映画『パイレーツ・ロック』の口コミ・レビュー(2ページ目)

パイレーツ・ロック

[パイレーツロック]
The Boat That Rocked
2009年上映時間:135分
平均点:5.74 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-24)
コメディ青春もの音楽もの
新規登録(2009-10-15)【レイン】さん
タイトル情報更新(2020-09-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・カーティス
キャストフィリップ・シーモア・ホフマン(男優)ザ・カウント
ビル・ナイ(男優)クエンティン
ニック・フロスト(男優)デイヴ
ケネス・ブラナー(男優)ドルマンディ
エマ・トンプソン(女優)シャーロット
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)ボブ
ジェマ・アータートン(女優)デジリー
ジャック・ダベンポート(男優)トゥワット
リス・エヴァンス(男優)ギャビン
ジャニュアリー・ジョーンズ(女優)エレノア
クリス・オダウド(男優)サイモン
トム・スターリッジ(男優)カール
音楽ハンス・ジマー(ノン・クレジット)
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Jumpin' Jack Flash"他
ザ・ビーチ・ボーイズ"Wouldn't It Be Nice"
デヴィッド・ボウイ"Let's Dance"
撮影ダニー・コーエン[撮影]
ザック・ニコルソン(カメラ・オペレーター)
製作ティム・ビーヴァン
リチャード・カーティス
エリック・フェルナー
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮リザ・チェイシン
配給東宝東和
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集エマ・E・ヒコックス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ お気楽で2時間以上ダラダラ続く。つくづくお気楽な映画。こんなにも空虚に響く「ロックンロール!」って言葉は稀有。 どっちかというと産業ロックだと思う。あと2週間に一回しか女性に会えないって.....。なんか真面目ッスね。
reitengoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-02-10 17:48:52)
6.ネタバレ  茶番に感じる場面が多い。
 カメラに向かって大人数でダンスする場面なんてのはまさにその代表格じゃないだろうか。

 この時代の音楽は大好きだが、この映画は好きになれなかった。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-11-14 20:16:11)
5.挿入歌、個性的なキャラ設定、アウトロー的な世界観だけで2時間の映画にしてしまった感じだ。少なくともストーリーはないに均しい。
ロック好きには楽しめる選曲となっているが、それはロックなりポップスを楽しんでいるのであって、映画として楽しめるつくりにはなっていない。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-07 01:18:18)
4.ネタバレ 魅力的なキャラクター群にウキウキする音楽。寝取られたカールを慰めるシーンや路上でパブで騒ぐシーンも愉快だし、はじけた船上とは対照的な官邸内の対比も良かったし、スウィンギング60sのオシャレな衣装も素敵だし、各々個性が光る人物設定は素直に楽しめた。しかし納得いかないのは、どうして最後の最後に80年代の曲をもってくるのかってこと!David Bowieに罪はないが(嫌いじゃないよ)、それまでは60年代で統一された(はず)のに、なんでエンディングに80年代の曲を持ってくるのよ?役者は素晴らしい(特にケネス・ブラナーの巻き舌に大笑い)のに、余計に残念。まるであの時デイブにLPを捨てられたボブのような気持ち…ええ、偏屈な感想と分かりつつ、そりゃあんまりだとズッコケでした。
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 4点(2009-11-01 14:42:50)
3.ネタバレ ダメだった。みんなロック好きだろ!ロック最高!さあみんなで肩組んで歌おう!踊ろう!という押しつけがましい青春臭にむせかえりそうで。船が沈もうが俺は24時間DJやるぜ、いや、それじゃあきるから俺と12時間ずつでどうだ、俺も、俺も。金八先生なみのダサい演出、勘弁してくれー。先が読めるわりにくどいし。それにイギリスの話なのに人気DJ二人がアメリカ人って設定はどうなんだ。大英帝国の魂まで売ったのか。出てくる女は全部グルーピーみたいな人格のないやつばかり。コンドーム探してる間にほかのDJと寝る女と寄り戻してめでたし、ってそれ、映画として成長を描いてることになるのか??? ロックってのは酒飲んで女と寝てワーワー騒ぐもんなのか?最近のパーティサークルと大差ない軽薄なものとしか描かれてない。コメディとして笑える部分はあるけど、政府と戦うという図式が描かれているようで全く交わってないように見えたんだけどな。
GOさん [映画館(字幕)] 4点(2009-10-29 23:03:15)
2.ネタバレ この人たち毎晩飲んだり食ったり騒いでいるけど、散らかった後片付けはしないの? みなさん、いつもお洋服キマッていますが、洗濯はいったいいつやってるの? ビル・ナイの高級スーツはいつクリーニング出してるの? まぁ家事全般はいいや。でも船なんだから舵取りしてる人を一回くらいは映そうよ。表面的な部分ばかりで船上の生活感が一つも感じられないと言うか、、序盤でそのへんが気になると最後までダメですね。設定上、頭の固い体制側の人は必要でしょうが、悪役ポジションの存在に対して和解するなり罰を与えるなり、オチがないのも気になりました。生命線である音楽すら、ロックだロックだと叫んでいるだけで、まるで心に響いてこないのはなぜだろう? 確かに曲はよかったですが、それは単なるBGMとしてです。自分には合わない映画でした。
タケノコさん [DVD(字幕)] 3点(2019-07-14 13:10:26)
1.ネタバレ ポップス/ロック好き魂をゆさぶる楽しい佳作、と云いたいところだけれども、ロック好きだけに気になってしまった箇所がいくつか。
まずその一、この点はファンタジーとしてみれば、見逃して楽しめばいいのだけれども、かかる音楽と時代設定が合わない。この映画の時制で考えればジミヘンはまだデビューしていないし、ストーンズの「Jumpin' Jack Flash」もまだリリースされていない。
その二、これは趣味の問題だけれども、単純に登場人物の名前のついた曲を選ぶだけの、安直な選曲が多い。ダスティー・スプリングフィールドの「この胸のときめきを」の選曲が最高だっただけに、ああいう(ストーリー展開に合わせた)選曲をもう少しやってほしかった。
その三、これはわたしがいちばん訴えたいことがら。劇中で船が沈みそうになり、ダサい時代遅れのDJと皆からみなされているボブが脱出するとき、一枚のアルバムが他のスタッフに「ダサい」と捨てられてしまう。このアルバムは実はわたしのいちばんの愛聴盤であり、ここで波間に沈んで行くジャケットを見ながら、わたしの心も沈んでしまう。アーティストはThe Incredible String Band、アルバムタイトルは「The 5000 Spirits or the Layers of the Onion」という。さらに説明が必要なのだけれども、この映画の中で「最高にヒップな伝説のDJ」と紹介されるリス・エヴァンス演じるギャヴィンには、実在のロック史を動かしたJohn Peelというモデルが存在する。そのJohn Peelが、この1967年に海賊放送で実際にへヴィーローテーションでかけていたアルバムこそが、この捨てられたアルバムなのである。この件は英語版のWikipediaにはっきり書いてある事柄。つまり、この当時、ここで捨てられたLPこそ、最高にヒップな音楽とみなされていたのだ。このことは、この映画を見る人に是非とも知っておいて見ていただきたいことで、大げさに言えば、この点で、この映画は事実を彎曲して(正反対に)描いているのですよ。大事なのは、実際には、この映画でたくさん流されているポップ・チューンの方こそ、当時は「ダサい」とみなされていた方なのだ、ということです。時代は巡って、そんな「ダサい曲」こそ、当時を懐かしんでノスタルジックに聴かれるようになってしまった。まあそういう映画です。
ビル・ナイはかっこよくって、見惚れましたが。
keijiさん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-17 23:13:48)
👍 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
200.00%
327.41%
4725.93%
527.41%
6725.93%
7518.52%
827.41%
927.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

■ ヘルプ