映画『シャーロック・ホームズ(2009)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

シャーロック・ホームズ(2009)

[シャーロックホームズ]
Sherlock Holmes
2009年上映時間:129分
平均点:6.05 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-03-12)
アクションコメディアドベンチャーシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(2009-08-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガイ・リッチー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・ダウニー・Jr(男優)シャーロック・ホームズ
ジュード・ロウ(男優)ジョン・ワトソン
レイチェル・マクアダムス(女優)アイリーン・アドラー
マーク・ストロング〔男優・1963年生〕(男優)ヘンリー・ブラックウッド卿
エディ・マーサン(男優)レストレード警部
ロバート・メイレット(男優)ドレジャー
ジェラルディン・ジェームズ(女優)ハドソン夫人
ケリー・ライリー(女優)メアリー・モースタン
ハンス・マシソン(男優)カワード卿
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)トマス・ロザラム卿
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕(男優)スタンディッシュ大使
クライヴ・ラッセル(男優)タナー船長
ブロナー・ギャラガー(女優)手相見の女 フローラ
藤原啓治シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐古真弓アイリーン・アドラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤亮夫ヘンリー・ブラックウッド卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫レストレード警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
園崎未恵メアリー・モースタン(日本語吹き替え版【ソフト】)
村治学クラーキー巡査(日本語吹き替え版【ソフト】)
咲野俊介カワード卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修トマス・ロザラム卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也ジェームズ・モリアーティ教授(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏タナー船長(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢城みゆきアイリーン・アドラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫ヘンリー・ブラックウッド卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉レストレード警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎ドレジャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子ハドソン夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕メアリー・モースタン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山力也カワード卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫トマス・ロザラム卿 / タナー船長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿スタンディッシュ大使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇ジェームズ・モリアーティ教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂詰貴之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
間宮康弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アーサー・コナン・ドイル(キャラクター創造)
脚本サイモン・キンバーグ
音楽ハンス・ジマー
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ(ノンクレジット)
撮影フィリップ・ルースロ
製作スーザン・ダウニー
ジョエル・シルヴァー
ダン・リン
スティーヴ・クラーク=ホール(共同製作)
製作総指揮ブルース・バーマン
マイケル・タドロス[製作]
制作ブロードメディア・スタジオ日本語版制作(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクマシュー・スミス
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術サラ・グリーンウッド(プロダクション・デザイン)
ケイティ・スペンサー(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
日本語翻訳アンゼたかし(日本語吹き替え版【ソフト/ テレビ朝日】)
動物グラッドストーン
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
あらすじ
19世紀末のロンドン。若い女性を狙う猟奇殺人が連続する。警察の捜査が進まない中、名探偵シャーロック・ホームズが捜査に協力、彼は持てる能力を駆使して犯行現場を突き止め、犯人のブラックウッド卿が逮捕される。そしてブラッグウッド卿は絞首刑となるが、不気味な復活宣言を遺すのだった。やがて報される卿の復活。ホームズは裏に潜む恐ろしい策謀を知り、それを阻止すべく助手のワトソンとともに戦いを挑むのだった。 数多く映像化されたコナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」を斬新な表現でガイ・リッチー監督が描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

88.ちょっと書き込み遅くなりました。別に誰も待ってないだろうけど…  だからって言うわけじゃないけど、諸氏が多くの書き込みをされてるのでこの映画の気に入ったとこだけ書きます。一にも二にも美術関連です。特に明かりのまだ少ないロンドンの街。最高です!それだけでこの作品を好きになりました。月明かりのなか進む船、対岸のビックベン。きっと昔のロンドンはこんな風に見えたんだろーなと思いました。いままでこのようなつくりのものは有ったと思いますがこれは秀逸ですよ。暗くて見にくいとは思いますが昔のロンドンが一杯楽しめます。それと男性陣の衣装にも相当の思い入れが出ています。良質のツイードやフランネルのシャツ、帽子も見ものです。とにかくそんなところに目が行ってしまいます。特撮や派手な立ち回りに気をとられがちですがそんなとこ見たらまた違って見えると思います。
としべいさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-29 13:41:33)
87.ネタバレ 原作(もちろん日本語訳だが)の雰囲気からめちゃくちゃ離れているわけではないが,グラナダのつくったジェレミー・ブレッド演ずるホームズが好きなので,せめて髭は剃って欲しかったかなあと思った。柔術もこなし阿片窟にも出入りするホームズなのでダウニー・Jrっていうのはぴったりかもしれないとも思います。オープニングの俯瞰からのベイカー街221番地のとりかたがジェレミーのオープニングと似ていたのは単なる偶然なのかリッチー監督の意図したものなのだろうか・・・。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-27 01:36:42)
😂 1
86.予告編からじゃ、この味はわかりませんやね~。予告編を見た限りじゃ、シャーロック・ホームズには程遠いでしょ、それに、「ロック、ストック・・」ヤ「スナッチ」の頃のアホ面白さは薄そう、とたいして期待してませんでしたが、友が「どうしても見たい」というので、しぶしぶついていったら、意外と楽しめました。人をくったようなガイ・リッチー節も健在だったし(むしろパワーアップ!?)、フェロモン系男二人は見てるだけで心地よかったし、テンポは速いし。今までジュード・ロウあまり好きじゃなかったんですけど、今回は「俺が、俺が」的じゃなくてよかったです。まあ、もっと「俺様」度の高い(笑)ロバート君に張り合っても意味ないし、主役はホームズだし、ワトソンは少し控えめにしたほうが光るキャラだしね。そうそう、原作のキャラに意外と忠実だよ、の声に、自分がかつて読んだ「ホームズ」は子ども向けに潤色されたものだったことに気付きました。続編、絶対に見に行こう! と思ってます。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-30 11:20:16)
85.ネタバレ テンポが軽快でユーモアがそこそこあっておもしろい。ただし推理の要素は完全に刺身のツマと化し、基本的には「問題は殴って解決する」アメリカ万歳エンタテインメントとなった。
【以下バレ】
べつにおもしろけりゃいいんじゃないか。ラストのCGも含め、大衆が支持すればそれが正しいのだ(むろん日本の大衆でなく、あちらのだ。あくまで)。私はマジにそう思う。わかりやすいからな。
ホームズの拳闘シーンにも驚いたが、ワトソン君までステッキ振り上げ大活躍である。この相棒はこれまでのたんなる聞き役から同等な友人へと脱却した。おかげでホームズも博識の嫌なやつではなく、頼りになるがおちゃめな面も持つ主人公へと変化した。こんなふうに大衆化することは冒涜かもしれん。しかし現実には典型的なスノッブなどもう残存していないだろう。ということはこれでいいのだ。威張ったらちゃんと水をひっかけられたりもするし。
あんな大爆発で3人とも死なないなんてなんか変だし推理もとってつけたようだし、活劇(殴り合い)シーンもありきたりで抜けたところまで達しているわけではない。でもおもしろい。見てよかった。つか、これでいいのだ。うん。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-11 09:18:36)
84.娯楽性は高い。ロバート・ダウニーJrとジュード・ロウのコンビはとても魅力的。サスペンス、推理ものとしては期待できず。ガイ・リッチー作品として見ると・・・肩透かしかな。ガイファンは「ロック・ストック」「スナッチ」の興奮からなかなか抜けられないのです。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-29 21:48:55)
83.とてもおもしろかった。今まで見たことのある「シャーロック・ホームズ」とはテーストが異なるが、まったく問題無し。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-24 01:48:10)
82.ネタバレ 大好きなシャーロック・ホームズをガイ・リッチーがどう料理してくれるのかと観る前から楽しみにしていた。ロバート・ダウニー・ジュニアのやさぐれホームズに、ジュード・ロウのイケメンワトソン。レストレード警部にアイリーン・アドラー、ハドソン夫人、そして「教授」と、おなじみのキャラが勢揃い。19世紀末のロンドンを再現したセット&CGも雰囲気抜群でまずは楽しめた。グラナダTVのワトソンはホームズの引き立て役といった感じで少々お間抜けなキャラだったが、本作ではホームズの相棒として対等に渡り合い、むしろホームズの方がワトソンに依存している節がある。この二人のキャラが最高に立っていて、作品に求心力がある。推理が貧弱だとかアクションが多過ぎだとか演出がせわしないだとか、まあ色々文句はあるのだが、エンターテインメント大作として上出来の部類でしょう。このキャスティングで是非続編を期待したい。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-22 01:01:05)
81.シドニー・パジェットの挿絵から抜け出たようなオーセンティックなシャーロック・ホームズはグラナダTV版があるので作る必要はないし、好かないガイ・リッチーがホームズ・エレメンツを使って暴れてる感じですが、まずまずなエンタメ・ホームズ? グラナダ版にも出演経験のあるジュードのワトスンには大方の観客がOKをだすでしょうが、ダウニーJr.のホームズは英国英語発音もふくめてちょっとな~~(ヤク漬けのイメージ合致はともかく、戦う社長トニー・スタークの方があってない?) 2人の女性キャラ、アイリーン・アドラー(ボヘミア国王と別離後結婚した夫と離婚? 峰不二子キャラはヤだな)、メアリー・モースタン(この中では「四つの署名」は存在しないようですね)も魅力薄。 リッチーは「ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎」をジュブナイルでも同じホームズ物のバリエーションとして意識していたでしょうし、似た印象をもつものになっています。(まがまがしい秘密結社的な邪教集団、モリアーティの影) 高名な人物の落し胤であるブラックウッド卿の出自は「プライオリ・スクール」的かな。 クライマックスの建設中のタワーブリッジ(1894年完成)は今の技術でないと見られない光景。 ヴィクトリア朝のロンドンを小綺麗でなく生々しく描いたのはいいし、「ワトスンに冷たくされるとサミシイ」ホームズはやはり観客のツボ♪♪♪ 正統派ミステリーファンはホメない映画でしょうけど、仕方ないかな。 フィッシュ&チップスはああいう風に食べてるとおいしそうに見えます。
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-21 13:11:06)
👍 1
80.ホームズに関してはシャーロキアンではありませんが多少原作を読んで知ってる程度。 今までのホームズのイメージを脱却させたのは冒険だと思いますが、原作やドラマ版にそれほど思い入れはないのでアクティブでエネルギッシュなホームズ像はなかなか面白かったです。探偵らしい推理の面では期待外れでしたけど世界観はよく出来てます。 原作などではホームズより格が落ちるちょっと間抜けな相棒程度だったワトソンが同格的な活躍を見せるのも悪くないし、全力でワトソン依存症なホームズも微笑ましい。ホームズが唯一愛した女性アイリーンとワトソンの婚約者も、ホームズ、ワトソンとそれぞれ微妙な三角関係を形成していて雰囲気が良かった。ブラックウッド卿も邪悪でミステリアスな雰囲気を醸し出してて良かったけど、今作でも軽く出ていたホームズ最大のライバルであるモリアーティを今後どう持ってくるか楽しみですね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-20 20:54:02)
79.なんだよガイリッチー!やればできるじゃん!よくできた娯楽映画だと思います。これだけ魅力的なキャラクターを創ることができたら続編も期待できそう。みなさんおっしゃっている通り、予測と実践の格闘シーンがかなりおもしろいので、次回作が作られるならばここをもっと工夫してほしいなぁ。。

アイリーンがビビアンスーにしか見えなかった&メアリーぶす過ぎでこれなら自分でも結婚妨害しちゃいそう
HAMEOさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-15 14:49:35)
スポンサーリンク
78.ネタバレ てっきり謎解き・推理物かと思って観始めましたが、題名詐欺の作品でした。

かといっておもしろくないわけではなく、良い時間つぶしになったのでこの点数
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-06-18 21:59:24)
👍 1
77.ネタバレ  ちょっとなめてました。わかりにくいのか、小難しいのか、状況把握と人物把握に手間取りました。ですので、最初のうちはあまり楽しめず。本当に人物把握するだけでも大変。私の知力の問題?
 ロバート・ダウニー・Jrとレイチェル・マクアダムスが好きなので、この二人がルパンと不二子みたいな関係で楽しませてくれるのは良かった。もちろんワトソン君も良い。イメージとは違いましたが。イケメンだし、なんか強いし、ホームズに強く出るし。まあホームズはホームズで途中からどっかの社長にしか見えませんでしたが。
 シャーロック・ホームズが『相手の動きを何手も先まで読んで、その読み通りの超人的アクションで相手を制圧』なるほど、頭脳とアクションの融合。今回はそーゆーノリでいくわけですね。
 と思ったら、途中からそーゆーノリが減っちゃって、アクションでは防戦一方。どーにもホームズの強さが一定に保たれていなくて、なんかもやもやします。
 で、説明不足なのか私の理解力が足りないのかわかりませんが、途中途中で、ホームズ達が何を目的に動いているのかわからなくなるときがあります。状況把握しきれなかったことが、この映画にのめりこめなかった一因か。
 なので、個人的には最後の種明かしは助かりました。ホームズが1つ1つ丁寧に説明してくれるんです。少しすっきり。だけどその種明かし、爽快な驚きにまでは結びついていないのがもう一歩って感じです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-06-27 11:55:23)
👍 1
76.ネタバレ 謎解きとアクションシーンが楽しめます。続編にも期待。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2014-05-16 01:25:28)
75.ネタバレ 子どもの頃、読んだ本の中のシャーロックホームズのイメージがまるっきり変わってしまいました。暴力的で若干頭おかしい感じの人になっちゃってます(笑)
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2012-10-14 02:08:26)
74.ネタバレ デビュー数年でずっと低迷していた監督が、久々に任された大作映画。旬な俳優も主演ということで、すべることが許されない状況だったからか、非常に無難なつくりになっております。押さえるべきセオリーもちゃんと心得ており、素直に楽しめるのですが、特に心に残るものもなかったです。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-03 22:13:04)
73.ネタバレ アクション8:2推理・・・ぐらいの比重にしたホームズ。
推理部分は強引すぎて完全にすべっているがアクションでなんとか持たせている。
ダウニーJrはアイアンマンでもそうだったがカッコイイおっさんをやらせたら最高。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-17 22:21:14)
👍 1
72.ネタバレ 主演二人と予告の世界感に惹かれて観賞。その意味では楽しめた。
主演二人が楽しんで役を演じているのが伝わってくるし、
当時のイギリス(にちょっと過剰演出してる感じの)風景や部屋の様子、小道具や服も
しゃれている。
でも 話の内容的には中途半端というか…、スタッフ含め、主役二人が好きすぎて
お話はどうでもよくなっちゃったか?という印象(汗)
ラストがすっきりしないせいもあると思う。続きがあるなら期待。
ここなっつさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-07 08:58:20)
71.ネタバレ 監督がガイ・リッチーということで複線回収に期待してたけど、残念ながら今回もロック&ストック~ほどの気持ちよさは感じなかった。
完全に問題が解決して話が終わらなかったので、モヤモヤが残る。続編作る気満々なんだろうな・・・。
eurekaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 18:12:35)
70.ネタバレ ワトソンが新鮮でした。すぐに手が出る武闘派です。これは主人公を引き立てるバイプレイヤーではない。新しいホームズ像というより、ホームズ&ワトソン像って感じでした。その二人の、ちょっとねじれた友情が楽しかったです。ミステリーというよりアクション映画であることは、劇場で観た予告編からも想像していたけれど、それなりに推理もするのでオリジナルはリスペクトしている。ただし、取って付けたような駆け足の謎解きがかなり乱暴で、そこはもう少しじっくり見せた方が面白くなったと思う。レイチェル・マクアダムスが峰不二子のような役割を演じていて、ストーリーに適度な色気を注いでくれる。ホームズが手を焼くほどの手練れで、お荷物にはならないところが良い。宿敵モリアーティをチラ見せして終わらせているのは、続編を作る気満々なのだろう。確かコナン・ドイルの原作でもワトソンは結婚してベーカー街から引っ越した後も、趣味的にホームズの助手を務めていたと記憶している。この二人の冒険と変な友情をもう少し見たいです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-04 16:59:21)
👍 1
69.テンポ小気味良い映画。ロバート・ダウニーJrの軽快な3枚目な演技がはまっていると思う。昔のイギリスの町並みがよく再現されているのでは。是非シリーズ化して欲しい。
カボキさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-21 19:39:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.05点
000.00%
100.00%
221.56%
353.91%
4118.59%
52519.53%
63527.34%
73225.00%
8118.59%
953.91%
1021.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review10人
2 ストーリー評価 5.35点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.41点 Review17人
4 音楽評価 6.22点 Review18人
5 感泣評価 3.58点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
美術賞サラ・グリーンウッド候補(ノミネート) 
美術賞ケイティ・スペンサー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロバート・ダウニー・Jr受賞 

■ ヘルプ