映画『狼の死刑宣告』の口コミ・レビュー(2ページ目)

狼の死刑宣告

[オオカミノシケイセンコク]
DEATH SENTENCE
2007年上映時間:106分
平均点:7.04 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-10)
アクションドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(2009-08-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2010-06-19)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
助監督アルバート・チョー
キャストケヴィン・ベーコン(男優)ニック・ヒューム
ケリー・プレストン(女優)ヘレン・ヒューム
ジョン・グッドマン(男優)ボーンズ・ダーリー
アイシャ・タイラー(女優)ウォリス刑事
ギャレット・ヘドランド(男優)ビリー・ダーリー
マット・オリアリー(男優)ジョー・ダーリー
リー・ワネル(男優)
エディ・ガテギ(男優)ギャングの一人
ジョーダン・ギャレット(男優)ルーカス・ヒューム
音楽チャーリー・クロウザー
撮影ジョン・R・レオネッティ
製作アショク・アムリトラジ
ハワード・ボールドウィン[製作]
カレン・エリス・ボールドウィン
スタントグレン・R・ワイルダー
あらすじ
幸せな生活を送る投資会社の副社長一家。しかし、ある日突然、父親の目前で長男は暴漢に殺害されてしまう。アメリカの司法制度の下では犯人は無罪にもなりかねない。彼は決心する、自らの手で裁きを下そうと。しかし、その決断は思わぬ方向に一家を導いてしまうのだった。「ソウ」のジェームズ・ワン監督が、「狼よさらば」のブライアン・ガーフィールドの原作を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ ケヴィン・ベーコンはサイコ役が多い気がするんだが、
今回は「ほのぼのしたマイホームパパなんだねぇ」と観ていたが、
最終的にはある意味サイコに。
偉そうだがクソの役にも立たねぇ、女ニガー刑事がウゼェ。警察の対応もなんだか変なんだよね。病院から脱走してるのに伸び伸び行動出来てるし。
ギャングのクソどもにきっちり付けを払わせ、その意味では納得のエンディングなんだがラスボスの頭を吹き飛ばす描写がカットされてたのはイマイチ。
ギャングどもが何を言おうが意味なんかありません。
100%悪いのはあいつらであり、どんな理屈をこねようが生きる価値のないクズである事に変わりはない。
幸志さん [インターネット(字幕)] 7点(2011-01-26 02:09:45)
👍 1
7.ネタバレ 子どもを理不尽に殺されたら復讐やむなし。しかし、悪役がゲス過ぎるんだ。復讐の報復の先が主人公の家族に及んじゃうとね。ビリーの相方も「そこまでやるのか?」って言ってるじゃないですか。悪役に対する気持ちが単調になり、救いようがなくなっちゃうんだ。ところどころかっこいいところ(ゆっくり動いている車の中の格闘シーン、坊主にしてもたてがみが残っている頭)がありますが、なんかこう、もっとスカッとした勧善懲悪で良かったのではないでしょうか。
なたねさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-10-15 21:42:51)
6.ケビン・ベーコンが出てなければ、だぶん見てないと思います。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-17 14:37:30)
5.なんだかスチーブンセガールが大好物そうな作品ですね。
くまさんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-10-04 00:31:32)
4.ヴィジランテ・フィルムとしては出色の出来栄え。
復讐は復讐しか呼ばない負の連鎖というのを思い知らされた。力意外で解決できる方法があるはずでは?という投げ掛けもない故に重苦しい悲壮感が全体を漂っている。やっぱりアメリカ銃社会は恐しい。
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-29 10:11:39)
3.みなの評価が高かったから見てみたけど、これ、おもしろいか?
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-06-10 15:42:47)
2.ネタバレ 何も考えずにケヴィン・ベーコン無双の暴れっぷりを堪能出来れば良いのでしょうが。副社長にしてリスクマネジメント専門家が取る行為でなく、瀕死状態からの超回復、首を撃たれても即死でない不死身ぶりにドン引きであり、添え物でしかない警察描写に白けてしまいます。復讐連鎖のやり切れなさが霞んでしまった脚本演出が残念です。「シー・オブ・ラブ」の粋な姿と対極のジョン・グッドマンが印象深い。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2019-08-03 13:43:16)
1.ネタバレ うーん、ジェームズ・ワンの才能はソウの時に全て使い尽くしてしまったのかと思うくらい、どーしようもない出来だったと思います。前作のデッド・サイレンスでドラマ部分が弱い事を感じたのか、今回は人間ドラマを一応は描こうとしているのでしょうが、全体的にガタガタです。テーマも戦争がどうとか、正義がどうとか言っている割に、最後は曖昧に暈して終わってしまったのが残念でした。つーか警官はもうちょっと仕事しろ!
あとギャング達の様な、所謂アンダーグラウンドの住人が、余りにもイメージのみで作られていたのにはもう失笑ですよ。ギャングだからってトゲトゲのついた首輪を着けたブルドッグなんて普通飼ってねえよ!
これを実はギャグ映画として撮ってるなら、ホント関心しますがね。
民朗さん [映画館(字幕)] 3点(2009-10-15 23:40:27)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.04点
000.00%
100.00%
200.00%
313.57%
413.57%
513.57%
6414.29%
71139.29%
8621.43%
9414.29%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ