映画『キャスト・アウェイ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キャスト・アウェイ

[キャストアウェイ]
Cast Away
2000年上映時間:144分
平均点:6.55 / 10(Review 389人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-02-24)
ドラマアドベンチャー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督ジョシュ・マクラグレン
アラン・B・カーティス
スティーヴ・スターキー(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストトム・ハンクス(男優)チャック・ノーランド
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ケリー
ニック・サーシー(男優)スタン
エルデン・ヘンソン(男優)エルデン・マッデン
井上和彦チャック・ノーランド(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ケリー(日本語吹き替え版)
石塚運昇スタン(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
鈴木清信(日本語吹き替え版)
松本梨香(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
大木民夫(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ブロイルズ・Jr
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドン・バージェス
製作トム・ハンクス
スティーヴ・スターキー
ロバート・ゼメキス
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョーン・ブラッドショウ
配給UIP
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(アニマトロニクス・エフェクト)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
アンドリュー・メンジース(美術監督助手)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音ランディ・トム
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
国際的に展開する宅配事業者のエンジニア、チャックは、配送時間の短縮に執念を燃やす生活に明け暮れていた。互いに深く愛し合う恋人のケリーとの時間も分刻みのある日、彼はケリーに「すぐに帰る」と言い残しマレーシアに向けて飛ぶ。しかし、彼の乗る貨物機は悪天候に見舞われ南太平洋に不時着、ひとり生き残った彼は命からがら無人島へと漂着することに…。「フォレスト・ガンプ 一期一会」のロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクスが再びタッグを組んで描くサバイバルストーリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

369.ネタバレ 映画の中ほどから阪神大震災のイメージがつきまとって離れなかった映画。ライフラインが断ち切られたときって、もしかしてこんなの? これでもかというほど難題が前途に立ちふさがっていて、死ぬこともできない、とりあえず息をついて、その場を生きるしかない、でも人生の途上で絶望の中でも何が起こるかわからない、というゼメキスのメッセージに泣いた。画面いっぱいにぬぼうっと現れた船の演出には鳥肌が・・・・・・船は転機の象徴そのもの。人生の転機がいつ訪れるかしれない、それに賭けて生きろ、ということか。「巨大な寓話」とも言うべき作品だった!
tonyさん 9点(2003-12-17 14:12:23)
368.夜空の星と海辺の美しさが逆に残酷的な孤独感、悲壮感をかもしだしていて、とても良く出来た映画だと思います。感情移入しやすかったです。9点贈呈
涙練さん 9点(2003-12-02 04:19:23)
367.時間は有限で貴重なものだと思っていたけれど、時間は無限で、それでも貴重なものなんですね。
ガーデンノームさん 9点(2003-10-31 16:01:04)
366.いやいや。トム・ハンクスには参った!!大半が無人島での一人芝居、よほどの演技力がなければ、観れたもんじゃない。さすが!あっぱれ!!
あやさん 9点(2003-05-16 00:57:23)
365.遭難するところが一番おもしろかった!!!トムハンクスは天才だ!!!
あさみさん 9点(2003-04-27 22:42:06)
364.トムハンクスとウィルソンの迫真の演技のおかげで、笑い有り、涙ありで暇することなく見れた。とても面白かった。ウィルソンが流されたシーンは笑いながら泣きそうになった。人間は喜怒哀楽を共有できるパートナーがいないと生きていけないことを、笑い転げながらしんみり考えさせられました。少林サッカーもこんな感じで出来上がっていたら、はまれたかもしれないのになー
マサルトワネットさん 9点(2003-04-20 03:06:27)
363.トム君が嫌いな人にはつらいかも。だってトム君ひとりの出演と言っても過言ではない。でも私はこんな単純なストーリーでも観れました。やるねトムハンクス。
サイナラさん 9点(2003-04-03 22:41:49)
362. 現実は厳しいんだよね。やっぱり待ちきれないよね、人生一回だし。死んだと思うしかないよね。でも好きだったんだね。ずっと。それにしてもよく生きてたよね。
さすらいパパさん 9点(2002-10-07 13:48:12)
361.こんなのがあった(笑)http://www.rakuten.co.jp/sportsmario3/462069/477409/477410/…買っちゃった(爆)
ミッチェル五郎さん 9点(2002-10-05 02:36:35)
360.大好きな映画の一つです。友達のように話しかけてきたバレーボールが、海に流されていき 「ウィルソン ウィルソン 許してくれ、許してくれ」と泣くシーン。気持ちが分り、泣けて、泣けて。
野ばらさん 9点(2002-09-26 17:27:39)
スポンサーリンク
359.すごく深い映画だった。ただ無人島から脱出するだけの映画ではない。いきなり4年後になるところが唯一のはてなマーク
東京ジモティさん 9点(2001-11-06 22:58:45)
358.トム・ハンクスの演技力に酔いしれました。やっぱり凄い俳優だ!ウィルソンとの最後のシーンは大泣きしました。人間って一人では生きていけないんだと実感。何か心のよりどころって必要なんでしょうね。
もみじプリンさん 9点(2001-09-25 12:23:31)
357.この映画でトムハンクス好きになった・・。かっこいいと思います。ウイリアムがいい味してると思った・・(笑)あれが居なかったらダメですね(爆笑)
ゆきさん 9点(2001-05-09 20:56:17)
356.失う事の辛さ、刹那さを感じた。どんなに苦労しようとも、想っていても、それが、相手に通じてもどうしようもないことってあるものなのですね。
色即是空さん 9点(2001-03-25 16:51:59)
355.トム(文字化け)ウィルソン君との共演すごくも上手かったし。なにかと色々と考えさせらる作品です。
あっ君さん 9点(2001-03-15 15:42:34)
354.電波少年といえば電波少年。でもすごく楽しめた映画です。ゼメキス監督は雨のシーンが好きですね。バックトゥーザフューチャーに似たシーンや小物がでてきてそれもおもしろかった。
ようへいさん 9点(2001-03-01 17:54:55)
353.ネタバレ あの雨中での別離は悲しく辛くかっこよかった。
てっきり全てぶっ壊してしまうのかと思ったがそこはキャストアウェイ。
トムハンクスはどうも好きになれない俳優の一人だったけど、これを見て見方を変えようと思った。
逆に言うとこの映画見てなかったら多分ずっとトムハンクスを特別視してないだろうなぁ。
しかしそこまで月日が流れてるとは思わなかったわ。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-11-07 21:40:26)
352.ネタバレ 公開当時の劇場鑑賞から実に23年振り2回目の鑑賞である。
トム・ハンクス、やはり鉄板の素晴らしい演技を見せている。
前半の無人島での様子は勿論凄いのだが、本作での彼の真骨頂は生還してからの描写。
雨降り続く中、ヘレン・ハント演じる恋人だったケリーに逢いに行くシーンでの必死に理性を保ち
紳士的に振舞おうとする彼の演技は、台詞が少ない事も有り神懸かり的なものを感じた。
今後彼がどの様な人生を歩むのか私達には知る由もないが、過度に時間に縛られない有意義な人生を過ごして欲しいと願うばかり。

蛇足
一番初めに登場した鳥の羽を模した作品を作る芸術家の女性が最終盤で再登場する。
これはスピルバーグが意図的に観客にミスリードさせる為の上手い演出だと思う。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-07-26 11:31:04)
351.ネタバレ 個人的に『無人島漂流もの』は大好物です。小説『ロビンソン・クルーソー』『15少年漂流記』、アニメ『不思議な島のフローネ』に、子供だった私は心を奪われました。映画なら『青い珊瑚礁』『ブルーラグーン』『漂流』『東京島』、奥山佳恵デビュー作の『15少女漂流記』は鑑賞済みですし、ついでにいうなら『電波少年』の無人島企画や『アイアム冒険少年』の脱出島なんかも楽しく観ています(もっとも、事前準備があるものは『漂流』ではありませんが)。そんな無類の『無人島漂流もの好き』の私ですが、超メジャータイトルの本作は、長らくスルーしてきました。あまりにオーソドックスな設定故に、『ロビンソン・クルーソー』なら知っているし「後でもいいかな」と感じていたからです。今回本作を鑑賞した経緯は、二女が絶賛ドハマり中の『呪術廻戦』でウイルソンネタがあったから。本作未見の私でもウイルソンは知ってたので、“一般教養”として観ておくべしと、二女と一緒に本作を鑑賞した次第です。
設定こそ予想通り『ザ・無人島漂流もの』でしたが、肝心のサバイバル描写は些か物足りないものでした。特に「住居の確保」「水の確保」でもう少し見せ場があっても良かった気がします。おそらく物語の焦点は、刺激的な『無人島生活』よりも、ある意味地味な『生還後の人生』にあるのでしょう。戦死したはずの帰還兵の婚約者(妻)は、既に別の人と結婚していたという、戦中戦後の日本を描いたドラマでよくみる例のパターンと一緒。非常に遣り切れないお話ですが、結論的には「それでも生きていくしかない」訳で、もっと広義の『サバイバル術』を描いた映画であったと考えます。サバイバルで真に必要なのは『生きたいと願う気持ち』。それは心の拠り所から生まれるもの。恋人、家族、仲間、仕事、趣味、宗教。何でも構いません。主人公の場合は「恋人」「ウイルソン」「配達物」の3つの拠り所のお陰で自死を免れました。
ラストシーン。何もない十字路の真ん中で主人公は佇みます。まるで大海原にいるような。そう、彼はもう一度『漂流』するのです。もう「恋人」も「配達物」もありません。唯一手元に残ったのは“実在する親友”「ウイルソン」のみ。目的が定かではない分、今度の漂流は長く険しいものになるかもしれません。きっとウイルソンがその役目を終えた時、彼の二度目の漂流が終わるはずです。
目隠シストさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-06-25 18:54:56)
👍 4
350.トムハンクスの演技が素晴らしい、役作りの為、25Kgも痩せたそうですね。
無人島生活は徹底してリアルに描かれており、只々救いのない状況に観ていて辛いものがある。
そんな中で、バレーボールのウィルソンと妻の写真だけが生きる支え、ほんと切ない。
船に救助された後の妻がすでに再婚しており、再開のくだりもこれまた切ない。
それでもラスト強く生きていこうという決意がラストシーンのアップで感じられ、感動しました。
とれびやんさん [インターネット(字幕)] 8点(2020-05-16 18:37:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 389人
平均点数 6.55点
020.51%
110.26%
210.26%
3102.57%
4276.94%
54210.80%
69123.39%
710827.76%
87118.25%
9328.23%
1041.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review6人
2 ストーリー評価 6.41点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review11人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 5.75点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
主演男優賞トム・ハンクス候補(ノミネート) 
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス受賞 

■ ヘルプ