない言い方ですが、アレなら家が飛ばなくても話が成立するのではないでしょうか。空飛ぶ家の話なんだから「空飛ぶ家の物語」を全編通して欲しかったという印象です。吹き替え版カールじいさん=飯塚昭三さんのいぶし銀的存在感に1点プラス。
由多さん [映画館(吹替)] 4点(2009-12-12 23:54:15)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 6.24点
000.00%
110.79%
210.79%
343.17%
4107.94%
52015.87%
64031.75%
72419.05%
81411.11%
997.14%
1032.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.35点 Review14人
2 ストーリー評価 5.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 6.16点 Review12人
5 感泣評価 6.07点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞トーマス・マッカーシー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マイケル・ジアッキノ受賞 
音響効果賞トム・マイヤーズ(録音)候補(ノミネート)音響編集賞として
長編アニメーション賞ピート・ドクター受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作曲賞マイケル・ジアッキノ受賞 
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ