映画『アリス・イン・ワンダーランド』の口コミ・レビュー

アリス・イン・ワンダーランド

[アリスインワンダーランド]
Alice in Wonderland
2010年上映時間:109分
平均点:5.23 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-17)
公開終了日(2010-08-04)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化3D映画
新規登録(2009-08-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)マッドハッター
ミア・ワシコウスカ(女優)アリス・キングスレー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)赤の女王 イラスベス
アン・ハサウェイ(女優)白の女王 ミラーナ
クリスピン・グローバー(男優)ハートのジャック(イロソヴィッチ・ステイン)
マートン・ソーカス(男優)アリスの父 チャールズ・キングスレー
ティム・ピゴット=スミス(男優)アスコット卿
リンゼイ・ダンカン(女優)ヘレン・キングスレー
ジェラルディン・ジェームズ(女優)アスコット卿夫人
フランシス・デ・ラ・トゥーア(女優)アリス姉妹のおば イモージェンおば
ジョン・ホプキンス〔男優・1974年生〕(男優)マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル
エレノア・トムリンソン(女優)
マイケル・シーンマクトウィスプ
アラン・リックマンアブソレム
スティーヴン・フライチェシャ猫
ティモシー・スポールベイヤード
マイケル・ガフ〔1916年生〕ドードー鳥
クリストファー・リージャバウォッキー
イメルダ・スタウントン長身の薔薇
ジム・カーター[男優1948生]刑吏
フランク・ウェルカー追加音声
平田広明マッドハッター(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
朴璐美赤の女王 イラスベス(日本語吹き替え版【ソフト】)
深田恭子白の女王 ミラーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也アブソレム(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩屋浩三マクトウィスプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林チェシャ猫(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透サッカリー(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
京田尚子マリアムキン(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤原啓治ハートのジャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満トウィードルダム,トウィードルディー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宇山玲加アリス・キングスレー(幼少期)(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきアリスの父 チャールズ・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
有川博アスコット卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるヘレン・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史ジャバウォッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝アリス姉妹のおば イモージェンおば(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵マーガレット・キングスレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合長身の薔薇/デカ鼻女(日本語吹き替え版【ソフト】)
多田野曜平太鼓腹の男(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
浦山迅ドードー鳥(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生ベイヤード(日本語吹き替え版【ソフト】)
間宮康弘ヘイミッシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本真綾アリス・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
魏涼子マーガレット・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希アスコット卿夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下浩之ハートのジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高戸靖広トウィードルダム,トウィードルディー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大友龍三郎アブソレム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコマリアムキン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしチェシャ猫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ドードー鳥(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長克巳ジャバウォッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
菅生隆之アスコット卿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
咲野俊介マーガレット・キングスレーの夫 ローウェル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子アリス姉妹のおば イモージェンおば(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木睦マクトウィスプ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺内よりえヘレン・キングスレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
後藤敦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
音楽ダニー・エルフマン
作詞アヴリル・ラヴィーン"Alice"
主題歌アヴリル・ラヴィーン"Alice"
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作スザンヌ・トッド[製作]
ジョー・ロス
ジェニファー・トッド[製作]
リチャード・D・ザナック
ティム・バートン
メアリー・リチャーズ(ライン・プロデューサー:英国)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮クリス・レベンゾン
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮カフェFX社(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果:タイトルデザイン)
美術ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾:英国)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督スーパーバイザー:英国)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
ヘアメイクジョエル・ハーロウ(ジョニー・デップのメイク担当)
編集クリス・レベンゾン
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

141.ネタバレ 評価がいまいちみたいですが、すごくよかったです!世界観、完璧。
私の中では内容がどうかとかはもう別問題になってます。
アリスが死闘を繰り広げるなんて私の中では「なし!」でしたが
鎧がすっごく素敵で、あんな鎧があるならまあ闘ってもいいかな、なんて思っちゃいました。
アンハサウェイの白の女王役のキャラがすごく笑えて、みんなを虜にする女王をあんなキャラに
仕立て上げるのがバートンらしいと云うかなんと云うか。
フリークスも然りで、バートン流はちょっとしたところに見る事ができます。
それにコスチュームデザインがすばらしい。
アリスがお色直しするたびにため息がでました。
あんな服が欲しいです。

先に書いていた方がいますが、トランプの兵隊は紙がよかったな~~。
ドミノみたいに倒れて行く姿には思わず吹き出しちゃいましたけど。

主人公の女の子、あんまり目立ちませんが、私は好きです。
顔がユアンマクレガーに似てます。
それよりもジョニップ演じるマッドハッターの役が薄い感じがします。
あんなに派手なのにあんまり印象に残らない。

アリスその後ではなく、本物のアリスも撮って欲しいなと思いました。
cock succer blues leeさん [映画館(吹替)] 10点(2010-04-21 01:22:52)
👍 2
140.原作をなぞったファンの方は、どれだけ忠実に映像世界に落としてくれるかと興味深かったかと思いますが、私はとても見事だったと思います。「アリス」実写に最も適しているのはティム・バートンだと昔から思っていましたが、実際相性抜群で、なにより原作に敬意を表し、愛情たっぷりに演出しているのがグイグイ伝わってきました。

しゃべるウサギ、消えるネコ、トランプの兵隊などなど、まさに不思議だらけの世界ですが、観ているうちに映像そのものに違和感がなくなり、気付けばその世界にすっかり入り込んでいます。それは映像の美しさ、展開のスムーズさ、出演者の演技等、ファンタジーとして必要なすべての要素が織り込まれていたからだと思います。物語も起承転結あって素晴らしく、ユーモアも見せつつ、恐怖の部分も抑えつつ、監督らしいなと思いました。

アリスを演じたミア・ワシコウスカの嫌味のない美しさ、ヘレナ・ボナム・カーター演じたヒール役の赤の女王、対照的に清楚な女王を演じたアン・ハサウェイの白の女王、なによりティム・バートンの世界では一段とイキイキ見える、帽子屋を演じたジョニー・デップの奇妙な魅力!その他全ての出演者が活きていましたし、まさにアリスの入りこんだ不思議な世界を体現できる至福の2時間でした。ダニー・エルフマンの重厚なサントラもエンド時のテーマソングもまたいいです。

希望にあふれ、天使のような世界を夢見たかと思えば、自分の心のどこかにいる恐怖心が、うまく説明できない悪夢を見せたり…。その双方がうまくあわさって現実ではないのに現実のような面白い世界を作り出しています。

本当は満点つけたい所ですが、3Dで観たものの「アバター」ほど立体的描写に感動がなかったことや、深田恭子さんの声がちょっと違和感あったので-1点。でも期待通りの素晴らしい作品でした。綺麗事だけのファンタジー映画とは違う面白さがあります。

原作をお読みの方であればお分かりなのですが、これは「ワンダーランド」ですからね、あくまでも「夢・希望に溢れた天国のような世界」の話ではないし、劇的にメルヘンなおとぎ話ではない。そこを勘違いしないで見れば本当に美しい作品だと思います。確かに子供向けかもしれませんが、それを大人になっても純粋に楽しめる自分でいられて良かったです。
まさかずきゅーぶりっくさん [映画館(吹替)] 9点(2010-04-30 14:09:47)
👍 1
139.ネタバレ 独創的な世界観。やはりこれがすばらしいです。相変わらず色使いやデザインが独特でティム・バートンらしさがあります。不思議の国のアリスなんて、原作が有名だし映画もディズニーがアニメ化してるから完全に出来上がってるイメージがあるわけですが、独自の解釈を加えて再構築したことでそれらを飛び越えてます。そもそもティム・バートンの頭の中=ワンダー(アンダー)ランドなんでしょうね。その映像化の実現に欠かせないジョニー・デップやダニー・エルフマンといったいつもの面々も良い仕事してます。ジョニー・デップなんて完全にただのコスプレですが、キレっぷりがキャラクターの正当性を引き出してます。ストーリーはベタ中のベタで、ファンタジー映画としては0点なんですけど、この映画に関してはもうそこは関係なかったです。この世界観、好きです。
Nerrucさん [映画館(字幕)] 9点(2010-04-25 14:18:51)
👍 2
138.やっぱり、ティム・バートンの世界観はちょっと変わってますね。それが楽しいから僕は良いのだけど、純粋に「不思議の国のアリス」観たさに行くとちょっと覆されますね。感覚的にはあたしには「ビートルジュース」と「ビッグ・フィッシュ」の面白さをアリスで表現してる感覚がありました。
また、今回初めて3Dで観たのだけど、眼鏡を掛けている人にあの重さの3D眼鏡は辛過ぎますね。この映画は3Dの特徴を生かしたギミックが用意されているという話を聞いてきたので、非常に期待していたのだけど、思ったほどではありませんでした。劇場の差、3D眼鏡の差などもあるでしょうが、もうちょっと撮り方を工夫しても良かったかと思います。
奥州亭三景さん [映画館(吹替)] 8点(2010-07-12 01:53:22)
137.ネタバレ 個人的には戦記モノ 悪くないと思う 3Dでなくてもいい 実世界へ戻ってからのやっつけ仕事みたいな慌しい終わり方だけが残念
栗頭豆蔵さん [映画館(吹替)] 8点(2010-06-05 13:55:04)
136.ネタバレ 3Dで鑑賞。

子供の頃ディズニーの絵本で見たアリスのイメージとは、はっきりと違うと思いました。
バートンさんとデップさんの、いつものお決まりの世界。
目新しいものはありませんでしたが、お決まりの安心して楽しめる内容だったと思います。

私的には白の女王のわざとらしい手の動かし方がツボでした(笑)
浅いようで深い人間観察があるなぁと。

さらっと観て楽しむ作品だと思いました。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-02 23:12:37)
135.ネタバレ ルイス・キャロルのあの摩訶不思議な世界観に輪をかけらるのはティム・バートンしかいないだろうと期待を膨らませて観ましたが、残念ながら、既存の枠を飛び出すような突飛で非論理的な部分っていうのはなかったかな。ただ、キャラ、背景の造形は非常に素晴らしく、あの不思議な世界を十分に現していると思いました。私の好きなキャラの、ハンプティ・ダンプティが登場しなかったのが、残念。
チェックメイト・キングIIさん [映画館(吹替)] 8点(2010-04-18 11:05:18)
👍 1
134.ネタバレ 有名な作品だが、小説なども読んだことないので、完全な初見状態。
ミア・ワシコウスカが、この不思議な世界を冒険するアリスという像にマッチしていて終始楽しめた。夢オチではなく、実際にワンダーランドが存在していることが物語に緊張を生んでいて良い。特に秀逸だと感じたのが、赤の女王の描写。動物や人を扱う冷徹な様子、結局は周りに誰一人として味方がいない哀れさ。アリスとの対比で、余計に浮き彫りにされ、最後のエンディングの「アウトランドに追放」という殺すよりもひどい処置の不遇さ(爽快感)にうなる。最初から最後まで映像が美しく、ワンダーランドの魅力がたっぷりだった。ディズニーの中でも好きな映画。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-25 20:20:57)
133.ネタバレ 昔からディズニー映画やテニエルの挿絵がお馴染みだった身としては、帽子屋やトランプの兵隊や芋虫などのキャラ造形がかなり様変わりしていて、若干「うーん?」と思ったりもして。しかし“ティム・バートンがオリジナルをそのままやるワケないじゃん”と思えば実はまったくの無問題。

そして画面に“成長したアリス”が登場した時には「うわ~こりゃまたキッツイのが現れたなぁ~(笑)さすがティム・バートン!そこに痺れる憧れるッ!」などと変な感心をしてしまったワケですが、クライマックスに騎士のいでたちで颯爽と現れたアリスのチャーミングな微笑みには、思わず“胸キュン”してしまったワケです(笑)

しかし…“窮屈な世界からの脱出”“破天荒な人々との出会い”そして“生まれ変わったワタシ”そして最後の出航シーン…うーん、まさに『裏タイタニック』。
幻覚@蛇プニョさん [地上波(吹替)] 7点(2013-03-26 05:36:11)
132.ネタバレ お馴染みのバートン&デップの黄金コンビが撮った、もう安定感抜群の娯楽大作。今回はディズニー資本ということで、必ずヒットさせなければならないという制約もあったせいか、バートンお得意のダークファンタジーの要素は少々大人しめ。なのでバートン&デップファンの自分としては、ちょっと物足りなかったけれどそれでも十分に楽しめました。特に白の女王のあのイタい感じが良いですね。
かたゆきさん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-01 12:04:27)
スポンサーリンク
131.アリスを演じた女優さん、撮影当時18歳ということで。別に成長したアリスと言うことで問題はないんですが、同じ18歳にしてももう少し少女らしさを留めた女優さんを選んだほうが作品の性格にあってたのでは?なんていうのは綺麗事で、正直彼女が登場した瞬間、激しく「萎え」てしまって。(笑)
ただ、ハサウェイはどんなメイクだろうが素敵だし、原作をきちんと読みたくなるような丁寧な物語作りには好感を持ちました。
rhforeverさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-05-23 12:47:52)
130.ネタバレ 友人に誘われなければ行かなかった映画だったので、ということは期待していなかったわけです。なので結構楽しめました。3Dメガネもアバターの時よりは疲れず(2作目ですでに慣れたのか;)最後まで持ったし。
ですが、けど、しかし・・アリスが可愛くない;・・消える猫や双子は最高!
一番良かったのはさすがH・B・カーターであります。それだけでも7点!
あれ、ジョニー・デップはどこに?・・という感じの影の薄さでした。何ででしょう、あんなに出ていたし重要な役どころなのに。
AKOさん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-19 23:59:43)
129.ネタバレ 全般に良かったと思います。ワンダーランドというのはアリスの心の中なんでしょうね。子供の時はシンプルなおとぎの世界だったのが、青年期になったアリスが入ったワンダーランド、つまり自分の心の中には、赤の女王(欲望とか我儘とか感情の象徴?)と白の女王(理性の象徴?)が戦っていて、それを第3者の視点で見ているという、僕らの生活の中でも良くあるシーンのような気がします。アリスは求婚されたという現実から逃げ出してやはり大きな迷いがあったのではないでしょうか、ワンダーランドでもアリスもどうしていいのか分からず、でも最後は強力な欲望の象徴である、あの怪鳥をやっつけて一つの答えを出したのではないでしょうか、そして現実の世界に戻ってきて、貴族の奥さんとしての安楽な生活を選ばず、リスクの伴う事業家として自信の理性や能力を信じて生きていくことに決める、といったストーリィかなと思います。ちょっとうがち過ぎですが。
Tokyo's Holidayさん [映画館(邦画)] 7点(2010-06-09 17:48:07)
128.ネタバレ 慣れは怖いな~。アバターからあんま間をあけずに観に行ったら3Dがもう自分の中で普通になってるし。それはさておき、映画の方は各キャラが好きでそれなりに楽しめました。やっぱ異形の敵にせつない感情移入をさせちゃうのは、ティム・バートンやからかな~。さみしいよ、さみしすぎよ赤の女王が。結末も含めて。観終わった後は、そーいえば追い込まれて、逃げ出しそーになる気持ちを必死に押さえて、なんとか乗り越えた事が俺にも何度かあって、この映画を観てると、あの時の俺って、やっぱ心の中で迷いつつも自分のジャバウォックと闘ってたんやな~って思ってしまいました。この先も多分、追い込まれる事あると思うけど、その時、最終的に逃げ出しそーなら、この映画を思い出して、がんばってみようと思います。
なにわ君さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-03 03:08:50)
127.ネタバレ みなさんおっしゃる通り、わりとっていうか全くアリスの成長物語なんてピンとこないのは確かかも。
ただ、自分は一般社会においてマイノリティ側の人間なので、常時赤の女王の視点で物語を見ていました。そうすると、人に恐れられても自分を貫く、誰にも苦しみを理解されないマイノリティが、人に好かれようと自分を偽り、面倒ごとは他人にゆだねるマジョリティに駆逐される哀しい映画でした…その視点で言うと、自分はむしろ子供に見せてはいけない映画のような気がしますね。それともわざとこれを見せて、サブリミナル的にマイノリティ偏見を促すのでしょうか…ディズニーって怖い~~~~!笑
HAMEOさん [映画館(吹替)] 7点(2010-05-17 18:06:25)
126.2Dで見ました。一番よかったのは赤の女王。
白の女王がいい者なんだろうけど、なぜか偽善者に見えてしまった。
淡々とした感じのアリスも素敵でした。
ジョニーデップは字幕ではわかりにくいセリフを言っていて、訳すのも大変だろうけど理解するのも無理でした。
映像の色合いはほかのティムバートン作品より好きです。
のまっとさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-14 22:47:01)
125.IMAX-3D版を鑑賞。子供の頃に持ってた「飛び出す絵本」を思い出しちゃったなー。すごい時代になったもんだ。
mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-11 11:06:12)
124.ネタバレ とにもかくにもヘレナボナムカーターの顔のインパクトが強い。見終わった後どうだった?って聞かれてもあの顔しか思い出さない。3D映像よりもへレナボナムカーターの顔のほうがインパクトが強いってすごいな。さすが愛の力(なのか?)
54dayoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-06 00:17:40)
123.ストーリーはなかなか良かったと思いました。
大人になってゆくアリスにワンダーランドの意味はという点でいろいろ人生と合わさった意味合いがあったように思います。
そういう点ではアバターよりも意味深いと思いますよ。
しかし、娯楽として観ると物足りない人がでるのも判らなくはないですね。
目新しさが無い分。でも作品としては統一感がありなかなかだったんではないでしょうか。
森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-02 01:47:36)
122.ネタバレ 3Dで鑑賞。
ティム・バートンとしては、普通かな。
戦うアリスって言うのがどうかと思うが、最後まで面白く見れた。
アリスの続編と思うとダメなので、RPG「伝説の勇者アリス」と思って見れば、十分ありでは。
きいろくまさん [映画館(吹替)] 7点(2010-05-01 13:00:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.23点
021.42%
100.00%
232.13%
3107.09%
42417.02%
54431.21%
63222.70%
71913.48%
842.84%
921.42%
1010.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.06点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.38点 Review13人
5 感泣評価 4.11点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
美術賞カレン・オハラ〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
作曲賞ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ