映画『シコふんじゃった。』の口コミ・レビュー(4ページ目)

シコふんじゃった。

[シコフンジャッタ]
1991年上映時間:103分
平均点:7.37 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-01-15)
ドラマコメディスポーツものスポコンもの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
キャスト本木雅弘(男優)山本秋平
清水美砂(女優)川村夏子
竹中直人(男優)青木富夫
柄本明(男優)穴山冬吉
田口浩正(男優)田中豊作
水島かおり(女優)朝井知恵
村上冬樹(男優)峰安二郎
桜むつ子(女優)穴山ゆき
六平直政(男優)熊田寅雄
片岡五郎(男優)主審・林
三宅弘城(男優)
手塚とおる(男優)
脚本周防正行
音楽周防義和
作詞サトウ・ハチロー「悲しくてやりきれない」
作曲加藤和彦「悲しくてやりきれない」
主題歌おおたか静流「林檎の木の下で」
挿入曲おおたか静流「悲しくてやりきれない」
撮影栢野直樹
製作山本洋
大映
配給東宝
美術部谷京子
編集菊池純一
照明長田達也
その他周防正行(ノベライゼーション)
集英社(協力 集英社週刊明星編集部)
IMAGICA(協力)
角川大映スタジオ(協力)
あらすじ
ナンパな大学生秋平は卒業単位と引き換えに一日相撲部員になる。廃部寸前の弱小相撲部だ。たった一人の正式部員青木は、相撲への愛情は誰にも負けぬがとにかく弱い。そして秋平の弟の春雄、体はでかいが気が小さい田中と何とか頭数を揃えて団体戦に臨むが全敗。意地になった秋平はリーグ戦での勝利を宣言してしまう。さらに貧乏留学生スマイリー、巨漢マネージャー正子を加えての猛練習が始まる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.「ファンシーダンス」が面白かったので見た。周防監督は目の付け所が良い。
MORIさん 8点(2003-08-07 10:46:04)
103.やっぱり邦画には竹中直人ですね
福助さん 8点(2003-07-09 00:35:03)
102.笑える。とにかく笑える。竹中直人が特に。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-29 18:59:44)
101.前に風邪で寝込みつつたまたま見らさった映画ですが面白い!
アンリさん 8点(2003-05-27 19:25:13)
100.青木だよ!青木!!あの土手?に行きたい。
venomさん 8点(2003-05-10 13:53:17)
99.「女性は土俵に乗るべきではない!」という狭量なことをいう某女流作家の作品とは対照的で、ラストシーンで2人とも土俵に乗ってシコを踏むところが素敵。
あでりーさん 8点(2003-04-14 21:27:41)
98.気楽に笑えて、ジーンと来る。しょぼいアイドルモノばっかの、日本の青春映画の中でも郡を抜いた良い作品でした。
poppoさん 8点(2003-04-08 11:20:09)
97.久々に日本映画が元気になった1本。何度見てもおかしくてホロリとする。マイナーな相撲でこういう見せ方をするなんて発想がすごい。個性的な役者たちもみないいし、モックンが相撲に目覚めるにつれ、逞しく成長していくのも見てて気持ちがいい。周防監督しばらく便りなし、何時かいつかと次回作を待っているんですけど・・
キリコさん 8点(2003-03-10 21:31:15)
96. どうしようもない泥沼な現在の邦画界で気を吐いている一人、周防正行監督が、その実力をいかんなく発揮した相撲コメディ映画。前作「ファンシィダンス」の坊さんコメディに続き、今回も笑わせつつ王道のスポ根を展開して秀逸な出来。前作は少女漫画の原作付きだったが、今回は監督自身の入魂のオリジナル脚本。本木雅弘が前作に引き続いて主演しているが、正直アイドル(シブガキ隊…だっけ?)出身のタレントと馬鹿にしていた。が、意外やコレがナカナカ良い味を出して頑張ってる。でも、まぁ周防監督だからポテンシャルを引き出せた、とも言える…カナ?個人的には竹中直人が脇に徹して笑いを引き受け好感が持てた。このヒト、主演だとアクが強過ぎて…。本作くらいの助演が一番魅力を発揮できると思う。ただ、タイトルがネェ…有名なピアノ練習曲と四股を掛けた寒さはチト頂けないので2点マイナス。このベタベタな邦題でかな~り損していると思うナ。折角面白いのに。
へちょちょさん 8点(2003-01-30 06:10:54)
👍 1
95.何度見ても楽しいし、おもしろい。
sachiさん 8点(2002-12-31 00:50:08)
スポンサーリンク
94.面白い!好きな邦画ベスト5に入ってます、私は。
ぷっきぃさん 8点(2002-10-18 00:25:58)
93.面白かったです。中でも太ってメガネかけた学生が、チョイ役だけど花を添えてると思った。
ジンタさん 8点(2002-08-11 20:59:50)
92.竹中直人最高!
ビデオアルバイターさん 8点(2002-05-23 07:34:21)
91.娯楽映画としてすごく面白い。これ見てから竹中直人が好きになった。
本郷の文豪さん 8点(2002-05-17 08:07:08)
90.若かりし頃、親に連れられて観ました。日本的感がよく出てて、良い感じかつ面白かったです。マイナスの要因は、私の邦画に対する思い入れがないから。でも、それなりに良いものはあるんですよ。
にゃん♪さん 8点(2002-01-03 02:09:53)
89.真剣に相撲を考えさせてくれた作品です。ハウツウものとして純粋に楽しめました。そもそも“相撲はスポーツではない(豊作を祈る政)”と思う自分にとって、この作品は巧く表現されていたように思います。素人俳優を使いぶっきらぼうな台詞まわしですが、個人的にはそれも気にならず、却って新鮮でしたが・・・・・
イマジンさん 8点(2001-09-01 12:22:46)
88.こんなリラックスして見られる映画もそうないと思った。なんだかあの相撲部に入部したくなりました。
まさやんさん 8点(2001-06-18 21:58:51)
87.ネタバレ チャラっ!軽っ!薄っぺら!
今ほどドライでなく、昭和期ほど汗臭くもなく、平成バブル末期の大学生の空気が懐かしい。良くも悪くも楽な時代だなぁ。
貴乃花がまだ貴花田だった頃、若い人にも相撲が大人気だったけど、当然自分で取るより観るものだった。宮沢りえの“ふんどしカレンダー”が話題になったあと、ジャニーズのモックンがフンドシを締めて相撲を取るって、すごい時代だなって思ったわ。…はいマワシね。
「潰れるー…」『辛抱~。辛抱~。』昔から変わらない印象の竹中直人が、この映画では見るからに若くてツヤツヤしてた。オーバーすぎる下痢芸は見事。
完敗しての打ち上げの空気…穴山先生に変わって川村くんがOBに言い返したのも、青木の涙を見て秋平がブチギレるのもカッコイイ。
弱いから当然負ける→悔しくて練習頑張る→善戦。という大会もの映画の黄金パターン。解っちゃいるんだけど、観ていて熱くなるね。
ただ序盤の取り組み結果が4連続で3勝2敗、同じ人だけ勝つパターンなのは、もうひと工夫欲しかった。
3部リーグ優勝の打ち上げの、楽しそうなことと言ったら。青木の初勝利に嬉しそうなOBが良い。こっちまで嬉しくなる。
TVで見る本物の相撲取りに比べたら全然細いんだけど、モックンも竹中直人も良い身体しているし、みんなきちんと相撲を取っている。
日本のコメディ映画も、真面目に作ればここまで面白く出来るんだ!って、当時生意気にも感心したっけ。
K&Kさん [地上波(邦画)] 7点(2021-08-20 19:44:02)
86.結構燃える。本木雅弘、柄本明、竹中直人が名優である事を再確認。
にしきのさん [地上波(邦画)] 7点(2017-02-12 14:04:30)
85.久し振りに観た。
分かりやすく典型的なスポーツもの。弱小相撲部が...という流れと個人の成長と。
こういった作品が存在し続けることは重要だと思う。そして、純粋に面白い。
simpleさん [地上波(邦画)] 7点(2016-04-24 00:51:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 7.37点
000.00%
121.22%
200.00%
331.83%
421.22%
5127.32%
62615.85%
74225.61%
83420.73%
92213.41%
102112.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.38点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.92点 Review13人
4 音楽評価 6.22点 Review9人
5 感泣評価 5.87点 Review8人

■ ヘルプ